Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 都営新宿線

新宿。かんちゃん。

Posted on 2012年1月23日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かんちゃん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。ずいぶん久しぶりに来ましたねぇ。以前、勤め先が新宿にあった時にはよく飲んで帰ったりしていたのですが、最近は渋谷で仕事しているので中々来る機会が無い街、と化していたのでありました。

と、いうのもこのシンシンと雪が降る中、自称ホッピー友の会会長が「新宿にいるのでしゅーこー。」などと突然の招集がかかったのであります。で、イザ新宿に着いてみると会長いわく「もう下調べはついているので行くよっ!!」だそうで、僕はテクテクと後を付いていくのみなのでありました。

新宿西口の思い出横丁の道の向こう側辺りの飲み屋さんに行くのであります。「かんちゃん」。

このお店、僕は初めてですねぇ。以前からあったかなぁ?確かこの辺りにはチャーシューの大きいラーメン屋さんがあったよなぁ。とか、そんな感じで店内にズンガズンガと入っていくのであります。

IMG_1143_snjk_knchan_1.jpg

あいや。今日は雪なのでお客さんが先に一名いるのみで、僕ら二人はその手前のカウンターに着席し、瓶ビールを注文ずるのでありました。

身支度(飲む体勢)を調えて「それでは、かんぱーい。」などと飲み始めるのであります。まずはもつ焼きを行きましょう。と、なりもつ焼きセット420yenなり。を注文します。あ。タレで。出てくるまで時間がありそうだったので併せて煮込みも注文。

案の定、先に煮込みが出てきました。ふむ。味はこってり系ではなく、サラサラ系の味で、最近の僕の好きな味でした。ゴボウ・人参・豆腐などが入っています。豆腐はでかいのが一個デーンっ!! ってタイプではなく、味噌汁に入っているような小さいのがゴロゴロって感じです。ある意味けんちん汁に近いのかな?

などと思い食べ進んでいるところにもつ焼きが出てきました。

IMG_1132_snjk_knchan_2.jpg

理路整然と五本並んでおります。これはこれで良い感じですね。食べるとちょっと固い感じがしますが、まぁ、それなりに行けます。串に打ってある形は一応は多分、菱形を目指しているのでしょうね。

続いて頂くのはぶり大根。このお店、肉・魚・揚げ物・焼き物など色々あります。『居酒屋』って感じがして良いですねぇ;-)。

出てきたのはこんな感じ。ブリがぷるんぷるんって感じと、ちょっと甘口の味が十分にしみこんでいて中々ぐーな一品なのでありました。

IMG_1135_snjk_knchan_3.jpg

この後、お刺身に行きます。まぁ、いつものごとくなのですが、しめ鯖を。写真はありませんが、『自家製』と書かれているだけあって、浅締めでサバの味が出ていてグーでした。自分も、釣ってきたサバでこーいう感じのが作りたいんだよなぁ。などと、思い、食べながら色々勉強です;-)。

 
瓶ビールの後はホッピーにしたのですが、このお店、ホッピーは一杯360yen。で、瓶のホッピーをグラスに入れて出してくれる。っていうシステムでした。なのでお客さんには瓶が来ません。おかわりする(更にもう一杯追加する)と瓶の中にあまったホッピーをグラスに注いで出してくれる。ふむ。

 
それにしても今日の天気は雪なので、お客様は少なかったのかな?入り口が赤くて呼ばれているような感じがしたお店なのであります。値段も手頃な感じでした。だいぶエンジンがかかってきたぞぉ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.692960º N
Longitude: 139.698172º E
Map: 35.692960,139.698172

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

菊川。みたかや酒場。

Posted on 2011年10月1日2014年1月19日 By たかじろう。 菊川。みたかや酒場。 への2件のコメント

最近は東京メトロ半蔵門線と都営新宿線が交差する住吉駅界隈で飲むことがまぁ、そこはかとなく多いのでありますが、今回はそこから都営新宿線を新宿側に二個ほど行った森下駅辺りで飲むことにしました。

一軒目は「魚三酒場」で飲んだのですが、最近、このお店は外の大きな看板の電気が消えているんでしょうかねぇ? まっくらだったので遠くから見たら「今日は休みか?」とか思ってしまったのですが、お店の前にたどり着いたらやっていたのでかぁるく一杯。と言う感じで。
それにしても土曜日は河岸が休みなのでどうもイマイチ食べたいものが無いのでありました・・。orz。

と、言うことで二軒目は今まで行ったことが無いところへ。それもちょっとした商店街を歩いてたどり着きたいと思っていたのでのらくろな商店街をテクテク歩きつつ次のお店を目指したのであります。

雰囲気的には住宅街の中の一軒宿感覚の酒場でしょうか。「みたかや酒場」。

森下からテクテク歩き、たどり付いたとき路上から店内が見渡せるのですが、あいやー。随分と混んでおりますなぁ。入り口に近いカウンターにんとか座れたのでありました。ふぅ。

IMG_1967_kkkw_mtky_1.jpg

このお店のカウンター、台東区の “台” の字の上の部分に似ておりますなぁ。などと思いつつ僕は左側のナナメの部分に着席でき、すかさずホッピーを注文するのであります。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒です。

この席に着席すると店内にあるメニューがちぃとも見えない。隣に座っている常連さんが頼んでいるものを見つつ注文するか、メニューが見える部分まで歩いて行って何かを注文するような感じです。それもまた良いでありますが;-)。

店内にお客さんがたくさんいて、随分と混んでいるのでまずはスパゲティサラダを、後はマグロカマの焼いたのを注文ます。先にスパゲティサラダが出てきてそれをつまみつつ焼き上がりを待っていたのですが、出てきました。マグロカマ焼きは食べ応えがあってグーです。が、この二つは写真がありません;-)。

写真を掲載するのはこの次に注文した煮込み。ちょっとピンぼけチックで申し訳ない・・。

IMG_3215_kkkw_mtky_3.jpg

横にいらした常連さんいわく「ここの煮込みは美味いよぉ。」とのことだったので注文したのですが、これがあーたっ!! 確かに美味いっ!! モツはじっくりと煮込まれているし、汁はドロッとした感じで中々ぐーです。この辺りのお店の煮込みはレベルが高いなぁ。と思ってしまいました。

この後、自称ホッピー友の会会長は鶏モモ焼きが食べたいと行ったのでそれを注文します。焼き上がりにタレがドバーっと付いていて中々美味いです。が、写真はありません;-)。

最後に僕が頼んだのは鯨の刺身。

IMG_3219_kkkw_mtky_2.jpg

魚介系の刺身とも獣系の刺身とも違う色ですね。赤く透き通った、ゼリーみたいな感じ。にんにくとショウガで、醤油をつけて頂きます。口に運ぶと舌の上でトロっととろける美味さなのであります。久しぶりに食べたのでその分の気持ちも上乗せされていて余計に美味しく感じているのかもしれません;-)。うひひ。

それにしても飲み物はずっとホッピーにしていました。で、料理は見えないながらも美味しいものがたくさん注文できました。

また、陽気な大衆酒場的お店なので常連さんと気さくに話しなどできて(つまりは常連さんが初めて来たお客様にも気さくに声をかけてくださると言うことですね。ありがたいことです)大変居心地が良く感じました。

東京メトロ半蔵門線の住吉から菊川は隣の駅なので、歩いてもそんなに遠く感じないので歩いて行けます。最近は気温もだいぶ下がってきたので苦痛ではないですね。ちょっと歩くだけですごい居心地の良いお店が発見できて、なんか幸せな気持ちになれたのでありました。お腹も心も大満足ー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.686959º N
Longitude: 139.803586º E
Map: 35.686959,139.803586

大衆酒場, 都営新宿線

住吉。ひげの平山。(2)

Posted on 2011年5月18日 By たかじろう。 住吉。ひげの平山。(2) へのコメントはまだありません

今日は住吉で途中下車します。ここで自称ホッピー友の会会長と待ち合わせです。で、その後、どこかに飲みに行こう。と言うことになったのですが、どこに行きましょうかねぇ。住吉駅から近いお店と言えば「山城屋酒場」ですが、まぁ、違うところもたまには良いかなぁ。と言う感じがします。

とりあえずはテクテク歩いて「高島屋」を目指すのですが、今回はそこもスルーします;-)。

駅からはちょっと歩きますが、随分と久しぶりに訪れるのであります。「ひげの平山」。

今回は二度目の掲載になります。前回訪れたのが2008年03月なので、本当に随分とご無沙汰ですね。今回、お店の前に立ったら青い看板の電気が消えていました。これも節電対策なのでしょうねぇ。しかし、赤提灯はコウコウと輝いています。嬉しいことですね。

IMG_1245_hgnhrym2_1.jpg

早速中に入ることにしましょう。今回は二人なのでテーブル席に着席しました。カベに色々なメニューがあります。でもってテーブルの上にもメニューがあります。まずは飲み物を注文します。僕は瓶ビール、自称ホッピー友の会会長はひたすら悩んでいたのでまず一人で先に小さく乾杯してグワシグワシとビールを喉に流すのであります。

と、言うことで料理を注文します。以前来たとき、確かレバ刺しがあったはずですが、今回はありませんでした。まぁ、それはおいといて、お刺身に行きます。シメ鯖。そして煮込みなどを。

写真はシメ鯖です。

IMG_2271_hgnhrym2_2.jpg

ちょっと漬かりすぎているかなぁ。などと思いもしましたが、今の時期、サバはそろそろ足が早くなってきているのでまぁ、こんな感じでしょうかね。しかし、食べてみるとネットリとした歯触りがこれまた良いのであります;-)。
煮込みはそこはかとなくコッテリしていて美味かったですね。テーブルの上にコショウがあったので、七味の代わりにパラパラ振り掛けて食べたらなんかラーメンの汁みたいで美味かったです;-)。

瓶ビールからホッピーにします。自称ホッピー友の会会長は酎ハイにしていました。ここのお店は色々な種類の酎ハイがあって注文するのも楽しいです。でもって出てきた時のグラスが非常に大きい。なので飲み応えがあってコストパフォーマンスが良いと思いました。ちなみに僕はホッピーにしました;-)。

他の食べ物は僕の好みでスナックエンドウ、後は焼き鳥を注文します。もつ焼きもあるので鳥を三本、モツのナンコツを一本の計四本をタレで注文するのであります。

IMG_2277_hgnhrym2_3.jpg

こちらも美味しく頂くのであります。

この後、お刺身をもう一回行きます。あおやぎ。ついでに飲み物も注文してしまいましょう。酎ハイ。

などと、珍しくダラダラと飲んで食べて長居してしまうのでありました。それだけ居やすい環境なお店なんでしょうなぁ。

店員さんもオヤジさんも元気なお店で、帰る時に「また是非来てくださいねー。」などと良い気に言われてしまいました。また来るよー。と、心の中で思いつつ、ごちそうさまー。とこのお店を後にしたのであります。
ご無沙汰の二回目だったのですけどね。今度からはもう少しこまめに来ようかなぁ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.690773º N
Longitude: 139.813345º E
Map: 35.690773,139.813345

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営新宿線

住吉。高島屋。

Posted on 2010年10月5日 By たかじろう。 住吉。高島屋。 への3件のコメント

もう少し、住吉に居ます。一軒目に「山城屋」に言ったわけですが、チロっと町内を散策し「どこかに良さげなお店はあるかなぁ?」と思いつつ歩くわけです;-)。けどもまぁ、行くとしたら次のお店はもう決まっているわけでして;-)。そんな感じで町内を歩くのでありました。

場所的には「ひげの平山」よりもかなり手前にあるお店です(あぁ。「ひげの平山」にもまた行きたいなぁ)。入り口に高く積まれた飲み物ケースが目印とでも言いましょうかf(^^;;。「高島屋」。

IMG_0022_smys_tksmy_1.jpg

ガラガラと入り口の扉を開けると店内が一望できます。左側にテーブル席、右側にカウンターがあります。テーブル席にはそこはかとなく人が着席していたので空いているテーブル席に、しかも真ん中辺りに二人で座ります。

何を飲むか迷ったのですが、僕は焼酎ハイボールにします。ここのは「天羽の梅」を使っているようで、本格的な「下町ハイボール」です;-)。

食べ物はと。カウンターの左側にドドドと書かれています。中央にもありますね。でもって右にはおやっさんが;-)。まずは、シメ鯖とカツオの刺身を頂くことにします。

それにしても自称ホッピー友の会会長が随分としょんぼりしているのが印象的でした。この人大のアブラ好きなのですが、このお店のメニューにはそーいうのが全くないんですな。僕的にはそれはそれで非常に良いことなのですが、会長にはちょっと物足りない様子でした;-)。

IMG_0231_smys_tksmy_3.jpg

先にシメ鯖が出てきました。その後でカツオのお刺身が出てきました。お刺身系はおやっさん(「大大将」とでも言えば良いのかなぁ?)の仕事のようです。丁寧にお盆に載せて僕たちの前まで持ってきてくださいました。ふむー。すばらしい。

これらををつつきつつハイボールをグビリ。グビグビ。そしてお代わりします。飲んだハイボール、炭酸の瓶が自分の前に並んでいきます。ふふふ。そー言えば「小島屋」は飲み終わったグラスが並んでいったか。

ちょっとしょげている自称ホッピー友の会会長がいるので、比較的脂っこいであろうと思われる煮込みも注文することにしました。こちらは若大将が出してくださいました。ふふふ。

IMG_0233_smys_tksmy_3.jpg

出てきた煮込みを一口食べたのですが、あいや。サッパリ系の煮込みですねぇ。ふふふ。こー言うの僕好きですよ。しっかり煮込まれていて、味噌が味がガツンと来るの。僕の場合はこれでまたハイボールが進むし。むふふふ。

ってな感じで歴史のありそうなお店でハイボールを飲みつつ時間が過ぎるのでありました。

最後にちょっとだけハイボールについて書いておきましょうかね。上にも書いた通り、このお店、三ノ輪の「天羽の梅」を使っているみたいです。でもって焼酎は金宮の25度の焼酎。いやー。ちょっと恐怖を感じましたね。下町のハイボールってガブガブ何杯でも行けると思っていたのですが、ここのは三杯でもうダメですね。壊れすぎるー。って感じがしました。25度の焼酎とのタッグはちょっと凄いぞ。ハイボール。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.689492º N
Longitude: 139.813449º E
Map: 35.689492,139.813449

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営新宿線

住吉。山城屋酒場。(2)

Posted on 2010年10月4日 By たかじろう。 住吉。山城屋酒場。(2) への4件のコメント

久しぶりに住吉駅に降り地立ちました。季節もようやっと涼しくなり始めたことですし、散策しやすくなって非常に嬉しく思います。僕の場合は渋谷からこの駅まで一本。新宿からもアクセスがらくちんですね。

それにしても前回、この辺りをうろついたのもやはり10月に入ってからのようですね。やはり散策には持ってこいの季節になったと言うことでしょうか;-)。

と、言うことで今回向かったのは四つ目通り沿いにあるあのお店です。「山城屋」。

このブログでは二回目の登場になります。前回行ったときは確か、カウンターに座れず外でしばし待った記憶があります。今回はと言うと、店内を覗くと目の前のカウンターがドーンと空いています。ラッキー。カウンターの一番右隅に着席するのでありました。

IMG_0013_smys_ymsry2_1.jpg

まずは瓶ビールを注文します。キリンのクラシックラガーにします。うほほ。でもって早速グラスに注ぎノドに流し込むのであります。ぷはーっ。などとしていたら自称ホッピー友の会会長が登場です。あんた、僕がここにいるの、良く分かったね。今日はただ単に「住吉で飲む。」って言っただけなのに(@_o)。

と、言うことで役者が揃ったみたいなので何か注文します。で、壁に掛けられた短冊を見るわけですが、おぉ。今日は豚カラがあるみたいですね。それ行きましょう。前回行ったときには食べられなかったのでねぇ。ワクワク。後は、他にも2,3注文します。

IMG_0016_smys_ymsry2_2.jpg

おぉ。出てきました。僕的には初めての体験です。ただ、ここのお店のこれは是非とも食べおかなければならない。とずーっと言われ続けていたのでねぇ。良かったですね。

見た目は確かに鳥カラのコロモをかぶっているようですね。でもって中の「ブタ」のほうは、僕が思うには1cm位の厚さのベーコンって感じがするのですが、実はどうなんでしょう?けれど、ベーコン(と思われる豚肉)の塩加減とコロモの味がマッチして、特に調味料も無く美味しく頂けるのであります。ふーん。これがこのお店の名物の「豚カラ」なのねー。って感じで味わうのでありました。

後はカキ酢なども頂きました。小ぶりの一口大のカキが口の中で広がります。でもって黒酢かな?こちらはサッパリとしていて美味しいのでありました。が、写真は無いですね;-)。

写真を掲載するのは煮込みにします。って前回行ったときのエントリーにも煮込みの写真を掲載していますねf(^^;;。

IMG_0019_smys_ymsry2_3.jpg

お皿に盛られて出てきます。シルはドロっとした感じなのでお皿でも十分なんでしょうな。なお、飲み物はこの段階では既にホッピーに移行しています。ホッピーが350yenとは随分と良心的な値段設定だなぁ。などと感動してしまうのでありますが;-)。

話をもつ煮込みに戻すと、このお店の煮込みは、食べ進むと「甘いなぁ。」と感じてきます。煮込まれていて汁もいい味出しているのですが、全体的に甘い。これはこれで中々美味しいのであります。げんに、自称ホッピー友の会会長がほとんど全部を食べてしまったのですけどね。

と、言うことで、今回はお店に入るとスルっと座れたタイミングだったのですが、実は奥のテーブル席はお客さんがごったがえしていて、カウンターのみがタマタマ空いていた。と言う感じだったんですね。しかし、その空いていたカウンターも僕が入った五分後には既に一杯になったのでありました。

いやぁ。本当に良いタイミングで入れて良かったです。でもってこのお店の名物も味わえて良かったです。はい。

GPSポイント
Latitude: 35.688150º N
Longitude: 139.815617º E
Map: 35.688150,139.815617

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営新宿線

森下。三徳。(3)。

Posted on 2010年2月25日 By たかじろう。 森下。三徳。(3)。 へのコメントはまだありません

さてと。森下界隈にいます。「魚三酒場」行って「山利喜」に行ったのですが、ちょっと贅沢ですみません。僕的にはどーもしっくりとこないのであります。これはもう一軒行かないとなんか気が済まないなぁ。と言う状態になるのであります。

そんなこんなで向かったお店。「三徳」。

ここを今日の最後にして純レバでも食べて酎ハイでも飲むべ。となるのであります。このお店は三回目の掲載ですかねー。

IMG_1335_3toku3_1.jpg

しかし、入り口の写真撮っていて発見しました。このお店って定食屋さん(定食もあるお店)だったんですねぇ(^^;;。そんなことを思いつつ店内に入ったのでありました。

既に二軒行って両方でビールを飲んでいるのでこのお店では最初から下町ハイボール行きましょう。後は、やはり純レバを注文します。

他に何か早く出てくるものを注文します。ポテトサラダでも行きましょう。

IMG_1336_3toku3_2.jpg

おなかはこなれてきているのですが、飲み物がまだ足りない感じなので、これをつつきつつハイボールや酎ハイなどを喉に流すのでありました;-)。

あ。ここのポテトサラダは見た感じがちょっと贅沢ですね。ハムとキュウリ。キュウリはサクサクっとしていておいしいのであります。ふー。って感じで頂くのでありました。

そーこーしている間に待ちに待った純レバが出てきました。今回のはずいぶんと(ゴマ?)油が浮いているような感じはしますが、かきまぜて頂くのでありました。ちなみに自称ホッピー友会長は初めての純レバです。一口食べた瞬間「お酒よりもご飯がほしい。」と言うではありませんかっ!!

で、よくよく考えてみるとこのお店は定食もあるお店。んならば半ライスでも頂きましょう。と、言う感じでご飯の上に純レバを載せたヤツ;-)。

IMG_1340_3toku3_3.jpg

ちょっと濃いめの汁がご飯にかかるとこれまた美味しいのでありました。が・・。僕は食べて無いんだった。美味しそうに見えるのでありました。実際、自称ホッピー友の会会長は美味い美味いと言いつつ食べていたんですけどね;-)。

それにしても三軒目のこのお店で、よやっとホームグラウンドに帰ってきたような、そんな気持ちでこのお店のひとときを過ごすのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.685414º N
Longitude: 139.797206º E
Map: 35.685414,139.797206

もつ焼き・煮込み, 天ぷら・揚げ物・定食, 大衆酒場, 都営新宿線, 都営大江戸線

森下。山利喜。(2)

Posted on 2010年2月24日 By たかじろう。 森下。山利喜。(2) への5件のコメント

さてと。一件目の「魚三酒場」でサクっと過ごして、その後にもう一軒行くことにします。僕自身も実に久しぶりに来ました。噂では店を改装したと聞いていたのですが、まさしく、なんかすごい感じのお店になっています;-)。

平日だからでしょうか。入り口にも以前に行ったときのような行列はできていません;-)。中二階まて行って席が空いているか確認しますが、半地下が空いているとのことでそちらまで移動し、靴を脱いでテーブル席に着席するのでありました。ちなみに中二階にはカウンターがありました。

IMG_1321_ymrk2_1.jpg

壁とかテーブルの上にメニューがあるのですが「半地下」に降りた段階で「ここはもう以前のお店とは違う。僕らはどこかとんでも無いところに迷い込んでしまったようだ。」な気分になります。

そう思わせてくれるのがこれ。

IMG_1334_ymrk2_3.jpg

ふむー。ワイン飲みに来たわけではないのになぁ・・。と、僕は思っているのですが、自称ホッピー友の会会長はちゃっかりワイン飲んでいるんですけどねf(^^;;。

さてと。気分を取り直して、僕は瓶ビール。後、煮込み行ってみましょうか。それと燻製を。

ビールを飲みつつ一番最初に出てきたのが煮込みです。今回は卵も載せてないし、ガーリックトーストも頼んでいません。東京で三本の指に入る煮込みを味わうのが目的なのであります;-)。

IMG_1324_ymrk2_2.jpg

濃いめのドロっとしたスープの中にモツのプルンプルンしたヤツ、つまり小腸の部分が煮込まれています。あのプルンプルンとしたのがちゃんとついていたりして、ふむ。まぁ。なるほど。状態で頂くのでありました。

食べた後、器の中には茶色い汁とは別にアブラが大量に浮いているんですな。皆さん、ここにガーリックトースト付けて食べているのでしょうか・・。雰囲気的には横浜家系ラーメンのお店に行って「麺堅味濃め油多め」を頼んだヤツ(出てきた時に上にアブラが5mm位幕を張っている状態)にガーリックトーストを付けて食べるような感じってんでしょうか・・。

これは残念。僕の体にちょっと悪そうなので、アブラ好きな自称ホッピー友の会会長にお任せしたのでありました(^^;;。

IMG_1327_ymrk2_3.jpg

こっちは上に色々乗っていて彩り豊かで中々いけました。チョリソーは燻製にすると辛さが抜けるねぇ。などと言って食べていても最後の方にはきっちりと辛くなってきたし(^^;;。

そんな感じで過ごした久しぶりの「山利喜」だったのでありました。

そー言えば、自称ホッピー友の会会長が、とある、移転して新しくなったお店の前を通った時にたまたま中からお客さんが出てきたのですが、そのお客さんが話している言葉が耳に入ったらしいんですね。その人たちは「前のお店の雰囲気と全然変わったな。もうダメだなぁ。」と話していたそうなんですね。

今回久しぶりに行った「山利喜」ですが、僕自身もまさしくそんな感じで、もう完全にフランス料理のお店?って感じが強くなってしまって、ブログのカテゴリ的にもどこに入れたらよいか全然分からない状態となってしまいました・・。

けど、このブログの筆者的なお店が好きな人の足が遠のくのだろうとは思いますが、お店的には今までとは全く違った客層を取り込めるのでそれはそれで良いことなのだろうなぁ。と思ったのであります。時代はドンドン変わってくのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.688202º N
Longitude: 139.798558º E
Map: 35.688202,139.798558

もつ焼き・煮込み, 都営新宿線, 都営大江戸線

森下。魚三酒場。(2)

Posted on 2010年2月23日 By たかじろう。 森下。魚三酒場。(2) への2件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長と清澄白河駅で待ち合わせたのですが、この近辺にはそれらしい感じのお店が、僕には見つけられなかったので森下駅辺りまでテクテク歩いてその途中のお店に入りましょう。とったのであります。

で、清澄白河駅と森下駅の間辺りにあるお店と言えばどこ?「魚三酒場」です。

店の前にたどり着いて、店内覗くのですが、スルっとは座れず、約三分ほど待って着席できたのでありました。まぁ、短い時間で良かったです。

IMG_1307_mrst_uo32_1.jpg

このお店は二回目の掲載かな。門仲の「魚三酒場」も二回目なのでこれでイーブン;-)。

で、今日座ったのは向かって左側のレーン。前回来たときには右側のレーンだったので、どれくらい違うか非常に楽しみです。って言うか、このお店、門仲もそうなんだけど、座るカウンターによってお店の雰囲気がずいぶんと変わるのよ;-)。

まずは瓶ビールを注文して、壁に張られている短冊のメニューから食べたいものを選らぶのですが、まずはみる貝行ってみましょう。僕、好きなのよねぇ;-)。

IMG_1308_mrst_uo32_2.jpg

見た感じ、瑞々しそうで一口食べると潮の風味がどばーーっ。でもってこのコリコリ感がまたたまりません。んー。良いですねぇ。

この後自称ホッピー友の会会長はボタンエビに行くみたいです。僕はアジ酢とかトビウオ刺身とか行きたいと思い注文したのだけど、どっちも無し。えーー。無いんだったら短冊外しといてよ−。みたいな・・。

でもって飲み物は熱燗に移行していきます。もう一品。何か行きましょう。キスの天ぷら。

IMG_1317_mrst_uo32_3.jpg

実は週末にイカ釣り用に竿でも買うかなぁ。とちょっと思い、釣り道具屋さんをうろついたのですが、アナゴとかキスとかの仕掛けが売っていたりして、是非とも天ぷらを食べたいものだ。なとど思っていたのですが、ようやっと念願かなった。なぁ。などと思っていたのでありました;-)。

が・・。出てきたのを見るとちょっとアゼンとしてしまいました。コロモが異様にでかい。なるほどー。これは確かに「天ぷら」だわー。などと思い、コロモを落として中のちっこいキスを天つゆもしくは塩につけて頂くのでありました(^^;;。

それにしても、今回、このお店にいたのは大体40分程度。なんせ、頼んだのが中々出てこないし通らない。僕のレーン(カウンターのことですが)担当のおばちゃんはちゃんと人の話聞いていてくれているんかなぁ・・。

けど、このお店のシステム的に良い点は「出したものを伝票に付ける。」ってところでしょうか。「あ。あれ頼んだけどまだ出てきてないので消してください。」とか言う必要が無いのは良いですね;-)。

そんな感じで、サクっと飲んでサクっと食べてこのお店を後にするのでありました;-)。森下にいるので次のお店が待っているしねぇ。ふふふ。

GPSポイント
Latitude: 35.685501º N
Longitude: 139.798279º E
Map: 35.685501,139.798279

お刺身・お寿司・お魚, 大衆酒場, 都営新宿線, 都営大江戸線

新宿。肥後のれん。

Posted on 2009年12月20日 By たかじろう。 新宿。肥後のれん。 への1件のコメント

今日はJKUGの忘年会で新宿にやってきました。新宿の東南口のとある居酒屋で忘年会です。一次会と二次会がよどみなく終了しそろそろ帰投する時間ですが、その前に、せっかく新宿駅のこっち側に来たのでラーメンでも食べて帰るべかねぇ。とか思うのでありました。

で、向かったお店が熊本ラーメンのお店「肥後のれん」。

大塚家具の目の前にあるお店です。入り口を入り、階段を駆け上がりカウンターに着席します。

IMG_0753_higonrn1.jpg

ラーメン大盛りを注文し、しばし待ちます。が、その間に色々と昔の思い出に浸るのであります。以前新宿三丁目辺りに会社があったときはそこはかとなく行っていた気がするのですが、最近は新宿に行く機会も無くずいぶんとご無沙汰な感じがしていました。

また、新宿駅から歌舞伎町に抜ける道をちょっと脇に入ったところにももう一軒あったのですが、こっちは確かずいぶん前にお店が無くなったと記憶しています。「新宿か。何もかも皆懐かしい。」などとちょっと沖田艦長みたいになるのでありました。

などと物思いにふけっていたら僕のラーメンができあがったようです;-)。

IMG_0747_higonrn2.jpg

んー。このにおい。懐かしいねぇ。などと思いつつズルズルと頂くのでありました。麺は相変わらず中太のストレートでかみ応え十分です;-)。スープをズズズ。ふむー。昔に比べたらこってり感がなくなったかな?それともただ単に時間的な問題かな?

などと、更に味わいつつ昔の思い出に浸るのでありました;-)。

さてとー。飲んだし、ラーメンも食べたし。そろそろ帰投すんべかねぇ。

今日は技術的なお話もマニアなお話も十分にできたし。幸せな気分で新宿を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.690537º N
Longitude: 139.703157º E
Map: 35.690537,139.703157

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。とく一。

Posted on 2009年12月9日 By たかじろう。 新宿。とく一。 への1件のコメント

新宿駅東南口の「串元」を後にして、新宿西口辺りに来ました。新宿三丁目にあった会社がそのまま新宿パークタワーに移って、その頃に良く行っていていたお店に行きます。

このお店はおでんと熱燗が中々美味いのであります。なので、夏より冬に行ったほうが断然良い。今年の夏とかにも店の前を通って「入りたいなぁ。」などと思ったのですが「冬のほうが絶対に良い。」などと考えが働きずっと我慢していた感のあるお店なのです;-)。

あの辺りって説明しにくいですよねー。「栄寿司」のある通りをひたすら進み三本目の交差点を右に曲がった約20mほど行った左側にあるお店です。「とく一」。

IMG_0570_toku11.jpg

扉をガラガラと開けると座れそうな雰囲気なので良かったですよー。って感じで、テーブル席に座ります。僕はかねてよりお約束の熱燗を。ここの熱燗はなんか美味いのよねー。記憶の中だけでなく、今回行ってちゃんと確認できて良かったです;-)。自称ホッピー友の会会長はサワーにしたみたいです。

おつまみはと。おでん行きましょう。それも大根のおでん。これが好きなのであります;-)。

IMG_0554_toku12.jpg

高さが10cm位あって、上にコブが載っているの。煙突みたいに。でもって味が染み込んでいてもータマラン。て感じなのであります;-)。これを日本酒でキュッとやると、ぼかーシアワセだなー。って瞬間です;-)。

この後、串焼を注文して、鳥カラ食べて、ツクネも頂くのですが、いやはや、どれも美味いですねぇ。って感じで、熱燗のおかわりをします。でもって飲んでいるのが熱燗なのでお刺身もやはり欲しくなるわけです。

IMG_0565_toku13.jpg

写真は活ブリの刺身ってヤツですが、出てきたのを一口食べてアングリ:-0~~~。これ、養殖のハマチじゃねーかぁ?ってくらいアブラが載っているのであります。あぁ。良い意味でってことですよ;-)。

この際、出てきたのはブリでもハマチでもどっちでも良いのです。アブラがたくさん載っていて非常に感動したのでありました;-)。醤油に付けるとサッとアブラが醤油に浮く感じってんですか。見事なものでありました;-)。

日本酒と一緒に頂くこの幸せ。良いですねぇ;-)。

このお店も本当にずいぶんと久しぶりに行ったのですが、今だ健在で本当に嬉しいことです。当時、同僚と飲んだくれていた新宿西口の夜をそこはかとなく思い出したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 6 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 7月 (1)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
  • ►2015 (4)
    • ► 4月 (4)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 森下。鳥長。
  • ►2014 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 小川町。志波多。
    • ► 1月 (2)
      • 住吉。山城屋酒場。(3)
      • 菊川。みたかや酒場。(2)
  • ►2013 (3)
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 1月 (2)
      • 西大島。大林酒店。
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (9)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (2)
    • ► 10月 (1)
      • 菊川。みたかや酒場。
    • ► 5月 (1)
      • 住吉。ひげの平山。(2)
  • ►2010 (5)
    • ► 10月 (2)
      • 住吉。高島屋。
      • 住吉。山城屋酒場。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 森下。魚三酒場。(2)
  • ►2009 (11)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 10月 (2)
      • 住吉。栃木屋。
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 神保町。浅草厨房。
      • 小川町。達磨。
      • 淡路町。みますや。
    • ► 8月 (1)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 5月 (2)
      • 森下。魚三酒場。
      • 森下。三徳。(2)。
  • ►2008 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 勝どき。千福。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 新宿三丁目。吉野。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
    • ► 4月 (1)
      • 住吉。山城屋酒場。
    • ► 3月 (1)
      • 住吉。ひげの平山。
    • ► 2月 (1)
      • 人形町。カミヤ。
  • ►2007 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。鳥源。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。日本再生酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 新宿。ささもと。
    • ► 9月 (1)
      • 新宿三丁目。航海屋。
    • ► 6月 (4)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新宿。ふくはち。
      • 新宿。クンパオ。
    • ► 3月 (1)
      • 住吉。山城屋酒場。
    • ► 2月 (1)
      • 西大島。こん平。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme