Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.108
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2017年3月

千倉。大徳家。

Posted on 2017年3月26日2017年4月2日 By たかじろう。 千倉。大徳家。 への3件のコメント

千葉県をグルっと回っております。普段釣りに行く辺りですが、じっくりと回っている。と、いう感じでしょぅかね。お昼ご飯(遅い朝食)は「ばんや」で食べて、そのあと洲崎灯台を見学し、温泉に入って一服し、白浜を経由しつつ千倉まで来ました。
ここには千鯛丸が停泊している港があるのですが、そこからほど近いお寿司屋さんで晩ご飯を食べることにしました。「大徳家」。

最初、17:20くらいに行ったんだけど、混んでいて、18:30に出直しです。外は風がビュービュー吹いていました。雨はまだ降っていません。

時間になったのでお店に行きました。入り口はカウンターとテーブル席二つ。奥のほうにお座敷がありました。テーブルが三つあったので、合計三組の宴会ができます。大きなテーブル席だったのですが、今回は二人で座りました。他の二つのテーブルも埋まってお座敷はいっぱいです。

 
居酒屋ではなく、お寿司屋さんです。そして場所は外房千倉。魚を食べましょう。と、いうことで日本酒とつまみを三つ、まずは注文しました。のれそれの刺身、カジキのもつ煮込み、そして刺身の盛り合わせ。

写真はカジキの煮込みを掲載しましょう。

見た感じ、本当に煮込みなんですね。シロを煮込んだ味噌味の煮込みなんですが、食べると『うーん。魚だ;-)。』となります。中々面白い食べ物でした。あ。唐辛子はdefaultで振ってありました。

のれそれの刺身の写真はありません。のれそれというのはあなごの稚魚です。真っ白い魚です。生しらすとは全然違いますね。のれそれ自体に味はないのでポン酢で頂きます。日本酒に合うかな。

刺身の盛り合わせはこんな感じでした。お皿の上にドドドと乗っています。全部で9品でしょうかね。真ん中ちょっと右上の切り身は天然のブリだそうで、エビは一個だけでした。地のもののお魚かな?小さいですが、アジのお作りもオンステージしております;-)。

このあと、『本日のあら煮』を注文しようとしたのですが、出てくるのに30分くらい掛かるようなので断念、お寿司を頂きました。

が、お寿司の写真はありません;-)。

 
日本酒は二人で四合頂きました。このお店は千葉の地酒を色々取りそろえており、僕はそれを飲みました。他にも全国の有名なお酒があったりして、日本酒や、焼酎なども楽しめます。そして、お酒と魚介類のオンステージで千倉のお寿司屋さんを満喫したのでありました。

このお店、創業明治二年だそうで、非常に歴史のあるお店なのですね。お客さんがたくさんいるのにも驚きました。たまたま入ったお店ですが、楽しいひとときを過ごせたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 34.960291º N
Longitude: 139.959322º E
Map: 34.960291,139.959322

お刺身・お寿司・お魚, 千葉県

保田。ばんや。

Posted on 2017年3月25日2017年4月1日 By たかじろう。 保田。ばんや。 への4件のコメント

『保田』ってのはどこにあるのだ?と、言われれば、千葉県安房郡鋸南町です。そして、そこには保田漁港があって、漁協直営の施設があります。温泉・食堂・宿泊施設。僕の会社の同僚は船を所有しているのですが、その同僚はここに船を預けているので、僕は一回行ったことがあります。

そもそも、どうして保田に行くことになったのか?と、言われれば、千葉に行きたい。と、いう人が約一名いたので、それでは。と、いうことで房総半島を一周してみるべ。と、いう旅に出たのであります。これから数回、二つのブログをあちこち行きつつ、ちょっと書いてみましょう。

その第一回目は千葉県安房郡鋸南町の保田漁港にある「ばんや」です。

東京を07:00頃に出発し、のんびり車で走りつつ保田漁港についたのは10:00頃。朝ご飯を食べてなかったので食堂施設を覗いてみると営業しているようなので、朝ご飯を食べることにしました。

一緒に行ったひとと相談した結果、僕は刺身定食、もう一人の人はミックスフライの定食にしました。
値段は単品でどちらも800yen.定食は+250yenでご飯と味噌汁・漬物がつきます。

テーブルの上にある紙に自分の食べたいモノを書いて店員さんに渡すと、できたときに持ってきてくれます。
刺身定食は出てくるのが早かったです。そゃそーでしょうなぁ。

『本日のネタ』が書かれていますが、上から時計回りに、ワラサ・タチウオ・スズキだと思います。タチウオは釣りのシーズンが最終章に差し掛かっている時期でしょうかね。

 
ミックスフライはこんな感じです。

こちらは六点盛りで、やはり『本日のネタ』の掲載がありました。アジ・スズキ・ワラサ・イカ・イワシ・タチウオでした。

両方の料理に重複した魚があるのですが、刺し身と揚げ物の両方が楽しめるので、それはそれで嬉しいですね。
フライは揚げたてでホクホクと暖かいものが出てきて、美味しく頂くのでありました。

 
とまぁ、朝から、海の幸の定食をいただき、これから洲崎・南房総方面に南下していくのであります。が、僕は先週ヤリイカ釣りのために乙浜まで行ったんですよね。なので二週続けて千葉県の下のほうに行くのであります。

ただ、釣りに行くと、漁港までの往復はただの移動になってしまうので、温泉に入ったり、美味しいモノを食べたり。と、いうことはあまりしないので、今日はじっくりと房総半島を観光するつもりでゆっくりと移動するのであります。



 
GPSポイント
Latitude: 35.131781º N
Longitude: 139.839297º E
Map: 35.131781,139.839297

天ぷら・揚げ物・定食, 千葉県

北千住。なつ家。

Posted on 2017年3月20日2017年3月27日 By たかじろう。 北千住。なつ家。 へのコメントはまだありません

普段飲んでいるお店で仲良くなった常連さんに『北千住に中々良い感じのお店があるので行きましょう。』とお誘いを受けました。今回は三人でそのお店に行くことにしました。
今日は祝日ですが、そのお店はやっているのであります。

北千住のマルイの前辺りの細い路地を入ったところにあります。「なつ家」。

お誘いくださった方が席だけ予約しておいてくれました。お店の開店は17:00。ほぼ定刻にお店に入り、今回はデーブル席へ着席です。今回は三名での宴会です。

お店の雰囲気としてはちょっと贅沢な料理が出てくる。と、いうような雰囲気でしょうかね。まぁ、美味しいものを頂き、美味しく、めずらしいお酒でそれらを楽しむ。というような感じです。

席だけ予約したときに一品だけは確保しておいてもらったのが一番最初に出てきた料理です。しかし、その前に飲み物を。乾杯用のお酒は八海山の生ビールです。うひひ。

一番最初の、予約済みのヤツは、レバーを鉄板の上で炙って頂く料理が出てきました。レバーの横にはニンニクとショウガ、手前にはごま油と塩が盛られた器が出てきたのでこれを頂きつつ、ビールで乾杯し、本日の宴会のスタートです。そして、久しぶりの味です;-)。

 
おつまみは、このお店に連れてきてくださった方が、飲ん兵衛の心の脆弱性をついたモノを色々注文してくれます。このお店のオススメ料理だったりするようですが、ホタルイカの沖漬けのシャーベット状のやつとか、明太子を潰して乾かしたやつなど、普段あまり見たり、食べたことのない珍味をいただきます。が、これらについては写真はありません;-)。

 
飲み物は八海山の生ビールから各々が好きなものに移行していきます。僕は日本酒、他の二人は焼酎ロックへ。

そして、食べ物の写真は刺し身の盛り合わせです。

10点盛りだったかな?お皿が実はすごい大きくて30cmくらいあります。そこにドドドとお刺身が乗っているのであります。こーいうのは色々な魚が食べられてなおかつお酒と一緒に楽しめます。

 
今回行ったお店のメニューでそこはかとなく驚き、体に悪るそうなんだけど、食べてみたくなったのが牛すじの豚骨煮。牛すじ自体アブラなんだけど、それを豚骨で煮込むってどんなだぁ?みたいな。絶対に高脂血症になるぞぉ。みたいなf(^^;;。

出てきた料理はこんな感じです。

付け合せは豚骨ラーメンのような感じで、一番上の器の中に注目。アブラがドロリ。油膜は1cmくらいかなぁ。その中に柔らかい牛すじがあります。これらを生姜とかネギ・ゴマなどでカスタマイズしつつ頂くのでありました。うーん。体に悪そう。けど、美味しい;-)。

 
このあとは更に、焼酎を飲んだり、珍味をつつきつつ、更に飲み進むのであります。
北千住といえば、最近は雰囲気がガラリと変わった飲み屋横丁などを徘徊したりするりのですが、たまにはこーいう贅沢も良いですかね。

二軒目は『ホッピー飲みたい。』と、いう人がいたのでとりあえずは「じんざえ門」に行きます。そして、そのあと更に飲み進むのですが、それ以上はここに記載するようなお店ではないのでパスして、結局00:00近くまで飲みふけった夜だったのでありましたf(^^;;。

たまにはゴーユーも良いよねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.752134º N
Longitude: 139.804368º E
Map: 35.752134,139.804368

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, ダイニング, 東武線, つくばエクスプレス

武蔵小杉。くろちゃん。

Posted on 2017年3月15日2017年4月1日 By たかじろう。 武蔵小杉。くろちゃん。 へのコメントはまだありません

今日は野暮用があって、朝07:00から大森に向かい、その後武蔵小杉に移動です。大森駅から武蔵小杉駅まで行くというのは色々ルートがあるのですねぇ。
大森-品川-武蔵小杉。大森-蒲田-武蔵小杉。大森-川崎-武蔵小杉。などなど。鉄ちゃん的要因が色々絡んできそうです;-)。

と、いうことで武蔵小杉で最後の用事が終わったのは14:00ちょっと前辺りでしょうか。朝ご飯もお昼ご飯も食べなかったので、駅前辺りに移動します。
実は僕、その昔、東急東横線の綱島駅に住んでいた時期があって、武蔵小杉というのはそこはかとなく知っているのですが、今の変わりようには驚いてしまいます。ただ、イトーヨーカ堂はまだあるし、その近所にある飲み屋街も残っていてちょっと安心しました;-)。

と、いうことで、飲み屋街みたいなところをうろついたところ、なんとっ!! 10:00から飲める店を発見。そこでいっぱいやることにしました。「くろちゃん」。

お店は10:00から開いていてお酒が飲めるのですが、お昼の時間帯は定食もやっていて、店内はお昼ご飯を食べる人で混んでおりました。そんななか、店内に入ると一組が早速一杯やっていて『おぉ。良いねぇ。』などと、心の中で思うのでありました;-)。

テーブル席に着席し、瓶ビールを注文します。あとはおつまみを。一緒に行った人は鳥カラ定食を注文しました。鳥カラはビールのつまみにもなりますしね。瓶ビールが出てきたところでつまみを注文。カレー煮込みというのがあったのでそれと、レンコンのはさみ揚げを注文しました。

お昼(を回った時間ですが)からビールをクイっと頂く。ってのは良いですねぇ。隣のテーブルの人たちはランチを食べております。仕事している平日ですからね。

と、いうことで料理の写真を。まずはカレー煮込み。

見た目の色が既にカレーです;-)。味もカレーです。で、そこにモツ・人参・大根などが入っております。独特の料理だなぁ。煮込み自体も美味いですが、余った汁をご飯にかけて食べるのだ。などと一緒に行ったひとは喜んでおりました;-)。

もう一枚の写真はレンコンのはさみ揚げ。

真ん中で切ってあるのですが、断面は緑色。ビジュアル的にうったえて来るモノがありますね。多分、枝豆だと思うのですが。味が付いていてこのままで頂けます。

お昼の時間帯なので、定食の写真も掲載しておきましょうかね。

鳥カラ定食です。ここのお店の定食は大盛り・おかわり無料です。一緒に行った人はご飯二杯食べていました。まぁ、おかずはいっぱいあるし、カレー煮込みの汁もあるしね。

 
瓶ビールが終わったのでホッピーに移行していきます。
定食を食べ終わった、一緒に行った人はいよいよ本格的に飲みに入るようです。それにしてもご飯二杯食べたあとに飲み始めるって、一体どんな胃しているだぁ?f(^^;;。

このあとはもつ焼き注文したり、ナムルを注文したりして、いよいよ本格的に飲みの体制に入っていくのであります。
そー言えば、店内を見回してみると、もうランチを食べている人はいなくなって、飲みに来ている人がメインになりつつあるようです。

まったりと時間が流れていく武蔵小杉の午後なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.574397º N
Longitude: 139.658524º E
Map: 35.574397,139.658524

7.24H営業・昼から飲めるお店, JR南武・武蔵野線, JR中央・総武・横須賀線, 東急線

押上。加賀廣。

Posted on 2017年3月4日2017年3月14日 By たかじろう。 押上。加賀廣。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長から連絡がありました。今日は押上で飲むよ。とのことです。17:45くらいに指定のお店に行って『二人なんですけど。』と、店員さんに行ったら『予約で一杯ですー。』だそうで・・。自称ホッピー友の会会長は予約入れてなかったようで、あぁ・・。酒場難民と化します。

しょーがないので、その昔飲み歩いていた方面にテクテクと歩いていきます。業平方面ですね。スカイツリーには背を向けて歩き出します。しかし、今日は土曜日。開いているお店もあまりない。

が、発見しました。押上駅のB出口方面にあるお店。「加賀廣」。今日はここで一杯やることにしましょう。

お店は新しいようで店内も非常にきれいですね。加賀屋のホームページで調べてみると一番新しくオープンした「加賀屋」系列のお店のようです。50店舗目みたいですね。

店内はそこはかとなく混んでいたので二人はカウンターに着席して、宴会のスタートです。久しぶりに二人でもつ焼き屋さんに来たような気もしますが;-)。

まずは煮込みを注文。そのあとはもつ焼きを何種類か注文します。

写真はアプラとボンジリです。両方とも塩味です。そして、アプラっぽい感じですね。自称ホッピー友の会会長が喜んで食べておりましたf(^^;;。
このあとはカシラのタレとタン塩を追加しました。やっぱりもつ焼きは美味い;-)。

このお店、「加賀屋」系のいつものメニューの他に『本日のおすすめ』という短冊がかかっていました。新玉ねぎの蒸したやつや、ホタルイカなど、季節の食材を利用したメニューがありました。嬉しいですねぇ。

写真は玉葱です。メニュー名失念。申し訳ないです・・。蒸した新玉葱にバターとカツオ節。醤油をツーツーっとタラして頂きます。パっと思いつくのはかき揚げなのですが、こういう玉葱の食べ方も面白いですね。辛さとかはなく、甘みが前面に出ています。

そして、このあと、お約束のポテトサラダも頂きました。

飲み物は瓶ピールからホッピーに移行していく。と、いう、ゴールデンコースを満喫したのでありました;-)。

 
と、いうことで、久しぶりに押上駅のB出口方面に出た辺りをうろつきました。こっちの出口は一本路地裏に入ると静かな感じがしてよいですねぇ。

久しぶりの押上だったのであります。そして、多分、一番新しい「加賀屋」「加賀廣」系のお店だと思われます。あ。お店の人に確認してくるの、忘れてしまったんですけどねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706303º N
Longitude: 139.814463º E
Map: 35.706303,139.814463

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営浅草線, 東武線, 京成線・北総線

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2017年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月   4月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme