Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.142.131.56
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 都営大江戸線

月島。岸田屋。(4)

Posted on 2012年3月29日2014年1月18日 By たかじろう。 月島。岸田屋。(4) への4件のコメント

今日は仕事で勝ちどき辺りに行きました。で、仕事が終わったのが18:30くらい。ちょーど良い時間帯に帰れるように、それはそれは頑張って仕事を消化したのであります。で、晩ご飯は久しぶりにあすこで頂きましょうかねぇ。となるのであります。目指すのは隣の駅の街にあるあのお店。うふふ。

もんじゃ焼き屋街にある煮込みの美味しいお店。「岸田屋」。

このブログでは今回が四回目の登場ですね。前回掲載したのが2011年04月ですか。ほぼ一年ぶりですね。しかし、このお店、掲載したのと行ったのはほぼ一緒なのであります。本当にたまにしか行けない。もしくは入れない。

今回は一緒に仕事をした会社の同僚と二人で行きました。一緒に行った同僚はもつ焼き屋さんとか、下町の飲み屋さんはあまり得意ではない人だったので「この先に美味しい煮込みを出してくれる酒場があるけど、行く?」と、お伺いし、一緒に行ったのであります。

IMG_1759_tsuksm_ksdy4_1.jpg

このお店は、月島駅から行くよりも勝ちどき駅からアプローチしたほうが近いと思いますね。お店の前に着いたら、待っている人がいました。時間は大体19:00前。一人のお客さんと二人のお客さんの計二組。同僚に「どうする?待ってみる?」と聞いたら「待ちますっ!!」とキッパリと答えていました。待つこと約10分比較的早く店内に入ることができたのであります;-)。

カウンターの入り口に一番近い席に二人で着席。瓶ビールと、このお店の名物二つを注文します。

ややや。それではかんぱーーいっ。僕はこのお店に良く来ている(とわ言っても今回で四回目なんでけどねf(^^;;)ので、初めて来たんだからじゃんじゃん食べれー。などとかっちょえーこと言いつつビールをグビリと頂くであります。

じゃんじゃん食べるのはこれ;-)。

IMG_1761_tsuksm_ksdy4_3.jpg

シャキシャキのネギを載せてもらいました。そしてネットリとした濃いぃタレと色々な部位が入っている煮込みです。いやぁ。やっぱり美味いですね。僕は何回か食べているので味わって頂きます。同僚はなんか「ウメイウメイ。」などと言いつつ、あまりの美味さに驚きつつ本当にじゃんじゃん食べているのでありました;-)。

 
そして、もう一個。こっちのほうが後から来ました。

IMG_1764_tsuksm_ksdy4_2.jpg

肉豆腐。これは、僕はこのお店で食べるのは二回目ですね。下から豆腐・ネギ・スジ煮込みの順番で乗っています。こちらも美味いですね。濃いめの醤油タレにネギなどを付けて頂くのであります。こちらも半分以上同僚が食べました。

一人で行くと(おなかが一杯になってしまい)煮込みか肉豆腐のどちらか一方しか食べられないのですが、二人で行くと頼んだのが半分ずつになるので助かります;-)。と、いうことで今回は名物の二つを頂けたのでありました。

 
それにしてもこのお店、頼んだものが出てくるのが遅いってのがちょっと難点ですなぁ。ビールの後に酎ハイ頼んだんですが忘れ去られていたりしてアタタタタ。みたいな。お店の人へのお声がけ三回目でようやっと手元に出て来たりして・・。まぁ、忙しいのでしょうがないと言えばその通りなんですけどね。

あまり長居しては待っているお客さんにも悪いかと思い、二人で瓶ビール一本、酎ハイ一杯ずつで席を立ったのでありました。

次、もう一軒どっか行くぅ?みたいな感じで門仲を目指すのであります;-)。

 
あ。そーだ。思い出した。このお店に行ったのは木曜日。で、前日の水曜日は北千住の「大はし」にボトルを消費しに行ったんだ。と、いうことで有名どころ二つを二日で制覇したことになるんだ;-)。残るは「山利喜」ですが、あすこはワイン屋さんになってしまったので多分もう行くことはないだろうなぁ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662387º N
Longitude: 139.779911º E
Map: 35.662387,139.779911

もつ焼き・煮込み, 大衆酒場, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

新宿。三田製麺所。

Posted on 2012年3月11日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。三田製麺所。 への1件のコメント

土曜日の早い時間から飲むと、帰りの電車を気にしなくとも良いので嬉しいですねぇ。前に一緒の会社だった仲間と新宿で飲んだのであります。16:00スタートの宴会で、それだけでもう十分だぁ。帰ろうなどと思って駅を目指そうとしていたら

友達:「たかじろうさん。その先にラーメン屋さんがあるので一杯飲んで帰りましょう。」
僕:「いや。もう帰る。」
友達:「そんなこと言わないでさぁ。ホッピーもあるしさぁ。」(悪魔のささやき;-)
僕: 「そーなのぉ・・。しょうがないなぁ・・。」

みたいな感じでしょーがない行くのでありました;-)。二次会に行ったのは四名。ラーメン目的ではなく、誰もがホッピー目当て・・。orz。

そんな酔っ払いどもを相手にしてくれたお店。「三田製麺所」。

すみません。お店のトップの写真を取り忘れたみたいです・・。今回は珍しくお店の写真がありません。つまりはもうだいぶ酔っ払っていた。と、いう感じなのですねf(^^;;。お店の場所については GPS ポイントで確認してください。

 
そんなこんなで店内に入ります。四名なのでテーブル一個。一番奥のテーブルが空いたようなのでそこに着席し、一人を除いた三名がホッピーを注文するのであります。

IMG_1586_snjk_mtsimn_1.jpg

おっ。コンシューマ向けのホッピーが出てきましたね。珍しい。と、いうか、ラーメン屋さんだからかな? などと思いつつ乾杯します。

酒の肴はもうラーメンの上の乗っているヤツの盛り合わせだったりキムチだっり餃子だったりするんですね。で、それをホッピーで頂くのですが、これが中々良いのであります;-)。

IMG_1591_snjk_mtsimn_2.jpg

これは「三田盛り」というメニューだったかぁ。本来はラーメンの上に乗っているであろう食材がお皿の上に乗って出てきます。シナチク・チャーシュー・ゆで卵・海苔。これでホッピーを頂くのですが、うん。中々合いますねぇ;-)。シナチクなんかは太めで柔らかくて中々美味かったです。

でもって、こっちが餃子。

IMG_1593_snjk_mtsimn_3.jpg

二人前を注文しました。焼き上がりの出てきた状態が中々美しいですよねぇ。町屋の中華屋さんで食べた餃子とはずいぶん違う;-P。

これを四人で頂くのであります。途中ホッピー中をお変わりしたりして三田盛りと餃子は都合二回注文したかなぁ。

飲みつつ、食べつつ色々話していたんだけど、酔った頭なので中々入っていかない。けど、昔からのお友達なので楽しくお話しい時間が過ごせたのであります。

 
で、結局、このお店ではホッピー飲んで三田盛り・餃子を食べただけでラーメンは食べずに帰投するのでありますが、その点はちょっと肩身が狭かったというか、今度来た時にはちゃんとラーメン食べるからねぇ。と、心の思いつつこのお店を後にしたのであります。

 
そー言えば飲んでいる最中、友達が「このお店で飲んでいると自分たち以外のテーブルはどんどん人が変わっていくんだよ。」と申しておりました。まさしくそんな感じだけども、そこはかとなく飲んで食べたのでそれなりのお金は落としていったよねぇ?ね;-)。

さてとー。今から帰投だーーっ!!

 
GPSポイント
Latitude: 35.689561º N
Longitude: 139.696950º E
Map: 35.689561,139.696950

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。宮川。

Posted on 2012年3月10日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。宮川。 への4件のコメント

今日は新宿に来ました。昨日は渋谷というか神泉で会社の送別会だったのですが、今日は新宿で、20世紀に同じ会社で働いていた人との宴会です。今日は10名弱集まるのかな?

この20世紀から21世紀にかけて働いていた会社は主に新宿辺りにあったので飲み会も必然的に新宿が多いでしょうか。今回の幹事さんも新宿で宴会です。そしてお疲れさま、ありがとうございます。

新宿西口の郵便局の前のビルの地下にあるお店での宴会です。「宮川」。

IMG_1574_snjk_mygw_1.jpg

今回の幹事さんがこのお店を決めたのは「早い時間から飲めるところ。」らしいです。なので宴会の開始は16:00から。ふむ。中々良いですねぇ;-)。と、言う感じで16:00になったのでお店に入り、指定された席まで連れていてってもらい宴会のスタート。宴会は参加人数が流動的だというのでコースではありません。座席のみの予約で料理や飲み物は自分の好きなものを注文するのであります。

まずは最初は小さく五名でスタート。生ビールで乾杯です。そして食べたいモノは本日のおすすめ料理とかメニューからドンドン注文するのでありました。

まずはこの料理の写真行ってみましょうかねぇ。

お店の人がオケの中にいっぱいの魚を持ってきてくれたので刺身で出してもらいました。ほうぼうのお刺身です。

IMG_1582_snjk_mygw_3.jpg

姿作りっぽいので出して頂きました。ヒレがピーンッと立っています。身の方は新鮮なので締まっている感じがしますね。
僕は釣りをやるのでアレですが、釣ってからすぐ食べた方が美味い魚と、2,3日置いて熟成させてから食べた方が美味しいお魚があるのですが、まぁ、今回は見た目ハデに;-)。

この後、頭とホネは、一緒に飲んでいた仲間が無理言って唐揚げにしてもらいました。外粒で二度美味しい状態ですねぇ;-)。

でもって昔話に花が咲いたりするのであります。また、今なにしているの?あ。結婚したんだー。子供生まれたんだー。みたいな会話が続きます。人数も時間の経過と共に増えていき、最終的には全部で九名ほどになりました。それにしても僕も含めて皆さん歳を重ねましたなぁf(^^;;。

 
もう一品料理の写真を。

IMG_1577_snjk_mygw_2.jpg

これは確か串七本盛り。色々な野菜も含めた串焼きが全部で七本乗っているお皿です。色々な味が楽しめてグーでした。これは最初の五名の時に注文したのですが、後から来た人が今度は10本盛りを頼んでいました。まぁ、人数が多いのでドンドン無くなっていくのでまるで問題は無いのですけどね。
それにしても皆さん串焼き好きなんだねぇ;-)。

 
とまぁ、こんな感じで楽しく飲んで食べて話して時間は過ぎていくのでありました。

普段から機会があると会って飲んだりする仲間もいたりするのですが、こうやって、幹事が音頭取ってどばーーっ!! とやるのもなんか良いですね。ちなみに今回の宴会の開催と募集は全て facebook 上で行いました。今の時代既に「メーリングリスト」などというのものは過去の産物になっているのかもしれません。SNS 上でサクっと宴会が開催される世の中になったんだなぁ。とちょっと思いました。

次回、このメンバもしくは当時一緒に仕事した人たちと一緒にお酒が飲めるのはいつになるかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689930º N
Longitude: 139.696644º E
Map: 35.689930,139.696644

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。岐阜屋。(2)

Posted on 2012年1月25日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。岐阜屋。(2) へのコメントはまだありません

新宿の西口辺りで飲み、あいやー。そろそろ上がりましょうかねぇ。とか思ったら、最後はあすこでラーメンでも食べるかねぇ。などと漠然と思うわけであります。自称ホッピー友の会会長も大乗ですしね;-)。が、しかし、雪がガンガンおり、電車が止まらないことを祈るばかりであります。

雪が降る中、傘を指しつつラーメン屋さんに向かうのであります。「岐阜屋」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2009年08月ですね。でもって、来たのもそれ以来ですねぇ・・。新宿、本当にご無沙汰なのでありましたf(^^;;。

このお店はいつも思い出横丁側からではなく、JR の線路側の入り口から入るのであります。こっちのほうが道が広いので歩きやすい。ってのがあねんですけどもね。

IMG_1159_snjk_gifuya2_1.jpg

雪がシンシンと降っているのであります。暖かい店内で熱々のラーメンを頂くのでありました。

いやね。久しぶりにこのお店の太打ちストレート麺を食べたくなったのであります。で、ラーメン大盛りを注文し、目の前で作り始めてくれるのでありました。しばし待ちます;-)。

IMG_1162_snjk_gifuya2_2.jpg

出てきたのがこんな感じ。一口食べて。ふむ。こんな味だったかなぁ?ってのが第一印象f(^^;;。それでもズルズルと食べ進むのであります。

ふむー。以前と値段は変わらず400yen。大盛りだと100yenアップです。で、味は・・。昔と変わってないかなぁ? 久しぶりに行ったのでいまいち記憶にないのですが、もう少し食べ応えがある味だったような気がしないでもないですが・・。麺が美味い(と、僕は思う;-)だけにスープがなんか負けているような感じがしてまいました・・。

 
そんなこんなで、体ポカポカ(心はびみょー;-P)で雪の中をいよいよ帰投するのであります。久しぶりの新宿。飲み屋さん二軒。最後にラーメン食べて、世は満足じゃ。状態で本日はおしまいなのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.693291º N
Longitude: 139.699565º E
Map: 35.693291,139.699565

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。あばらや。

Posted on 2012年1月24日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。あばらや。 への3件のコメント

新宿西口辺りで飲んでおります。西口とは行っても大ガードに近い辺り、小田急ハルクの裏辺りなんですけどもね。一軒目に「かんちゃん」で飲んだ後、外に出てみるとまだ雪にはなってませんなぁ。傘が必要な雨の状態。「それでは次のお店に行こうっ!! こっちも下調べ済んでいるから。」などと、天気予報などモノともせずに自称ホッピー友の会会長は突き進みますX-(。

一軒目の「かんちゃん」にほど近いお店、通り一本違うんですけどもね。「あばらや」。

お店の雰囲気はなんと行ったら良いのでしょうなぁ。今風のちょっとおしゃれな雰囲気を醸し出しているんだけどあばら屋。って感じでしょうかf(^^;;。カテゴリ分けが難しいですね。一応、居酒屋のカテゴリに入れましたけども・・。

IMG_1158_snjk_abry_1.jpg

入り口の扉をガラっと開けると・・。あいやっ!!店内は人でごった返していますね。座れるのかなぁ?という感じですが、テーブル席になんとか着席できるようなので一安心。

 
先ほどのお店で、既にビールは飲んでいるのでこのお店では最初からホッピーに行きましょうかねぇ。自称ホッピー友の会会長は麦焼酎のお湯割りなどを注文したりしますが・・。

IMG_1147_snjk_abry_4.jpg

それにしてもこのお店、珍しい。コンシューマ向けのホッピーが出てきました。新宿にあるお店なのにこれまたユニークですねぇ。などとちょっと感動してしまいました;-)。

と、いうことで気を取り直して料理を注文します。本日のおすすめのホワイトボードをみたとたんに自称ホッピー友の会会長がうなりはじめました。うむー。どうしようかなぁ。いっちゃうかっ!! などと注文しました。アワビのお刺身;-)。

IMG_1146_snjk_abry_2.jpg

出てきたのがこんな感じで値段は850yen。新宿でアワビの刺身がこの値段で食べられるのだからヨシとするべー。みたいな。でもって食べ始めるとコリコリッって感じで頂くのであります。僕も久しぶりに食べたよ。たまに食べると美味しいねぇ;-)。小さな幸せ。の瞬間なのでありました;-)。

もう一品頼んだのがこのお店の名物料理らしいです。「あばらやのスタミナ」。自称ホッピー友の会会長は脂っこい炒め物みたいなのが出てくることを想定していたようですが、出てきたモノを見たらアングリしていのましたf(^^;;。

IMG_1151_snjk_abry_3.jpg

ネバネバ三兄弟にマグロと黄身。これをよぉーくかき混ぜて頂くであります。これはこれで美味しいので僕的にはマルです。自称ホッピー友の会会長が落ち込んでいる間に僕が食べてしまいました;-)。

これに懲りずにこのあと、もう一品キモ炒めを注文しました。レバと砂肝を炒めてアンで絡めたようなヤツ。本当はこーいうのが食べたかったんでしょうなぁ;-)。が、写真はありません;-)。

 
と、いうことで、このお店、ほんとにちょっとあれですね。良い感じの雰囲気でお酒が飲める。居心地が良いお店なんでしょうなぁ。なので店内にはお客さんがたくさんいるし、集まってくる。天気悪いのに。僕らもそこはかとなく楽しめたのでありました;-)。最近はあまり来ることのない新宿なのがちょっと残念・・。

 
それにしても、お店を出たら雪ですよっ!!

 
GPSポイント
Latitude: 139.698637º N
Longitude: 35.693083º E
Map: 35.693083,139.698637

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。かんちゃん。

Posted on 2012年1月23日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かんちゃん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。ずいぶん久しぶりに来ましたねぇ。以前、勤め先が新宿にあった時にはよく飲んで帰ったりしていたのですが、最近は渋谷で仕事しているので中々来る機会が無い街、と化していたのでありました。

と、いうのもこのシンシンと雪が降る中、自称ホッピー友の会会長が「新宿にいるのでしゅーこー。」などと突然の招集がかかったのであります。で、イザ新宿に着いてみると会長いわく「もう下調べはついているので行くよっ!!」だそうで、僕はテクテクと後を付いていくのみなのでありました。

新宿西口の思い出横丁の道の向こう側辺りの飲み屋さんに行くのであります。「かんちゃん」。

このお店、僕は初めてですねぇ。以前からあったかなぁ?確かこの辺りにはチャーシューの大きいラーメン屋さんがあったよなぁ。とか、そんな感じで店内にズンガズンガと入っていくのであります。

IMG_1143_snjk_knchan_1.jpg

あいや。今日は雪なのでお客さんが先に一名いるのみで、僕ら二人はその手前のカウンターに着席し、瓶ビールを注文ずるのでありました。

身支度(飲む体勢)を調えて「それでは、かんぱーい。」などと飲み始めるのであります。まずはもつ焼きを行きましょう。と、なりもつ焼きセット420yenなり。を注文します。あ。タレで。出てくるまで時間がありそうだったので併せて煮込みも注文。

案の定、先に煮込みが出てきました。ふむ。味はこってり系ではなく、サラサラ系の味で、最近の僕の好きな味でした。ゴボウ・人参・豆腐などが入っています。豆腐はでかいのが一個デーンっ!! ってタイプではなく、味噌汁に入っているような小さいのがゴロゴロって感じです。ある意味けんちん汁に近いのかな?

などと思い食べ進んでいるところにもつ焼きが出てきました。

IMG_1132_snjk_knchan_2.jpg

理路整然と五本並んでおります。これはこれで良い感じですね。食べるとちょっと固い感じがしますが、まぁ、それなりに行けます。串に打ってある形は一応は多分、菱形を目指しているのでしょうね。

続いて頂くのはぶり大根。このお店、肉・魚・揚げ物・焼き物など色々あります。『居酒屋』って感じがして良いですねぇ;-)。

出てきたのはこんな感じ。ブリがぷるんぷるんって感じと、ちょっと甘口の味が十分にしみこんでいて中々ぐーな一品なのでありました。

IMG_1135_snjk_knchan_3.jpg

この後、お刺身に行きます。まぁ、いつものごとくなのですが、しめ鯖を。写真はありませんが、『自家製』と書かれているだけあって、浅締めでサバの味が出ていてグーでした。自分も、釣ってきたサバでこーいう感じのが作りたいんだよなぁ。などと、思い、食べながら色々勉強です;-)。

 
瓶ビールの後はホッピーにしたのですが、このお店、ホッピーは一杯360yen。で、瓶のホッピーをグラスに入れて出してくれる。っていうシステムでした。なのでお客さんには瓶が来ません。おかわりする(更にもう一杯追加する)と瓶の中にあまったホッピーをグラスに注いで出してくれる。ふむ。

 
それにしても今日の天気は雪なので、お客様は少なかったのかな?入り口が赤くて呼ばれているような感じがしたお店なのであります。値段も手頃な感じでした。だいぶエンジンがかかってきたぞぉ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.692960º N
Longitude: 139.698172º E
Map: 35.692960,139.698172

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

門前仲町。大阪屋。(2)

Posted on 2011年7月30日2013年6月30日 By たかじろう。 門前仲町。大阪屋。(2) への5件のコメント

豊洲というのは東京メトロ有楽町線にあるんですねぇ。で、豊洲駅の横は月島。ふむ。月島と言えば「岸田屋」があるんだけど、駅からちょっと遠いしなぁ・・。などと思ったのでそのまま乗り換えて門前仲町に行きます。

一軒目の「山本」でお刺身を食べたので「魚三酒場」は今回は行かなくても良いよなぁ。するともう行くお店がグググと絞られてくるわけであります。地上に出て、目指すお店に向かいます。

座れると嬉しいんだけどなぁ。と思いつつ、目指すのでありました。「大阪屋」。

このブログでは二回目の掲載になります。いつ行っても混んでいて座れない。ってイメージがあるので中々行こうとは思わないのですが、今日は一軒目で魚を食べたので次にモツを食べたくなったので行ったのであります。
ちなみに前回行ったのは2008年10月ですかー。随分とご無沙汰ですねぇf(^^;;。

IMG_1455_mnnk_osky2_1.jpg

それにしてもガラガラとトビラを開けたらやっぱり一杯ですかー・・。orz。 「一人なんですけど。」とお母さんに聞いたら左側に一個席が空いているけどそこで良い? とのことだったので、いやはや。助かりました。ギリギリセーブ;-)。

カウンターのお客さんの対応が忙しそうだったのでお手空きになるまでしばし待ちます。そして、瓶ビールを注文。後は「混ぜて五本くらいで良いかしら?」とのことなので「あ。それでお願いします。」となるのであります;-)。

IMG_2763_mnnk_osky2_2.jpg

じっくり煮込まれたモツ煮込み。こってりした味噌がついていますがガブリと頂きます。あ。七味も振り掛けてと。お皿にはフワ、シロが載っております。シロはプルンプルンの部分が付いていて口の中でトロンととろけるるのであります。

とりあえず一皿五本食べ終わった辺りでだいぶ席が空いてきましたね。左のカウンターの隅のほうにいたので、鍋のそばのカウンターに移動します。そこで更に三本頂きます。今度はナンコツも上に乗ってきました。

瓶ビールからちょっと濃いめの焼酎を頂きます。写真があんまり美しく無いのですが・・。

IMG_2765_mnnk_osky2_3.jpg

グラスに焼酎を注いで上から梅シロップを入れるところは「宇ち多゛」に似ているかなぁ。けど、このお店はそれを氷の入ったロックグラスにドバーっとあけてくれます。カロカロカローンと氷を揺すってグビリと頂くのでありました。

今回このお店に行ったら、お母さんと、後、娘さんでしょうかね。お二人がおりました。いやはや。サクっと入れると非常に良いお店なのでもっと来たいなぁ。と思った次第であります。が、その前に、豊洲・月島・門仲辺りってあまり来る機会が無いんだった・・f(^^;;。

ほろ酔いでお店を出たのですが、二軒に行ってまだ20:00前。今日は二軒とも良い感じのお店に行けて良かったなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.672993º N
Longitude: 139.795700º E
Map: 35.672993,139.795700

もつ焼き・煮込み, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

月島。岸田屋。(3)

Posted on 2011年4月7日2013年6月30日 By たかじろう。 月島。岸田屋。(3) への1件のコメント

今日は勝どきで仕事がありました。お昼は築地まで歩いて行って「小田保」で食べたのですが、その後、仕事は滞りなく完了する感じなので「それでは。」と言うことで月島を目指すのであります。

月島で美味しい煮込みを食べたいものだ。などと思い向かったはあのお店。「岸田屋」。

このブログでは三回目の登場になりますね。前回行ったときは確か、仕事を休んだので開店前から並ぶことができてスルっと入れたのですが、今回はちょっと入り口で待つ感じになってしまいました。

IMG_1909_ksdy3_1.jpg

しばし待って店内に入ったのですが、最初座ったのはカベ側のカウンター席でした。ここじゃちっょとつまらないなぁ。などと思っていたら「コの字」カウンター側に席が空いたのでそっちに移動することができました。良かった;-)。

注文したのは瓶ビールと肉豆腐。後はアナゴの白焼き。

前回、前々回と二回続けて煮込みを食べていたので、今度は是非とも肉豆腐を食べてみたいものだ。などと思っていたのですが、今回は最初から行くことにしました;-)。どーんっ!! 出てきました。

IMG_1912_ksdy3_2.jpg

ほおほお。これがこのお店の肉豆腐ですかー。なんかパっと見、たき火のように見えますねぇ。ネギがそう思わせているのかな?あ。盛り方もそんな風に見えますねぇ。一番下に絹豆腐があるのであります。濃いぃ感じの汁も中々良いですねぇ。
味的は「大はし」の煮込みに似ていますねぇ。肉は牛すじなのでそんな感じがするのであります。

もう一品、アナゴの白焼きも出てきました。

IMG_1917_ksdy3_3.jpg

ワサビがあるので醤油をチロッと垂らしてワサビと一緒に頂くのであります。

隣のおやじさんと2,3お話したのですが「ここの料理は美味いねぇ。煮込みと魚の両方が食べられるのが良いねぇ。」と申しておりました。まさしく。って感じなのであります;-)。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行し、更に「やはり煮込み食べるべ。」とか思ってしまい、結局今回も煮込みを頂くのでありました。が、写真はありません。うんうん。色々な部位が入っていてよく煮込まれていてこってりしていて美味しいのであります;-)。

ところでこのお店、ハタと思ったのですが、お客さんに接する店員さんは女性の方なんですね。一方「大はし」の場合は男性が接している。それぞれのお店で逆のパターンなんですね。と、言うのも、実はこのお店に来ると思うのですが「ちょっと出てくるのが遅いかなぁ。」と感じてしまうのであります。でもっておばちゃんは「さっき何か注文いただいたわよねぇ?」とか聞いてくるし。僕の酎ハイはいつ出てくるんだぁ? みたいな・・。orz

もう少し回転が早くなれば店の外での待ち時間が短くなるのではないかなぁ。と、ちょっと思ってしまったのですが、とわいえ、目の前に美味しいモノがドーンと出されるとじっくりと腰を据えて飲みたくなるのでありました。つまりは “ワガママな僕。” と言うことなのですねぇf(^^;;。

今日も美味しゅうございました。

GPSポイント
Latitude: 35.662387º N
Longitude: 139.779911º E
Map: 35.662387,139.779911

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

月島。げんき。

Posted on 2010年5月18日 By たかじろう。 月島。げんき。 への1件のコメント

今日は会社を休みました。有給休暇を利用した。と言うことなのですが、午前中に免許証を更新して、午後からはAppleStore銀座で「GarageBand ワークショップ」と言うのを聞いてきました。”GarageBand” と言うのはMacOSX上で動作するレコーディングアプリケーションとでも言えば良いでしょうか。これで僕もミュージシャンの仲間入りって感じなのであります。

さて。AppleStore銀座でのワークショップが14:00から15:00まで。あれまぁ。なんともちょうど良い時間で終わるじゃないですかー。と、言うことで銀座から一路月島を目指します。このブログでもさかんにコメントで「良いよー。」と頂いて、是非とも行ってみたいと思っていたお店を目指すのであります。

月島の駅で降りて、清澄通りともんじゃ焼き通り(この通りの名前、合っているのか?)の間の通りにあるお店。と言うか、軒先ですかね。にほぼ開店と同時に行ったのでありました。「げんき」。

僕がお店にたどり着いたのがちょうど15:30。開店時間ですね。お店に一名の方がいらっしゃいました。席はまだたくさん開いていました。

IMG_2130_tksm_genki_1.jpg

事前に調べた情報では飲み物は持ち込みOKとのことだったので、お店の女将さんに一旦ことわりを入れた後缶ビールを買いに走ります。で、もどって来て宴のスタートなのであります;-)。

お皿の中に全部乗った「バージョン」というのを注文します。これと買ってきた缶ビール(キリンクラシックラガー500ml;-)をグビグビと頂くでありました。

IMG_2128_tksm_genki_3.jpg

メニューはこれだけです。でもって「バージョン」というのが全部乗せみたいな感じですが、どうして「バージョン」と言うのか、聞くの忘れたなぁf(^^;;。

IMG_2126_tksm_genki_2.jpg

これが「バージョン」です。豆腐と卵、モツ煮三本です。

僕はあちこちの串打ち煮込みを食べてきましたが、モツ・ナンコツはやたらと美味いです。けど、一番美味いと感じたのはスープかなー。「小林」や「弁慶」のはサラサラした感じなんだけど、ここのはアブラが適度に浮いていて味もまた良い。「千福」や「大阪屋」みたいにコッテリとはしていない。ちょっと濃いめのラーメンのスープ。って感じがしました。

自分で買ってきた缶ビールが終わると、お店に置いてあるワンカップの日本酒を頂きます。これでモツ煮を頂きますが、シロとナンコツはもう一回頂きましょう。と言う感じでおかわりするのでありました。

出てくるモツ煮の味も良いのだけど、お店のシュチュエーションも良いなぁ。古き良き時代の「下町」が残っていました。飲んでいる後ろを子供が学校から「ただいまー。」と言いつつ帰ってくるし、ご近所さんのコミニュケーションがあるし「良い雰囲気だなぁ。」などとワンカップの日本酒を飲みつつ思ってしまったのでありました。あ。お店の女将さんも初めて訪れた僕には優しく話しかけてくれましたしねぇ。うんうん。

それにしても営業時間が 15:30から18:30までというのは、今回のように有休取って、銀座辺りまで行ったとき位にしかこのお店に行けないというのが悲しいところでしょうか。しかし、また行ってみたいと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.662805º N
Longitude: 139.781284º E
Map: 35.662805,139.781284

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

森下。三徳。(3)。

Posted on 2010年2月25日 By たかじろう。 森下。三徳。(3)。 へのコメントはまだありません

さてと。森下界隈にいます。「魚三酒場」行って「山利喜」に行ったのですが、ちょっと贅沢ですみません。僕的にはどーもしっくりとこないのであります。これはもう一軒行かないとなんか気が済まないなぁ。と言う状態になるのであります。

そんなこんなで向かったお店。「三徳」。

ここを今日の最後にして純レバでも食べて酎ハイでも飲むべ。となるのであります。このお店は三回目の掲載ですかねー。

IMG_1335_3toku3_1.jpg

しかし、入り口の写真撮っていて発見しました。このお店って定食屋さん(定食もあるお店)だったんですねぇ(^^;;。そんなことを思いつつ店内に入ったのでありました。

既に二軒行って両方でビールを飲んでいるのでこのお店では最初から下町ハイボール行きましょう。後は、やはり純レバを注文します。

他に何か早く出てくるものを注文します。ポテトサラダでも行きましょう。

IMG_1336_3toku3_2.jpg

おなかはこなれてきているのですが、飲み物がまだ足りない感じなので、これをつつきつつハイボールや酎ハイなどを喉に流すのでありました;-)。

あ。ここのポテトサラダは見た感じがちょっと贅沢ですね。ハムとキュウリ。キュウリはサクサクっとしていておいしいのであります。ふー。って感じで頂くのでありました。

そーこーしている間に待ちに待った純レバが出てきました。今回のはずいぶんと(ゴマ?)油が浮いているような感じはしますが、かきまぜて頂くのでありました。ちなみに自称ホッピー友会長は初めての純レバです。一口食べた瞬間「お酒よりもご飯がほしい。」と言うではありませんかっ!!

で、よくよく考えてみるとこのお店は定食もあるお店。んならば半ライスでも頂きましょう。と、言う感じでご飯の上に純レバを載せたヤツ;-)。

IMG_1340_3toku3_3.jpg

ちょっと濃いめの汁がご飯にかかるとこれまた美味しいのでありました。が・・。僕は食べて無いんだった。美味しそうに見えるのでありました。実際、自称ホッピー友の会会長は美味い美味いと言いつつ食べていたんですけどね;-)。

それにしても三軒目のこのお店で、よやっとホームグラウンドに帰ってきたような、そんな気持ちでこのお店のひとときを過ごすのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.685414º N
Longitude: 139.797206º E
Map: 35.685414,139.797206

もつ焼き・煮込み, 天ぷら・揚げ物・定食, 大衆酒場, 都営新宿線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 … 7 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 大門。82ALE HOUSE。
    • ► 1月 (1)
      • 勝どき。よつば。
  • ►2016 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
  • ►2015 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (5)
      • 新宿。串元。(2)
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 森下。鳥長。
      • 勝どき。なかむら。
      • 勝どき。カツレツラート。
    • ► 3月 (1)
      • 本郷三丁目。加賀屋。
  • ►2013 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 勝どき。松乃家。
  • ►2012 (12)
    • ► 11月 (4)
      • 門前仲町。天下一。
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (4)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 月島。岸田屋。(3)
  • ►2010 (5)
    • ► 5月 (1)
      • 月島。げんき。
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 10月 (1)
      • 六本木。博多餃子舎603。
    • ► 9月 (2)
      • 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。
      • 六本木。とり一。
    • ► 8月 (1)
      • 御徒町。鳥園。
    • ► 5月 (3)
      • 森下。魚三酒場。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
      • 勝どき。越後屋・枝村酒店。
    • ► 2月 (2)
      • 月島。串虎。
      • 月島。大島や。
    • ► 1月 (1)
      • 月島。岸田屋。
  • ►2008 (11)
    • ► 11月 (3)
      • 勝どき。ひろ藤。
      • 勝どき。月よし。
      • 門前仲町。魚三酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 門前仲町。大阪屋。
    • ► 8月 (1)
      • 六本木。松六家。
    • ► 7月 (2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 勝どき。のむら食堂。
    • ► 6月 (1)
      • 六本木。ロバーツ。
    • ► 4月 (1)
      • 六本木。バルチックカレー。
    • ► 2月 (1)
      • 六本木。食堂。
    • ► 1月 (1)
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 六本木。忍人本舗。
    • ► 11月 (4)
      • 六本木。美豚。
      • 門前仲町。ゆうちゃん。
      • 門前仲町。だるま。
      • 門前仲町。万俵。
    • ► 6月 (2)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme