Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 京王・井の頭線

新宿。あばらや。

Posted on 2012年1月24日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。あばらや。 への3件のコメント

新宿西口辺りで飲んでおります。西口とは行っても大ガードに近い辺り、小田急ハルクの裏辺りなんですけどもね。一軒目に「かんちゃん」で飲んだ後、外に出てみるとまだ雪にはなってませんなぁ。傘が必要な雨の状態。「それでは次のお店に行こうっ!! こっちも下調べ済んでいるから。」などと、天気予報などモノともせずに自称ホッピー友の会会長は突き進みますX-(。

一軒目の「かんちゃん」にほど近いお店、通り一本違うんですけどもね。「あばらや」。

お店の雰囲気はなんと行ったら良いのでしょうなぁ。今風のちょっとおしゃれな雰囲気を醸し出しているんだけどあばら屋。って感じでしょうかf(^^;;。カテゴリ分けが難しいですね。一応、居酒屋のカテゴリに入れましたけども・・。

IMG_1158_snjk_abry_1.jpg

入り口の扉をガラっと開けると・・。あいやっ!!店内は人でごった返していますね。座れるのかなぁ?という感じですが、テーブル席になんとか着席できるようなので一安心。

 
先ほどのお店で、既にビールは飲んでいるのでこのお店では最初からホッピーに行きましょうかねぇ。自称ホッピー友の会会長は麦焼酎のお湯割りなどを注文したりしますが・・。

IMG_1147_snjk_abry_4.jpg

それにしてもこのお店、珍しい。コンシューマ向けのホッピーが出てきました。新宿にあるお店なのにこれまたユニークですねぇ。などとちょっと感動してしまいました;-)。

と、いうことで気を取り直して料理を注文します。本日のおすすめのホワイトボードをみたとたんに自称ホッピー友の会会長がうなりはじめました。うむー。どうしようかなぁ。いっちゃうかっ!! などと注文しました。アワビのお刺身;-)。

IMG_1146_snjk_abry_2.jpg

出てきたのがこんな感じで値段は850yen。新宿でアワビの刺身がこの値段で食べられるのだからヨシとするべー。みたいな。でもって食べ始めるとコリコリッって感じで頂くのであります。僕も久しぶりに食べたよ。たまに食べると美味しいねぇ;-)。小さな幸せ。の瞬間なのでありました;-)。

もう一品頼んだのがこのお店の名物料理らしいです。「あばらやのスタミナ」。自称ホッピー友の会会長は脂っこい炒め物みたいなのが出てくることを想定していたようですが、出てきたモノを見たらアングリしていのましたf(^^;;。

IMG_1151_snjk_abry_3.jpg

ネバネバ三兄弟にマグロと黄身。これをよぉーくかき混ぜて頂くであります。これはこれで美味しいので僕的にはマルです。自称ホッピー友の会会長が落ち込んでいる間に僕が食べてしまいました;-)。

これに懲りずにこのあと、もう一品キモ炒めを注文しました。レバと砂肝を炒めてアンで絡めたようなヤツ。本当はこーいうのが食べたかったんでしょうなぁ;-)。が、写真はありません;-)。

 
と、いうことで、このお店、ほんとにちょっとあれですね。良い感じの雰囲気でお酒が飲める。居心地が良いお店なんでしょうなぁ。なので店内にはお客さんがたくさんいるし、集まってくる。天気悪いのに。僕らもそこはかとなく楽しめたのでありました;-)。最近はあまり来ることのない新宿なのがちょっと残念・・。

 
それにしても、お店を出たら雪ですよっ!!

 
GPSポイント
Latitude: 139.698637º N
Longitude: 35.693083º E
Map: 35.693083,139.698637

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。かんちゃん。

Posted on 2012年1月23日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かんちゃん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。ずいぶん久しぶりに来ましたねぇ。以前、勤め先が新宿にあった時にはよく飲んで帰ったりしていたのですが、最近は渋谷で仕事しているので中々来る機会が無い街、と化していたのでありました。

と、いうのもこのシンシンと雪が降る中、自称ホッピー友の会会長が「新宿にいるのでしゅーこー。」などと突然の招集がかかったのであります。で、イザ新宿に着いてみると会長いわく「もう下調べはついているので行くよっ!!」だそうで、僕はテクテクと後を付いていくのみなのでありました。

新宿西口の思い出横丁の道の向こう側辺りの飲み屋さんに行くのであります。「かんちゃん」。

このお店、僕は初めてですねぇ。以前からあったかなぁ?確かこの辺りにはチャーシューの大きいラーメン屋さんがあったよなぁ。とか、そんな感じで店内にズンガズンガと入っていくのであります。

IMG_1143_snjk_knchan_1.jpg

あいや。今日は雪なのでお客さんが先に一名いるのみで、僕ら二人はその手前のカウンターに着席し、瓶ビールを注文ずるのでありました。

身支度(飲む体勢)を調えて「それでは、かんぱーい。」などと飲み始めるのであります。まずはもつ焼きを行きましょう。と、なりもつ焼きセット420yenなり。を注文します。あ。タレで。出てくるまで時間がありそうだったので併せて煮込みも注文。

案の定、先に煮込みが出てきました。ふむ。味はこってり系ではなく、サラサラ系の味で、最近の僕の好きな味でした。ゴボウ・人参・豆腐などが入っています。豆腐はでかいのが一個デーンっ!! ってタイプではなく、味噌汁に入っているような小さいのがゴロゴロって感じです。ある意味けんちん汁に近いのかな?

などと思い食べ進んでいるところにもつ焼きが出てきました。

IMG_1132_snjk_knchan_2.jpg

理路整然と五本並んでおります。これはこれで良い感じですね。食べるとちょっと固い感じがしますが、まぁ、それなりに行けます。串に打ってある形は一応は多分、菱形を目指しているのでしょうね。

続いて頂くのはぶり大根。このお店、肉・魚・揚げ物・焼き物など色々あります。『居酒屋』って感じがして良いですねぇ;-)。

出てきたのはこんな感じ。ブリがぷるんぷるんって感じと、ちょっと甘口の味が十分にしみこんでいて中々ぐーな一品なのでありました。

IMG_1135_snjk_knchan_3.jpg

この後、お刺身に行きます。まぁ、いつものごとくなのですが、しめ鯖を。写真はありませんが、『自家製』と書かれているだけあって、浅締めでサバの味が出ていてグーでした。自分も、釣ってきたサバでこーいう感じのが作りたいんだよなぁ。などと、思い、食べながら色々勉強です;-)。

 
瓶ビールの後はホッピーにしたのですが、このお店、ホッピーは一杯360yen。で、瓶のホッピーをグラスに入れて出してくれる。っていうシステムでした。なのでお客さんには瓶が来ません。おかわりする(更にもう一杯追加する)と瓶の中にあまったホッピーをグラスに注いで出してくれる。ふむ。

 
それにしても今日の天気は雪なので、お客様は少なかったのかな?入り口が赤くて呼ばれているような感じがしたお店なのであります。値段も手頃な感じでした。だいぶエンジンがかかってきたぞぉ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.692960º N
Longitude: 139.698172º E
Map: 35.692960,139.698172

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

神泉。萬安。(5)

Posted on 2011年12月21日2014年1月19日 By たかじろう。 神泉。萬安。(5) へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会。まぁ、今年一年色々ありましたが、来年に向けて頑張りましょう。と、いう感じの宴会です。会社の忘年会と言えば最近はすっかりと恒例の場所で開催します。今回もご多分に漏れずいつものお店でやるのであります。

焼酎と刺身と鍋のお店。あ。僕がそー思っているだけかもしれないのですが・・f(^^;;。「萬安」。

このお店は過去に数回掲載していて今回で五回目になるのですが、利用した(つまりお店に行ったということですね)のは全てが忘年会でのみ。というのがすごいですね。そして、全てが二階での宴会;-)。

IMG_0754_snsn_mnys5_1.jpg

一番最初に行ったのが2007年12月ですかー。そして、二階で宴会やる時は、毎年入り口に看板が出るのであります。「本日は貸し切りです。」って、一階も二階も両方で別々の忘年会が開催される日はこの看板が出るんですね。

で、僕らは二階の宴会場へ。テーブルが準備されており、右隅のほうには焼酎(その他飲み物全般的)がドーンとおいてあるのであります。そして「今日の焼酎はなんだろね?」みたいな感じの宴会の前のワクワク感が良いですねぇ;-)。

人が集まりつつあると料理が運びこまれるのであります。こちらはお刺身盛り合わせ。

IMG_0759_snsn_mnys5_2.jpg

しめ鯖をメインに周りに色々な魚が並びます。今回「珍しいなぁ。」と思ったのがハモのお刺身。お皿の手前にあるヤツなんですけどもね。上に酢味噌がかかっていてこれを他の刺身と同様に頂くのであります。うんま;-)。当然他の色々なお刺身も美味しいのであります;-)。

もう一個の料理は鍋。どでかい鍋の中にぎっしりと具が詰まっていて怒濤の量があるのであります。

IMG_0762_snsn_mnys5_3.jpg

今回のお鍋はキムチ鍋。食べた瞬間あまりの辛さに「きむちいぃーーっ!!」って叫ぶというのはちょっとベタすぎるのでそんなことは言いませんが、辛いんだけどコクがあって美味いのであります。で、飲み物が更に進んでしまう。という、ヘベレケ街道まっしぐら。けっこう悪循環ですなぁf(^^;;。

 
そんなこんなで今年の忘年会もこのお店で行いました。二階でやるので実家のおばぁちゃんちで酒飲んでる感じになるのか、ある人はごろんと横になりつつ焼酎をチビチビ飲んでいたりして。しかし、これがまたこのお店の二階の醍醐味でもあるのであります。

 
忘年会のときしか行かない感じになりつつあるのですが、来年もまたよろしくお願いしますー。と、お店の人に挨拶し、終電に間に合うように早足で帰投するのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657104º N
Longitude: 139.694595º E
Map: 35.657104,139.694595

居酒屋, 京王・井の頭線

渋谷。吉そば。

Posted on 2011年11月4日2014年1月19日 By たかじろう。 渋谷。吉そば。 への2件のコメント

朝、渋谷駅で地上に出て(筆者は地下鉄で渋谷に到着するのであります)、ちょっとワキを見たらあれあれあれ?渋谷にも出来たんだー。と、思う立ち食いそば屋さんがありました。今日はそこでお昼ご飯を食べたのでありました。

中目黒にあるお店には良く行っていたんですけど、渋谷にも出来たんですね。「吉そば」。

お店の場所はGPSポイントで確認してくださいー。

IMG_0029_sby_yssb_1.jpg

入り口で食券を購入して店内のカウンターに出します。今回食べるのは冷やしたぬきそぱの大盛り。

以前やはりこの近くの渋谷の立ち食いのおそば屋さん「信州屋」を書いているんですが、このお店は茹でたてのおそばが出てきて美味い(ような気がする)んだけど、いかんせん量が少なすぎる。

その点このお店は「大盛り無料サービスっ!!」バンっ!!(机を叩いた音;-)良い響きだねぇ。「おーもりむりょーっ!!」バンバンッ!!;-)。

と、いうことで冷やしたぬきそぱの食券を350yenで購入したあと、カウンターに出すときに「そばを大盛りでお願いします。」と言えば後は出てくるの待つだけなのであります;-)。

IMG_0028_sby_yssb_2.jpg

いやー。幸せだなぁ。ズルズル。美味いなぁ。ズルズル。きっちりとつべたくて美味いなぁ。ズルズル。などと思いつつ食べ進むのでありました。

まぁ、僕個人的な問題かもしれないのですが、朝食べるとしたら電車の中が暑すぎるので冷やしを注文し、お昼にここまで食べ来るとしても歩いて体温上がっているのでやはり冷やしを食べてしまう。それにしてもこのお店、そろそろさぶい季節に突入しているのにきっちりと冷やしそばをおいていてくれるので嬉しくなってまたズルズルと行ってしまうのでありましたf(^^;;。

麺の量も多くてたべごたえあって、きっちりとつべたくて。大変に嬉しいおそば屋さんなのであります。

 
あ。このお店って中目黒で飲んだあとに食べたりしましたなぁ。後は池尻大橋にもあったはず。今回新たに渋谷にもできたようで、それがこのお店ですね。渋谷にできてくれてちょっち嬉しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658899º N
Longitude: 139.698415º E
Map: 35.658899,139.698415

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。吉祥寺どんぶり。

Posted on 2011年10月17日2014年1月19日 By たかじろう。 渋谷。吉祥寺どんぶり。 への1件のコメント

先週末の僕の Facebook のニュースフィールドにいきなりどどどーんっ!! と、とあるお店のどんぶりの写真が掲載されました。すげー。とか思いつつ見ていたのですが文字化けしていました。しかし、その後のコメントなどでで書かれていた内容がだいたい解ってきました。

今日のお昼はそこに行って、がっつりとどんぶり飯を食べるべ。などと思ってしまったので、ここは一つ行かねばなるまい。とある意味使命感にも駆られて、お昼にそのお店にどんぶりを食べに行ったのであります。

場所的には渋谷マルキューの裏の路地。派手な看板が目印です。「吉祥寺どんぶり。」

僕はラーメンを食べる機会か多いのでどんぶり飯というのはあまり食べない、食べたとしても牛丼屋さんだったりするのでそれ以外のどんぶり飯屋さんというのは知らないのですが、このお店は店名の通り、吉祥寺に本店があるんでしょうかね?で、ここは渋谷店とか渋谷支店みたいな。

入り口が派手で、お店の場所はすぐに解りました;-)。

IMG_0038_sby_kchijj_dnbr_1.jpg

店内に入り食券を購入します。それにしても購入時、店内を眺めると怪しい差席の配置ですね。左側二列がカウンター席、右側が四人座れるテーブル席。カウンターの一列からは四人がけのテーブルを眺めつつ食べる感じになります。「人が食べているの見ながら食べるんかなぁ?」とか思いつつ、僕が行った時にはカウンター席が空いてないのでテーブル席に相席で。カウンター席から丸見えチックでちょっと恥ずかしいぞぉみたいな・・f(^^;;。

と、言うことで今回食べるのはこのお店の定番でしょうかね。醤油にんにく丼。でもってご飯大盛り。

IMG_0032_sby_kchijj_dnbr_2.jpg

購入した食券を奥の厨房受付のところに持って行って半券をもらいます。番号が呼ばれたら取りに行くシステムですね。

大盛りについてですが、ご飯大盛りとか肉大盛り、もしくは両方大盛りなどから選べます。醤油にんにく丼は600yenでご飯大盛りが100yenでした。

店内はSoftBankの無線 LANが利用可能なのでiPhoneいじりつつ番号が呼ばれるのを待つのでありますが、あ。僕の番号呼ばれましたね。取りに行きます。味噌汁はセルフサービスでドハドバと注いて自分の座席に戻り、眺めるのであります。どーんっ!!

IMG_0035_sby_kchijj_dnbr_3.jpg

見た感じ、ビジュアル的には「ご飯のを覆い尽くすくらいにお肉が乗っているんじゃないんだねー。」とか思うのですが、なめてはいけません。どんぶりの大きさが尋常ではありませんX-|。

どんぶりの大きさを説明すると、富士そばでおそばを食べるどんぶりを思い浮かべてください。そのどんぶりにご飯が縁のギリギリまで入っている。その上にお肉と長ネギの炒めたのがドーンと乗っている感じ。ご飯の量がハンパじゃないほど多いのであります・・。いやはや。ご飯食べるのに自信がある僕でさえも「全部食べられるんかな?」と、ちょっと心配になってしまうほどの量です・・。

お店の看板には焼き肉丼の上に卵の黄身が乗っている状態が掲載されていましたが、作戦をちょっと変更。まず最初に焼き肉とご飯で半分ほど食べ進むことにしました。

牛丼屋さんのお肉は煮込まれているのですが、ここのは炒めているというか焼いている感じがして焦げ目がついていたります。そこに紅ショウガを乗せて食べ進むわけであります。ご飯は熱くなくて、どちらかと言うと、ボソボソって感じのご飯でした。今回行った時のタイミングかもしれませんが。まぁ、暑くなくて僕には食べやすかったですけどね。

で、半分ほど食べ進んだら卵に醤油をかけて生卵みたいにといで上にドバーっとかけて残りのご飯と焼き肉を食べ進むのでありました。ふぅ。これで一応完食。いやー。ハラ一杯。げっぷ。な状態となったのでありましたf(^^;;。

お昼に本当にがっつりと食べたどんぶり飯だったのであります。

あ。そーそー。今回食べたのは醤油にんにく丼だったのですが、午後からのミーティング、ちょっと臭かったんではないかなぁ・・。と、心配になってしまいました。後からにんにくが来ましたね;-)。まぁ、食欲の秋とでも言いましょうか。にんにくがまた美味いのも確かなのでありますけどね。

がっつり系な人にはもってこいなお店。こんな感じなのであります;-)。次回はトリカラ丼にチャレンジしてみようかなぁ・・。そっちのほうが大変そうに見えるけど・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659660º N
Longitude: 139.697843º E
Map: 35.659660,139.697843

JR山手線, JR埼京線, 天ぷら・揚げ物・定食, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。うのさと。

Posted on 2011年8月19日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。うのさと。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚総勢十名で宴会です。随分と久しぶりにお会いした人もいます。同僚と言うか、以前の同僚と言うか昔からのメンバと言うか、気心の知れた仲間と言うか。そんな感じで10名が集まったのでありました。

幹事さんがお店をチョイスしてくださいました。場所的には東急本店の路地一本入った(つぶれてしまった)富士そばのワキを入った辺りにあるお店です。

見た感じすごいおしゃれな日本家屋風なお店です。「うのさと」。

今回集まったメンバの中にも「このお店、いつ行っても中々入れないんだよねぇ。」と言う人がいまして、そこから「今回の幹事えらいっ!!」となったのであります;-)。

IMG_1698_sby_unosato_1.jpg

奥のお座敷に僕たちの席が用意されていました。今回の予約は席のみで料理やお酒は個別に注文するシステムを採用したそうです。

お店の雰囲気がすごい良いですし、お店の色々な料理も十分に堪能したいと思ったのであえてそうしたそうです。まぁ、10名いるのでその点は気にせずに色々注文して皆でちょっとつづと言うかたくさんでも別にかまわないですが食べてしまおうと言うことなのでしょうねぇ;-)。

まずは瓶ビールを注文し、乾杯、2,3名遅れてくる人もいそうですが揃った人で乾杯し、料理を注文します。

色々たくさん頼んだのですが、今回掲載する写真は二枚だけ、後半は写真を撮ってないんですよねぇf(^^;;。宴会の後半で食べたお新香、美味かったなぁ。出てきたきゅうりがきっちりとつべたくて、うん。暑い夏はつべたいきゅうりが良いよねぇ。みたいな。お客さんのところ解ってくれていますねぇ;-)。

はやり、本日のお魚、オススメの三点盛りのお刺身にいきます。10名なので二つ。

IMG_1703_sby_unosato_2.jpg

ツブ貝・イサキ・シマアジだと思うんですけどねぇ。イサキは身が柔らかいので熟成されていてねっとりとしていて美味しかったです。今回のメンバの中に「貝の刺身でツブ貝が一番好き−。」って人がいましたが、僕はミル貝が一番好きです;-)。シマアジはイサキとは対照的にコリコリしていてかみ応えがありました。

もう一品、牛肉のステーキのようなヤツを酢味噌で頂くヤツですね。

IMG_1707_sby_unosato_3.jpg

口の中に入れると噛む必要が無い感じです。うひ。一緒に鳥の焼いたの(照り焼きかな?)も出てきましたがこちらも美味かった。

この後はナスの味噌田楽、ウナギの卵焼きなどを注文していますが、写真はありません。どれも大変に美味しゅうございました。

普段は中々入れないそうで、ちょっと贅沢な日本料理を味わうには雰囲気も良い感じです。

飲み物は生ビールの後、焼酎に行きます。最初は単品で頼んでいたのですが、大勢なのでボトルで行きましょう。ということでけっこう空けたんではないかなぁ。三本くらい?

結局19:00から始めた宴会は23:30くらいまで続き、本当に色々と話しつつ親交を深めたのでありました。

飲んだお店も非常に良かったし、飲んだ仲間も良かったので楽しい渋谷の夜が満喫できたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.661678º N
Longitude: 139.696824º E
Map: 35.661678,139.696824

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。魚貫。

Posted on 2011年8月5日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。魚貫。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚の送別会でした。ずいぶんと長く一緒に働いてきた人だったのでぶあーーっ!! と送り出してあげたい。そんな感じなのであります。

今回幹事さんがチョイスしたのはお魚料理のお店。そー言えば前回あった送別会は同じ幹事さんがフランス料理のフルコースのお店を選択したのですが「けっ。そんなとこで送別会なんざできるかよっ。」ってなんか、随分とイコジになって結局ブッチしてしまったんですけどね(←随分と大人げない筆者f(^^;;)。

今回は渋谷はスペイン坂にあるお店らしいです。で、坂の手前の一角にこれまた随分とシブイ空間がありました。今日はここで宴会のようですね。「魚貫」。

正しい名前と言うか、修飾子が付いた感じだと「さかな居酒屋 魚貫 UOKAN」と言うお店のようです。入り口をくぐって階段を上がっていくと白いコックさんの格好をした女性の店員さんがお出迎えしてくれました。

IMG_1626_sby_uokan_1.jpg

メンバが揃ったところで宴会のスタートです。なお、今日はコース料理に飲み放題みたいなので、飲み物は各自で好きなモノを頼む。でもって食べ物は待っていれば次から次へと出てくるという、非常にお気楽な感じなのであります。

まずはつき出しが出てきました。その後にサバの押し寿司。かぁるくお腹の中に何か入れてください。って感じでしょうかね。

写真はその後に出てきたお刺身盛り合わせ。

IMG_1634_sby_uokan_2.jpg

サーモン・タイ・(多分)シマアジ・カツオ・赤身が載っています。一切れずつ頂くのですが、どれもおいしいですね。飲み物自由なので、最初はビールで乾杯してそのままビールを飲んでいたのですが、ここから日本酒に切り替えてこのお刺身を頂くのであります。

このお刺身を食べた後が塩のかたまりがドドンと出てきました。こんな感じ。このお皿直径30cmくらいあって実は大きいんですよ。

IMG_1636_sby_uokan_3.jpg

なんと言う料理だろう? 鮎の塩蒸し焼きだったかなぁ?料理名を聞いたような気がするのですが忘れてしまったと言うか。鮎は決して大きくはないのですが、今の時期はシーズンですからねぇ。

ちなみに、僕は長野県人ですが、鮎はあまり食べたことがないです。千曲川でも釣れていたのですが、一日漁業券がコイ・ハヤよりも高いんですよねぇ。それにオヤジは渓流釣りが好きだったのでイワナ・ヤマメが良く食卓に並んでいました。

けど、食べ方は知っていて、まず鮎を泳いでいる感じで立てて、上から箸でつぶして行きます。身が柔らかくなったらしっぽのほうから背骨をズルズルと引っ張り出して、身がほぐしてある状態を頂く。って感じだと記憶しているのですが、背骨がそー簡単にずるずると出ては来ないのでありますf(^^;;。

それにしても時期的にも旬な鮎が出てくるとは。中々フーリューな感じのお店ですねぇ。

この後もまだまだコース料理は続くのであります。唯一の肉料理が一個出て、その後夏野菜の冷製煮物。ウリは解るんだけど、大根は夏野菜かぁ?みたいなのもありましたが、これまだ味は絶妙なのであります。

暑い夏なので出てくる料理はたぶんそれが考慮されていますね。特に汗をダラダラかくというようなことも無く最後まで美味しく頂けたのでありました。夏のお店、これって実は重要なことだと思いますよ。うんうん(← 一人納得する筆者;-)。

全体的に食べ物の量は控えめな感じがしたのですが、綺麗にまとまっていて中々良い感じのお店だったのでありました。

最後にデザートを食べて、シメの言葉を頂いて宴会と言うか、送別会はお開きとなったのでありました。新しい会社に行っても頑張ってください。

GPSポイント
Latitude: 35.661157º N
Longitude: 139.698914º E
Map: 35.661157,139.698914

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。鳥升。(3)

Posted on 2011年6月22日2013年6月30日 By たかじろう。 渋谷。鳥升。(3) へのコメントはまだありません

今日は久しぶりに渋谷で一人飲みです。会社からの帰り、どこに行こうかなぁ。と思いを巡らせつつマークシティの裏の路地を下ってくるんですからもう行くお店は決まっているような感じがしないのでもないです。

仕事が終わったのが21:00ちょい前なので時間的にもお店のお客さんが二巡、三巡していて、多分サクっと座れるような気がしたのであります。

坂の途中にあるお店。「鳥升」。

今回、このブログでは三回目の登場ですね。前回の掲載が2009年01月ですかー。そこはかとなく随分と時が経っているような気がしますがf(^^;;。

お店を覗いてみると、うん。大正解。21:00辺りはカウンターにサクっと座ることができるのであります。ここのお店を常連としているお友達、居るかなぁ?とか思ったのですが、今日は居ませんでしたね;-)。

IMG_1295_trsg_hntn3_1.jpg

このお店では大きくて美味しい焼き鳥が食べられるので、楽しみですね。まずは瓶ビールを注文します。あとは鳥のハツですねー。そして、ウンターに着席しているのですが、目の前には魚があるのでこれはいっちょアジの刺身でも頂きましょう;-)。

残業で乾いたノドにビールを流し込み、ふぅ。などとため息をつきつつ、クラスに再度ビールを注ぐのでありました。

あ。刺身は早いですね。もうできたようです。

IMG_2434_trsg_hntn3_2.jpg

一口食べて、なんか、久しぶりに感じた味でした。アジと言えば釣り上げてすぐに刺身にすると身が締まっていて、どちらかというとコリコリって感じがあるのですが、今回食べたのはネットリです。久しぶりに熟成されているアジの刺身を頂きました。これはこれで美味いんですよねぇ;-)。

ビールが思いの外進むのであります。でもっていよいよ真打ちが出てきました。僕が一番好きな焼き鳥。鳥のハツ;-)。

IMG_2439_trsg_hntn3_.jpg

このお店で食べる焼き鳥はレモンとわさびがdefaultで付いて来ます。まずレモンをギュッと搾り、あ。周りに飛んじゃったーーっ!!などと心の中でギャーギャー騒ぐワケなんですけども周りの人にはそんなことはミジンも出しません。そして、ワサビをたっぷりと付けて一切れ口の中に入れるのであります。

うひーっ!!かれーーっ!!などと鼻に辛さがツーンと抜けていくの味わいつつ、ビールをコプリ。あれま。もう終わっているよ。「すみませんー。酎ハイくださーい。」となるのであります。

大体どんな感じか想像つきますかぁ?;-)。

酎ハイが出てきたのでそれを飲みつつ、今度はワサビをつけすぎないようにして食べよう。などと思うのでありますね。

こんな感じで、このお店で過ごす時間が過ぎていくのでありました。遅い時間からのスタートだったので、電車に乗っている時間も考慮しなければならないのがちょっと悲しいところでしょうかね。

そー言えば道頓堀劇場の横にある支店のほうにも久しく行ってないなぁ。今度、近いうちに支店の方にも行ってみることにしよう。などと思いつつ、もう一杯酎ハイをおわかりしつつこのお店での夜は更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657816º N
Longitude: 139.698637º E
Map: 35.657816,139.698637

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

神泉。みちくさ。(2)

Posted on 2011年6月9日 By たかじろう。 神泉。みちくさ。(2) への6件のコメント

今日は会社の近所で同僚とお昼ご飯を食べました。「どこに行くー?」「久しぶりにとんかつにしようかぁ。」みたいな感じです。一緒に行った同僚はラーメンが非常に好きみたいですが、最近暑いのでラーメンはもう辛くなりつつあるんですよねぇ。

と、言うことで渋谷道玄坂の坂の上、神泉界隈のお店に行くのでありました。「みちくさ」。

このブログでは二回目の登場ですね。前回掲載したのは2009年3月ですかー。

このお店は地下一階にあるのですが、降りる階段の右側はモスバーガ、左側にはすき家があります。なので建物が改装されてそこはかとなく綺麗になりました。降りて行く階段の部分ですかね;-)。そして、その途中に新しく看板が付けられたみたいです。

IMG_2412_michikusa2_1.jpg

階段を降りて、お店に入ると以前と同じ感じのお店です。が、以前はおやっさん一人でやっていた気がしたのですが、今回行ったらお手伝いの人が一人てました。うぉっ。って感じでカウンターに着席します。

二人で行って二人で着席し、注文もせずに「二人です。」と、お店の人に伝えた後、世間話を始めるのでありました。このお店、お昼に行くメニューはロースカツ定食の一個だけ。なので、着席しただけでもうOKなのであります;-)。

しばし待ったら出てきました。目の前で揚げてくれたとんかつが出てきます。

IMG_2409_michikusa2_2.jpg

とんかつ・トン汁・漬け物・ご飯のとんかつ定食なのであります。ほくほくと頂くのでありました。そー言えば、このお店に来るとご飯の大盛りもしくはおかわりというのはしないですねぇ。ご飯一杯で満足な気分になってしまうんでしょうかねぇ。

それにしても以前よりも肉が厚くなったような気がするのは気のせいかなぁ?もしくはタイミングの問題なのかなぁ?

IMG_2411_michikusa2_3.jpg

とんかつアップの写真撮ってみました;-)。山盛りキャベツと卵焼き一切れ。これでご飯を頂くのであります。あ。そーそー。このお店、豚汁も美味いんですよねぇ。

これで700yen。満足なお昼ご飯だったのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.655739º N
Longitude: 139.694481º E
Map: 35.655739,139.694481

天ぷら・揚げ物・定食, 京王・井の頭線

渋谷。銀獅子。

Posted on 2011年5月11日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。銀獅子。 へのコメントはまだありません

今日は古くからの友人と渋谷で宴会です。幹事さんがチョイスしてくれたお店に向かうのであります。総勢五名のまぁ、テーブル一個で済むくらいのスケールなんですけどねぇ。

渋谷道玄坂のロッテリアの裏の辺りにあるお店。階段を下りたとろこにあります。「銀獅子」。

お店に入って予約の旨伝えると席まで案内してもらいました。最初から最後まで、店員さんは非常に良くしてくださいました。なのでちょっと気分が良い感じで宴会が過ごせました。ありがとうございました;-)。

IMG_0809_sby_gnjs_1.jpg

と、いうことで早速宴会のスタートです。今回はコース料理と飲み放題のコース。けど、今回の参加者はそれなりに大人なのでちょっと贅沢な感じでしょうかねぇ。飲み放題の飲み物は二時間だか三時間で特別飲み放題コースというのだったかなぁ。色々な本格焼酎(焼酎乙類)が楽しめます。

まずはお通しが出てきましたが、鮎の唐揚げ、鳥のタタキ、おしたしなどそこはかとなく季節の食材が出て参りました。お通しと言う感じではなく、それなりに小鉢のお料理。って感じで、乾杯した後のお酒を飲みつつ頂くのであります。が、写真はありません。

次に出てきたのはお刺身の盛り合わせです。

IMG_1971_sby_gnjs_2.jpg

手前は砂肝の刺身、後はカモですかねぇ。けど、二つの部位があります。地鶏のお刺身です。するっていと、カモではないかな・・f(^^;;。まぁ、どっちにしてもコリコリ・サクサクって感じで頂きます。こういう盛り合わせがサクっと出てくるのも中々珍しいし良い感じですね。

僕は飲み放題コースにあった日本酒を飲みつつこれらを頂くのでありました。注文した日本酒は八海山。最初一合グラスで出てきたんですけど、二杯目以降「あ。毎回来てもらうのも大変なので、ちょっと大きめのとっくりで出してください。」などと言ったらパっと対応して頂けましたf(^^;;。

次に出てきたと言うか、本日のメインイベントの登場です。そもそもこのお店は博多とり鍋のお店です。なので、白濁したスープのお鍋がドーンと登場しました。でもって鍋の中には既に煮込まれた鳥肉があったのでそれを頂きます。そして、次はそこに野菜を投入します。

IMG_1972_sby_gnjs_3.jpg

煮立っているスープの中でシイタケがプカプカ浮いている状態で火が通ったら頂くのでありました。薬味も色々あって、ちょっとずつ味を変えて何回かは楽しめます。

そして最後はそこにご飯を投入しておじやみたいにして食べるのでありました。

まぁ、料理的にはこんな感じでしたが、せっかく久しぶりに会ったメンバーでもあるので、普段話せないとこを色々話したり世界情勢について話したりとあちこちに飛びつつ楽しい時間を過ごすのでありました。

今回は多分、お客さんは僕たち一組たけだったと、多分思います。なので、一番最初に書いた通り、店員さんがすごい親切にしてくださったし、料理も中々な感じだったし、久しぶりのメンバーだったので楽しく過ごせたのでありました。

考えてみると、僕も久しぶりに渋谷で飲んだ夜だなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659219º N
Longitude: 139.699284º E
Map: 35.659219,139.699284

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 11 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
  • ►2016 (3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
  • ►2015 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。天空の月。(2)
  • ►2014 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (3)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。萬安。(5)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 神泉。みちくさ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。信州屋。
      • 神泉。萬安。(4)
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (3)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 神泉。大臣のお弁当。
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。台所家。(2)
  • ►2009 (14)
    • ► 12月 (3)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 8月 (1)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 神泉。みちくさ。
      • 神泉。和田丸。
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (20)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (3)
      • 神泉。うさぎ。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
    • ► 3月 (4)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 神泉。デュアルポップカフェ。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 神泉。プルメリア。
    • ► 1月 (3)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。萬安。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 下北沢。あきつ。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 4月 (4)
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (3)
      • 下北沢。椿。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 渋谷。飯田屋。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme