Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.161
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 京王・井の頭線

渋谷。味源。

Posted on 2011年2月25日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。味源。 への1件のコメント

最近、渋谷でお昼にラーメン食べる機会が多いような気がします。週一かぁ?;-)。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第四弾です。

前回掲載した「天下一品」で、一応再訪は終わりました。今回からは新規開拓と言うか、今まで行ったこと無かったお店にどんどん行ってみようーっ!! って感じなのであります;-)。

今回行ったの北海道ラーメンのお店。「味源」。

渋谷センター街には「味源」は二店舗あるような気がするのですが、今回行ったお店はセンター街からちょっとずれてしまっていますf(^^;; 109 の向かいにあるんですけどね。まぁ、”センター街” と言うこことにして頂ければと思いますf(^^;;。

IMG_1596_sby_ajgn_1.jpg

それにしても「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンを実施中なのにどうしてセンター街から外れたこのお店に来たのか?なんか、店の外にあるメニューを見たらラーメン一杯600yenだったんですよねぇ。あれぇ?「味源」のラーメンてこんなに安かったっけ?とか思い入ってみたのでありました。

入り口で食券を買います。醤油ラーメンにします。でもってついでに大盛り券も購入するのであります。大盛りは100yenアップ。
でもって券売機の上には「ラーメン注文の方ライスサービス。」とか書かれています。うひひひ;-)。

カウンターの空いている席に着席し、出てくるのをしばし待つのであります。

でもって出てきました。

IMG_1594_sby_ajgn_2.jpg

「味源」で利用している “麺” と言えば、北海道から空輸される「小林製麺」のちょっと太くてかたい感じの黄色い麺なのであります。後、スープは野菜(醤油ラーメンの場合はもやしか)を炒めて、そこにスープを入れて味を付けたのをドンブリの麺の上にドバーっと掛けたヤツですね。スープには野菜の旨みがまざってこれが美味いのであります。

ドンブリの中のスープの色は醤油味っぽくない感じですが、ズルズルと行くとこれまた美味いのでありました。あ。ここに半ライスが付きます。嬉しいですねぇ;-)。

それにしても「天下一品」で食べたのと似たような感じ(「ラーメン大盛りとご飯のセット」って意味です;-)なのですが、麺の量が圧倒的に違う。でもって値段も違う。「味源」てこんなにコストパフォーマンス良かったかなぁ?などと思ったのでありました。

ちなみに僕が「味源」に行ったのは何年ぶりだろう? その昔新宿三丁目の今は多分もうないラシントンパレス辺りで働いていた時にはすぐ近所に「味源」があって、食べていたりしたなぁ。あのお店はその後「味名人・源」とか言う名前に変わったりしていたし。

その後、原宿で働いていた時には「じゃんがらラーメン」の近所にもやはりあったと思います。そこで食べたのが近々では最後かなぁ・・。

と、言うことでなんか、このお店の良さが再確認したのでちょっと嬉しいお昼ご飯だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659975º N
Longitude: 139.698765º E
Map: 35.659975,139.698765

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。天下一品。(2)

Posted on 2011年2月17日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。天下一品。(2) への3件のコメント

さてさて。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第三弾です。前回は「神座」でしたが、今回もやはり、以前掲載したお店の再訪。と言う形になります。

ラーメンのスープに箸が立つのではないかと言われているラーメン屋さん。「天下一品」。

でもって随分とご無沙汰ですが前回行ったときは確か京都に旅行に行った後、本店に行けなかったので渋谷のお店に行ったと記憶しております。

会社は道玄坂の上のほうなので、この辺りのお店はあまり来ないのですが、足を伸ばして、コッテリしたラーメンを食べに来たのでありました。

IMG_0611_sby_tnk1pn2_1.jpg

お店に入ると席が空いていたので一番奥のカウンター席に着席します。何を注文しようかと思ったのですが、中華セットにしました。ラーメンと半ライスのセットですね。でもってラーメンは大盛りにしてもらいました。

出てくるまでしばし待ちます。テーブルの上にあるものをチェックしたりしているのであります。「辛子味噌かー。辛そうだなぁ。けど、後でちょっと入れてみるかなぁ。」とか思っていたら僕のが出てきたようです。

IMG_1493_sby_tnk1pn2_2.jpg

ドロリとしたスープを麺にからめでズルズルと頂くのであります。まだ、数回しか食べたことないですが、やはりここのラーメンを食べると「んー。コッテリだ。」などと思ってしまいます。スープは麺と一緒にどんどんと無くなっていくのであります;-)。途中で辛子味噌を投入し、ごはんも食べつつ、味を変えて頂くのでありました。

大盛りだけと麺の量はあまり多くないかな。けど、その分ご飯があるのでちょーど良いかなぁ。欲を言えば、お漬け物がちょっとだけでも付いてきてくれると非常に嬉しいかな。ご飯のおかずにもなるし、コッテリしたラーメン食べていると口の中さっぱりさせたいこともあるしねぇ・・。あ。独り言です;-)。

それにしても今回食べて驚いたんだけど、ここのラーメンて700yenもしたっけかなぁ?結構な値段のするラーメンだなぁ。とちょっと驚きつつズルズルと食べてきたのであります。まぁ、(毎週とか月一ペースではちょっと無理で)たまに食べる、ユニークなラーメンなのでそれはそれで良いでしょうかねぇ;-)。

食後は胸焼けとかするかな?

GPSポイント
Latitude: 35.660707º N
Longitude: 139.698053º E
Map: 35.660707,139.698053

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

下北沢。珉亭。(2)

Posted on 2011年1月29日 By たかじろう。 下北沢。珉亭。(2) へのコメントはまだありません

今日は昼間に小田急線の新百合ヶ丘に行ってきました。複々線化された小田急線に乗ったのは多分初めてではないかなぁ。でもって多摩川を渡ったのもずいぶんと久しぶりに渡ったような気がします。

さて、新百合ヶ丘で勉強会があり、それが終わった後に親睦会があったのですが、ちょーっと物足りない感じがしたので帰投しつつ「ちょっと下北沢にでも寄っていこうかなぁ。」などと思ってしまったのでありました。

と、言うことで下北沢を散策します。昔行ったあのお店はあるかなぁ?とか思いいってみたらありませんでした・・。orz。 別の店に行こうと思ったのだけど、フラっと入ってほんのちょっぴり飲んで帰るのは気が引けた(既に親睦会でちびっと飲んで食べていた)ので、ここは一発ラーメンでも食べて帰るべかねぇ。などと思ったのでありました。

と、言うことで向かったのはラーメン屋さん。「珉亭」。

随分と久しぶりに来たものです。お店もちゃんとあるみたいですねぇ。早速入ることにしましょう。

IMG_1339_smktzw_mnt2_1.jpg

トビラを開けるとカウンターがズドーンとあります。着席できるみたいなので、座った後にラーメン大盛りを注文するのでありました。

座ってしばし待った後、出てきました。

IMG_1340_smktzw_mnt2_2.jpg

スープは透き通った感じで東京風です。ちょっとアブラが浮いている感じ。麺は細打ちのストレート麺。ズルズルと頂くのでありました。久しぶりすぎて昔食べた時の味を忘れてしまっています。しかし、美味しいですよ。うんうん。

そー言えばこのお店はこのブログでは二回目の登場ですね。前回は2007年五月ですかー。随分と前というかご無沙汰ですねぇf(^^;;。以前、下北沢辺りで飲んだ後はそこはかとなく良く行っていたのですけどねぇ。

でもって、このお店、一階で食べるよりも二階の大広間みたいなタタミの部屋のテーブル席で食べたほうが良い感じがするですねぇ。僕がカウンターでラーメン食べている間にもお客さんがドンドン来るのですが「二階空いてますか?」ってほとんどの人がお店の人に聞いていましたし。僕は確か二回くらい二階で食べたことがあるような気がします。

今度は二階の席で食べたいなぁ。けど、一人ではちょっと無理っぽいか。一緒に行ってくれる人絶賛募集中;-)。

それにしても本当に久しぶりな小田急線。そして下北沢だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.662513º N
Longitude: 139.669423º E
Map: 35.662513,139.669423

ラーメン・餃子・中華, 小田急線, 京王・井の頭線

渋谷。神座。(2)

Posted on 2011年1月21日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。神座。(2) への5件のコメント

ちょっと前に渋谷のセンター街の「桂花」に行ってきました。その時思ったのが、「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンでも展開するべか。ってのでした。

で、一回目が「桂花」だとすると次はどーすんべ。と悩んだのですが、まぁ、大体行くところは自分の中では決まっているわけでして;-)。そんな感じで、お昼にテクテクとセンター街に歩いて行って、向かったのでありました。「神座」。

IMG_1212_sby_kmkr2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのが2007年九月ですかー。随分とご無沙汰していました。

お店的には確か「三回食べてみてください。」って言っていたような。今回がちょうど三回目になります;-)。

入り口で食券を買って店内に入るのでありました。買った食券は当然ラーメン大盛り。フツー盛りが確か600yenかな。大盛りが900yen。でもって今回行ったら「中盛り」というのができていて750yenでした。ふむ。新しいのメニューもできたのね。って感じで、食券を出し、しばし待つのでありました。

以前は、東京で「神座」と言えばこの渋谷のお店しか無かったのですが、最近は新宿とか色々なところに出来てきましたね。でもって新宿のお店がオープンしたときは随分と話題になったものです。そんなことを考えつつしばらく待ったら出てきました。

IMG_1215_sby_kmkr2_2.jpg

ふむ。白菜と豚肉。そしてその上にはチャーシューが乗っています。そこに、カウンターにあるニラをドドドと入れてズルズルと頂くのであります。

ふむ。食べ始めてまず思ったのが、僕の感想ですが「神座」のラーメンってのはすき焼きの残った汁の中に麺を入れたような感じがしていたのですが、その感じが随分と薄らいだような気がします。それは僕が随分と久しぶりにこのお店に来たからなのかもしれませんが、以前とはちょっと味が変わったかな?と思いました。

麺は相変わらず黄色い”ポキポキ”系の麺でしたけど、ズルズルと頂くのでありました。大盛りなので麺が多いっ!! そして更に白菜などの具も多いので食べると随分と幸せな気分になれるのでありました。

一点だけ言わせて頂くと・・。900yenもするラーメンのドンブリがプラスチックなんですね・・。orz。これは非常に悲しい。フツー盛りのドンブリはハタから見る分には多分瀬戸物だと思うのですけどね。大盛りのドンブリだけがプラスチックなのかな?それだけが心残りでした・・。

テーブルの上には「社長に一言」と言うアンケート用紙があったので、思わずその紙とペンを取って「ドンブリがプラスチックなんですね。」と書いてきてしまいました。「神座」に行った皆さん、是非アンケートに書いて、ドンブリを瀬戸物に変えてもらいましょう;-P。

道頓堀のお店でもプラスチックのドンブリ使っているのかなぁ・・?

GPSポイント
Latitude: 35.660610º N
Longitude: 139.698330º E
Map: 35.660610,139.698330

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。シェーキーズ。

Posted on 2011年1月14日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。シェーキーズ。 へのコメントはまだありません

この間、お昼頃に「ラーメンでも食べるべ。」とか思いつつセンター街を歩いていたらフッと目に入ってきた看板。ピザ食べ放題。ふむー。チャレンジしたい・・。などと思っていたのですが、会社の同僚と一緒にお昼に行くことにしました。

渋谷のセンター街の交番のそばにあるお店です。「シェーキーズ」。

ピザ・パスタなどが一時間食べ放題で850yenだそうです。僕自身、なんか久しぶりの食べ放題のような気がします。ちょっとワクワクします;-)。ちなみに「シェーキーズ」の食べ放題にチャレンジするのは約20年ぶりくらいだったりしますf(^^;;。

会社の同僚五人で行ったのでありました。僕たちが行った時間帯(12:40頃)はちょうど席が空いている状態で助かりました。13:00頃には待ち行列ができていたりしたのでグッドな時間に行くことができました。

IMG_0500_sby_shakeys_1.jpg

この看板を確認したあと、お店の入り口を探します。コンビニの脇の階段を上り、二階にあるみたいですね。でもって入り口で食べ放題850yenとドリンク150yenの計1,000yenを払うとお皿とフォークをもらうのでありました。さてっ!!イザ勝負っ!!;-)。

一回目はこんな感じ。

IMG_0503_sby_shakeys_2.jpg

三種類のピザを持ってきました。一口食べてみましたが、うん。これは中々いけます。チーズはとろけるし、量も多いし、具も多い。美味い美味いなどとペロッと食べてしまうのでありました。続いて二回目のピザをもらいに行きます。新しいのをジャンジャン作っていてそして焼き上がるので「ピザが無い」状態ということはなく、それはそれで幸せなのであります。二回目も一回目とまるっきり同様のビザ三種類。けど、一回目とは違うピザがチョイスできたので、このお店、種類も豊富です。

しかし、二回目を食べたあと、だいぶお腹にたまってきました。でもってピザを取る人が随分と並んでいるので三回目はカレーにしました。ご飯があって、そこにカレーをどばーっとかけて頂くのでありますが、さすがに量は少なめにしておきました。

でもって四回目。そろそろもうハラ一杯状態になりつつあるので最後はパスタにしました。

IMG_0508_sby_shakeys_3.jpg

二種類のパスタを二口ずつくらいもらってきました。これにはほんのちょっとタバスコを垂らして食べました。

満腹で外に出て、入り口にあった看板を確認したところ、食べ放題のメニューはこれで全てみたいですね。ピザ・パスタ・カレーライスが食べ放題のメニューでした。あ。後フライドポテトもですね。これが全てのメニューでした。

一緒に行った同僚は「ここのポテトが大好き。」って人がいて、その人はひたすらポテトを食べていましたf(^^;;。後、ピザにはデザート風のもあって、甘いピザとかフルーツのピザがあったりして中々楽しかったです。あ。僕は食べませんでしたけど;-)。

それにしてもチーズはハラで膨らむと言うことは無いのですが、腹持ちが随分と良くて、午後からの仕事がちょっと大変でした・・f(^^;;。

普段からピザてあまり食べることはないのですが、こんな感じで、たまには思いっきり食べるのも良いかなぁ。と言う感じがしました。また次回行くかもしれません;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.660964º N
Longitude: 35.660964º E
Map: 35.660964,139.697798

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。信州屋。

Posted on 2010年12月24日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。信州屋。 への1件のコメント

今日は朝ご飯を家で食べてこなかったので会社に行く前に立ち食いそばでも食べるかねぇ。となったのでありました。夏の暑い季節は盛りそばとかになってしまうのですが、この時期、温かいそばが美味いのであります。

と、言うことでたまーに行く立ち食いのおそば屋さんに行くのでありました。「信州屋」。

京王井の頭線乗り場の脇のパチンコ屋さんの辺りにあります。

IMG_0825_sby_snsy_1.jpg

今回はかぁるくたぬきそばの大盛りにします。このお店、値段はそこはかとなく安いのですが、量が少ないんですよね。なので、大盛りがフツーのよりちょっと多い程度みたいに、僕は感じるので大盛りにするのであります;-)。

IMG_0823_sby_snsy_2.jpg

ここのおそばはゆでてあるのを湯がいて出すのではなく、ちゃんと生そばを茹でてだしてくれます。味噌玉みたいな円柱形のソバの塊を機械の中に入れるとグニューっと細かい穴から出てきてお湯の中に落ちて、それがゆであがっておそばになります。最新式の機械を導入しているんですな。

なのでそばはいつもゆでたてを頂くことができるのであります。

あと、もう一点言わせてもらうなら、店の雰囲気。

IMG_0824_sby_snsy_3.jpg

これは店内に飾ってあった、写真(の多分印刷したやつ)ですが、戸隠奥社ですね。でもって七味唐辛子が善光寺七味、正確には「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子を利用しているのであります。もしかしたら缶だけがそうで中身は違うのかもしれないですけどねーf(^^;;。僕はそこまでは解りません。

と、言うことで、長野県人にとっては割となじみやすいおそば屋さんなのであります。

ちなみに、僕の実家は長野、父親は戸隠の人間なのでソバにはウルサイのであります;-)。

今年の秋から冬にかけてはJRの「デスティネーションキャンペーン」は長野でした。吉永小百合も戸隠奥社に行っていて、戸隠はむちゃくちゃ混んでいたみたいです。と、言う話を最後にし終わりにしましょうかね。

GPSポイント
Latitude: 35.658943º N
Longitude: 139.699343º E
Map: 35.658943,139.699343

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 駅中・立食い・弁当, 東急線, 京王・井の頭線

神泉。萬安。(4)

Posted on 2010年12月17日 By たかじろう。 神泉。萬安。(4) へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会。会社の部署の忘年会なんだけど、最近はめっきりこのお店でやることが恒例となってきました。

忘年会でこのお店を利用するのは今年で三回目なのであります。「萬安」。

このブログに掲載するのは今回で四回目ですね。前回のを見るとやはり忘年会の風景でしたf(^^;;。僕自身、忘年会にしかこのお店に行ってないような気がするのですが、会社から近いのでコツコツと行かないと申し訳ないなぁ。などと思うのであります。

IMG_0377_manyasu4_1.jpg

今日は二階を貸し切り。一回でも2,3の宴会があるみたいなので、今日のこのお店は全てが「貸し切り」の状態で、一般のお客さんが入るスペースはありませんでした。今回は入り口にその旨の看板が出ておりました。

このお店、美味しいお刺身とお鍋。魚がメインな感じでしょうかね。でもってそれを焼酎で頂くのであります。今回のラインナップはこんな感じ。

IMG_0391_manyasu4_2.jpg

真ん中が一升瓶、両端は900mlの瓶です。全てがイモな焼酎でした。一番イモイモしているのは宝山でしょうかね。一番イモの風味がしなかったのかアサヒ。色々な味が楽しめて良かったです。

突き出しはメカブとシメ鯖。その後、サワラの西京焼きと刺身の盛り合わせへと続きます。でもってメインは鍋。ドーンと来ました。

IMG_0388_manyasu4_3.jpg

まだ完成する前の状態の写真ですねf(^^;;。キムチ鍋です。豚肉メインです。でもってこれがでかいっ!!写真じゃ解らないかもとれませんが、直径が40cmくらいあります。

食べても食べても全然減っていかない感じ。宿材もたくさんはいっているのであります。なので鍋の中に永遠に残っている感じなのでありますf(^^;;。そして、辛いのがダメな僕にも気持ちの良い辛さなので、これがまた焼酎がどんどん進んでしまうのであります。あぁ・・。

皆と話しつつ、ゲームなどしつつ気がついた時に鍋から取り出して食べる。と言う感じなのであります。この後、最後にラーメンが投入されました。帰りに「ちょっとラーメン食べて帰るかなぁ。」と言うテマが省けました。良かった;-)。

などと言う感じでこのお店で過ごしました。なんか雰囲気的にはすっかり「忘年会のお店」が定着しつつあるのですが、同僚いわく「実家のおばぁちゃんちに帰って来てそこで酒盛りしているみたいで良いねぇ。」ってのを多く聞きます。このお店の二階はそんな雰囲気なのでありました。

なので、忘年会もつつがなく進むのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657104º N
Longitude: 139.694595º E
Map: 35.657104,139.694595

お刺身・お寿司・お魚, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 京王・井の頭線

渋谷。桂花。(2)

Posted on 2010年12月9日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。桂花。(2) への1件のコメント

さてさて。あの「桂花」がつぶれたっ!! と世間で話題になったのはついこの間ですが、渋谷センター街にあるあのお店は大丈夫かいな?などと、ちょっとヤジウマ根性出つつ、久しぶりに熊本ラーメンでも食べたい気分でもあったので、お昼休みを利用してフラっと行ってみたのでありました。

渋谷センター街からちょっと脇に入ったところにあるお店。「桂花」。

渋谷のSoftBankの真裏ですかねぇ。店の外を眺めてみるとやっているようです。でもってお客さんもそこはかといるようなので「良かった良かった。やってた。」などと思いつつ、僕も店に入るのでありました;-)。

IMG_0360_keika2_1.jpg

入り口で食券を購入します。フツーのラーメンの大盛り。ふふふ。

で、食券買ったら店員さんが来て「お二階へどうぞ。」そして「これ、次回からお使いください。」とトッピング太肉サービス券を頂きました。次回来たとに利用しよう。そーいえば僕はターロー麺というのは久しく食べてないような気がするf(^^;;。

IMG_0362_keika2_3.jpg

二階の空いている席に着席し、食券をお店の人に渡し出てくるまでしばし待ちます。壁に張り紙があったのですが「替え玉」ってのを始めたようですね。前回、と言ってもかなり前に掲載したとき「桂花」には”大盛り”が無いので足が遠のいていた。と書いていて、大盛りが出来たと聞いたので久しぶりに来たのですが、今回は更に”替え玉”までできているのですねぇ。ふふふ。

などと思っていたら僕のが出てきました。

IMG_0747_keika2_2.jpg

大盛りなのでそこはかとなくドンブリが大きいような気がして嬉しいです;-)。チャーシュー二枚乗っている。タマゴも乗っている。茎わかめもある。後はなんてってたって焦がしニンニクですね。これが良い感じです。

ズルズルと頂くのであります。太いストレート麺とスープもズルズルと一緒に頂くのであります。あぁ。幸せだなー。みたいな感じのお昼のひとときなのでありました。

大丈夫だよねぇ。お店自体はまだ無くならないよねぇ。多分。

GPSポイント
Latitude: 35.660222º N
Longitude: 139.698691º E
Map: 35.660222,139.698691

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。韓の台所。

Posted on 2010年12月6日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。韓の台所。 へのコメントはまだありません

今日は会社の人たちと宴会です。月曜日からf(^^;;。でもって渋谷の道玄坂辺りで開催されるのであります。

今日の幹事さんのピックアップしたお店は焼き肉屋さん。渋谷 109 の裏の建物の四階にあるお店に行きます。道玄坂に面したところに美味しそうなタン塩の写真とかが飾ってあって「一回行ってみたいな。」と思っていたのですが、念願かなった。という感じでしょうか;-)。

エレベーターに乗って四階に着きました。「韓の台所」。

IMG_0336_knndidkr_1.jpg

今回はコース料理らしいです。「お肉ガッツリコース」飲み放題付きで4,980yenだったかな。

着席し、程なく全員が集まったので宴会のスタートなのであります。飲み放題の飲み物はかなり充実しております。ちゃんと “ビール” が出てくるんですね。後、マッコリも飲めるみたいです。これは中々良いですねぇ。

コース料理のキムチ・ナムル盛り合わせがまず出てきて宴会のスタートです。そして、サラダも出てきましたね。前半戦は野菜の攻撃に遭います;-)。ふむふむ。けど、キムチは辛くなくてでも味があって美味しかったです。

でもって肉の第一段目が登場;-)。

IMG_0346_knndidkr_2.jpg

厚切り上タン塩・鳥せせり・豚バラの牛豚鳥の連合軍です。最初に出てくるだけあってどれも美味しい部分でした。四人テーブルにこれだけなので、一人一切れって感じであっと言う間に終わってしまうんですけどねぇf(^^;;。

続いて出てきたのがこれまた贅沢なお肉です。山形産黒毛和牛の 5A だったかな。のお肉です。カルビとロースだと思うんですけどね。

IMG_0352_knndidkr_3.jpg

網の上でサッと焼いた後、口の中に入れると噛むヒマもなく舌の上でトロッととけて無くなっていくのでありました。すげーうめっ;-)。

まぁ、しかし、これも一切れずつしか食べられないのがちょっと悲しいのですけどね。

この後、最後にガッツリ系のお皿が出てきました。カルビ・ハラミ・トリムネとキャベツなどの野菜盛り。こちらも十分に美味しいのでありました。

僕自身、普段はホルモン・モツ系を食べているので、赤くてアブラの乗った “お肉” を食べるのは随分と久しぶりなような気がしたのはちょっと内緒です;-)。

全体的には、僕的に量がちょっと足りないかなぁ。とか思いました。コース料理で「お肉ガッツリコース」だったのでそこはかとなく期待したのですけどね。けどもまぁ、4,980yenで飲み放題で、これだけ上等なお肉が食べられたんですから本当はすごい贅沢なんだろうと思います。本当にがっつり食べたるなら後2,000yen位上乗せしないとダメなんだろうなぁ。とやっぱり僕も思います。

それにしても飲み物。韓国風のアルコールとかあったりして凝っています。でもってまっこりも三種類あって、飲み放題。十分に満喫できた感じがします。

あと、気がついた点としては、タレが色々ある。出てきたお肉に合わせてタレも交換。って感じで、美味しいお肉は美味しいタレと一緒に食べると尚美味しいのかなぁ。と思いました。

この後、かぁるくラーメンでも食べて帰ろうかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659320º N
Longitude: 139.697988º E
Map: 35.659320,139.697988

JR山手線, JR埼京線, 焼き肉・ホルモン, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。丸亀製麺。

Posted on 2010年8月30日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。丸亀製麺。 への4件のコメント

今日は渋谷の道玄坂でお昼を食べます。最近(と言うかできてからもうだいぶ経つかな?)できた讃岐うどんのお店に行きます。

すぐ近所には「小麦房」があるのですが、それよりももうちょっと渋谷駅よりです。「丸亀製麺」。

お昼の12:00になるとドドドと行列ができます。僕は今回は12:03頃に行きました。うどんを注文して天ぷらをチョイスしてお勘定してもらう間がちょっと時間がかかるのみで店内にはまだたくさんの空席があるので余裕で座れるのであります;-)。

IMG_2773_mrgm_smn_1.jpg

今回注文したのは冷やしのかけうどんの大盛り。そこにゲソ天を乗せます。うひひひ。

IMG_2771_mrgm_smn_2.jpg

このお店は”冷やし”のかけうどんがあるのが嬉しいかな。つべたいぶっかけうどんの場合は醤油味になってしまうのだけど、冷やしかけうどんのはダシのきいたつゆで頂くことができるのでねぇ。

自由に上に載せられるのはネギ・ゴマ・ショウガ。自分の好きな分だけ上にドバドバのせるのであります;-)。

すぐ近所の「小麦房」と比較してしまうのは、それはそれでしょうがないんですが「小麦房」には鰹節があったのだけど、このお店には無い。値段はこっちのほうがちょっと安いかな。ゲソ天は「小麦房」のほうが大きくて美味い。

両方とも近いので切磋琢磨して頂きたいものです。お客さんとしては美味しいうどんが食べられるお店は多い方がよいですからねぇ;-)。

なんか二軒をハシゴすると四国香川にいるような感じになるのかな?するっていと飯野山はどこぜおっ!?

GPSポイント
Latitude: 35.658865º N
Longitude: 139.697835º E
Map: 35.658865,139.697835

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 11 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
  • ►2016 (3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
  • ►2015 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。天空の月。(2)
  • ►2014 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (3)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。萬安。(5)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 神泉。みちくさ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。信州屋。
      • 神泉。萬安。(4)
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (3)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 神泉。大臣のお弁当。
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。台所家。(2)
  • ►2009 (14)
    • ► 12月 (3)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 8月 (1)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 神泉。みちくさ。
      • 神泉。和田丸。
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (20)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (3)
      • 神泉。うさぎ。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
    • ► 3月 (4)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 神泉。デュアルポップカフェ。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 神泉。プルメリア。
    • ► 1月 (3)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。萬安。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 下北沢。あきつ。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 4月 (4)
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (3)
      • 下北沢。椿。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 渋谷。飯田屋。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme