Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.139.64.39
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 都営大江戸線

勝どき。なかむら。

Posted on 2015年4月17日2015年4月18日 By たかじろう。 勝どき。なかむら。 への1件のコメント

今日は仕事で勝どきに来ております。館詰め状態ながらもお昼は「トンテキラート」で頂きました。そして、午後も精力的に仕事をこなし;-)、ようやっと18:30くらいには帰るメドがついたのであります。

勝どきでの仕事が終わり、普段であればそのまま月島まで歩いて行ったり、はたまた門仲(門前仲町)とか森下辺りに行ってしまうのですが、今日は『せっかくなので勝どきのお店にでも行ってみるかなぁ。』となったのであります。

勝どきは駅の上に立派な建物ができたのですが、その前辺りには昔ながらの飲み屋さんがあるので今回はその一角にあるお店に入ってみました。「なかむら」。

同じ並びにある「ひろ藤」には過去に行ったことがあるのですが、今回はそこから三軒ほど隣にあるお店です。
それにしても「ひろ藤」も写真がちっこい頃に行って以降行ってないので再訪しないとなぁ。

IMG_1376_kcdk_nkmr_1

入り口をガラガラと開けると左側が小上がり、右側がテーブル席となっておりました。カウンターがなかったのであやや。とか思ったのですが、お店の人が『どこでも好きなところに座ってくださいー。』と、いうので入り口に一番近い四人がけのテーブルに一人で着席し、宴会のスタートなのであります。

僕よりも一足早く宴会を始めているチーム(五名くらい)がありました。小上がりでそこそこ盛り上がっているようだったので、僕もスルっと座れて、小さく宴会のスタートですね;-)。

 
このお店、瓶ビールは中瓶のようだったので、最初からホッピーを注文しました。と、いうか、ちゃんとホッピーがあるのが嬉しいですね。

ホッピーがテーブルの上に届いたときに料理を注文。おすすめメニューは月間のようですが、とり皮の生姜焼きというのがあったのでそれを注文しました。

女将さんが奥に行ってからジャージャーと炒める音が始まったのでもうすぐ出てくるでしょう。ホッピーと一緒に出てきたお通しをつまみつつのんびりとお店の風景を眺めたりメニューを見たり、のどが渇いたのでホッピーをカブガブと行きます;-)。

そして、出てきた一品目の料理はこんな感じ。

IMG_1369_kcdk_nkmr_2

ほー。カリカリのとり皮炒めですね。でもって醤油味ベースの生姜焼きの味がちゃんとします。豚の生姜焼きと違いカリカリ感が良いですね;-)。

今回は瓶ビールを頼んでないのでホッピーのペースが早いです。中→新規→中と続きますね。そして、もう一品。マグロのサイコロステーキというのを注文しました。

出てきたのはこんな感じです。

IMG_1372_kcdk_nkmr_3

なるほどー。四角いマグロがゴロゴロとお皿の上に山盛りですね。味は醤油ベースのタレで頂きます。牛肉のステーキと違って油っこくはないので体に良いかな? ワサビをつけつつ、つーんっ!! と華に抜けるからさを楽しむのでありました。

 
このお店、壁にはレコードがジャケットと一緒にかざってあります。女将さんは雰囲気が日本人ではないような気がするのですが、喋っている言葉は流暢な日本語です。中々品が良さそうな雰囲気も醸しだしております。でもって飾ってあるレコードはビートルズが多いので、たぶんそっちの国の人かなぁ?などと、勝手に思っただけで、実際には確認していませんf(^^;;。

それにしても、ウィ・アー・ザ・ワールドのLPジャケットなんて初めて見たよー。確かCDやiTMSからダウンロードする楽曲では見たことあると思うんだけど。あ、そー言えばうちの兄ちゃん(実兄)はバンド・エイドの『Do They Know It’s Christmas?』はレコードで持っていたなぁ(うちの兄ちゃんはアメリカよりもヨーロッパ系アーティストのほうが好きだった。ちょうど80年代の洋楽バリバリの時期ですね;-)。などと、一人飲みながらもこのお店の店内を眺めているだけでも十分に楽しめるのでありました。

さてと。別のお客さんが来たようなので、一人で一個のテーブルを占拠している僕はそろそろおいとますることにしましょうかねぇ。

 
古いモノと新しいモノがまざり合っている街勝どき。僕はもっと古い方のお店に色々行ってみたいなぁ。と、そんな風に思った勝どきの夜なのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658990º N
Longitude: 139.776064º E
Map: 35.658990,139.776064

居酒屋, 都営大江戸線

勝どき。カツレツラート。

Posted on 2015年4月16日2015年4月18日 By たかじろう。 勝どき。カツレツラート。 への1件のコメント

今日は仕事で勝どきに来ました。朝から晩まで館詰め(『缶詰め』ではない;-)なのですが、お昼にようやっと建物から出てご飯を食べにいけるのであります。

と、いうことで時間は12:40くらいですね。お昼には久しぶりにとんかつでも食べましょうかねぇ。と、思い以前同僚に連れられて行ったお店を目指すのであります。「カツレツラート」。

“カツレツラード”ではないところがミソでしょうかね。ラードだったらすごいことになっていると思うんですけどもねf(^^;;。

IMG_1363_kcdk_ktrtrt_1

入り口にあるガラスケースのメニューを眺めてから店内に入ります。

このお店、ずいぶんと広いんですよね。注文した料理が出てくるのでヒマだったので数えてみたのですが、60名以上の椅子がありますね。すごい。

今回は空いているところにお掛けください。とのことだったので、四人テーブルに一人で着席し、本日の日替わり定食を注文しました。

で、しばし待つんですが、その間に店内の大きさを確認した。と、いうことなんですけども;-)。

IMG_1365_kcdk_ktrtrt_2

お。出てきましたね。本日の日替わり定食はおろしポン酢とんかつでした。

お皿にキャベツが無いなぁ。と思ったのですが、器の中にサラダのような感じでキャベツがありました。そこにソースをかけて頂きます。
テーブルの上にはドレッシングもあるのでソース以外の味も楽しめます。

とんかつのうえにおろしポン酢がかかったとんかつがあるのですが、お皿はポン酢風味なので、ソースは必要ありません。さささ。食べましょう;-)。

ここのとんかつ、お肉が柔らかいですねぇ。お皿の上でお箸ででもサクっと二つに分けることができました。ポン酢風味のとんかつも中々良いですね。

 
このお店、ご飯・味噌汁・キャベツがおわかり自由です。なので注文するときに『ご飯大盛りで。』などという必要はありません。お店の一角にオヒツがあり、おかわり自由、その横にボールがあって中にはキャベツがドドドと入っております。

今回はご飯を半分おかわりしたただけでもうじゅーぶん。な状態になり、ほぼほぼ満足なお昼ごはんとなったのでありました。ふぅ。

 
勝どきという街は駅前に大きなビル(マンション)が立ってその下辺りにドドドとお店があったり、ポツンと離れたところにお店があったりして中々面白い街ですね。たまにしか行かないので『どこに何がある。』ってのはすっかりと把握しきれていない部分があるのですが”館詰め”している建物の周りのお店はあちこち行ってみたいなぁ。

さ。午後からもうひと頑張りあぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658334º N
Longitude: 139.773189º E
Map: 35.658334,139.773189

天ぷら・揚げ物・定食, 都営大江戸線

本郷三丁目。加賀屋。

Posted on 2015年3月11日2015年3月12日 By たかじろう。 本郷三丁目。加賀屋。 への8件のコメント

今日は東京メトロ千代田線の千駄木駅と根津駅のちょうど間の辺りで用事があったのであります。で、その用事が16:45くらいに終わったので、以前から行ってみたいと思っていたお店に行くことにしました。

用事が終わった辺りからテクテクと歩き、東大の前を通り過ぎて東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が交差する駅である本郷三丁目駅を目指すのであります。距離にして約1.8kmほど歩いたので『これからホッピー飲むぜぃっ!!』ってテンションの時にはちょうど良いでしょうかね。

そんなこんなで目指したのは「加賀屋」の本郷店です。

IMG_1030_hng3cm_kgy_1

このお店「加賀屋」の”総本店”という位置づけとか書かれているところが見受けられるのですが、出典はどこにあるんだろ? 加賀屋トップページを見てもそんなことはどこにも書いてないように思えるんですけども・・。

今回お店に訪れたのは時間にして17:15くらいでしょうか。入り口を開けると既に一組がテーブルで宴会していましたが、我々は二番目のようです。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒です。それにしても早い時間に入れて良かったぁ。

導かれたテーブル席に着席し、宴会のスタートなのであります。

まずは瓶ビールを注文しました。出てきたのはアサヒスーパードライ。うーむ。ちょっとうなり中;-)。
例えば最近良く行っている西新井店だと赤星のみ。北千住店だと各メーカ選択可能だったりします。
まぁ、ビールの話はどーでも良いか;-)。

と、いうことで瓶ビールが来て軽く乾杯したので料理を注文します。このお店、お刺身や揚げ物メニューがあってメニューの数がすごい多いですね。驚きました。

しかしまぁ「加賀屋」の定番ということで煮込みともつ焼きを注文しました。そして、まずは煮込みが出てきました。

IMG_1019_hng3cm_kgy_2

「加賀屋」の煮込み鍋ですね。味はサラとした味噌味で、モツは柔らかくて十分に煮こまれている感じです。味噌味はちょっと甘い感じがしましたが「亀田」の煮込みに味が似ているかなぁ。と、思いましたが、最近は「亀田」に行ってないのでもしかしたら気のせいかもしれません。

もつ焼きは一本140yenで二本からの注文でした。今回はカシラをタレで、タンを塩の計四本を注文しました。ふむ。加賀屋のもつ焼きの味がしました;-)。が、写真はありません。

 
写真を掲載するのはクジラの刺身です。レバ刺しとかハツ刺しとか、四本足系の刺身は無いのですが、魚介系の刺身は充実しているようです。例えば、店員さんが他のテーブルに持って行ったマグロの刺身なんかは随分と美味しそうに見えたりしました。

クジラの刺身はこんな感じですね。

IMG_1023_hng3cm_kgy_3

二種類の刺身が載っていました。左側の赤いヤツはネットリ系の味、右側の赤いヤツ(あら。どっちも赤いかf(^^;;)はサッパリ目の感じですね。
ひと皿で二度美味しいお刺身なのであります。

 
飲み物は瓶ビールのあとに当然のごとくホッピーに移行していくのであります。白・黒一本ずつ注文し、オノオノが飲んだり、ハーフアンドハーフにしたりしてグビリと飲むのでありました。

 
それにしても今回行ったお店は随分と広いですね。入り口側にはドドドとテーブル席、その奥の厨房のあるとこにはカウンターが、そしてその奥にはお座敷があるようで、こんなに広い「加賀屋」は初めて見ました。
だからなのか、色々なメニューが豊富にあるのもうなずけました。色々食べられる加賀屋ですね。ただ、値段は他の「加賀屋」よりもちょっと高めかなぁ;-)。

「加賀屋」は全部で48店舗くらいあるそうです。色々なところに行ってみよう。と、思いました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706676º N
Longitude: 139.760492º E
Map: 35.706676,139.760492

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ丸ノ内線, 都営大江戸線

勝どき。松乃家。

Posted on 2013年8月8日2013年8月10日 By たかじろう。 勝どき。松乃家。 への2件のコメント

今日は仕事で朝から勝どきに来ました。お昼をちょっと過ぎた辺りで一段落したので、ふぅ。とか思いつつ一緒に行った人と「お昼ご飯食べてから会社に帰ろうかねぇ。」となったのであります。

今回行ったお店はできたのが比較的新しいとんかつ屋さんです。「松乃家」。

勝どきって街は最近どんどん新しくなっていて、駅前(駅の上か)に高層マンションができたりして人が多くなって以前よりはだいぶお昼ご飯とか食べるところやコンビニが増えました。
しかし、それに伴って無くなったお店も多々あって、今回行ったお店の場所は以前「月よし」があった場所です。「月よし」が無くなってこのお店になったのか、そもそも「月よし」がモデルチェンジしてこのお店になったのかは解りませんが、(僕が思うに)タクシーの運ちゃんに愛されていた定食屋さんがこのお店になった。という感じでしょうか。

IMG_5361_kcdk_mtny_1

このお店はとんかつ屋さんです。でもって入り口に券売機があるのでそこで食券を購入してから席に着席します。それにしても値段がずいぶんと安いですね。お昼に食べるにはちょうど良い価格です。あまりに安いので僕は普段食べないヒレカツ定食などを食べることにしました。

フツーのとんかつ屋さんではロースカツ定食よりヒレカツ定食のほうが圧倒的に高いのですが、ベースが安い(お財布に優しい)お店ではドーンっ!! と行ったれぇーっ!! って感じですかね;-)。690yen のにしました。あと、追加でライス大盛り 50yen。あとは出てくるのを待つだけです。一緒に行った人はチキンカツとトリカラの盛り合わせの定食を注文していたようでした。

しばし待って出てきたのがこんな感じ。

IMG_5359_kcdk_mtny_2

ライスは大盛りなのでドンブリに載って出て来ました。味は、うん。ヒレカツの味ですね。これをお昼ご飯に頂くのでりました。

さて。このお店、500yen のワンコインランチとか、大盛り無料の定食とかあるんですが、今回僕が食べたヒレカツ定食は、まぁ、しょうがないでしょうかね。大盛りは別料金でした。けど、カツの量に比べてご飯が圧倒的に多いんですね。で、もう一個驚いたのが、とんかつ・ライス・味噌汁と三点のみ。「漬け物も付いてないんかい?!」ってのは素直な感想ですが、極限まで値段を安く設定するとそうなるんでしょうかね。

最後余ったご飯にはソースをかけて食べました・・。

上に書いた「月よし」もそうですが、最近の勝どきは名物な定食屋さんが無くなりつつあります。「のむら食堂」も実はもうずいぶん前になくなっていたりして今は跡地に牛丼屋さんができていたりします。

どんどん変わっていく勝どき辺りなのであります。

あ、ちなみにこのお店、いつ行っても混んでいるようです(一緒に行った同僚談)。時間をずらして行くのが良いと思われます。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657358º N
Longitude: 139.775186º E
Map: 35.657358,139.775186

天ぷら・揚げ物・定食, 都営大江戸線

門前仲町。天下一。

Posted on 2012年11月27日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。天下一。 へのコメントはまだありません

仕事帰りの門仲。「だるま」で一杯やったあと、なんか、外もずいぶんとさぶくなって来たし、久しぶりにラーメン食べて帰りたいなぁ。などと思ってしまったので、門仲の駅の近所で探しました。

飲んだお店からは駅の上の交差点の向こう側にありました。赤い看板が目印ですねぇ。「天下一」。

チェーン店であちこちにあるので、掲載しなくても良いかなー。とか思ったのですが、掲載しました。どうして掲載したかはあとで;-)。

IMG_3825_mnnk_tenka1_1.jpg

お店の中に入り、テーブル席に着席します。「ラーメン大盛りでお願いします。」お水を持ってきてくれた店員さんにそう伝え、後は出てくるのを待つだけです;-)。

しばし待っていると、おぉ。出て来ましたね。

IMG_3823_mnnk_tenka1_2.jpg

最近はなんか、”ラーメン専門店”ってところには行ってないですねぇ。”街の中華屋さん”のほうが好きかもしれないです。それだけ年を取ったということかなーf(^^;;。

出て来たラーメンは大きなチャーシューでした。ズルズルと頂きます。飲んだ後のラーメンというのは美味いのですよねぇ。ドンブリの割には量が少ないように見えますが、そんなことはないですよ。ラーメン大盛りですから;-)。

で、食べ終わってレジでお会計してもらったのですが、ラーメン一杯570yen。「あれ?大盛り頼みましたよ。」店員さんにそう伝えたのですが、レシートを見て納得。

IMG_3873_mnnk_tenka1_3.jpg

うひひ。サービスライスと麺類大盛りは共に ¥0 ですって。わーいっ!! 食べ終わってから知ったのでなんか得した気分になってしまったのであります;-)。

このチェーン店はどこでも 0yen なのかな?うふふ。と、いうのが真相です;-)。

さてとー。おなかもいっぱいになったし帰るとこにしますかねぇー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.672420º N
Longitude: 139.794298º E
Map: 35.672420,139.794298

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

門前仲町。だるま。(2)

Posted on 2012年11月26日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。だるま。(2) への2件のコメント

今日は勝どきで仕事があったので帰りに「岸田屋」にちょっと寄って行こうかな。とか思ったのですが、甘かったですね。店の前には行列でした。雨なのに・・。なので早々と月島をあきらめて門前仲町辺りに足を伸ばすのであります。

門仲に着いたら、まずは「大阪屋」に足を伸ばします。そこでサクっと瓶ビール一本ともつ煮込み五本を頂きます。店内は写真禁止のようでしたので今回はブログへの掲載はありません。

「大阪屋」を出たあと、刺身にするかなぁ。とか思ったのですが、「大阪屋」を出たすぐ先のお店にお客さんが大勢いるお店を発見してしまいました。なので久しぶりに入ってみました。「だるま」。

それにしてもこのお店、前回掲載したのは2007年11月なのでずいぶんとご無沙汰していました。門仲と言えば「魚三酒場」に行ってしまうことが多いのですがね。

IMG_3822_mnnk_daruma2_1.jpg

のれんをくぐり店内に入るとカウンターは既に一杯です。テーブル席に空きがあったのでお店の人が「こちらへどーぞー。」とのことでしたので一人でテーブル席に着席します。まずは瓶ビールを注文します。コプリと喉に流します。

ホワイトボードにあるおすすめ料理から一品注文します。小アジ南蛮。出て来たのを見たらいやー、全然”小アジ”じゃないしっ!!大きいアジの南蛮漬けです。けどもまぁ、これがコリコリしていて美味しいのであります。

IMG_3817_mnnk_daruma2_2.jpg

それにしても、今回の記事を書くために前回のエントリーを再読してみたら、あいやっ。前回も注文しているんですね。小アジ南蛮を。と、いうことは、僕はこの系統の料理が好きということなのですなぁf(^^;;。まぁ、美味しいし、体に良さそうなのでヨシとしておきましょう;-)。

飲み物はビールから酎ハイに移行していきます。このお店ではテーブルの上にレモンとライムのタレがあるので好みでそれを入れて頂きます。酎ハイ頼んだんだけど、ライムのシロップ入れるとライムサワーになるので、久しぶりに飲んでみました;-)。が、僕的には何も入れないヤツのほうが好きみたい;-)。

と、いうことでもう一品注文。肉豆腐を。比較的早く出て来ました。煮込みみたいに大鍋で煮込んでいるのかな?

IMG_3820_mnnk_daruma2_3.jpg

豆腐と肉、タマネギとあと、白滝が入っていました。白滝が入るとなんかすき焼きチックで良いですねぇ。パラリと七味唐辛子をかけて頂きます。量が多いので食べ応えがありますね。でもって酎ハイを更におかわりします。

 
店内は長いカウンター席がちらほらと空き始め、団体さんがドドドと来ました。「カウンターに移りましょうか?」とお店の人に聞いたけど「大丈夫ですよー。」とのことでした。それにしてもたくさんのお客さんが今日もこのお店に押し寄せているのですねぇ。

駅から近いこのお店、帰るのも非常に楽ちんなのであります。

勝どきで仕事があった後の門仲の夜。中々良いですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.672669º N
Longitude: 139.796140º E
Map: 35.672669,139.796140

居酒屋, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

新宿。三田製麺所。(2)

Posted on 2012年11月15日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。三田製麺所。(2) へのコメントはまだありません

新宿に来ています。一軒目に新宿の「かあさん」で一杯やったあと、次はどうすんべかねぇ。などと、自称ホッピー友の会会長と新宿西口界隈を歩くのですが、僕が以前のリターンマッチをしたくなったのでそこに行くことにしました。

ラーメン(つけ麺)も食べられるけどホッピーも飲めるお店。「三田製麺所」。

前回新宿西口に来た時にお友達に連れて行ってもらったお店です。前回はお店の写真を取り忘れたのですが、今回はバッチリです;-)。

IMG_3649_snjk_3tasmnj2_1.jpg

お店を覗くと一番奥のテーブル席が空いているようだったので、そこに着席するのでありました。で、僕はホッピーと前回も食べた三田盛りを頂くのであります。

自称ホッピー友の会会長は「つけ麺はあまり好きくないのだけど、食べてみるかねぇ。」といい、「じゃ僕もつまむので大盛りにしよう。」となったのであります。

まずはホッピーと一緒に食べる、三田盛りの登場です。が・・。店員さん、忘れていたようでけっこう遅いタイミングで出て来ましたX-(。まぁ、その間、僕はホッピーを飲んでいたんですけどもね。

IMG_3647_snjk_3tasmnj2_2.jpg

前回来たときにはこれとか餃子などとホッピーを飲んでいたので結局はラーメン(つけ麺)屋さんでダラダラと飲みの状態になっていたんですけどもf(^^;;。それにしてもこのお店のメンマは太くで美味くて食べ応えがあるねぇ。ポリポリ。などと、ホッピーと一緒に頂いていたのでありますが。

そーこーしている間につけ麺のちょっと辛めの大盛りの登場です。

IMG_3645_snjk_3tasmnj2_3.jpg

お店の人もわきまえてくれていて、僕の分の取り皿(器)も持ってきてくれました。ありがたいことです。しかしっ!! 大盛りはやはり量が多いみたいですねぇ。「一人で食えるの?」と店員さんが思ったのでしょうね。多分f(^^;;。ありがとうございました。

と、いうことで僕はホッピーと三田盛り、つけ麺少々。でこの店の味を頂くのであります。あ。ホッピーは当然中身も頂きました;-)。

さて。つけ麺ですが、麺が太いですねぇ。うどんとラーメンの間くらいの太さでかみ応え十分です。つけ汁はごま味ですが濃厚です。ここに麺を付けてズルズルと頂くんですね。でもって、辛みのタレはやはり辛いですね。上の写真ではラードみたいな色している部分が辛いです。かき混ぜて頂くのがグーかとおもいまが、まぁ、僕が頼んだつけ麺ではないので文句は言えないですがf(^^;;。

ズルズルとよくかみしめて頂くのでありました。あ。けど、ちょっとしか分けてもらえなかったけど・・。

と、いうことで前回来た時にはつけ麺が味わえなかったのだけど、今度はきっちりと食べられて、一応リターンマッチシューリョーとなるのでありました。

 
ちなみにこのお店、今度渋谷に新しくオープンするみたいですね。渋谷 109 の道玄坂側の裏辺りです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689561º N
Longitude: 139.696950º E
Map: 35.689561,139.696950

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。かあさん。

Posted on 2012年11月14日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かあさん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのですが、新宿は久しぶりに来ました。そして、待ち合わせ場所は新宿西口ヨドバシカメラ。ちょうどWindows8も出たし、iPod miniも出たしで見学を兼ねてベストな場所をチョイスしました。そのあと合流し、西口辺りで一杯やるのであります;-)。

今日はどこのお店に行ってみようかなぁ。などと新宿西口界隈をぐるっと一周したんですけどねぇ。結局二周ほどしてリンガーハットの上にしました。「かあさん」。

「かあさん」って居酒屋はあちこちにありますよね。僕が過去に行ったことがあるのは多分、御徒町・神田・品川かなぁ。で、この新宿のお店に入る前に、エレベータのところに呼び込みのお母さんがいたのでそのお母さんに連れられるように三階に向かったのであります。
あ。乾杯ビール割引券もらいました。わーい;-)。

新宿の「かあさん」はずいぶんと綺麗なお店でした。今回はお店の写真は無いです。で、出て来たお皿とお箸を撮りました。

IMG_3631_snjk_kasan_1.jpg

取り皿がちょうどお店の雰囲気が出ていたのでf(^^;;。

で、店員さんがお通しとお皿とお箸を持ってきてくれたので注文です。と、思ったらっ!! おやまぁ。珍しい「かあさん」で男の人の店員さんを初めて見ました。「かあさん」て、本当にお母さんちっくな店員さんだけだと思っていたので;-)。

と、いうことで瓶ビールを注文しつつ宴会のスタートです。料理は大根と鳥肉の煮物、トリカラ焼き鳥などを。

まず最初に出て来たのが煮物です。

IMG_3635_snjk_kasan_2.jpg

このお店に来るとやっぱりこーいうのが食べたくなりますねぇ。お袋の味ってんですかねぇ;-)。煮物はやっぱり美味いです。大根は味がしみこんでいるし、ビジュアル的にもキラキラ輝いているしねぇ;-)。

焼き鳥は珍しく鳥のハツがあったので、それとボンジリを注文。二本ずつ頼んだつもりだったのですが、一本ずつ出て来ました。あら。どっちも好きだったので二本でも平気だったのにー。とか思って頂くのであります。が、写真はありません;-)。

写真を掲載するのはこっち。正式名称はなんと言ったかなぁ。忘れてしまいましたf(^^;;。アボガドとサーモンのわさび和えだったかなぁ。

IMG_3639_snjk_kasan_.jpg

それにしても一口食べてみて、うまっ!! って感じ。アボガドとマグロってのは良くあるパターンですが、サーモンのネットリさとか脂っこさがアボガドマヨネーズと良く合います。マグロ以上かも。で、時々ツーンと鼻にわさびの風味が来るんですね。

サラダ仕立てで中々美味い。今度、これ家で作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

飲み物はホッピーに移行していきます。店内の張り紙に「ホッピー始めました。」と書かれていますしねぇ;-)。

ホッピー飲みつつ、もう一品。自称ホッピー友の会会長が好きなトリカラを注文するのでありました。僕はホッピーをゴブリとノドに流し込むのでありました。

 
そんな感じの「かあさん」なのですが、この新宿のお店は最近できたのかな?店内は綺麗だし広いしで中々ですね。でもって店員さんの”母さん”はほんとうに母さんちっくでフレンドリーですし。

これが「かあさん」なんだねぇ;-)。ってか、このブログに「かあさん」が登場したのは今回が初めてですね。これまだ珍しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688918º N
Longitude: 139.697883º E
Map: 35.688918,139.697883

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。キリンシティ。

Posted on 2012年6月24日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。キリンシティ。 へのコメントはまだありません

今日は田舎から友人が出てきました。前日に宴会があったそうで、会った日はいかにも二日酔いな顔。バスで帰るというのでその時間まで東京見物でもするかいのぉー。と、なったのでありますが、いかんせん二日酔いの人が約一名。新宿の街をグルっと一周したのであります。

それにしても僕自身、随分久しぶりに新宿の街を歩いたよ。コマ劇場が無くなってから多分初めて歌舞伎町に行ったのではないかなぁ。

そんなこんなでグルっと一周して、気持ち悪い人約一名、暑くて死にそうな人約一名の二人が行ったところは昼間からビールが飲めるお店だったのでありました;-)。

新宿西口のとあるビルの二階にある生ビールを出してくれるお店。「キリンシティ」。

IMG_2604_snjk_krncity_1.jpg

僕自身「キリンシティ」は渋谷のお店のほうが記憶に残っていますね。渋谷のトマホーク、それはつまり宇田川交番なんですけども、その向こう側に「キリンシティ」があって、若い頃には良く行っていました。今でもあるんかなぁ?

で、話は新宿のお店でしたね。ランチの時間ぽいんだけど、ビールも飲めるみたいなので二人で中に入ったのでありました。すずしー。そして空いていて店内落ち着いているー;-)。

テーブルに着席し、ここの名物である王冠をかぶった生ビールを頂くのであります。ここのビールは注文してから四分ほど待たなければなりません。その時間がのんびりしたいときには中々良いのであります;-)。

出てきたビールはこんな感じ。なんかこの景色、懐かしいですねぇ;-)。

IMG_2598_snjk_krncity_2.jpg

ガブガブ飲むとあっという間に終わってしまうのでチビリチビリと頂くのでありました;-)。このお店では都合三杯のビールを飲みました。ホッピー風に言うと白・黒・ハーフアンドハーフ;-)。

で、おつまみですが、二日酔いの人が約一名いるので簡単なものにしました。が、「キリンシティ」に来たらこれははずせないですよねぇ;-)。ほうれん草のサラダ。

IMG_2600_snjk_krncity_3.jpg

生のほうれん草の上にフライパンでカリカリに焼いたのをアブラと一緒にドバーっとかけたやつ。このお店ではこれを食べないと始まらない;-)。それをビールで頂くのであります。

 
二日酔いの友人もこれは中々良いですねぇ。などと申しておりました;-)。

もう一個おつまみを注文しました。やはりこのお店の定番でしょうかね。CITYポテト。ホクホクしていてコショウが効いていてやはりベーコンがカリカリ。ビールに合いますなぁ;-)。

 
と、いうことでダラダラと飲みつつ、世間話などをしたのであります。で、その後友人はバスで長野へと帰っていったのでありました。ちなみにこの友人とは、僕が実家に帰ると「けんぼう」で夜中まで飲んだくれている感じで、今回はその東京版みたいな感じだったので有りました。今度は二日酔いではないときにこっちで会おうねー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688594º N
Longitude: 139.697031º E
Map: 35.688594,139.697031

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

門前仲町。魚三酒場。(3)

Posted on 2012年3月30日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。魚三酒場。(3) への2件のコメント

さてさて。勝どき辺りで仕事をこなし、ちょうど良い時間だったのでそのまま月島の「岸田屋」で煮込みと肉豆腐でかぁるく一杯。あ。同僚と一緒だったんですけどね。

で、その同僚に「どうする?もう一軒、行ってみる?今度は門仲辺りに行くけどー。」「え?門仲ってどこですか?どこでも行きます。行きます。」と、いうことでやって来ました。門前仲町。
とりあえず「大阪屋」は同僚的には下町の味を知らないので似たような感じに写ると思ったので今回は別のところにしました。

門仲でお魚が食べられるお店。でもって森下にも同じ名前のお店がありますね。「魚三酒場」。

地下鉄を地上に上ったらどっちがどっちだか全く方向感覚が解らなかったのでひとまずiPhone4を取り出し方向を確認。あ。こっちだこっちだ。と判断し、お店の前に到着。一階を覗くとちょうど席が空いたところで待つこともなくスルッと着席できたのであります。

IMG_1765_mnnk_uo33_1.jpg

ちなみに、森下のお店は過去に三回掲載していて最後に掲載したのは2010年02月ですか。ふむ。で、こっちの門仲のお店を前回掲載したのは2009年04月ですかー。ずいぶんと経っていますねぇ。

と、いうことで着席したので早速瓶ビールを注文。でもってお刺身を注文します。「色々あって迷いますね。そして安ですね。」とは同僚の談。だからここに来たんですよー;-)。

とわいいつつ、何を頼んで良いかわからない同僚を尻目に僕はサッサと「ミル貝刺身ください。」と言うのでありました;-)。

IMG_1766_mnnk_uo33_2.jpg

海の香りとコリコリっとした歯触りが好きなんですよねぇ。作り置きのではなく、奥で切りたてのヤツを出してくれました。うーん。美味い。

同僚はタイ刺身を注文しました。お店の人が「天然とフツーのどっちが良い?」というのですが「どこが違うのか解らないですねぇ。」などと話していたら「フツーのは450yen、天然のは550yen。天然の方が絶対に良いわよー。」だ、そうで。で、仰せの通り天然のを頼んだら頭が付いてきました。うひーーっ!!これで550yen?安いなぁ。そして美味いなぁ。となったのであります。が、写真はありません。

お刺身の写真のもう一枚はしめ鯖。

IMG_1771_mnnk_uo33_3.jpg

なんかねぇ。出て来たのを見て、そして食べてみたら僕の作ったしめ鯖と見た感じも味も似ていて嬉しくなってしまいました;-)。僕はヤリイカ釣りに行くのですが、外道でサバも釣れて、そのサバを持ち帰って自分でしめ鯖作って食べ利しているんですけどね。最近作ったのはこんな状態かなぁ。

写真1・写真2

と、いうことでこれは、まぁ、僕個人的かもしれないですが、同僚もウメイウメイと言いつつ食べたのでありました;-)。

さてさて。本日の飲み物。瓶ビールが終わったあと、日本酒の大徳利に行ったのであります。でーーんっ!!

IMG_1774_mnnk_uo33_4.jpg

いやね。一人で行ったら絶対に頼めないんだけど二人なら何とかなるべ。とか思って注文していまいました。ここに来たら一回はこれをカウンターの上に置いて、グビグビと日本酒を飲みつつ美味しい魚料理を頂いてみたいものだ。などと思うのがフツーじゃないかなぁ? と僕は思うのですけどもね。

と、いうことで、大徳利の日本酒飲みつつ美味しいお魚食べつつ同僚と二人で仕事のこととかITな技術についてあーでもないこーでもないとか議論しつつ今宵は過ぎ去っていくのでありました。

 
いやー。それにしても仕事ガッツリこなした後の一杯。いつもは一人なんだけど今日は二人。良いですなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.671013º N
Longitude: 139.797572º E
Map: 35.671013,139.797572

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 … 7 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 大門。82ALE HOUSE。
    • ► 1月 (1)
      • 勝どき。よつば。
  • ►2016 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
  • ►2015 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (5)
      • 新宿。串元。(2)
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 森下。鳥長。
      • 勝どき。なかむら。
      • 勝どき。カツレツラート。
    • ► 3月 (1)
      • 本郷三丁目。加賀屋。
  • ►2013 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 勝どき。松乃家。
  • ►2012 (12)
    • ► 11月 (4)
      • 門前仲町。天下一。
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (4)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 月島。岸田屋。(3)
  • ►2010 (5)
    • ► 5月 (1)
      • 月島。げんき。
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 10月 (1)
      • 六本木。博多餃子舎603。
    • ► 9月 (2)
      • 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。
      • 六本木。とり一。
    • ► 8月 (1)
      • 御徒町。鳥園。
    • ► 5月 (3)
      • 森下。魚三酒場。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
      • 勝どき。越後屋・枝村酒店。
    • ► 2月 (2)
      • 月島。串虎。
      • 月島。大島や。
    • ► 1月 (1)
      • 月島。岸田屋。
  • ►2008 (11)
    • ► 11月 (3)
      • 勝どき。ひろ藤。
      • 勝どき。月よし。
      • 門前仲町。魚三酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 門前仲町。大阪屋。
    • ► 8月 (1)
      • 六本木。松六家。
    • ► 7月 (2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 勝どき。のむら食堂。
    • ► 6月 (1)
      • 六本木。ロバーツ。
    • ► 4月 (1)
      • 六本木。バルチックカレー。
    • ► 2月 (1)
      • 六本木。食堂。
    • ► 1月 (1)
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 六本木。忍人本舗。
    • ► 11月 (4)
      • 六本木。美豚。
      • 門前仲町。ゆうちゃん。
      • 門前仲町。だるま。
      • 門前仲町。万俵。
    • ► 6月 (2)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme