Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.108
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2016年6月

大塚。ホープ軒本舗。

Posted on 2016年6月24日2016年6月28日 By たかじろう。 大塚。ホープ軒本舗。 への1件のコメント

今日は山手線JR大塚駅界隈に来ていますが、いやぁ。それにしても、飲み屋さんに二軒行って、最後にラーメン食べて帰投。なんていうパターンはずいぶんと久しぶりなような気がします。以前はこのパターン多かったんですけどねぇf(^^;;。

と、いうことで「江戸一」で日本酒を飲んだあと、お友達とは『どうするぅ?ラーメン食べて帰る?』などと話をし、その方向でまとまりました。そして、お友達が『ちょっとあっちにラーメン屋があるので行ってみましょう。』と連れて行ってもらったのですが、目的のお店はスープが無くなったそうで今日はもう終了なようです。

それならば。と、いうことで大塚駅まで戻って、眼の前にある黄色いお店に行くことにしました。「ホープ軒本舗」の大塚店。

駅の改札を出て南口方面に眼をやると飛び込んでくるお店ですね。僕もいつかは行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、考えてみるとこのブログでは過去に吉祥寺のお店に行っているはずですね。
確か、千駄ヶ谷の「ホープ軒」とは別モノで、大盛りが無い。と書いていたと思いました。

IMG_4356_ohsk_hope_1

とりあえず、店内にはテーブル席があるのですが、お友達は外で立ち食いしたいというので、外で立って食べることにしました;-)。

店員さんに注文しますが、あ。やっぱり。今回のお店も大盛りは無いようですね。なのでフツー盛りにしました。
まぁ、今日はもう既に二軒のお店で飲んできているので大盛りでなくとも良いかぁ。などと思ってしまいます;-)。

そんなこんなで出てきたラーメンはこんな感じ。

IMG_4357_ohsk_hope_2

ふむー。確かに豚骨なラーメンですねぇ。匂いも豚骨な雰囲気です。実は最近、ラーメンと言えば中華料理屋さんのラーメンしか食べてなかったので、こーいうラーメンは実はずいぶんと久しぶりなのであります。麺はフツーの太さのちぢれ麺。スープに良く絡みます。

ズルズルと頂くのでありました。久しぶりにこーい宇ラーメン食べると美味しいねぇ;-)。

 
と、いうことで本日の大塚の飲みはこれでしゅーりょーです。今回は久しぶりにきっちりとラーメン屋さんも含めて三軒回りました。ほんとに久しぶりだぁ。

こーいうのがドカドカあるときっと太るんだろうなぁ。とは思うのですが、たまには良いかぁ。と、いうことを酔っ払った頭で考えつつ、JR山手線に乗り、電車に揺られてお友達と二人で帰投するのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732002º N
Longitude: 139.729432º E
Map: 35.732002,139.729432

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

大塚。江戸一。

Posted on 2016年6月23日2016年6月28日 By たかじろう。 大塚。江戸一。 への1件のコメント

今日は大塚に来ています。その昔、大塚在住だった人(今は京成沿線在住)と一緒です。一軒目は「豚toko」というお店で刺身風なモツと煮込み、そしてホッピーで楽しみました。そのあと『たかじろうさん。大塚で最近有名だというお店に行ってみますか?』とのことなのでトコトコ付いていくことにしました。

JR大塚駅の向こう側の信号のちょっと先のビルの一階にあるお店(こんな説明じゃ、ちっとも解らなですねf(^^;;。GPSポイントで確認してください)です。「江戸一」。

外観は中々シブいお店です。お店の写真撮ったのですが、飲み終わったあとに撮ったら既にのれんがしまわれたあとでしたf(^^;;。本来であれば入り口のところにのれんがかかっています。

IMG_4353_ohsk_edo1_1

連れてきてもらったのにお友達も『このお店に入るのは初めてだ。』と、いうことで、まずはお友達から店内に入りました。

手荷物は入り口のトビラの横にある棚に入れます。あ。今回は初めてのお店だったので店員さんにそう言われましたf(^^;;。

その後店員さんに促されて空いている席に着席します。

このお店はカウンターが「コの字」になっていて、入り口部分が縦棒の辺りです。左側を奥に行くとトイレがあり、その奥にテーブル席がありました。奥に広いお店です。今回僕ら二人は右側のカウンターの一番奥の席に着席しました。

既に飲んでいるお客様の様子を確認しつつメニューを眺めます。このお店では皆さん日本酒を飲んでいるようなので、僕ら二人もそれに合わせました。

眼の前で徳利にお酒を入れている店員さんに「司牡丹を冷でください。」と言い、出てきたところで二人で二人でオチョコで乾杯です。

 
日本酒を肴でチビチビ飲む(この言い方は多少語弊があるか;-)のがこのお店のスタイルのようです。酒の肴にホヤの塩辛を注文しました。
あ。メニューはテーブルの上にもあるのですが、「コの字」の棒の無い部分にはメニューの札があって、そこにあるのも選べます。基本的には日本酒に合う肴が多いです。僕ら二人はこのあと、ツクネ・タタミイワシ・厚焼きタマゴと頂きました。

それに合わせて日本酒も注文。今度は真澄を注文し、それが美味しかったので更に三本追加で頂くのでありました。

 
あ。このお店、店内での携帯電話やスマートフォンは禁止のようで、写真もダメだとメニューに書いてありました。なので店内での写真はありません。

それにしても入り口に近いところで飲んでいたお客さん(二人組だったかな?)は、テーブルの上に徳利を20本くらい並べていたりして、日本酒が美味しく飲める環境・雰囲気が整っているように感じました。

そーいえば、堀切菖蒲園の「小島屋」でボールを飲むとテーブルの上にドンドンとグラスが溜まっていくのですが、このお店の場合には徳利がドンドンと溜まっていく。というのがすごいですねぇ;-)。

 
こういう雰囲気のお店に来たのはずいぶんと久しぶりのような気がします。来た時間帯にお客さんがまばらだった。と、いうのもあり、そう感じるのかも知れません。普段はずいぶんと混んでいるんだよ。と、いうのはお友達の談です。だとすると今回は入れたのが非常にラッキーだったのかもしれません。

ちょっと静かなところで豪華絢爛・山盛りではない酒の肴で日本酒をクイっと一杯やるのが良いときに嬉しいお店ですね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730505º N
Longitude: 139.729411º E
Map: 35.730505,139.729411

JR山手線, 日本酒, 都電荒川線

大塚。豚toko。

Posted on 2016年6月22日2016年6月28日 By たかじろう。 大塚。豚toko。 への3件のコメント

今日は大塚に来ました。JR山手線の大塚駅です。駅の改札の前で古くからの有人と待ち合わせ、久しぶりに話をしよう。と、いうことになったのであります。
そして、僕自身、体に悪いモノをドドドと食べるのはずいぶんと久しぶりです。うひひ。

と、いうことで早速散策です。このブログでは何回か大塚界隈を掲載しているのですが、過去に行った(掲載した)ことのないお店を目指します。
さてと。北口の飲み屋街を徘徊し、ズンズンと先のほうへ進みます。あ、ここの「加賀屋」はこの間行った。その向かいのお店はロマネコンティが飲めるんだよねぇ。などと言いつつ歩きます。

そして、そのままズズズと信号の手前まで歩きそこにあったお店に今回は入ったのでありました。「豚toko」。

IMG_4348_ohsk_tntk_1

店内に入るとお客さんはまばらだったので二人がけのテーブル席のようなカウンター席のようなところに着席します。
店員さんはiPadを持ってきてくれました。メニューは店員さんに直接声をかけても良いし、iPadで注文しても良いシステムでした。まずは瓶ビールをiPadで注文します。お店のレジに近い辺りからピっと音がしていたような気がします;-)。

しばらくして瓶ビールが運ばれてきました。一番搾りの大瓶です;-)。二人で乾杯し、積もり積もった話のスタートです;-)。

何か食べましょう。と、いうことになり刺身の三点盛りを注文します。出てきたのはこんな感じ。

IMG_4343_ohsk_tntk_2

ハツ・タン・ガツの軽く茹でたヤツの三点盛りです。いやー。こーいうの食べるの久しぶりだ。盛り方も魚の刺身のようで見ていて中々良い感じですね;-)。醤油とごま油も届いたのでそれで頂きます。
ガツはちょっと漂白剤の匂いがしたかな。ニンニクとショウガが山盛りなのでそれらで頂きます。

 
飲み物は瓶ビールからホッピーへ移行し更に飲み進みます。今回の注文はほとんどiPadで行いましたが、唯一中身だけは店員さんに口頭で注文しましたf(^^;;。あと、このお店の焼酎はキンミヤの25度のヤツを使っているようでフツーにガブガブ飲んだらあっという間に壊れそうな感じなので注意が必要です;-)。

料理をもう一品。今度は煮込みを注文しました。いやはや。こーいうの食べるのも久しぶりのような気がするなぁ;-)。体調悪くて食べなかった。と、いうのではなく、いつも行っている店では食べることがなかった。という感じなんですけどもね;-)。

IMG_4345_ohsk_tntk_3

サッパリめの味噌味です。一緒に行った友人は七味をドバドバかけていました。僕は刺身三点盛りに載っていたニンニクとショウガでアジを変えつつ楽しむのでありました。

 
それにしても久しぶりに来た行きつけのお店ではないもつ焼き屋さん。そして大塚。中々良い感じですねぇ。それでは二軒目に参りましょうかねぇ;-)。

あ。今回一緒に行った友人は中学まで大塚に住んでいたそうで、この辺りには詳しそうなので、あとを付いていくことにします;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733630º N
Longitude: 139.726645º E
Map: 35.733630,139.726645

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 都電荒川線

とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。

Posted on 2016年6月11日2016年6月26日 By たかじろう。 とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。 への5件のコメント

今日は以前、『業平橋駅』と呼ばれていたところに来ました。今は『とうきょうスカイツリー駅』と名前が変わっていますが、このブログでその駅名が登場するのは多分初めてだと思われます。

ってくらい、最近は押上やこの辺りには飲みに行ってなかった。と、いうことなのですねぇf(^^;;。

時代は変わり、今はスカイツリーができていますが、今回はその下のビルの中にあるお店に行きました。もう暑い季節になりつつあるので、ビールでも飲むかねぇ。と、いうことになったのであります。
スカイツリーの下の建物の中の7Fにあるお店ですね。「世界ビール博物館」。

一緒に行った人が『割引券あるので行こうよ。』と、いうことで行ったのですが、外国のビールを出してくれるお店に行くと、気がついたときには一人分の料金が8,000yen近くなっていた。と、いうことが多々あるのですが、普段は、そんなことは気にして飲まないのでまぁ。良いかぁ;-)。

今回はほぼ開店と同時ですが、10分程度遅れた11:10に店内に入りました。店内に入ると人はほぼいないのですが、テラス席の日陰の部分には人がドドドといました。昼間はやはり、外で飲みたいですねぇ;-)。今回は一番線路側(あ。東武スカイツリーラインです)の日陰のテーブル席に案内してもらいました。日向はどえりゃぁ暑いんだけど、この席は日陰で風が爽やかに吹き抜けていきます。いやぁ。特等席だぁ;-)。

IMG_4293_sky_wbm_1

このお店は世界の色々なビールがあるのでどれを飲んだら良いか悩みます。最初の一杯は500mlの生ビールを注文しました。『フランツィスカーナー ヴァイスビア』という名です。ドイツのビールです。
国産の生ビール500mlだとあっという間に終わってしまう感じですが、ここのはグラスが縦に長い。白く濁っているビールで、こーいう味、僕好きです。

一緒に行った人はホッピーを注文しました。あ、ホッピーといっても、ちゃんとビールです;-)。

IMG_4268_sky_wbm_2

ラベルにはちゃんと”HOPPY”と書いてあるんですね。『カスティール ホッピー』という名らしいです。こちらは瓶ビールでした。

さてと。料理は最初はニシンのカルパッチョと鉄板焼を注文しました。鉄板焼は牛と羊をチョイス。あとは出てくるが楽しみです。

まず最初にニシンのカルパッチョが出てきました。が、写真はありません。
やっぱりこーいうのはビールに良い感じだよねぇ。早く出てくるしねぇ。と、いうことで早速ビールのつまみに頂きます。
自分で釣ってきた魚でシメ鯖を作る僕ですが、ここで出てきたニシンは身の奥まで酢が染み渡っている割にはアブラが多くて見が柔らかくて美味しいですねぇ。

そして、次にいよいよ鉄板焼が出てきました。正確なメニューの名前は『バーベキュー スキュアー』というようです。
最初、熱い鉄板ノミが出てくるのですが、そのあと串に刺さった野菜やパイナップル・ソーセージ・肉が鉄板の上に落とされ、並べられていきます。

料理はエビ・カジキ・トリ・牛肉・羊の中から二種類選べます。今回は牛肉と羊肉を選択しました。

IMG_4278_sky_wbm_3

牛肉はちょっと大きめ。羊肉のブロックというか、かたまりがドドンと盛られ、ジュージューいっているうちに切り取ってビールのおつまみにするのであります。見応え及び食べ応え十分です。僕はなんかひ久しぶりに肉のカタマリを食べたような気がしますf(^^;;。
シシトウは辛かった・・。うひっ!!

 
このあと、更に何種類課のビールを頂きます。一杯目に500mlの大きな生ビールを飲んだのですが、色々な種類を飲みたいので今度は300ml程度の量で何種類か頂きました。ドイツ・ベルギー・チェコ・アメリカなど、色々なビールを楽しむのであります。

IMG_4285_sky_wbm_4

このビールは『ブルックス ゾット ブロンド』というヤツです。味よりもピエロの絵のほうがインパクトあってそっちばかり覚えていますf(^^;;。

そして、美味しいビールがあるのでもう一品何か食べようとなり、フィッシュアンドチップを注文。白身魚のフリッターとポテトフライです。するっていとイギリスのビールを飲みたくなるねぇ。などと思いつつ、風に吹かれつつビールを頂くであります。

 
今日は11:00くらいからの昼飲み。そして大体二時間程度飲んだり食べたりで、楽しいお昼ご飯を頂いたのであります。

このあと、次の店(このブログに適したお店;-)に行くには時間がまだ早すぎるのでとりあえずは曳舟駅まで歩き、そこから亀戸まで電車で行って、どこか良い感じのお店があれば入ろうかと思ったのですが、特には無いのでそのまま帰投。と、いう感じだったのでありました。

いやぁ。昼飲みの、世界のビールなんだかんだ言って、度数の高いビールも飲んだのでそこはかとなく酔って、ほろ酔いな一日だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710517º N
Longitude: 139.812190º E
Map: 35.710517,139.812190

ビール, 東武線

ご無沙汰しております。

Posted on 2016年6月1日2016年6月13日 By たかじろう。 ご無沙汰しております。 への9件のコメント

最近はめっきりと更新が少なくなりました。やはり10年は持たなかったかぁ?というような感じではありますがf(^^;;。

別に酒は飲んでないワケではなく、飲んではいるのですが、あちこち飲み歩かなくなった。と、いうことが多いですね。

と、いうことでネタもなくなっていく。

最近は2,3の店に行ってそこで飲んだり、お客さん同士で話したりして、無理してあちこちの飲み屋さんを探す必要もないのかなぁ。などとも思えているんですけどもね。

 
と、いうことで、酒は飲んでいるのですが、飲み歩かなくなった分、去年の11月頃から体重がガクンと落ちました。大体5kgくらい;-)。

時期的には自転車で足立区の銭湯巡りをしていた頃からと一致しているのですが、風呂に入って自転車こいでいると痩せるんかな?などとも思えたのですが、そもそも、飲み歩かなくなったので煮込みとかもつ焼きを食べる機会が少なくなったのが、主な原因なのではないか?と思えてきました。

以前であれば、もつ焼き屋さんに入って『瓶ビールください。』『煮込みください。』から始まっていたのですが、今は、瓶ビールは飲むけど一品目はもろきゅうとか、ピーマン焼き、しいたけ焼きなどを食べるようになりました。

いつも行っているお店に行くと、煮込みを注文する必要が無いんですね。それが一番大きいのかもしれません。

 
と、いうことで、もつ焼き屋さん巡りをしなくなって、いつものお店に行くようになったおかげでずいぶんと健康的な体になって来たような気がします。

この先、このブログはどうなって行くのでありましょうか・・f(^^;;。

4.酔っぱらいの戯言

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2016年6月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   7月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme