Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.4
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2013年4月

舎人公園。松尾。

Posted on 2013年4月28日2014年1月13日 By たかじろう。 舎人公園。松尾。 へのコメントはまだありません

普段から釣りに行くメンバが僕を含めて三名いるのですが、金曜・土曜の夜は近所の居酒屋に集まって釣り談義に花が咲くのであります。休日はたまに三名で釣り道具屋巡りなどをして、欲しいものを購入しに行ったりもします。

この、僕も含めた三名は非常にラーメン好きでもあるので、釣り道具屋巡りの途中で、ラーメン屋さんに行って来ました。王子の「かいらく」もそんな感じで行ったお店ですね。

今回行くのはR122からちょっと奥に入った、非常にわかりにくいところにあるラーメン屋さん。「松尾」。
お店の看板には『麺屋 松尾』。と書かれていますがここでは『麺屋』の部分は省略させて頂きました。

IMG_4621_tnr_matsuo_1.jpg

電車の最寄り駅は日暮里舎人ライナーの舎人公園駅になるでしょうか。車で行くとお店の前には二台分の駐車場があります。時間をずらして行けば、駐車場に車が止められるかもしれません。今回僕らは車で行ったのですが、時間が14:00ちょっと前だったので駐車場に止めることができました。

店内に入ると「コの字」のカウンターのみ。こぢんまりとしています。八人入れば一杯かなぁ。かと思いきや、厨房の中にもテーブル席があったのですね(@_o)。トイレに行くときに気がつきました。

つけ麺とか油そばとか色々ありましたが、僕ら三名はラーメンを注文します。で、僕だけラーメン大盛り;-)。注文後しばし待ちます。

IMG_4619_tnr_matsuo_2.jpg

出て来たラーメンはこんな感じでした。豚骨っぽいんだけど、そんなことはなく魚介系の味ですね。麺は太麺と細い麺が選べるようですが注文時には特に指定しなかったので太麺が出て来ました。多分太麺が default なんでしょうね。早速ズルズルと頂きましょう;-)。

味は本当に魚介系の味がガンガン来ます。一緒に行った人は、今はもう無くなってしまった「すず吉」に似ている。と、申しておりました。なるほど。確かに似ていますね。

テーブルの上に魚粉があったのでパラリとかけてみたのですが、味に変化が見られなかったので default でずいぶんと魚介系の味がする。ってことですね。魚介系の味はずいぶんと美味しいですからね。このお店のラーメンもズルズルと食べ進んで、汁までほぼ味わってしまったのでありました。

ラーメン一杯650yen。大盛りだと一杯700yenなので大盛りを注文するとそんなに高くは感じないかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.797431º N
Longitude: 139.762155º E
Map: 35.797431,139.762155

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

田町。なか川。

Posted on 2013年4月23日2014年1月13日 By たかじろう。 田町。なか川。 へのコメントはまだありません

田町の夜の散策に来ています。一軒目に「内田屋西山福之助商店」、二軒目に「鹿島屋」に来たのですが、比較的かぁるく飲んでいたので最後にがっつりといきますかねぇ。と、いうような感じでJR浜松町駅を目指すのですが、商店街の途中にあるお店に行く(正確に言うと僕は後から付いていっただけなので『連れて行ってもらった。』というのが正しいです)のでありました。

十字路の角っこにあるお店です。「なか川」。

お友達がお店の前に着くなり「ここ。ここ。」と、いうので入ったのですが、右側がカウンター席で目の前が窓になっていて道路が良く見えます。中々面白い造りです。お友達のボトルが入っているようで、お店の人がすかさず出してくれました。焼酎をロックで頂くのであります。

IMG_4733_tmc_nkgw_1.jpg

腰を落ち着けて乾杯っ!! でもってコプリと焼酎ロックをノドに流し込むのであります。

食べ物はと。壁のおすすめメニューですね。と、いうか、このお店、色々珍しいものというか、季節の美味しそうなものがあります。注文するのが楽しみです。

まずは、僕自身も実に久しぶりに頂きます。栃尾揚げ。あとは煮込み(角煮だったかな?)。そして、タケノコとフキの煮物と、実に日本料理ちっくなものを注文するのであります;-)。

まずは栃尾揚げ。

IMG_4732_tmc_nkgw_2.jpg

ご存じの通り、新潟県栃尾市の名物ですね。巨大な油揚げ。その昔、僕が通っていたとあるお店は栃尾出身の人がやっていたお店だったのでよく食べたのですが、最近はすっかりとご無沙汰でした。
お店によってはコッペパンみたいに切って間にネギとかはさんだのが出て来たりするお店もあるのですが、ここのはナチュラルです;-)。
周りはサクサク中はホクホクって感じでしょうか。醤油をかけてハフハフ言いながら頂きます。

もう一枚の写真はタケノコとフキの煮物。

IMG_4728_tmc_nkgw_3.jpg

いやー。これには驚きました。美味しい。タケノコ・フキ共に美味い。わかめも入っていて「春だなぁ。」と感じされてくれます。で、出汁も効いていて美味いですね(僕の味覚では化学調味料ではなく、ちゃんと魚介系出汁から取っているとおもうんですけども;-)。

 
お友達曰く、このお店は料理は値段も手頃で良いんだけど量が多いんだよねぇ。二人で食べてちょうど良い。と申しておりましたがまさしくそんな感じで確かに一つの料理を二人で食べるとちょうど良い感じがしました。
あと、出て来たもの全てが美味くて『日本料理』って感じがしました。

まぁ、既にほんのちょっぴり酔っているのでそー感じたのかもしれませんがf(^^;;、普段行くお店とはちょっと趣が違って、それはそれで楽しくて美味しいお店なのであります。

 
早い時間から飲み始めたので三軒行ってもまだまだ早いですね。今から帰るにはちょうど良い時間かもしれません。田町の夜に最後に美味しいお店が発見できた(連れて行ってもらったのですが;-)のが嬉しいですね。

そんなこんなの田町の夜だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.650478º N
Longitude: 139.752404º E
Map: 35.650478,139.752404

JR山手線, JR京浜東北線, 居酒屋, 都営三田線, 都営浅草線

田町。内田屋西山福之助商店。(2)

Posted on 2013年4月22日2014年1月13日 By たかじろう。 田町。内田屋西山福之助商店。(2) への2件のコメント

今日の午後はヤボ用で浜松町に来ました。で、それが終わったあとに浜松町もしくは田町で一杯。と、なったのであります。田町には、中目黒の「ばん」からの飲み友達がいるのでその人に連絡し、その人の得意なお店に連れて行ってもらうのであります。うひひ。

そんな感じで、以前に掲載した「内田屋西山福之助商店」があるのですが、今回も一軒目はそこに行くのでありました。

普段は酒屋さんなので 17:00 からの営業らしいです。立ち飲みを始める前の時間帯には配達などをしているそうなので、それはまぁ、酒屋さんなんだから当たり前ですね;-)。

IMG_4711_tmc_ucdynsymfknskstn2_1.jpg

今回撮った写真は、周りがまだ明るい時間対なので綺麗に取れましたし、あと、雰囲気が出ていますよね;-)。

で、僕ら二人がたどりついた時には店内にはもうだいぶお客さんがいました。カウンターの左側で二人で飲み始めると後から後からお友達のお友達がたくさん来ます。皆さん、会社帰りに一杯飲みつつ情報交換など色々しているのでしょうねぇ。

冷蔵庫から缶ビールを取り出し、キャッシュアンドデリバリーしたあとに乾杯。350mlのビールなので乾いたノドにちょうど良い量なのであります。その後ホッピーを取り出し飲みます。

IMG_4708_tmc_ucdynsymfknskstn2_2.jpg

おつまみにカモ肉などを注文しつつ、ホッピーと共に頂きます。でもって僕はこのお店では外様(俗に言う『アウェイ』ってことですかねぇ;-)ですが、お友達とそのお友達の会話に混ぜてもらいつつ楽しい立飲み・角打ちの時間を過ごすのであります。

 
このあと、すぐ横にある「鹿島屋」に行くのですが、このお店、ちょっと前に夜中のテレビで飲み歩いている棒おっちゃんが来たようでいきなりメジャー化してしまい、お店の人が「お客さんがずいぶん増えた。」と申しておりました。

田町の夜はまだまだ続くのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.649222º N
Longitude: 139.752146º E
Map: 35.649222,139.752146

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち, 都営三田線, 都営浅草線

綾瀬。大松。

Posted on 2013年4月19日2014年1月13日 By たかじろう。 綾瀬。大松。 への4件のコメント

さてさて。柏の「柏二丁目酒場」で一杯やったあと、出て来た時間がまだ早い。で、本当にぶらり途中下車の旅ちっくですね。次は松戸に降りてみました。街を散策したのですが、やはり17:00に開いているお店は中々ありません。なので、そのまま、結局、綾瀬にたどり着きました。

そー言えば「綾瀬のあのお店には最近行ってないなぁ。なんかモデルチェンジしたみたいなんだよなぁ。」とか思いつつお店を目指します。いつもの場所とは反対のほうにありました。「大松」。

このブログでは過去に三回ほど掲載しているのですが、今回行ったお店はリニューアルオープンしたお店なのでカウンタをゼロに戻しましょうかねぇ;-)。

IMG_3856_ays_dimt4_1.jpg

17:00開店の五分前くらいに行きました。なので赤提灯はまだ出ていません。そして、先頭に一名の方が行列を作っているのであります。僕らもここに並びました(あ。自称ホッピー友の会会長が一緒です;-)。

お店の開店と同時に店内に入り、二人用のテーブル席に着席します。カウンターは一人で来たお客さん用ですが、開店後10分たらずで埋まってしまいました。うひっ。

久しぶりに「大松」に来たので色々食べたいと思います。あと、今日は二人で来ているので一皿四本のもつ焼きもへっちゃらです;-)。ますば串焼きのアブラ・煮込み・このお店の名物モツ納豆を注文します。ちなみにアブラはもつ焼きです。ですが、これらの写真はありません。

写真を掲載するのはトン刺しです。

IMG_4680_ays_dimt4_2.jpg

ブタのバラ肉の刺身かなぁ。まぁ、当然火が通っているんですけども。アブラが多いので自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。雰囲気的には京成立石の「江戸っ子」で食べる赤身刺しに似ているでしょうかねぇ。味噌だれと一緒に頂くとこれが美味い;-)。

もつ焼きの写真も載せます。やはり一皿四本です。カシラを。

IMG_4676_ays_dimt4_3.jpg

うーん。やっぱり美味いですねぇ。このお店が混むのも解るような気がします。

あと、飲み物は酎ハイにしたのですが、これもコストパフォーマンス良いし、もつ焼きに合いますね。ゴプゴプと飲みつつもつ焼きを食べつつこのあと、セロリを食べたり鳥羽先にシシトウの入ったヤツ(名前失念)を頂いたりするのでありました。

 
それにしてもこのお店、混んでおります。開店と同時に入ってきたお客さんは大体一時間程度で帰っていきます。しばらく空白の時間があったあとに第二陣がドドドと来たりとか。回転が良いですねー。

ところで以前あった場所から現在の場所に移っております。前の建物は建て替えるのかな?

新しいお店になっても美味しいお店なのであります。さてとー。これで本日の行動はおしまい。今から帰投しますー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.761466º N
Longitude: 139.826335º E
Map: 35.761466,139.826335

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ千代田線

柏。柏二丁目酒場。

Posted on 2013年4月18日2015年6月7日 By たかじろう。 柏。柏二丁目酒場。 への3件のコメント

今日は会社を休んで取手にある長禅寺というお寺に行って来ました。年に一回のご開帳の日なのでしょーがないのですよ。で、栄螺堂を見学して来たんですけどもね。

で、その帰りに初めての街である取手を散策し、良さそうな感じのお店があれば寄っていこうと思ったのですが、それらしいお店が見当たらなかったのでそのまま柏に移動するのであります。JR常磐線の旅というのは僕自身も初めてになるんですけども。そー言えば以前、流鉄流山線に乗りに行ったことがあるので新松戸までは行ったことがある。と、いうことになるかな。

と、いうことで初めてJR常磐線柏駅に降り立ったのですが、なんとなく都会ですね。そこはかとなく驚きました。上野にも電車一本で近いし、中々の都会ですね;-)。

そんなこんなで、前置きがずいぶんと長くなりましたが、そんな柏でお昼から営業している立ち飲みのお店があったのでそこに行ったのであります。「柏二丁目酒場」。

お店自体は13:00かららしいですが、今回お店にたどり着いたのは14:00くらい。この時間に行くともう既に一杯やっているお客さんが三組ほど。うひひ。良いですねぇー;-)。

カウンターの椅子のあるところに着席し、神社仏閣散策で乾いたノドをビールで潤すのであります;-)。

IMG_4652_ksw_2cmskb_1.jpg

瓶ビールを注文し、まばらなお客さんですが、お店の人は夜の準備もしているようで忙しそう。ビールをコプリと飲んだあと、店員さんにゆとりができた段階で注文するのであります。ガツ刺しともつ焼きください。と。

しばし待ってガツ刺しが出て来ました。

IMG_4655_ksw_2cmskb_2.jpg

僕は普段はガツ刺し食べないんだけど、ここのは面白いですね。キュウリとネギと細く切った湯通ししたガツが混ざり合って出て来ました。中華風ガツ刺しって感じですが、横にニンニクがあったりして。カウンターにあったごま油を少しタラして頂きました。うん。美味いですねぇ;-)。

もつ焼きは都合三本注文しました。カシラ・ハラミ・フワ。注文したときにタレとか塩とか言わないし、店員さんにも聞かれなかったのですが、出て来たのがこんな感じ。

IMG_4656_ksw_2cmskb_3.jpg

カシラとハラミは塩で、フワはタレで出て来ました。ふむ。中々良くわかっていらっしゃる;-)。

瓶ビールが終わりに近づいたので酎ハイを頂きます。そしてもつ焼きを頂くのでありました。この後更に追加でトントロとハマチの串焼きを注文するのですが、その写真はありません;-)。

もつ焼きは炭火で焼いているし中々美味しいもつ焼きだったのでありました。

 
それにしても地方都市でお昼から飲むことができるお店というのは非常に貴重ですよね。取手でお昼から飲めるお店を検索したら「バーミヤン」とか出て来たのですが、こーいうお店のほうが良い感じですよね;-)。
ちなみにこのお店、13:00開店で、16:00までは椅子があり、座って飲めます。「16:00からは完全立ち飲み」と書かれていました。座ってゆっくりと飲みたい場合には16:00前に行くことをお勧めします;-)。

と、いうことでまだまだ日は高いところにあります。今度は柏駅前辺りを散策し、テクテクと歩きましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.862548º N
Longitude: 139.973107º E
Map: 35.862548,139.973107

JR常磐線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 立ち飲み・角打ち

上総牛久。珍来。

Posted on 2013年4月13日2014年1月13日 By たかじろう。 上総牛久。珍来。 への1件のコメント

今日は勝浦辺りにヤリイカ釣りに行って来ました。ボチボチの釣果でしたが、詳細については別のところに書いているのでそちらを参照して頂ければと思います。

前回掲載した勝山の「カントリーラーメン」もそうなのですが、釣りの帰りにはラーメンを食べて帰る。ってのがある意味恒例となっているのであります。今回もそんな感じで立ち寄ったお店になるのですが、勝浦からの帰り道はR297を走り、その途中にあるラーメン屋さんに寄ったのであります。

そもそも”牛久”と言えば”大仏”がパっと頭に浮かぶのですが、千葉県のど真ん中にも”牛久”という地名があったのですね。そこの街道筋にあるラーメン屋さん。「珍来」。

今回行ったのは珍来の牛久店になります。

このブログでは過去にあちこちの珍来が登場していますが、今回はその一環としての登場です(本当かぁ?;-)。別に「珍来」の全店制覇は目指していませんのでご安心ください;-)。

IMG_4606_usk_cnri_1.jpg

今回は二人で釣りに行ったのですが、その帰りにラーメンを食べて帰ります。で、お店に入ると混んでいましたがテーブル席はなんとか一つ空いていたで着席し、僕はいつものごとくラーメン大盛り、一緒に行った人はタンメンを注文しました。

出てくるまで結構待たされましたが水を飲んでしのぎ、ひたすら待ち続けます。出て来たラーメンはこんな感じ。

IMG_4603_usk_cnri_2.jpg

あれー? なんか殺風景だなぁ・・。「珍来」のラーメンてこんなだったっけぇ? とか思いズルズル食べ始めるのですが、麺はまぁ『珍来の手打ち麺』って感じがします。しかし、見てくれと一緒でスープもずいぶんと物足りない感じ。アブラが少ないのと味が薄い感じでしょうかねぇ・・(あ。個人的主観ですが)。ドンブリに醤油二周と餃子用のラー油を垂らして頂くのでありました。

ちなみに、近々で掲載した東松戸の「珍来」のラーメンはこんな感じ、北千住の「珍来」のラーメンはこんな感じ。なるほどー。何か物足りないと思ったのは、この店のラーメンにはわかめが載ってないんだ。海が近いのに。あと、ネギの量も少ないかなぁ。

このブログを読んでくださっている「珍来」好きな方から「珍来はお店によって味がずいぶんと違ったりするよねぇ。」と聞いたことがあるのですが、ふむ。今回の「珍来」はまさしくそのコメントに当てはまるお店のようです。

まあ、あちこちの「珍来」を食べ歩く人はそーそーいないだろうとは思うので、『家の近所の珍来』が自分のラーメンの味。ってことになるのでしょうなぁ。

今後も色々な街の「珍来」に行ってみたいと思います;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.400925º N
Longitude: 140.143329º E
Map: 35.400925,140.143329

ラーメン・餃子・中華, 小湊鐵道・いずみ鉄道

王子。一福。

Posted on 2013年4月6日2014年1月13日 By たかじろう。 王子。一福。 へのコメントはまだありません

今日は野暮用で王子駅まで来ました。王寺駅へのアプローチは、渋谷からの場合、東京メトロ半蔵門線→南北線で行ったほうが良い感じがします。

で、ヤボ用の前にかぁるく一杯、以前王子駅に行った時に中々良さそうなお店を発見したので今日はそこに行って見ることにしました。

ビルのかどっこ、十字路のところにあるお店ですね。「一福」。

見た感じ渋いイメージですね。で、酎ハイが名物のようです。早速中に入ってみました。

IMG_4554_ouj_1fuku_1.jpg

中に入ると正面に「L字型」のカウンター、右側にテーブル席、あと、テレビの下にもテーブル席。僕は一人だったのでカウンターに着席し、早速、名物になっている酎ハイを注文するのでありました。

が、他のお客さんがおあいそしたりおかわりしているようなのでちょっとタイミングが悪かった。しばし待って酎ハイが出てきたのであります。

酎ハイが出てきたのでもつ焼きを注文。一本90yenで、お店的には五本からの注文でした。種類は六種類あったので軟骨以外のものをタレで注文したのであります。

女将さんが焼いてくれているみたいです。で、出てきたのはこんな感じ。

IMG_4555_ouj_1fuku_2.jpg

四角もしくはまぁるいお皿に並んでくるのかな?とか思っていたのですが、器にドドドと山盛り。こっちのほうがビジュアル的には楽しいかな?;-)。パラリと七味をふりかけて酎ハイと一緒に頂くのでありました。

このお店、L字型のカウンターの角張っているところにおでんの鍋があり、美味しそうな色でじっくりと煮こまれていました。しかし、この後にヤボ用があるので今回は頂けませんでした。次回来た時には是非食べてみたいものです。

酎ハイをもう一杯おかわりしつつもつ焼きを食べつつマッタリと過ごすのであります。

IMG_4558_ouj_1fuku_3.jpg

 
テレビでは巨人-中日戦が流れています。お店の大将と女将さん・お客さんたちの影響からなのか、このお店の中だけ時間が非常にゆっくりと流れている感じがして、中々のんびり・マッタリとした時間が過ぎていくのでありました。

今回は酎ハイ二杯ともつ焼き五本のみで出てきてしまいましたが、次回はもう少し長居してみようかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.755058º N
Longitude: 139.737967º E
Map: 35.755058,139.737967

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

北千住。八重寿。

Posted on 2013年4月2日2014年1月13日 By たかじろう。 北千住。八重寿。 へのコメントはまだありません

今日は北千住に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのでありますが。でもって普段であれば北千住の場合飲み屋横丁の入り口辺りで待ち合わせてそのままそっち方面の飲み屋さんに行くのでありますが、今回は大学のある反対側の商店街のほうに行ったのであります。

で、連絡通路を抜けた辺りでかくんと左側に進んでみると。あいや。新しいお店ができているようですねぇ。せっかくなので今回はそこに行ってみましょうかねぇ。と、なったのであります。「八重寿」。

以前「寿一郎」に行ったことがあるのですが、そのときには多分、まだこのお店はなかったと思います。こっちの学園通りには中々来ないので、こんなお店ができたのは全然しりませんでした。

門構えからして中々立派な写真です。扉を開けて入ったのであります。

IMG_4552_ktsnj_8eju_1.jpg

写真はお店を出たときに撮ったので電気が消えていたりしますが、提灯には『居酒屋』と書いてあり中々立派な門構えです。

二人でテーブル席に着席し、お店の人がおしぼりを持ってきてくれたのですが、着席したのが20:45くらいでした。すると店員さんは「21:30でラストオーダーですが大丈夫でしょうか?」と言います。ふむー。とか悩んでいたら「閉店は22:30です。」とのことなので、なんだ。ラストオーダーからまだ一時間も飲めるのね。と、いうことで色々注文していくでありました;-)。

自称ホッピー友の会会長はお腹が空いているようでずいぶんと苛立っていました。とりあえず一品何か食べさせよう。と、いうことでキャベツとトントロ炒めを注文。そして刺身盛り合わせ・煮込みをドドドと注文します。

その中から写真を一枚。

IMG_4537_ktsnj_8eju_2.jpg

全部で七点ありました。どれも美味かったですが、印象に残ったのはホタテでしょうかね。僕自身、あれば食べるけど自分からは進んで注文したりしないお刺身なのですが、今回食べたのは味が濃くて美味かった。ミルクの濃いぃ味みたいな。ホタテってこんな美味かったっけ?って思ってしまいました;-)。

刺身が出て来たのでお酒は日本酒の熱燗を行きます。もうそろそろ冬も終わり(っていうか、すっかり春だねぇf(^^;;)ですが、日本酒が合う料理なのです;-)。

第二段で注文したのはメヒカリの唐揚げ・タタミイワシ・ナス田楽を注文しました。その中からもう一枚の写真を掲載します。

IMG_4546_ktsnj_8eju_3.jpg

見た感じ、理路整然と並んでいて美味しそうです。まぁ、出て来たのをすぐに食べると熱いので気をつけなければならないのは当然として、けど、美味しいそうなので口に運んだら、やっぱりあ゛ぢあ゛ぢな人と化してしまうのでありましたf(^^;;。

 
なんか、僕自身、チェーン店ではない本格的な居酒屋さんに行った(普段はもつ焼き屋さんとか大衆酒場ばっかりなのでf(^^;;)のはずいぶんと久しぶりなような感じがしてそこはかとなく満足なのでありました。

あと、北千住にはスーツ姿の年配のサラリーマンの人がいるのねぇ。みたいな再確認ちっくなのができました。雰囲気的には新橋辺りのお店みたいな、なんか北千住で珍しい雰囲気が堪能できたのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749775º N
Longitude: 139.805888º E
Map: 35.749775,139.805888

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

最近の投稿

  • 高幡不動。高幡そば。
  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。

最近のコメント

  • 蒲田。しぶそば。 に 高幡不動。高幡そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 高幡不動。高幡そぱ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2013年4月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 3月   5月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,115)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (105)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,276)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (77)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (58)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme