Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.24
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 天ぷら・揚げ物・定食

六本木。食堂。

Posted on 2008年2月7日 By たかじろう。 六本木。食堂。 へのコメントはまだありません

今日のお昼は六本木で食べることにしましょう。東京ミッドタウンの34F辺りに中々眺めのすばらしい食堂があると聞いたので今回はそこで頂くことにしましょう。

まずはエレベータで上に行きます。その後数々の難関をくぐり抜けて到達できます;-)。ちなみにここ、名前がありません(^^;;。

ここからの眺めはこんな感じ。

CA340002_mt34_1.JPG

新宿方面の写真です。34Fから見る景色は大変すばらしいものなのです。でもって渋谷方面に目を向けると六本木ヒルズが前面に押し寄せ、その奥に渋谷の街、大山、その先には富士山が白い帽子をかぶっております。ん〜〜。マンダーム。

今回食べたのはカツカレー。480yenなのです。前面の景色を眺めつつ480yenのカツカレーを頂きます。ふふふ。

CA340001_mt34_2.JPG

味は、まぁ、食堂の味です。ちょっと調べてみたらファミレスの「カーサ」と同じ所がやっているみたいです。カーサはもう無いはずですけど。

他にはミートソースパスタ。こっちは420yen。冷凍麺を使っているのですが、アルデンテな麺。ふむー。まぁまぁでしたな。六本木と言う立地条件と景色が良いのと値段が安いので値ごろ感があります。

CA340012_mt34_3.JPG

ちなみにこの食堂、一般の人は入れません・・。申し訳ありません・・。

天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

神泉。プルメリア。

Posted on 2008年2月6日 By たかじろう。 神泉。プルメリア。 へのコメントはまだありません

今日は、渋谷もしくは神泉辺りでお昼ご飯を食べることにしましょう。今回行くお店は「プルメリア」。場所は渋谷駅よりは神泉駅のほうが近いでしょう。

神泉駅を降りてまずはスーパーのポロロッカを目指します。前の道を山手通り方向に約31mほど進んだ辺りにあります。

ふつーの喫茶店なんです。特に注目するものは何もありません。ただ単に普通の喫茶店なのです。

CA340002_plmra1.JPG

しかし、まぁ、ランチをふつーの喫茶店で食べることも多々あるでしょう。と、言うことで早速中に入りましょう。今回頼んだのは「スパゲティ・ナポリタン定食」なのです。

この時点で、カンの良い皆さんはもう既にお分かりですかねぇ?;-)。出てきたナポリタンはこんな感じです。

CA340001_plmra2.JPG

しかし、ふつーの喫茶店のふつーのスパゲッティをなぜこのブログで取り上げるんだ?と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、このスパゲッティ、パスタでは無いですねぇ。昔懐かしい、伝統的なスパゲッティなのです。

ウインナー・タマネギ・ピーマン。横っちょにはサラダが載っています。麺は茹ですぎていてフニャフニャ。とても「パスタ」とは呼べるような代物ではありません。けど、こー言うスパゲティ、美味いんですよ。嫌いじゃないんですよ。懐かしいような味なんですよ。

と、言うことで今日は大盛りを頼んでしまいました。味に飽きてきたら粉チーズをドハドバっと掛けて味を引き締めてからまたズルズル。

んー。口の周りを真っ赤にした状態で「ごちそうさまー。」なのでした;-)。

天ぷら・揚げ物・定食, イタリアン・フレンチ, 京王・井の頭線

渋谷。富多楼。

Posted on 2008年1月16日 By たかじろう。 渋谷。富多楼。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷でお昼を食べることにしましょう。渋谷駅から道玄坂を上っていきます。中程に交番があるのですが、その真ん前にあるトンカツ屋さんです。「富多楼」。

いやね。最近、年がとってきたせいか、お昼に脂っこいものがてんでダメになってきたんですけど、随分と久しぶりなトンカツです。11:45頃に入ったので店自体はまだ混んでいないので余裕ですわれます。

CA340002_tmtr1.JPG

今回注文するのは重ねカツ。薄いバラ肉を何層にも重ねて、それはもうミルフィーユのごとくなのでありますが、それをトンカツ風に揚げて出してくれるのでした。なのでフツーのトンカツとは違い、どこを食べてもジューシーなアブラがムラなくあふれてきて、良い意味で言えば美味いんだけど、悪い意味で言えば「赤身が食いてー」状態になるのでした;-)。

CA340001_tmtr2.JPG

この店、ご飯のおかわりは自由です。けど、メニューには「大盛り」ってのがあります。これには要注意です。この店で「大盛り」を頼むとばかでかい重ねカツが出てきます。脂っこいのが好きな人にはたまらないでしょうが、そうで無い人にはそうではないです。

なので、フツー盛りの重ねカツを注文して、ご飯をおかわりするのが僕的には一番合っているような気がしたのでした。

「ミルフィーユなトンカツ」なお店なのでした;-)。

JR山手線, JR埼京線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

祐天寺。ナイアガラ。

Posted on 2008年1月10日 By たかじろう。 祐天寺。ナイアガラ。 への2件のコメント

祐天寺で、鉄道マニア垂涎の店。鉄道マニアは必ず一回くらいは行かねばならないお店。祐天寺駅をロータリー側に降りて右の道を行ったすぐの所にあるカレー屋さん。「ナイアガラ」。

店の外にまでD51があったりしてこれはもーっ!!。どうしようもない鉄道マニアなお店なのです。

IMG_0906_niagr1.JPG

店内に入れば壁一面が電車のプレート。特にSLのプレートが多い。周りを眺めつつ、メニューを注文。フツーの辛さの「ナイアガラカレー」をチョイス。辛さは甘いほうから鈍行・急行・特急・超特急(これが激辛)の四段階。この時点でもうーあーた(^^;;。

でもって、注文してからカレーが自分の手元に来るまでがすごい。こんな感じ。

CA340020_niagr2.JPG

お店の人が持ってきてくれるのではなく、遠路はるばるSLが貨物としてカレーを座席まで運んできてくれるのです。すごー。でもって座席は湘南電車のクロスシートです。うひー。自分の座っている座席の前で電車が止まり、持ってきてくれたカレーを自分で取ってテーブルの上に乗せるのでした。

出てきたカレーはこんな感じ。今回は「鈍行」つまり甘口を注文したのでした。

CA340022_niagr3.JPG

いやぁ。世は満足じゃ。状態でしたぁ。それにしてもあーた。もしこれを読んでいる人で、自称鉄道マニアで、まだここに行ったことが無ければ是非行かなくてはなりませんよー;-)。

天ぷら・揚げ物・定食, 東急線

田町。松月。

Posted on 2007年11月28日 By たかじろう。 田町。松月。 への3件のコメント

JR田町駅を海沿いに出て、一個目の信号を右に曲がりひたすらまっすぐ進み、三田警察署の前を通り過ぎ、約35mほど進んだ左側にフーリューな定食屋さんがあります。「松月」。

白いのれんをくぐると店内には四人がけのテーブルが3×4の計12個が碁盤の目のように並んでおります。そして、なんとも渋い店内。んー。ビールは無いのか?サワー・ホッピーは無いのか?と言いたくなってしまうたたずまいなのであります。

CA340019_shogetsu1.JPG

メニューは至って簡単。ライスが大・中・小。おかずが300〜500yenの間で、チョイスできます。今回頼んだのはメンチカツ350yenとライスの大。注文後、しばし待ちますが、早く出てくるものはあっという間に出てきます。さすがは定食屋さん。

CA340018_shogetsu3.JPG

ご飯の大盛りはマンガ日本昔話のごとくどんぶりに盛られてきます。こーいうのいいよねぇー。こー言うのが見たいのでついつい大盛りを頼んでしまうのよ。でもって、本当は見たいだけなはずなのに残すともったいないオバケが出るのでついつい全部食べてしまうのよ・・。

お店には本当にすばらしい雰囲気。飲み物が欲しいところ。ビールと定食用のおかずを頂きたいところ。それができないのが非常に残念なお店なのでした。店内の風景を一応掲載しておきます。

CA340017_shogetsu2.JPG

割烹着のおばちゃんが頑張っているのでした。上にある張り紙は本日の定食メニューなのでした。いやはや、飲み物があればなぁ・・。あ、お昼からでは無く、会社帰りによるんですよーー。

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, 都営三田線, 都営浅草線

田町。串揚げたけちゃん。

Posted on 2007年11月27日2013年6月30日 By たかじろう。 田町。串揚げたけちゃん。 への1件のコメント

田町特集第二回目でございます。今回は「串揚げ・たけちゃん」。JR田町駅を慶応大学側に出て、慶応仲通りに入って約14mほど進んだ右側にある店。大きなのれんが目印です。

店内に入ると時間にもよりますが、お客さんでごった返しております。そんな中、なんとかカウンターの一部に潜り込むことが出来たのでありました。目の前はちょうど揚げ物を扱う場所。

ちなみにこの店は立ち飲みです。カウンターのちょっとのすペースを先に入っていたお客さんがちょっとづつずれてあけてくれるのでした。嬉しいことです。

CA340008_takechan1.JPG

酎ハイを注文しつつ、素早く壁に書かれたメニューをチェックするわけです。でもって串揚げを注文するとともにドテ焼きも合わせて注文するのでございます。

串揚げが出てくる前にまずはドテ焼きを頂きます。んーー。大阪の味がするやないのさ。こら中々いけまっせー;-)。

CA340010_takechan2.JPG

それにしても、こーいうのを食べるとなぜだかよーわからんけど、大阪弁になってしまうのよねー;-)。

でもっていよいよ待ちにまった串揚げの登場です。ふむー。今年の五月に大阪に行って以来の串揚げなんだけど、この店が混んでいる意味がちょっとわかったような気がしたのでした。

CA340011_takechan3.JPG

壁には色々なメニューがあるのですが、この他にもどんどんと注文してしまうのでした;-)。写真はこんだけ。今の時期だとカキがあります。そして、お約束ですが、ソースの二度浸けはあきまへん。

それにしても、田町でそれなりに本格的な大阪料理が食べられるとは思ってもいなかったひとときなのでありました。もっと前から足げく通っておけば良かったなぁ・・。

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, 都営三田線, 都営浅草線

上野。肉の大山。

Posted on 2007年9月17日 By たかじろう。 上野。肉の大山。 への2件のコメント

上野のガート下の名店「大統領」の前の道を進んだ所にもつ焼き焼いている店があるんだけど、そこが「肉の大山」。

「あー。立ち飲みだぁ。ちょっと一杯ひっかけて行くかなぁ。」などと思い、ビールともつ焼き盛り合わせを頼んだりしては行けません。通はその脇にある扉を開けて店の中に入って食べるのでございます;-)。

CA340017_ooyama1.JPG

今回行ったとき、たまたま飲み物全品半額セールをしているので、なんか得した気分でどどどと店内へ。ちなみにワインボトルは半額にはならないでご注意を。

大山の店内での食事は店のメニューと、後、外のメニューの両方が食べられます。だったらクーラーの効いた涼しい店内で食べたほうが良いでしょーー;-)。ちょっと一杯。って感じにはならなくなってしまいますけど(^^;;。

CA340012_ooyama2.JPG

匠のメンチカツ。コロモが厚いのだけど、箸で割ると中から肉汁がほとばしります。いやぁ、すごい。さすがわ肉屋さん;-)。

後、煮込みも有りますが、それとは違う筋煮込み。こちらも中々ええ。大きなどんぶりに入っているので見かけはなかなかオシャレです。

CA340013_ooyama3.JPG

と、言うことで、月曜日は飲み物半額。暑い季節は店内が良い店。今迄、外でしか食べたこと無かった方は、次回は是非店内をチャレンジしてみてください。

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 天ぷら・揚げ物・定食, 日本酒, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線

船橋。アジアン・ヌードル。

Posted on 2007年7月25日 By たかじろう。 船橋。アジアン・ヌードル。 へのコメントはまだありません

船橋のらーらーぽーと。の中にあるお店。「アジアン・ヌードル」。

あぁ・・。ここにこんなお店載せるなんて・・。と、ちょっちがっくくり来てしまうんだけど、まぁ、食べたので書いちゃうぞー。みたいな感じ;-)。

CA340014.JPG

お昼の時間をちょっと外したんだけど、やはり観光地の食堂は混んでいるのでございます。

しかし、このお店、外で並んでいる人にもメニュー何にしますか?と聞いてくれるので、店内に入って、座ってしばらくすると頼んだものがサッと出て来るので回転が早い。

今回頼んだのカレー味の焼きそば。シンガポール焼きそばって言うんですかねぇ?これが中々いけました。

CA340013_aga2.JPG

量もそんなに少なくなくて僕にはまぁ、腹八分目的でぼちぼちですかねぇ。春巻きとセットで十分楽しめたと言う感じです。

スーパーでフツーの焼きそばの麺を買って来て、カレー粉で味付けしたらこんなになるんかなぁ?とか思い、その後家で試したら、ふむー。中々いけるやんけ。決め手はどうやら魚醤の様です。あのしょっぱさと風味がなんかアジアンテイストです;-)。

あ。このお店。一回位は入ってみるもの良いかも。IKEAに行ったついでにさ;-)。

JR京葉・内房・外房線, 天ぷら・揚げ物・定食, アジアの料理

千駄木。日本医科大付属病院。

Posted on 2007年7月12日 By たかじろう。 千駄木。日本医科大付属病院。 への4件のコメント

なんで、もつ焼きのブログに病院なんだぁ?と、思われた方済みません。ちょっと訳あって入院していました。その間飲み屋行ってないのでプログに書く内容ないんです。なので、入院中に出たご飯についてちょっと書いてみようかなぁ。と・・(^^;;。

転んでもただでは起きない筆者なのでした;-)。カテゴリは定食・天ぷらに入れました。

三食ずっと病院で食べます。ホッピーやビールはありません。その変わり塩水・栄養剤・抗生剤など、酒よりもうんと体に良いものが腕から摂取できます;-)。

ある日一日のご飯の様子。基本的にはおかゆが出て来ました。これは僕の病気に関係するのでそーなっています。後は、しょっぱいもの、酸っぱいものが無いみたいな感じです。

でもってまずは朝ご飯。

CA340026_idai3.JPG

この日はパンなんですねぇ。お盆の奥二つは暖かい料理が出てきます。飛行機の機内食みたいな感じですか。電気で暖めている。みたいな感じのお盆でした。

続いてお昼ご飯。

CA340020_idai2.JPG

ちょっと豪華に牛肉が出ました。ふふふ。しかし、肉がこれまた固いのよ・・。とほほ。

でもってメインディッシュの晩ご飯。

CA340025_idai1.JPG

メインのおかずは玉子と豆腐が入っているみたいなやつでなかなか美味かったです。量も多かった。後メロンが付いているんですねぇ。うふふ。

とまぁ、こんなものを食べていた訳ですが、退院時に会計してみると一食260yenで一日分の食費は780yenだそうです。安いねぇ。

でも、僕自身はこれだけでは無く、500ccの点滴を一日に三本、100ccの抗生剤を一日四本。15時間ぶっ続けて点滴していました。

入院中は2kg太ったんですけど、入院前は8kgほど体重が落ちていたので、食って寝て点滴打って2kgほど取り戻した。と言うのが素直な感想でしょうか;-)。

皆さんも是非チャレンジしてみてください;-P。

天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ千代田線

積丹。中村屋。

Posted on 2007年7月10日 By たかじろう。 積丹。中村屋。 への3件のコメント

済みません。カテゴリは「札幌」に入れてしまいました。「積丹」と言うカテゴリを作る勇気が有りませんでした(^^;;。

アプローチが車でしか行けないの所なのです。積丹半島の先っぽのそばです。北の海の定食屋さん。「中村屋」。

IMG_0472_shakotan1.JPG

北海道の贅沢な海の幸と言えばウニ・いくら辺りでしょうか。まぁ、ドドドっと食べたいものです。看板もそう言っております;-)。

IMG_0473_shakotan2.JPG

しかーーし。そんな所に来ても、そー言うのに踊らされないのが筆者(僕のことですね)なのです。
で、注文したのがホッケ焼き定食。北の大地の海の幸であるホッケも中々侮れないのよ。って感じでしょうか;-)。

IMG_0474_shakotan3.JPG

しかーーーーしっ!! 写真を撮る前にもうあまりにも美味そうだったので食べ始めてしまい、慌てて写真におさめたのがこの写真です(^^;;。

ご飯はエビ丼だったりします;-)。なんや、しっかり北の大地の海の幸を満喫しているじゃないですか;-)。いや、だって、美味いんですもん;-)。

北海道, 天ぷら・揚げ物・定食

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 7 8 9 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 南鳩ヶ谷。八光亭。
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (5)
    • ► 8月 (1)
      • 早川。港のごはんやさん。
    • ► 6月 (2)
      • 千葉県銚子市。まいわい。
      • 成田。レストラン水産センター。
    • ► 5月 (1)
      • 群馬県吾妻郡嬬恋村。八景食堂。
    • ► 3月 (1)
      • 秩父。ははそ食堂。
  • ►2017 (4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 7月 (1)
      • くりから焼き重?
    • ► 3月 (1)
      • 保田。ばんや。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。とりかつ。
  • ►2015 (4)
    • ► 9月 (2)
      • 大平下。日の出屋。
      • 福島県只見町。美好食堂。
    • ► 6月 (1)
      • 早川。港の台所 なみ。
    • ► 4月 (1)
      • 勝どき。カツレツラート。
  • ►2014 (6)
    • ► 9月 (2)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。和商市場。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。五郎のとんかつ。
    • ► 6月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 早川。魚市場食堂。
    • ► 3月 (1)
      • 田端。だるまや食堂。
  • ►2013 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 沼津。魚河岸丸天。
    • ► 8月 (1)
      • 勝どき。松乃家。
    • ► 6月 (1)
      • 犬山。角屋。
    • ► 3月 (1)
      • 伊東。浜善。
  • ►2012 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 10月 (1)
      • 川崎。丸大ホール。
    • ► 9月 (2)
      • みなかみ町。あしま園。
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 6月 (1)
      • 宇佐美。ふしみ食堂。
    • ► 1月 (1)
      • 町屋。東京チカラめし。
  • ►2011 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 6月 (1)
      • 神泉。みちくさ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 4月 (2)
      • 大阪。大万。(2)
      • 築地。小田保。
    • ► 3月 (1)
      • 業平橋。なりひら。
    • ► 2月 (2)
      • 赤羽。串かつでんがな。
      • 北千住。天七。
  • ►2010 (10)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (2)
      • 宮古。りきさん亭。
      • 青森。鶴亀屋食堂。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。サンボ。
    • ► 2月 (1)
      • 森下。三徳。(3)。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。
    • ► 8月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。
      • 鶯谷。信濃路。
    • ► 7月 (2)
      • 亀戸。仲よし。
      • 柴又。かなん亭。
    • ► 5月 (1)
      • 会津若松。さざえ堂。
    • ► 3月 (1)
      • 神泉。みちくさ。
    • ► 2月 (1)
      • 鴨川。ふじ野。
  • ►2008 (10)
    • ► 11月 (1)
      • 勝どき。月よし。
    • ► 7月 (1)
      • 勝どき。のむら食堂。
    • ► 4月 (2)
      • 六本木。バルチックカレー。
      • 北藤岡。大勝園。
    • ► 3月 (1)
      • 神泉。デュアルポップカフェ。
    • ► 2月 (3)
      • 大阪。ひろ。
      • 六本木。食堂。
      • 神泉。プルメリア。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。富多楼。
      • 祐天寺。ナイアガラ。
  • ►2007 (12)
    • ► 11月 (2)
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
    • ► 9月 (1)
      • 上野。肉の大山。
    • ► 7月 (3)
      • 船橋。アジアン・ヌードル。
      • 千駄木。日本医科大付属病院。
      • 積丹。中村屋。
    • ► 5月 (2)
      • 大阪。大万。
      • 大阪。二色。
    • ► 4月 (1)
      • 高知。かつお船。
    • ► 3月 (2)
      • 北品川。とんかつ北品川。
      • 三ノ輪。土手のいせや。
    • ► 2月 (1)
      • 京成立石。ゑびすや食堂。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme