Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.173
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

御徒町。加賀屋。

Posted on 2015年6月6日2015年6月7日 By たかじろう。 御徒町。加賀屋。 への7件のコメント

今日は秋葉原に来ました。世の中はボーナスが出るようで、お店でもボーナスセールなどをやっていました。まぁ、日本の人はボーナスが出るのかも知れませんが、それとは別に海外からの人もたくさんいるわけでして、そーいう人々にボーナスセールというのはあまり関係ないでしょうかねf(^^;;。

適当にパソコンショップを覗き色々見物したりして、アキバを後にします。今日はそんなに暑くは無いので健康のために歩こうかと思い、上野方面を目指してずんがずんがと進むのであります。

途中ノドが乾いたのでちょっとだけ「たきおか」に寄って瓶ビールで喉を潤します。うひひ。となりで飲んでいたおやっさん長野県は上田の人のようで『あ。僕の実家は菅平を超えた向こう側ですよ。』などと話したら固い握手を交わし、新幹線が出発するので。と、いうので帰って行きました。
この辺り(上野の飲み屋界隈)では長野の人が多いですねぇ。以前「大統領」で突然信濃の国を歌い始めたこともあるねぇ;-)。

と、いうことで、時間はそろそろ17:00です。そー言えばこの界隈にもあのお店があったねぇ。と、いうのを思い出し、とりあえず足は上野松坂屋のほうに向くのであります。

お。あったあった。場所的、最寄り駅的には御徒町なのですが、店名としては”上野広小路店”ですね。「加賀屋」。

時間は17:01くらい。店に入った一番の客は僕でした。お店は地下にあります。

IMG_1934_uen_kgy_1

一人だったのでカウンターに着席すると、店内はクーラーも効いて無くて『暑いかな?』とか思っていたのですが、その後だんだん涼しくなってきました。ふむ。一番のお客だねぇ。僕は。などと再確認しつつ、ホッピーを注文するのであります。

ここのお店ではもつ焼きは三本一皿です。そのシステムが解って無くて、店員さんに「タン・カシラ・レバーください。」と、注文してしまいました。で、メニューをヨクヨク見てみるとどうやら合計九本出てくるみたいで、慌てて『あー。済みません。そんなに食べられないのでこの三本セットにしてくださいf(^^;;。』とお願いしました。ギリギリセーフでした。

と、いうことでもつ焼きの写真はありません。もつ焼きの他に頼んだモノを掲載します。まずはハモの梅肉。もうハモが出回っているんですねぇ。季節モノなので注文しました。あ。黒板メニューです。
出て来たのはこんな感じ。

IMG_1937_uen_kgy_2

今年の初モノです。去年食べたかなぁ?ホロホロとした身に梅肉を付けて頂くのであります。
今回食べたのは小骨のイメージはあまり感じられませんでした。
あと、たまに醤油を付けて食べると味が変わって楽しいのですが、やはり梅肉で頂くのが一番美味しいのかもしれません。

一回目のホッピーは中身も終わったので二回目のホッピーは黒を注文し、料理ももう一品注文します。今回も黒板メニューから注文したのですが、クジラの刺身があるのでそれを。他にはホヤの刺身もあり、どっちにしようか迷ったのですが、クジラの刺身にしました。

出て来たのはこんな感じ。

IMG_1941_uen_kgy_3

凍った状態ではない形で出て来ました。赤身が鮮烈でした。醤油とわさびで頂きます。
切り身からは赤いのが出てくるので大根に付けて落とします。そして口の中に入れるのですが、コリコリっとした感じのクジラの刺身です。なに鯨なのかな?僕は山の人間なのでいまいち解りませんが。しかし、ネットリしたモノとは違い中々美味しいのでありました。

 
と、いうことで、今回このお店は初めて来ました。「加賀屋」はアキバにもあるのですが、僕はアキバを散策している時間帯、まだお店が開いてないんですね。なので今回はテクテクと歩きつつ、このお店に行った。と、いうことなんですけどもね。
それにしても、今の季節、いろいろと美味しいものがあって嬉しいですねぇ;-)。

さてと。もう少し歩きましょうかねぇ。今度は三ノ輪辺りを目指して歩き恥じることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706472º N
Longitude: 139.773353º E
Map: 35.706472,139.773353

東京メトロ銀座線, 居酒屋

大師前。大寿。(2)

Posted on 2015年5月31日2015年6月15日 By たかじろう。 大師前。大寿。(2) への3件のコメント

今日は西新井大師に来ました。ゴールデンウィーク頃だとボタンが咲いていたり、藤の花が咲いていたりで、観光客が訪れて、屋台が出るなどずいぶんと賑やかなのですが、今はそれらの花も散り、そこはかとなく静けさを取り戻したような雰囲気ですが、それでも門前町。休みの日になると人が多いのであります。

そんなこんなの西新井大師の表参道ですが、今日はその表参道にあるラーメン屋さんでお昼ご飯を食べることにしました。

今川焼きも売っているラーメン屋さんというか、食道というか中華屋さんですね。「大寿」。

このブログでは二回目の登場です。前回当時有情下のは随分と前でまだ写真がちっこい頃の2008年 03月なので、随分とご無沙汰です。

IMG_1964_disme_dij2_2

今回掲載する間に2,3回は行っていると思うんですけどもね。

東武大師線(この路線は鉄ちゃんの業界用語で言うところの『盲腸線』ですね;-)の大師前駅からテクテク歩くとこのお店が目に入ります。そしてもちっと行くと「かどや」があります。
今回は店内を覗くと席にゆとりがあるようだったのでスルっと入り、店員さんにラーメン大盛りを注文するのであります。

時間・タイミングを同じにして僕を含めて個人客の男性三名がドドドと入りました。店内ではそれぞれ個別に着席し、自分の注文したモノの出てくるのを待つのであります。一番速かったのは餃子セット。僕のは二番目に出て来ました。

IMG_1962_disme_dij2_1

真ん中にタマゴがドデン。そして、チャーシューとシナチク、少々のモヤシです。
麺は細打ちの縮れ麺。スープに良く絡みます。スープはそんなに色は濃くないです。一口飲むとちょっと甘めのスープで、これはこれで中々面白い味ですね。が、それなりに正統派の醤油ラーメンです。
ズズズと食べ進むのでありました。

半分ほど食べたところでコショウをパラリとかけてみました。ふむ。スープに甘さがあるのでコショウの風味が栄えますね。一杯のラーメンで二度美味しい。と、いう感じなのでありました。

 
ちなみにこのお店。以前は東武伊勢崎線西新井駅の駅前に支店がありました。そこでも今川焼きが買えたのですけどね。しかし、西新井駅前のお店を閉じてこっちに注力しているようです。
今は西新井の駅前では食べられなくなった味ですが、西新井大師まで来ると食べることができます;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778333º N
Longitude: 139.780397º E
Map: 35.778333,139.780397

ラーメン・餃子・中華, 東武線

亀戸。くら。

Posted on 2015年5月27日2015年5月29日 By たかじろう。 亀戸。くら。 へのコメントはまだありません

今日は会社を休んで亀戸でお昼を食べました。どうして会社を休んで亀戸でお昼ご飯を食べているかについてはリンクのエントリを読んでください;-)。

と、いうことでお昼ご飯を食べ終わり、お腹もこなれたのでちょっと亀戸の街を散策します。普段は夜に来る街なのですが今日はまだ明るい昼間です。飲み屋さんは閉まっているけど、商店街のお店は開いている時間なので、それらを見て歩くんですね。

と、いうことで、一通り散策が終了し、脇道を進むと一軒、既に開いている立ち飲み屋さんを発見しました。うひひひ。

トイレに行った時に確認したら15:00から開いているようですね。「くら」。

正しいお店の名前は「立ち飲み処くら」というようです。前半部分は省きました。

IMG_1809_kmid_kura_1

ビルの一角にあるお店ですが、入り口は道の通り沿いと脇から入る二つがあるようです。この写真は通り沿いの入り口の写真です。

店内は立ち飲みカウンターとテーブルがドドドとあり、結構広いでます。店内にはお客さんが僕を入れて三人。さすがは平日ですねぇ。しかし、それでもお店を開けてくれる店長はすごいっ!! ;-)。
ってんで、テレビの見えるカウンターに陣取り、店員さんにホッピーを注文するのでありました。

このお店、金券システムがあります。500yenの金券を購入すると550yen分もらえます。僕は今回1,000yen分の金券を購入しました。そこからホッピーの代金が払われます。

IMG_1810_kmid_kura_2

まずは、今日は暑いので冷奴を。そして、ホッピーと一緒に写真を撮りました。

更に追加でカワエビの唐揚げを注文し、サクサク感を味わいます。あとはテレビを見たり、スマートフォンをいじったり、亀戸の街に思いを馳せたりしているんですね;-)。
あ、当然店内もキョロキョロするんですけども、僕の前には日本酒と焼酎の一升瓶が置いてありました。越の景虎の純米酒があったりします。すげーマニアーな店だぁ。みたいな;-)。

IMG_1811_kmid_kura_3

ホッピーはセットが400yen、中は100yenでした。中が安いですねぇ。まぁ、20度の焼酎だったり、量は少ないとか色々あるとは思うんですが、それはそれで大酔っぱらいすることがないので安心して飲めますね;-)。

おつまみのもう一個は鶏皮ポン酢。

他の店で食べる鶏皮ポン酢は細切りにしてあったりするのですが、ここのは丸のままのがポン酢に漬かっています。味が染みこんでいてプルプル感満載でした。

ここいらで金券分の1,100yenが終わったので、最後に現金で酎ハイを一杯頼み、それを飲みつつカワポンをつつくのでありました。

結局、僕がいる間に新しいお客さんが来る。と、いうようなことはなく、静かな店内で立ち飲み、ホッピーを喉に流し込む時間が流れたのでありました。

 
それにしても15:00から開いているお店というのは貴重ですね。今回ボクは16:20くらいにこのお店に入りました。フツーのお店が17:00から開くとしても、それよりも前から飲める。と、いうのは非常にありがたいことです。

今日はこのくらいにしておきましょう。二軒で大満足な亀戸だったのでありました。さてと、これから東武亀戸線に乗って帰投だぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.698542º N
Longitude: 139.827194º E
Map: 35.698542,139.827194

JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東武線

亀戸。亀戸餃子。

Posted on 2015年5月26日2015年5月27日 By たかじろう。 亀戸。亀戸餃子。 への1件のコメント

今日は会社を休んで東陽町に来ました。東京に住んでいる人であれば”東陽町”に何があるかご存知な人も多いはず。そーですね。運転免許試験場があるところです。でもってわざわざ東陽町まで行く人というのは、そうですね。過去に違反したことがあって、新しい免許証の色はブルーの人。と、いうことになるんですねX-(。

と、いうことで、今日は朝早くから行ったのですが、講習は二時間もあるので新しい免許証を受け取って帰投するのは大体14:00を回った辺りでしょうかねぇ。
当初は東陽町の駅のある東京メトロ東西線沿線で遊んでから帰ろうかとも思ったのですが、時間が中途半端すぎるのでバスで亀戸に向かうことにしました。

バスに揺られ、JR総武線の亀戸駅近くのバス停で下りたのは時間にして大体14:30くらいでしょうか。そのあと亀戸駅界隈をあちこち散策したのですが、お昼ごはんを食べてないのでお腹が空きました。そして、今日は暑いっ!!
ってんで、駅前のマックの脇の細い道(亀戸に来るとこの道は必ず通る;-)を進み、そこに餃子屋さんがあったので入ることにしました。「亀戸餃子」。

IMG_1806_kmed_kmidgz_1

僕は過去に二回ほど亀戸に来ているのですが、このお店に入るのは今回が初めてです。入った時間が中途半端だったからなのか、カウンターの席が空いていたので奥のほうにに着席し、瓶ビールと餃子を注文しました。
このお店、メニューにあるのは餃子と飲み物のみ。と、いう潔い店ですね;-)。

着席し、あっという間に瓶ビールが出てきました。そして、コプリと一口飲んだ瞬間に餃子も出てきました。すごい早さですね;-)。

小皿の上には辛子が載っていましたが、目の前に醤油・酢・ラードがあったのでそれらを投入し、餃子のタレを作り早速一個頂きます。

IMG_1805_kmed_kmidgz_2

ふむ。美味いですねぇ。餃子の皮は随分と薄いですね。そして具が一杯に詰まっています。見るとネギが入っているようですし、食感として時々硬いがあるので軟骨も入っているんでしょうね。
お昼ご飯を食べていないのでビールと一緒にどんどんと食べ進むのであります。

あ。餃子は二皿、計10個を default で食べるシステムのようです。奥の窓のところにはビール一本と餃子何皿でいくらか? という、計算表が貼ってあったりしました。確かに餃子とビールは合うものなぁ;-)。

 
僕は瓶ビール一本と餃子二皿だけで帰ろうかと思ったんだけど、餃子をもう一皿追加、そして、瓶ビールがもう残りわずかだったので老酒を一杯頂きました。
老酒は常温で日本酒の冷酒を飲む感じのグラスに出てきます。一杯150yen。餃子をつまみに一杯やるにはちょうど良い量ですね。

餃子はそんなに大きくはないのですが具が詰まっていて食べ応えが有りました。そして、今日は随分と暑かったので瓶ビールが嬉しいっ!! って気分でした;-)。
お昼ご飯としてはちょうど良い感じですね。

 
お店の入り口の扉は開いていたのですが、お店の奥のほうはクーラーが効いていて涼しい店内で餃子を頂いたのでありました。

亀戸の名物一つゲットか? ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.698548º N
Longitude: 139.826228º E
Map: 35.698548,139.826228

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東武線

中目黒。百麺。(2)

Posted on 2015年5月23日2015年8月6日 By たかじろう。 中目黒。百麺。(2) へのコメントはまだありません

今日は代官山で新人歓迎会がありました。そのときに行ったお店はアジアな雰囲気のお店だったのですが、僕は明日朝からちょっと用事がるので、一軒目で帰って来ました。
さてと。このお店からだとどこに出るのが一番帰り易いか?と思ったのですが、渋谷・代官山に出るなら中目黒に出ても一緒だろうと思い、閑静な住宅街をテクテクと歩き、目黒川のほとりに出ました。

久しぶりに来た中目黒、もう一杯一人で軽く飲んでいくか、はたまたラーメン食べて帰投し、明日に控えるか思案したのですが、結局後者を選択しました。で、とりあえずは山手通り沿いに出て中目黒駅に向かって歩くのですが、以前行った記憶があるラーメン屋さんを目指すのであります。

それにしても中目黒駅界隈の山手通りはすっかりとセットバックが完了しているのですねぇ。後は道を太くするだけかな?などと思っていたらありました。「百麺」。

このブログでは今回が二回目の掲載です。前回掲載したのは2008年 12月ですね。でもって写真がちっこい頃の掲載なのでずいぶんと昔の掲載になります。その間も(大変失礼な言い方ですが)つぶれることもなく、こうしてやっているんですから大したモノです。

IMG_1737_nkmgr_100mn2_1

早速店内に入り、食券を購入し、店員さんに勧められる席に着席し、食券を店員さんに渡しました。

今回購入した食券はラーメン太麺の券と大盛り券。しかし、ラーメン太麺の大盛り券は、僕は見つけることができなかったので替え玉券を購入したのですが、店員さんに渡すときに『大盛り券が見つからなかったのでこの券を買いましたが大盛りにしてもらって良いですか?』と確認したところ、すんなりと受け入れてもらえました。

あとは出てくるのを待つだけです。しばし待っていたら出て来ました。太麺なので麺の茹でる時間は多少長めかな?

IMG_1735_nkmgr_100mn2_2

白濁した豚骨醤油ベースのラーメンですね。前回のエントリでは『横浜家系ラーメンに近い味です。』と、書いていますが、今回もそー思いつつズルズルと頂きました;-)。
上には茹でたほうれん草と、随分とでかい豚モモチャーシューが載っていて、そして大盛りなので食べ応え十分です。ズルズル;-)。

半分ほど食べたところでテーブルの上にある揚げニンニクと豆板醤を投入。更にズルズルと食べ進むのでありました。

 
それにしてもなんか久しぶりにラーメン専門店に入ったような気がしないでもない。最近は『街の中華屋さんのラーメン』を食べ歩いていたので、こーいうコッテリ・ガツンと来るラーメンは久しぶりだなぁ。と思いつつ(三回目の音ですが;-)ズルズルと食べ進むのでありました。

後に尾を引く味というか、脂っこさというか麺の堅さというか、久しぶりにラーメン屋さんのラーメンを食べたぜぃ。と、いう気分になりました。そして、お腹いっぱいだぁ。

 
これから電車に乗って帰ります。中目黒駅に来たのは日比谷線の始発駅でもあるので、帰るのがラクチンだぁ。ただ、ちょっとニンニク臭いかな? あめ玉なめつつ帰ろう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.646196º N
Longitude: 139.697046º E
Map: 35.646196,139.697046

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東急線

代官山。モンスーンカフェ。

Posted on 2015年5月22日2015年5月24日 By たかじろう。 代官山。モンスーンカフェ。 への1件のコメント

今日は会社の新人歓迎会がありました。幹事さんが頑張ってくれて、中々面白いお店をチョイスしてくれました。
渋谷の道玄坂を登り切ったところに会社があるのですが、宴会はフツー渋谷駅方面でやるのがセオリーだと思っていたんですね。しかし、今回は代官山を目指した山手通り沿い、大使館の前辺りにあるお店での宴会になったんですね。

お店の外観雰囲気からして、ちょっと違い、ミョーにアジアンチックなお店が会場でした。「モンスーンカフェ」。

今回は部署の宴会だったのですが、入り口に近いテーブル二列での宴会です。そして、入り口近くのテラス席も含めての宴会の席でした。

IMG_1727_diknym_msncf_1

幹事さんが、宴会コースを申し込んでいてくれました。飲み放題とコース料理なので飲み物にビールを注文し、料理は出てくるのを待っていれば良いのでこれまたラクチンですね。
生ビールはハートランドビールだということですが、飲んでみると確かにそんな感じがしないでもないです。新人歓迎会なので課長の乾杯の音頭で宴会のスタートです。

まず最初に出て来たのは生春巻きでした。ふむ。アジアの料理のお店だねぇ。と思いつつ、タレを付けて一口食べたのですが、あれ?パクチーが入ってないや(@_o)。などと思い、店員さんに聞いたら、春巻きには入ってないんですよ。

と、いうことで別の器に入って各テーブルに出て来ました。ほっ。

IMG_1731_diknym_msncf_3

店員さん曰く、苦手な人もいるので個別に出すんだそうです。なるほど。僕の場合はビールのお供にこれをムシャムシャと頂いてしまうこともできるんですけどね;-)。サラダと一緒に別の器に入ったパクチーが出て来ました。

コース料理なのですが、写真をもう一枚。

IMG_1732_diknym_msncf_2

揚げパンみたいなのとポテト。ポテトの上にはクリームチーズが載っていました。揚げパンのようなモノの中には具が入っているのですが、どうもいまいち説明できない僕はアジアの料理が苦手なんでしょうね。辛いのダメだし・・f(^^;;。けど、タレに付けないと辛くないのでそこはかとなく食べられます。

とまぁ、このあとも2,3個アジアの料理が出て、ご飯も出て最後にデザートが出て宴会はシューリョーとなったのでありますが、今回はどうも説明がへたくそで申し訳ありません。酔っていたわけでも無いんですけどねf(^^;;。

雰囲気は中々良い感じでアジアの雰囲気が出ているお店だし、テラス席は階段を登っていくと色々な角度でテーブル席があるし、今回は天気も良くて、暑くない夜だったのでこーいうときはテラス席が良いのではないかと思いました。

 
そーそー。入り口付近のテラス席で飲んでいたら壁にカネチョロ(長野の方言かな?トカゲのことです)がペタっと張り付いていました。おー。バリ島みたいだねぇ(唯一行ったアジアの島国;-)。などと思いつつ中々の演出だなぁ。と思った次第ですが、店員さんに確認したところ『えっ? そーなんですか?』と驚いていたので、お店の演出ではなさそうです;-)。

入り口付近のテラス席はもしかしたら思いっきりアジアが堪能できるかもしれません;-)。

あ。新人歓迎会はつつがなく終了しました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.651316º N
Longitude: 139.695882º E
Map: 35.651316,139.695882

アジアの料理, 東急線

渋谷。富士屋本店。(5)

Posted on 2015年5月20日2015年5月22日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(5) への4件のコメント

今日は会社の同僚と仕事帰りにちょっと一杯飲んできました。と、いうのも、とあるテレビ番組で渋谷の再開発についてやっていて、渋谷のR246の向こう側も再開発を行うので、あと2,3年であの辺り一帯が建て替えられるということらしいのですね。この辺りにあるお店にフラっと行ってみました。

釣具の上州屋のあるビルの正面のビルを地下に降りていったところにある立ち飲みのお店です。「富士屋本店」。

このブログでは今回が五回目の登場です。とわいいつつ、前回掲載したのが2010年08月なので、実に五年ぶりとなるんですねぇ。
その間、僕も一回くらいしか行ってないと思うので、いやはや。本当にご無沙汰でこのお店に行った。と、いうことになります。

IMG_1718_sby_fjyhntn5_1

前回行った時は一人だったのですが、今回は二人です。入り口で店員さんに声をかけると一番奥のカウンターが空いているというのでそこに二人で場所を確保し、瓶ビールを注文し、宴会のスタートです。

店員さんが食べ物は?と聞いたので、僕はメニューを見ずに例のごとく『ハムキャベツください。』一緒に行った同僚はうしろにあるメニューを眺めつつ肉炒めを注文しました。
ハムキャベツは既にできているので出てくのが早いですね。そして、しばらくしたらもう一個も出てきたのでそのときに撮った写真はこんな感じ。

IMG_1720_sby_fjyhntn5_2

料理二つと瓶ビール、そして、キャッシュアンドデリバリーのためのお金。うひひ。このお店の風景ですねぇ;-)。
乾杯しつつ、出てきた料理をつつきつつ、お店の風景に感動するのでありました。あ。今回一緒に行った同僚はこのお店のことは知っていたようですが、中に入ったのは初めてだそうで、お店の雰囲気や立ち飲みスタイル、カウンターの形などにイタく感動していたようでした。

こーいうところに連れてくるのも先輩の役目かなぁ。みたいな;-)。

と、いうことで飲み物はホッピーに移行していきます。このお店、タカラ焼酎の小瓶がボトルで出てくるのですが、一人だと量が多いんですよねぇ。二人で飲むとちょうど良いかな。

料理を更に注文。今度の写真はこんな感じ。漬物とナス炒め。

IMG_1722_sby_fjyhntn5_3

健康志向の料理だぁ。と思いますが、ナスは一旦揚げているようで、そのあと味噌に絡めたのが出てきます。ちょうど良い塩加減と油の量で中々美味しい。ホッピーが進みます。

 
このあと、更に2,3品注文し、ホッピーも再度注文したりして、結局閉店間際までいたのですが、閉まるのが早いので帰りの時間を考慮するとそれはそれで嬉しいですね。明日も仕事があるねぇ。と、いうような状態なのでありました。
同僚と二人でのイッパイだったので仕事の話が出たりと、まぁ、中々楽しいひとときだったのであります。

それにしても、このお店、無くなってしまうんでしょうかねぇ? 詳しいことは知らないのでありますが・・。で、あと何回くらい行けるかなぁ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.656930º N
Longitude: 139.701784º E
Map: 35.656930,139.701784

JR山手線, JR埼京線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

松本市。風林火山。

Posted on 2015年5月1日2016年9月25日 By たかじろう。 松本市。風林火山。 への2件のコメント

ゴールデンウィークを利用して松本に来ました。05/01に都内から中央道を利用して移動したので渋滞にはまるというようなことは特になくスルスルと松本へ。ただし、全部高速道路で走ると料金が随分高くなるのと、天気が良かったので途中で下におり八ヶ岳の麓の道を走りつつの現着となったのであります。
松本ではホテルを予約していたのでチェックインし、一日目は移動のみで終了。夜は松本駅前の散策に向かう準備を整えるのであります。

そんなこんなで17:00を回ったので駅前辺りを散策します。今回行ったお店は松本駅から放射状に伸びる道の一本、ちょっと奥にあるお店にしました。「風林火山」。

店名からして中々アレですが、松本では有名なお店のようですねぇ。17:30開店ですが、開店前に入り口にお客さんがいます。僕ら(今回は二名で松本散策)は17:32頃お店に入ったのですが、予約のお客さんとか、既にお座敷席で宴会を始めている人もいます。そして、18:10くらいには全席一杯になってしまいました。うひー。出遅れていたら座れなかったんだねぇ。と、なるのでありますが。

IMG_1524_mtsumt_frnkzn_1

お座敷席の奥のテーブルに通され、着席し、一段落したら注文します。このお店、地酒が色々あるので最初から地酒を頂きます。

注文した料理は長野産のサーモンと馬肉の盛り合わせです。どちらも地のモノであり、それが一つのお皿に載っています。両方注文する必要が無いのが嬉しい;-)。が、写真はありません。

メニューはテーブルの上に紙に書かれたものがあります。レギュラーメニューの他に本日のお勧めがドドドと書かれているヤツですね。そのメニューを眺めたり色々選ぶのも楽しい作業です。

写真を掲載するのは鹿肉ステーキ。俗に言うジビエですね。

IMG_1516_mtsumt_frnkzn_2

色はあまり美しくないですね。あと、結構サッパリしています。そして、ちょっと堅め。ワインソースが垂れています。ステーキのうしろにある野菜も美味いです。鹿肉と野菜を食べる感じでしょうかね。

しかし、ジビエです。中々食べられないかなぁ。などと思い頂くのであります。そー言えば、今から20年くらい前に北海道をバイクで旅していた頃にラーダーズハウスでジンギスカン鍋で鹿肉(蝦夷鹿)をごちそうしてもらったことがあります。ガッツリ食べるのはそれ以来かな?

 
もう一品注文しました。今度は山賊焼きを注文します。鶏モモを丸ごと揚げたような感じでしょうかねぇ。

IMG_1520_mtsumt_frnkzn_3

食べると確かに美味しいですね。鹿肉がサッパリめだったのでそのあとにこれを食べるとジューシー感が感じられます。

しかし、僕は長野県の北信地方の出身なんだけど、松本は今回初めて来ました。松本って昔から(“昔から”というのは僕がちっこい頃からという意味です;-)の名物だったかなぁ? 馬刺し を食べる文化は北信には無く、中信以南で食べられてたのは知っていたけど。最近流行のB級グルメかな?

 
飲み物は珍しい長野の日本酒を飲みつつこれらの料理をつつくのであります。

今回食べたのは一応全てが郷土料理かな? 中々良い感じのお店で、長野の中信の味を満喫できたのであります。

 
明日は朝早くから松本城を散策します。

長野県は長野と松本は仲が悪い。と、言われていましたが、それに感化されたわけではありませんが、今回初めての松本だったのであります。ただ、大宮と浦和ほど仲が悪いようには思えないんですが、それは間を取り持った『信濃の国』があったからかな?;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.231340º N
Longitude: 137.965935º E
Map: 36.231340,137.965935

長野県, 居酒屋

梅島。けんしん。

Posted on 2015年4月29日2015年6月7日 By たかじろう。 梅島。けんしん。 への3件のコメント

早い人はこの間の土日辺りからゴールデンウィークに突入したんでしょうかねぇ?でもって、今日は、昔テレビでやっていた夕やけニャンニャンのオープニング風に言うと”真ん中もっこり水曜日”(失礼っ!!)の祝日なのであります。

休みの日はできることなら昼から一杯やる。ってのは良いことだよなぁ。浅草に行くとそれは可能だけと、今日は競馬の無い日だしなぁ。

などと漠然と思いつつ自転車を引っ張りだしあちこち散策します。

この間、梅島にある「タカノ」にラーメンを食べに行ったのですが、実はその時に中々良い感じのお店を見つけていました。山手線沿線よりも郊外にある北千住よりも更に以遠なところで24時間営業のもつ焼きやさんを発見したんですね。

東京スカイツリーラインの梅島駅を降りて左側に歩き「珍来」のもうちょっと先に行ったところにあるお店です。「けんしん」。

IMG_1492_umjm_knsn_1

上にも書いた通り24時間営業のお店で、今日みたいに祝日もやっているのには驚きました。お店の前を通ったら入り口のトビラが開いていて店内が良く見えます。で、中を覗いたらお店のおねぇさんと目が合ってしまったのでズルズルと中に入りカウンターに着席したのでありました。

着席したときに店員のおねぇさんに『引きこまれちゃいましたぁ?』など言われてしまいましたf(^^;;。
早速ホッピーを注文します。店内のあちこちに貼ってあるメニューを見るともつ焼きやさんのようですね。そして、テーブル席には色々なお客さんがいて昼からけっこう賑やかなお店でした。

ホッピーとお通しが出てきて、一人でカウンターで乾杯です。時計を見ると13:30くらいでした。うひひ;-)。

IMG_1488_umjm_knsn_2

メニューはもつ焼きが多いですし、また、もつ焼きを食べているお客さんもいました。他にも色々なモノがありますけどねぇ。ちなみに僕は、ちょっと変わったメニューがあったのでそれを注文しました。

しばし待って出てきたのがこんな感じ。名前を『もつ皿』というようです。一個の部位で注文しても良いですし、僕は三種類の部位をミックスで注文しました。

IMG_1491_umjm_knsn_3

最初はもつ煮込みが皿に乗っている「岸田屋」の煮込みのようなモノを想定していたのですが、全然別なモノが出てきました。
食べてみるとポン酢系の味ですが、煮こまれていて温かい。横にニンニクが付いているのでネギと一緒に頂くであります。

 
これを食べつつ、お通しつつきつつホッピーなどを飲んでいたのですが、カウンターの横に座っていた一人のお客さんから『済みません。一人ですか?良かったら一緒に呑みませんかっ!!』とお声がけを頂きました。店内の僕ら以外のお客さんは皆さんグループで来ているようだったので一人で飲んでいるのは僕ら二人だけ。と、いうことらしいです。

少々強面の雰囲気でしたが、地元の人だそうで、ここにも過去に何回か来たことがあるようでした。そして、ビートたけしと同じ小学校に行っていた。ということらしいです;-)。自称ホッピー友の会会長もこの辺りのことは詳しいので、僕もそこはかとなく知っているのですがね。

この、横に座ったお客さんとは結局随分長いこと話し込み、時々お店のおねぇさんも話に加わり時間はどんどんと過ぎていくのであります。なので注文した料理は一品だけでした。

 
話をしている間に中->酎ハイ->生ビールと進み昼のみの時間はそろそろ終わり。と、いう感じでしょうかねぇ。

しかし、一人で座ったカウンターですが、暇することもなく過ごせたお店なのでありました。

 
あ。今回行ったこのお店は24時間営業ですが、西新井大師の裏辺りにある「青木亭」(なんとっ!!二週間前に閉店したそうですっ)の横に系列店があると申しておりました。そのお店は24時間営業ではないですが、過去2,3回行った覚えがあり、確かに似たような雰囲気かなぁ。と思いました。

しかし、この地に24時間営業のお店があるとわっ!! 次回いつ行くか判りませんが、大発見です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.771062º N
Longitude: 139.797621º E
Map: 35.771062,139.797621

もつ焼き・煮込み, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東武線

谷在家。福喜。

Posted on 2015年4月26日2015年5月5日 By たかじろう。 谷在家。福喜。 へのコメントはまだありません

今日は自転車で走りました。お昼ご飯を食べようと思ったのですが、時間は既に15:00ちょっと前。まずはこの前行ったラーメン定食の量が多かった「新興軒」に行ったのですが、日曜日は定休日のようです。そーですか・・。と、いうことで次に向かったのが「いっき」ですが、ここは15:00で午後のお休み時間帯に入ってしまうようです。

と、いうことでラーメン難民となりつつある状態ですが、フラフラと埼玉方面に走ると中華料理屋さんを発見しました。ここでお昼を食べることにします。

以前、この辺りにはユニクロがあったような気がするんですけど、その先にある中華屋さんです。「福喜」。

IMG_1455_yzik_fkys_1

交差点に向かって入り口がありますが、時間は15:10くらいでした。広めの店内にはテーブル席に一組二名のみ。僕はカウンターに着席し、ラーメン大盛りを注文したのであります。

自転車乗り回していたのでノドが乾いているようです。水をガブガブと飲んでしまいましたf(^^;;。で、店内を見るとこのお店は15:30から午後の休み時間に入るようでした。すると、ギリギリセーフで入れた。と、いうことになりますね。

そして、出てきたラーメンはこんな感じです。

IMG_1453_yzik_fkys_2

ラーメンのフツー盛りが450yen。大盛りだと100yen増しのようでした。が、それにしても随分と量が多いですね。早速ズルズルと頂きます。

ふむ。このお店のラーメンは他で食べる中華屋さんのラーメンよりはアブラの量が多いように感じます。最近は本当に中華屋さんのラーメンを食べる機会が多いのですが、あまりのサッパリめよりはこのくらいのアブラの量も良いかもしれないですね。

麺は細めの縮れ麺。スープに絡みます。でもって大盛りなので量が多いってのも良いですね。多分二玉張っていると思います。

上にはネギ・細めのシナチク・ナルトが二個なのは大盛りだからかな?と、チャーシュー。あと、横浜家系ラーメンのように茹でたほうれん草が載っています。

このラーメンをズルズルと頂き、腹いっぱいになるのでありました。

 
しかし、このお店、電車の駅からは随分と遠いので車とはバイク・自転車で行くのが良いかと思われますが『街の中華屋さん』なので、遠くからわざわざここへ食べに行く。と、いうのはこのブログを読んだ、よほどの物好きな人しかいないと思われますf(^^;;。

と、そんなことはどーでもよくて;-)、このお店、駅からは遠いけど出前もやっているようなので、すっかりと地域密着系中華屋さんなのだろうなぁ。と思ったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.789433º N
Longitude: 139.757927º E
Map: 35.789433,139.757927

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

投稿のページ送り

前へ 1 … 15 16 17 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme