Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR埼京線

渋谷。萬安。

Posted on 2007年12月31日 By たかじろう。 渋谷。萬安。 への1件のコメント

さて、今年最後のブログは「忘年会で行ったお店。」シリーズの第三弾となります。とは言いつつこれを書いているのは1/3だったりするんですけど・・(^^;;。

さて、忘年会の第三弾として上げるのは渋谷の名店「萬安」。道玄坂を登り、右側にある交番の角を神泉駅方面に約143mほど進んだところにオレンジ色ののれんが掛かったお店があるのですが、それが「萬安」。

今回は約20名の忘年会です。二階席貸し切りとなります。二階席はゆったりしていて非常に楽しめる宴会場と化します。ただし、それを知るのは宴会の後半の最後になってからなりですけどねぇ;-)。

IMG_2281_mys1.JPG

テーブルの上には既に鍋が並んでいます。でもってメンバがそろって乾杯する時には刺身がどどどーんと運ばれてくると言う絶妙なタイミングなのです。

楽しい宴会が進むにつれ鍋もグツグツと出来上がりつつあるわけです。今回はカキ鍋とタラチリがあったのですが、僕はタラチリのそばに席を陣取ります。しかし、その席は焼酎一升瓶のそばでもある絶妙な位置関係にあるのでした。

でもってグツグツ煮込む前のタラチリはこんな感じ。

IMG_2284_mys2.JPG

それにしても、僕は基本的にタラチリと言うのは、あの食べるときのパサパサした感じがどうも好きになれず好きでは無かったのです。しかし、ここのタラは非常に美味しい。驚きの美味さなのでありました。こー言うのが出てくるともうめろめろですねぇ。

さて、お酒の話もしましょう。今回は一升瓶が三本、既にオンステージしていました。大体こんな感じ。

IMG_2289_mys3.JPG

黒佐藤はついこの間福岡で飲んでたばっかりだったのだけど、やはい美味い酒ですねぇ。他の焼酎もやはり美味かったですけど。

これら三本の焼酎連合軍はほどなくして終了し、次に満を持して登場したのが麦佐藤の一升瓶。こらまたすごいなぁ・・。でもってこれもほどなくして終了。でもって次に出てきたのは赤霧島。しかし、この店、どんどんすんごい焼酎が出てくるんですけど・・(@_o)。

とまぁ、それだけ飲めば壊れる人も2,3名は出てくるわけでよるは23:00過ぎまで楽しい宴は続くのでありました。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

新宿。鳥源。

Posted on 2007年12月23日 By たかじろう。 新宿。鳥源。 へのコメントはまだありません

年末・師走・12月。と言えば?そー。忘年会のシーズンなのです。これからしばらくの間「忘年会で行ったお店。」シリーズをお送りします。今回はその第一回目。パチパチパチ。

新宿の「鳥源」。新宿アルタの前辺りに出て、その裏の路地を紀伊国屋方面に向かって歩くとさくらやのどんつきT字路にブチ当たり、ふっと右手を見ると古風な店がある。そこが「鳥源」。

CA340012_trgn1.JPG

今回はコース料理を注文。この店は鳥料理専門店なのでございます。焼き鳥だけでは無いのだけど、カテゴリーは「もつ焼き・煮込み」に入れてしまいました。すみません・・。

さて、二階の座敷席にでーんと座って出てくる料理をひたすら食べるのでございます。まずは鳥の刺身。続いてつくねと卵。忘年会なので途中自己紹介とか近況報告などしつつ話は進むのであります。

次に出てきたのは焼き物。こんな感じ。ふむー。鳥料理専門店なだけあって中々うまいじゃないのさー。

CA340014_trgn2.JPG

でもってこの後に本日のメーンイベント。60分一本勝負。テリー・ドリーファンク対アブドラー・ザ・ブッチャー・タイガージェット・シン戦。じゃなかった。いよいよ鳥鍋なのでございます。

宴会が始まる前から鍋が用意されており中は白いスープと既にイー具合に煮込まれた鳥肉が鎮座しております。火をつけ、野菜を入れグツグツ言ってきたら出来上がり間近なのでございます。

CA340015_trgn3.JPG

野菜その他を入れ終わった瞬間。この下には鳥肉がゴロゴロしているのでございます。

さて、お味のほうですが「ウマかー。」などと福岡帰りの人間らしく、あっちの言葉になってしまうのでした。と、言うのもこの鍋、スープが白いんですよ。けど、豚骨スープとは似ていそうで似ていない。もっと上品な味と言えば良いのか、けど、こってりしているんですわ。悲しいけど「ウマかー。」の一言になってしまうのでしたf(^^;;。

ふむ。とはいえ、このお店、お酒がちょっと高め。宴会でない場合には行くのにはそれなりに覚悟が必要です。出てくる料理がそこはかとなく美味いのでお酒もついつい進んでしまいがち。まぁ、今回は宴会だったので会費が平に慣されているのでまぁ、ほっとしたのでした・・(^^;;。

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線

渋谷。博多天神。

Posted on 2007年12月7日 By たかじろう。 渋谷。博多天神。 へのコメントはまだありません

渋谷駅から道玄坂を上り始めたところにロッテリアがあるんだけど、その角をかくんと曲がって約44m、銀座線のガードの手前右側にある店。「博多天神」。

九州ラーメンを出してくれる店。

CA340003_hkttnjn1.JPG

実はこの店、渋谷や新宿のあちこちにあるんだけど、僕が初めて食べたのは新宿三丁目ラ・シントン・パレスの前にある店が一番最初。東京ではあすこが一号店ではないのかな?

その時の衝撃たるや驚いたものがあった。世の中にこんなラーメンがあったのかーっ!!みたいな。ちなみに当時はFreeBSD-2.0.0 RELEASE(98)がリリースされた時なので、もう随分と前の話です;-)。

で、その渋谷の店でございます。渋谷にも三店舗ほどありますが、やまやののそばにある博多天神はちょっと毛色が違うのであんまり近寄りません。この店か、センター街をひたすらまっすぐ歩いてかくんかくんと曲がったたところにある所に良く行きます。

CA340002_hkttnjn2.JPG

白い豚骨スープなんだけど、しつこくない油が中々な味。そして、ゆで卵一個50yen・替え玉一個100yen、けど、替え玉無料券持っているとタダ。とまぁ、福岡で食べるがごとくの味と価格とカウンター上の無料の食材。気分はもーーーっ!!福岡・博多もしくは天神、そして長浜・中州辺りでラーメンを食べている雰囲気にどっぷりとはまってしまうのでした。

実は僕、関東では博多天神のラーメンが一番好きかもしんない;-)。

と、言うことでしょーがない。いっちょ福岡行くかーーっ!!って感じで、本場の味と食べ比べに出発するのでした;-)。

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線

渋谷。亜寿加。

Posted on 2007年12月6日 By たかじろう。 渋谷。亜寿加。 への2件のコメント

渋谷駅をモヤイ像のある側に出て、ちょっと先にある歩道橋を歩いて向こう側に渡るんだけど、左手の階段を降りたところの真ん前にあるラーメン屋さん。「亜寿加」。

この店は担々麺の専門店なのでございます。すぐ隣は「長崎チャンポン・リンガーハット」。まぁ、今回はリンガーハットはあんまり関係ないんだけどね;-)。

CA340006_asuka1.JPG

店内はお昼時は随分混んでおります。外まで並ぶことは無いけど、店内には待ち行列があります。まぁ、回転が早いのでそんなに気にはならないんでしょうけどね。

今回僕が頼んだのはパーコー冷やし担々麺。フツー熱い担々麺頼むだろう。って思うんですけど、僕辛いの苦手なんですよー(^^;;。でもってこの店は冬でも冷やし担々麺があるのでついついそっちを頼んでしまうんですけど、そこにパイコー、つまり、排肉の揚げたのがでーーん。と載っているんですねー。

CA340005_asuka2.JPG

味ですが、僕にとってはむちゃくちゃ辛い部類に入るでしょうか。だって冬に冷やしラーメン食べたのに汗がダラダラ出るんですから・・。まぁ、それでいて味はこってりしていて辛さががつーーんとくるので、ある意味混んでいるのが解るような気がします。はい。

後、この店、麺の大盛りはありません。しかし、小ライスがサービスで付きます。高菜は食べ放題。ご飯とパイコーは合いますねぇ。ふっふっふっ。

しかし・・。それにしても辛かった・・。

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

新宿。台南担仔麺。

Posted on 2007年11月13日 By たかじろう。 新宿。台南担仔麺。 への4件のコメント

新宿コマ劇場の向こう側にある台湾料理が食べられるお店。「台南担仔麺」。あえてこのブログで取り上げなくとも有名店ですよねぇ。皆さん必ず一回は行ったことがあるはず。飯田橋の辺りにも一軒あったはずだけどねぇ。

CA340035_tmm1.JPG

今回行ったとき、店内は比較的空いていた。カウンターにデーンと座ることが出来たのでした。

まずは注文。メニュー的には「豆菜(トーツァイ)」。茹でたもやしに肉みそをドバーっと掛けたやつ。上に掛かっている肉みそがむちゃくちゃ美味くて良い味が出ております。ビールがガンガン進むのでありました;-)。

CA340029_tmm2.JPG

その他にも色々台湾の料理があるので、同然がぶがぶと食べたりするのですが、台湾の人はいつもこんなん食べているのかなぁ。とか、台湾には新幹線が通ったんだよなぁ。とか思いを馳せつつお腹はどんどんふくれていくのでした;-)。

しかし、この店に入ったら最後に必ず食べなければならないものがあるのでございます。今回、僕は春雨バージョンを食べたのですが、ターミーメンです。

CA340034_tmm3.JPG

今回はゆで卵をドボンと落としてもらいました。パクチー(これ何だー?)が入っていて美味いんですけど、ここにもやはり肉みそがドドドと載っているのでございました。春雨は麺が細いので量は多く見えますがそれはそれで非常に良いことなのでした;-)。

と、言うことで最近アジアンフード食べ立ているんですが、以前、 中華街で春雨を買ってきたのでラーメンのかわりにスープで食べるのも中々良いと思ったのでした。

ゆだる時間が早いのでインスタントラーメンや生ラーメンより良いかもしれないねぇ;-)。

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, アジアの料理, 東京メトロ丸ノ内線, 小田急線

渋谷。神座。

Posted on 2007年9月26日 By たかじろう。 渋谷。神座。 へのコメントはまだありません

さてと。今週はラーメン特集です;-)。もつ焼きからはネタがそれてしまいますが、どうかお許しください。飲んだ後のことだと思ってください(^^;;。

渋谷の「神座」。センター街をまっすぐ進んでマックの横を通り過ぎて10.3mほど行った所の右側にあります。他には新宿にもありますが、もともとは大阪・道頓堀のお店。大阪道頓堀では「金龍」か「神座」か。とその昔は言われていたと話に聞いたとこがありますが、本当か嘘か定かでは有りません。

しかし、大阪に行かんでも関東で食べられるようになったんやねぇ。らくちんだ;-)。

CA340006_kamokura.JPG

三回食べれば病み付きになる。と言うんだけど、僕からしてみると、すき焼きの残り汁を薄めてそこにメンを入れたような感じかな。メンは表面がつるつるしている感じ。

けどもまぁ、確かに美味いかもしれない。さすがは大阪道頓堀の味;-)。

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 京王・井の頭線

板橋。大衆明星酒場。

Posted on 2007年4月26日 By たかじろう。 板橋。大衆明星酒場。 へのコメントはまだありません

JR最強の埼京線。板橋駅。ひっそりとした駅。と言うイメージがあるのだけど、そこから区役所方面にてくてく歩くとこつ然と揺れている赤提灯に出会う。それが「大衆明星酒場」。

IMG_1161_itabashi.JPG

中に入ると奇麗な「コの字」のカウンター。あ、カウンター自体は奇麗ではないんですけどね(^^;;。

一番右奥、トイレの前は常連さんの予約席。それにしても(僕の知らない)昭和初期にタイムスリップしたようなたたずまい。
飲み物を注文すると、テーブルにチョークで「正」の字を書いてくれる。うーーん。

カテゴリー的には「居酒屋」に入れてしまったけど、なんと表現したらよいのやら・・。と、思ったけど、新しく「大衆酒場」と言うカテゴリーを作りました。

mixiのコミュに「コの字型カウンター★LOVE」と言うのがあるんだけど、この店の店内の風景が使われています。

こういう店良いですなぁ。板橋に行く機会があったらまた行ってみたいものです。

JR埼京線, 大衆酒場

渋谷。富士屋本店。

Posted on 2007年4月20日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。 への5件のコメント

渋谷駅を起点にするとR246の向こう側。「富士屋本店」。

いやぁ、恥ずかしながら、この店行ったの今回が初めてでした。まだまだ、僕も青いですね・・。こー言う良いお店があったらどんどん教えてください。

CA340004_fukiya1.JPG

ぐるっと輪になったカウンター。でもって立ち飲み。いろんな人が居ます。酔っぱらって店員さんに「もう帰れ。」と言われている常連さん。今日が立ち飲み初めてなのよ。うふっ。って感じのお嬢さん方。それを取り巻く酔っぱらいのはげオヤジ達。

いやぁ、立ち飲み屋にはドラマがありますね;-)。

サッポロの焼酎甲類をホッピーと一緒に呑みつつ。と言う感じかな。ちなみに僕は2,3年位前に北海道で初めてサッポロの焼酎甲類を見かけたかな。

CA340002_fujiya2.JPG

でもって、料理も立ち飲み屋価格と言うのがええですねぇ。お皿からあふれている天ぷら。この店は揚げ物がなかなか美味い。何を食べても美味いですねぇ。

CA340003_fujiya3.JPG

ここでちっとばかし呑んだ後、すぐ近くの山形家に行ってしまったのでした・・。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 東急線

松濤?。丸木屋商店。

Posted on 2007年4月16日 By たかじろう。 松濤?。丸木屋商店。 へのコメントはまだありません

こんな店まで掲載してしまってええんかなぁ?ちょっと心に引っかかるものがあるんですけど・・。

渋谷東急本店から富ヶ谷方面にてくてく歩いて行くと、知っている人は知っている酒屋さんがあります。それが「丸木屋商店」。

場所的には多分、松濤だと思います。沿線情報のカテゴリーは「渋谷」にしておきました。

この酒屋さん、裏に回るとなんと、のれんがかけられていて入り口があります。そーっと戸を開けて中を覗いてみると、なんとなーーーっ!! おっちゃんたち酒飲んどるやないかいっ!!

酒屋と一緒の立ち飲み屋です。さぬきうどん屋風に言うと「製麺所とうどん屋の合体型」とでもいいましょうか;-)。

CA340009_maru1.JPG

お酒は浴びるほどあるのでご安心を;-)。食べ物は乾きモノの他に本日のおすすめがあり、お母さん、おばあちゃんの家庭的な料理が食べられます。

今回はポテトサラダを頼んだのですが、ソースが出てきました。そのソースが「ハチ公ソース」。さすがは渋谷だ;-)。と、言うことでこのソースは酒屋さんのほうで売っているのでお土産に購入することも可能です;-)。

CA340010_maru2.JPG

いやぁ。今宵も大酔っぱらいの夜でした。

JR山手線, JR埼京線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。鳥升。

Posted on 2007年4月10日 By たかじろう。 渋谷。鳥升。 へのコメントはまだありません

渋谷の「鳥升」。もー有名すぎる店ですね。ここで上げてもしょーがない・・。マークシティの裏の辺りの坂を上る途中にあります。

土曜日は16:00から営業している、焼き鳥のお店です。ここのハツはむちゃくちゃうまい。僕、焼き鳥・もつ焼きの中で実は鳥のハツが一番好きなんですよぉ。ここの串は大きくてたくさんあってすごい好きです。

今回は鳥のハツはなし。鳥のたたきです;-)。店構えの写真もありません。

IMG_1087.JPG

いやぁ。こんな店なら毎日でも通いたいけど、混んでいるのよねぇ・・。

そー言えば、エピソードを一つ。お友達と渋谷で二人で呑む事になったのだけど、そのお友達は「いろんな焼酎が飲みたい。」と言っていたので、この店を通り過ぎ、他の店に行こうとしたのだけど、本当に偶然、向こうから知り合いの人が歩いて来て、

僕:「あ。こんにちは。今ちょうど飲み屋さん探していたんですよ。」
偶然会った友達:「あ、行きましょう。一緒に行きましょう。」

と、言うことで三人で鳥升に入ったのですよ。その後、彼の中途半端な焼酎ボトルを空けて、更にボトルを一本頼んで1/3ほど空けた所で偶然会ったお友達は帰投し、最初の二人だけになったのだけど、鳥升でボトルを空っぽにして、その後更にもう一軒行って、そこでも焼酎ボトルを空っぽにして、へべれけになって僕も帰投した。と言う感じですかね。

まぁ、ほぼ、二人で25度な焼酎を二本も空けたと言う感じでした・・。僕の友達はそんなん(酒豪)ばっかなんですかねぇ?(^^;;。

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 12 13 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (13)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (5)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (3)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 3月 (1)
      • 十条。斎藤。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 板橋。北海。
      • 板橋。喜多八。
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 11月 (4)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 十条。屋台のおでん。
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 十条。斎藤。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (26)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (4)
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 板橋。基順館。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。萬安。
      • 新宿。鳥源。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。台南担仔麺。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 4月 (5)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 赤羽。まるます家。
      • 渋谷。飯田屋。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme