Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.108
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2014年3月

田端。だるまや食堂。

Posted on 2014年3月28日2015年6月7日 By たかじろう。 田端。だるまや食堂。 への6件のコメント

JR山手線もしくは京浜東北線には田端駅というのがあります。なんとっ!!僕は今回、その駅で降りるのが初めてなんですね。隣の駅である西日暮里などは良く行くのですが、田端駅というのは今回初めてその地に降り立った。と、いう感じなんですけども。

と、いうことで今回は、未踏の地である田端界隈を散策したのであります。とわ言いつつ、まだ飲み屋さんが開いている時間ではないので、掲載するお店が飲み屋さんではないところが残念ではありますが。

駅を山手線の外側方面に出て、どんつき右側にある階段を降りたところに立ち食いのそば屋さんと食堂があったので、今回は定食屋さんのほうに入ってみたのであります。「だるまや食堂」。

IMG_6746_tbt_drmyskd_1

時間的にはお昼時を過ぎているので、決して広いとは言えない店内ではありますがお客さんがまばらな状態ではあります。一人でのブラリな散策だったのでカウンターに着席し、頭上に貼られている短冊のメニューを眺めて注文するのであります。

カウンター右側一番奥の人は、明るい時間なので良いですねぇ(『良いですねぇ。』というのはそれはつまりは『うらやましいですねぇ。』の意味です;-)。瓶ビールと餃子を食べておりました。ではでは早速僕も。と、いうことで僕も瓶ビールを注文したのであります。あれ?ここは定食屋さんなのに;-)。

つまみはなににしようかと悩んでいたのですが、僕はホルモン炒めにしました。出てくるまでしばし待ちますが、その間にコプリと、ビールを喉に流しこむのであります。ちょっと時間がお昼からずれたので、なんかのんびりと流れているような感じになってきました。

瓶ビール(大瓶)を1/3ほど飲んだ(それだけノドが乾いていた。と、いうことです;-)ところで出てきました。

IMG_6749_tbt_drmyskd_2

モツはシロとガツが混ざっていて、ネギと一緒に炒めてあります。味は濃い目の醤油でちょっと辛め。モツに味が染み込まないのでタレはこのくらいの味の濃さのほうが良いでしょうかねぇ。更に七味唐辛子をパラリとかけて瓶ビールで頂くのであります。

ご飯も注文しようかなぁ・・。と、悩んている間にビールもモツ炒めも終わってしまったので、まっいっかー。などと思いつつお会計してもらいましたf(^^;;。

 
このお店、お昼時は定食屋さん、夜とかはお酒飲めるのかなぁ?飲み物メニューはビールと日本酒のみでした。けども肴になる料理(定食のおかず部分)は色々あったので楽しめるとは思うのですが、いかんせん、田端駅というのは今回初めて訪れた駅なので普段どのような感じになっているのかちーとも判りませんf(^^;;。

 
さてとー。これから少し田端界隈を散策して良いお店でも見つけるかねぇ。と、いうことで今後は 2,3 回くらい田端駅が登場するかもしれません。お楽しみにー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.739027º N
Longitude: 139.761990º E
Map: 35.739027,139.761990

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, 7.24H営業・昼から飲めるお店

鶯谷。信濃路。(3)

Posted on 2014年3月27日2015年6月7日 By たかじろう。 鶯谷。信濃路。(3) への3件のコメント

今日はヤボ用があり鶯谷(正確には日暮里と鶯谷の中間の辺り)に来ました。それが終わったあとは、昨日の夜は晩御飯も食べてないし、アルコールも摂取してなかったので、ハラが減ってしょーがないのでフラっと立ち寄ったのであります。

JR の鶯谷駅北口の正面にある24H営業のお店ですね。「信濃路」。

このブログでは今回が三回目の登場です。前回掲載したのが2010年03月ですか。ほぼ四年ぶりの掲載。と、いうことになりますね。

まぁ、しかし、その間にもチラホラと行っていたりはしたんですけどもね。なんてったって24時刊営業でいつ行ってもビールとか飲めるお店ですしね;-)。

さてさて。時間的にはビミョーなタイミングですが、僕がお店に入った時にはお客様は誰もいませんでした。しかし、過去に何回か来ているのでお店のシステムというのはよぉーく存じ上げております;-)。すかさず瓶ビールを(まだ明るい時間なのに)注文し、あとは壁に貼られている短冊メニューとか、ショーケース内の料理を確認し、アレヤコレヤと、注文するのであります。

今回はお店の写真はナシで、いきなり料理の写真が並びます;-)。

まずは最初にしめ鯖を注文ました。このお店でお刺身を食べるのは初めてかもしれない。けどもまぁ、体にやさしいのを心がけたらこれになりました。

IMG_6742_ugisdn_snnj3_1

スーパーで売っているヤツだと思われるので身の中まですっかりと酢漬けになっている状態ですが、まぁ、体に良いモノ。と、ということで納得して頂きましょうf(^^;;。

あとは温かいモノを。と、いうことで里芋煮を注文しました。ショーケースにでき合いのモノが大皿に乗っているのですが、そこからすくってレンジでチンしてもらって温かいのが出てきました。が、写真を撮りわすれたのでありませんf(^^;;。

飲み物は瓶ビールからホッピーに移行しているのでその写真はちゃんと撮ったんですけどもね。それにしてもこのお店、カウンターで飲んでいると注文したものが(高床式になっている)ショーケースとカウンターの20cm程の隙間からニョキっと目の前に出てきます。瓶ビールとかホッピー・グラスなどは斜めにしないとそこを通らないので対応が中々楽しいです。「こぼすなよぉ。」みたいな感じで;-)

IMG_6743_ugisdn_snnj3_3

そんなこんなで写真はもう一品の料理になります。

IMG_6744_ugisdn_snnj3_2

厚揚げ煮。里芋煮と似たような感じの料理ですね。けどもまぁ、それはそれでしょーがないのであります。体にやさしいもの。を考えるとこーいうモノになってしまいました;-)。
と、いうような感じで昨日の晩ご飯と朝ごはんとお昼ごはんが全部一緒くたになったモノをこのお店で頂いたのでありました。

 
さてさて。僕がお店でほのぼのとした時間を過ごしている間に後からどんどんお客さんが来たのですが、まず最初にビール・日本酒・ホッピーなどのアルコール類を頼むお客さんがほとんどでしたね。「たぬきそばください。」と、いう人がいましたが、まっとうな人生を歩んでいる人はそのひと、一人だけでしたf(^^;;。

当然僕も「まっとうな人生」を歩んではいない人の部類に入るのだろうなぁ。などと思いつつ、明るい時間からビールもしくはホッピーを飲んで過ごすのでありました。

たまには良いのよねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.722441º N
Longitude: 139.777873º E
Map: 35.722441,139.777873

JR山手線, JR京浜東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 大衆酒場

北千住。永見。(4)

Posted on 2014年3月20日2014年4月1日 By たかじろう。 北千住。永見。(4) へのコメントはまだありません

今日は北千住に来ました。「かぁちゃん」のところでも書きましたが、最近の北千住というのはどうも以前とは雰囲気が変わりつつあるので、それについては何ともいえない状態なのでありますが、変わらないお店もあったりします。
今日は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので、久しぶりにあのお店に行こうっ!! となったのであります。

以前とは雰囲気がだいぶ変わってしまった飲み屋横町を入ってすぐ右側にあるお店ですね。「永見」。

このお店は前回掲載したのが2011年08月ですか。三年くらい前ですね。今回掲載するまでに2,3回は行っていると思うんですがね;-)。

普段一人で行くと一階のカウンターに座って飲む。と、いうパターンが多いのですが、今回は二人だったので「二階に行ってくださいー。」と店員さんに言われたので、入り口左側の階段を登って、二階の店員さんに勧められて、空いている席に客席するのでありました。

あ。今日はお店の入り口の写真はありません。前回のエントリのところにありますしねぇf(^^;;。

長テーブルみたいな空いている席に着席し、まずは瓶ビールを注文します。そのあとは例のごとく自称ホッピー友の会会長がドンドン注文していくので僕はコプリとビールを飲みつつ二階の風景を楽しむのであります。

色々注文した中でまず出てきたのはとりナンコツつくね焼き。

IMG_6563_ktsnj_nagami4_2

出てきたときには上に載っている卵は割れていなかったのですが、写真を撮る時にビジュアル的に気味をドバーっとしてみました;-)。
そして、これは自称ホッピー友の会会長がほとんど一人で全てを食べ尽くしてしまいましたf(^^;;。

もう一品はフグの唐揚げ。冬場にこーいうのは良いですよね。もうだいぶ温かくなりましたが。

IMG_6565_ktsnj_nagami4_1

メニューには「フグの唐揚げ」と書かれていましたが、ショウサイフグの唐揚げですね。白身でホックリ、サクサクって感じで味わいました。
この他にもしめサバや炒め物などを注文し、二人であーでもないこーでもないと色々なことを話しつつ時間は経過して行くのであります。

瓶ビールが終わったあとはこのお店の名物? オリジナル? な酎ハイに移行して行きます。このお店で飲む酎ハイは中々良い感じで飲み進めていけるのであります。コプリコプリ。

 
今回、このお店の二階に来るのは確か二回目だったような気がします。二階は柱などがないので店内がグルっと一望できて、なんかホールのようでしたね。皆がグラス片手にワイワイと楽しい時間を過ごしているようだし、壁に貼られた短冊メニューが『ザ・飲み屋さん』ちっくで中々良い雰囲気でした。

「永見の二階ってこんな雰囲気だったかなぁ?」と、僕もなんか思ってしまったのですが、中々良い雰囲気の中での一杯なのでありました。
北千住もまだまだ。古参のお店には良いモノがたくさんありますなぁ;-)

 
GPSポイント
Latitude: 35.749241º N
Longitude: 139.804080º E
Map: 35.749241,139.804080

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東武線, つくばエクスプレス

鶯谷。きみはん。

Posted on 2014年3月9日2014年3月11日 By たかじろう。 鶯谷。きみはん。 へのコメントはまだありません

今日は日曜日です。でもって、釣り仲間と釣り道具屋巡りし、お昼時、正確にはお昼を約1.5時間ほど回ったくらいですが、ラーメン屋さんに行こう。と、いうことになりました。
浅草釣具でオモリなどを買ったのでそのまま、今回は車で移動しているんですが、根岸の辺りを目指します。一緒に行った釣り仲間のおすすめのお店です。

車で行ったらすぐ横にパーキングがあります。最寄り駅からはどれくらいの距離があるのかはいまいち判りませんが、鶯谷駅下の交差点からだとそんなに遠くは無いと思われます。「きみはん」。

30分200yenのコインパーキングに車を止めて、のれんをくぐり店内に入ります。右側に券売機があるのでそこで食べたいラーメンを選択しカウンターが空いていればそのまま着席します。

IMG_6674_ugisdn_kmhn_1

店内は 「L字型」のカウンターのみです。今回は三名で行ったので席が空いてないためしばし待ちました。けどもまぁ、待っている間に店員さんが食券を取りにきたので、実際にカウンターに着席したらスルっとラーメンが出てきたんですけどもね。そーいうところが良い感じでシステム化されているのでありますね;-)。

僕は醤油ラーメン大盛りを注文しました。醤油ラーメンは700yen、大盛りだと100yenアップです。

さてさて。出てきたラーメンはこんな感じ。

IMG_6678_ugisdn_kmhn_2

濃いぃ感じのスープはガツンと魚介系の風味が来ます。味もしっかり付いていて中々美味いですね。麺は細くはないですが、太めの博多ラーメンの麺て感じでしょうか。そんなに縮れてはいません。大盛りを注文しているので麺の硬さが絶妙ですね。

味的には魚介系が全面に出ているので「椿」の味に似ているかなぁ。けど「椿」のスープほどドロっとはしてなくてそこそこ濃いぃけどサラっとしている感じで、濃い魚介系。って感じの味でした。んー。複雑だぁ;-)。

カウンターから厨房が見えるのですが、僕らのラーメンが出てくるのを待っているとき、店員さんは寸胴鍋から削り節を大きな網ですくい取る作業をしていました。何回も何回もすくい取っているのですが、ドンドン削り節が出てくる。それを見て『すげー量の削り節を入れているんだなぁ。』などと思ってしまったのであります。

魚介系のラーメンを出してくれるお店なのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.722111º N
Longitude: 139.781488º E
Map:35.722111,139.781488

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華

秋葉原。博多風龍。

Posted on 2014年3月5日2014年3月11日 By たかじろう。 秋葉原。博多風龍。 への1件のコメント

秋葉原に来ております。一軒目に「金子屋」でホッピー・もつ焼き・煮込みを満喫したあと、自称ホッピー友の会会長はラーメン食べに行くぜぃ。目指せ三玉っ!! など言っております。

と、いうことで秋葉原駅の昭和通り口の脇にあるラーメン屋さんに行くことにしたのであります。「博多風龍」。

このお店は以前、渋谷のお店を掲載したことがありますね。でもって秋葉原にもこの系列店は今回行ったお店も含めて僕が知っているだけで全部で三店舗あります。一個は中央通りのお店。あすこは行列がいつもできていますね。もう一個は秋葉原UDXの前辺り。そして、ここ。このお店が一番新しいでしょうかね。路地からは一階ですがビルの中のちょっと奥まったところにあるので中々目につかないかな?

IMG_6646_akb_hktfryu_1

この場所には以前から色々なラーメン屋さんができてはつぶれを繰り返しているような気がしますが、まぁ、その点については今回は置いておきましょう;-)。同じ系列店なのに別のお店とは違い、並ばずに入れるというのは嬉しいことです。

入り口でラーメン500yenの食券を購入し、二人なのでテーブル席に着席し、あとはラーメンが出てくるのを待つだけです。

出てきたラーメンに紅しょうがとごまを投入しパチリと写真を撮ったのがこの写真です。

IMG_6644_akb_hktfryu_2

あとはひたすらズルズル食べ進み、替え玉を頂くと、いうのを繰り返します。僕は一個目の替え玉が出てきたときににんにくと高菜を投入し、味を変えて楽しみます。そして、僕はそこで打ち止め。もうお腹酸っぱいです。

しかし、自称ホッピー友の会会長は「ラーメン二玉無料っ!!」の看板に釣られ、一人だけ「替え玉ください。」などと、きっちりと三玉分を食べるのでありました。あぁ。恐ろしやX-|。

 
と、いうことで渋谷以外のこのチェーン店に行ったのは初めてでしたが、飲んだ後にはやっぱりラーメンだよねぇ。などと思うのでありました;-)。

さてとー。もう十分だよね。帰投するよー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.698390º N
Longitude: 139.775096º E
Map:35.698390,139.775096

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。金子屋。

Posted on 2014年3月4日2014年3月6日 By たかじろう。 秋葉原。金子屋。 への1件のコメント

今日は珍しく平日の夜に秋葉原に来ました。普段であれば土曜日の午後にPCパーツとかスマートフォンの細かいもの探しで散策し、そのまま南千住の「大坪屋」に行ってしまうパターンがほとんどなのですが、今日は特価品を探して(結局売ってなかった)、そのあとでかぁるくアキバで一杯。と、いう風になったのであります。

あ。自称ホッピー友の会会長が飲み会から合流しました。

で、どこかで飲もうかねぇ。と、ウロウロするのでありますが、結局はR4(通称昭和通り)の向こう側にしました。中央・総武線のガード下辺りは最近は随分と色々なお店が路地裏にあったり、できたりして、そこはかとなく雰囲気が変わりつつあるように思います。

そんな中で今回は「養老乃瀧」の斜め向かい辺りに新しく出来たであろうお店に入るのでありました。「金子屋」。

IMG_6640_akb_knky_1

通りからチラリと店内が見えるのですが、随分と混んでおりますねぇ。まだ、多少空いているテーブルもあるようだったので入り口から入ったのですが、テーブル席ではなく、カウンターに着席して本日の宴会のスタートとなったのであります。

店内はやはり満員状態で混んでおりますねぇ。なので随分と活気のあるお店だということが感じられます。飲み物はホッピーを二人分注文しました。

このお店、中300yen・外300yenの値段が付いております。外のほうは他に色々選べます。ちなみに中は焼酎のことなのですが、ちょっと量が多めで25度の焼酎となっています。フツーのお店では20度の焼酎を出すところが多いのでいい気になって飲むと簡単に壊れてしまう可能性を十分に秘めております;-)。

乾杯したところで料理を注文します。カウンターからだと厨房がよく見えるので、その忙しさも伝わってまいります。店員さんが一段落しているときにサッと注文しました。

IMG_6633_akb_knky_2

まずは煮込み豆腐ですね。煮込みというよりは豆腐がメインで煮込みがちょっと入っている。と、いう感じで体に良さそうです。そしてもつ焼きも注文してみました。あとはしめ鯖ですね。

もつ焼きは珍しく豚バラがあったのでそれを注文したのですが、出てきた瞬間、自称ホッピー友の会会長が「美味しそうだねぇ。」などと言いつつ僕の分も残しておかずに一人で全部食べてしまいました。ふむー。僕も食べたかったのになぁX-(。

IMG_6634_akb_knky_3

こちらはしめ鯖です。築地直送の魚の刺身もこのお店の看板商品になっているようですが、今回はしめ鯖を注文しました。お刺身はやっぱり、ちょっと高めかなぁ。という雰囲気が多少は感じられましたが、ふむ。このしめ鯖は腹のデップリとした良い部分が出てきました。酢への漬け加減も絶妙ですね。わさびとほんのちょっぴりの醤油で頂きました。

 
今回初めて行ったお店、正確にいうと、前回この辺りを通った時には無かったお店なんですけども、そこそこ美味しく頂けたのでありました。まぁ、混んでいるので賑やかな店内は仕方が無い。静かなところで一杯飲みたい場合には周りにそーいう雰囲気のお店がたくさんありますしね;-)。

 
店を出たあと、自称ホッピー友の会会長は九州ラーメンを食べたがっているようです。うひ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.697960º N
Longitude: 139.776582º E
Map: 35.697960,139.776582

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2014年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme