Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.108
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2018年6月

秋葉原。九州じゃんがら。

Posted on 2018年6月24日2018年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。九州じゃんがら。 への2件のコメント

秋葉原に来ました。実は昨日、車を買い替えて、初の遠出が秋葉原。と、いう雰囲気でしょうか。まぁ、そんなに遠くはない場所ですがf(^^;;。

それにしても秋葉原という街は11:00前に行ってもほとんどお店が開いてないですねぇ。車はUDXの地下駐車場に入れたのが10:30頃。新しい車にiPhoneと無線機を取り付けるべく小道具を買いに行ったのですが、ほとんどのお店の開店が11:00から。と、なっており、路頭に迷うワケでありますね。あぁ。駐車場代がもったいない。などと思いつつ・・。

そんなこんなで一本路地を入ったらなんとっ!! 10:45にして既に開いているラーメン屋さんがあるではありませんかっ!! 朝ご飯食べずに来たので朝昼合わせて九州ラーメンを食べることにしました。10:45に行っても開いているお店。「九州じゃんがら」。

最近、秋葉原にも色々食べるところが増えましたが、ここと「サンボ」は昔からあるご飯を食べるお店ですね。
このブログでは二回目の掲載になるかと思われます。前回掲載したのは2008年01月なのでずいぶんとご無沙汰です。ちょうど10年ぶりかぁ・・。まぁ、店の前を通ると行列ができているので中々入る機会が無い。と、いうのが実情ではありますが。

しかし、今日はまだ11:00前なのでスルっと店内に入ることができました。そして、すかさずフツーのラーメン(それはつまりはトッピングなしなラーメン。と、いうことですね;-)を注文します。麺の硬さはフツーで。

九州ラーメンの良い点は早く出てくるところ。嬉しいですね。

フツーの九州ラーメンにゴマと紅しょうがを乗せた図。中々良い感じですねぇ。ズルズルと食べ進むのであります。そして、麺を3/5ほど食べたところで替え玉を注文。こちらも比較的早く出てきます。
今度はそこに高菜とニンニクを投入し、一玉目とは少し味を変えて二玉目をズルズルと頂くのであります。
このあとアキバ散策が待っていますが、多少ニンニク臭くても問題はありません。(個人的感想;-) ラーメンをいかに美味しく頂くか。に命をかけるのであります。(ラーメン食べるだけなのに命かけてどないするんじゃい?って声が聞こえてきそうですがf(^^;;)。

 
さてと。二玉食べてお腹もイッパイになりました。時間は11:15くらい。もうそろそろお店が開いてくる時間ですね。これからアキバの路地裏のお店を散策して、色々と小道具を見つけてみましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.700789º N
Longitude: 139.770664º E
Map: 35.700789,139.770664

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

勝浦。てっぱつ屋。

Posted on 2018年6月12日2018年6月27日 By たかじろう。 勝浦。てっぱつ屋。 へのコメントはまだありません

銚子で朝ご飯を食べたあと、一応観光などもするのであります。とりあえずは犬吠埼灯台の見学ですね。あぁ。僕は灯台好きなのかな?色々なところに行ったなぁ;-)。
続いて、銚子に来たので当然銚子電鉄の駅の見学をします。今回は終点駅である外川駅を見てきました。

で、そのままズズズと南下して、九十九里海岸の脇を通る道を進んできました。この道、海も見えないし、あまりおもしろくないですねぇ。などと思っていたら、雨が降ってきて、そして勝浦に到着です。時間的には13:00ちょっと前くらい。お昼どきですね。せっかくなので、勝浦担々麺でもいただきましょう。と、いうことになりました。

久しぶりの勝浦坦々麺ですが、以前「松野屋」と、いうお店で食べたことがあるのですが、美味い。という印象はあまりありませんでした。今回のお店はどうなんだろう?

市内にある、お店の前は何回か通ったことがあるのですが、いつも開店前の早い時間に通っているので開いているとろこを目視により確認するのは今回が初めてです。「てっぱつ屋」。

崖の下に、貨物列車のようないでたちであるお店ですが、別に貨物列車ではありません;-)。店の前に車を止めて雨の中、ダダダとダッシュで店内に入ります。

入り口の券売機で食券を購入し、右側の厨房の前にいる人に渡し、左側のテーブルあるスペースで頂きます。

僕は醤油ラーメンの大盛り。一緒に行った人は初めて勝浦担々麺を食べます。僕は、前に一回食べていてコリているのでフツーのラーメンにした。と、いう雰囲気です。

店内はお昼の時間が過ぎたのと、多分雨だからでしょうかね。比較的空いています。店内が涼しいのが嬉しいですが、そーこーしている間に出てきました。

まずは醤油ラーメンの大盛りから。

スープは味がしっかりついていて、ほどほどにアブラも浮いているのでズルズルとすすると美味いラーメンですね。麺は太めのちょっとちぢれ麺。なるほど。スープと絡んで良い感じです。

続いて勝浦担々麺。

勝浦担々麺というのはひき肉と玉ねぎのみじん切りが、ただただ辛い唐辛子のスープの中に沈んでいて、ごまの風味もしない赤いラーメンって印象があります。まぁ、上の写真もそんな感じです。

ここの担々麺はベースとなる、僕の食べたラーメンのスープを利用しているからなのか、この間食べた勝浦担々麺よりはコクがあり、美味しく感じました。ただし、辛いですf(^^;;。

担々麺は僕が注文したわけではないし、僕は辛いのが苦手なのであくまでスープをちょっびりとラーメンを一口食べただけですけども。

 
勝浦担々麺というのは担々麺の具(玉ねぎとひき肉)が全部スープの下に沈んでいて(それだけスープの量が多い。ということかな?)赤いスープがひたひたで、ドンブリがドデーンっ!!となっているラーメンなのであろう。と、いう認識なのでありました。
僕はフツーのラーメンのほうがやっぱり好きだなぁ;-)。

一口だけ食べただけだけど、汗が吹き出てきました。勝浦でラーメン食べるとしたら、辛いのが得意な人は勝浦坦々麺を是非食べてみるべきだと思います;-P。

 
さてと。食後はもう少し南下して安房小湊を目指すのであります。そして、千葉のお話は、とりあえずこれでおしまいです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.150293º N
Longitude: 140.315537º E
Map: 35.150293,140.315537

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

千葉県銚子市。まいわい。

Posted on 2018年6月11日2018年6月19日 By たかじろう。 千葉県銚子市。まいわい。 への1件のコメント

晩ご飯は銚子駅前の大衆酒場「ドリーム」で頂きました。お酒を飲んでしまったので車での移動はなし。そのまま泊まった(車中泊)のであります。

で、朝です。
どこか、朝ご飯を食べられるところはないかなぁ。と探したら08:00からやっている食堂があったのでそこで朝ご飯を食べることにします。幸い、車で五分走ったところにありました。

昨日、お昼にうな重を食べたところは「レストラン水産センター」ですが、ここは印旛沼漁協の直営店でした。朝ご飯を食べるところは銚子漁港の直営店「まいわい」です。漢字で書くと「万祝」となります。

新しい建物のほうにあります。

漁がある日は市場の見学もできる建物のようで、その一角にこのお店があります。

入り口を入ると本日のメニューが掲載されているのでその中から食べたいモノをチョイスします。本日のメニューはこんな感じでした。

写真で掲載されているのでビジュアル的に見ていて楽しいですね;-)。僕は魚介フライ定食900yen、一緒に行った人は焼きサバセット600yenを選択しました。

行った時間は08:05頃。ほぼ開店直後ですね。しかし、お客様はもうドドドといました。入り口でお会計を済ませ、テーブルに着席し、お茶などをくみコプリと飲みつつ見学です。テーブル席から厨房が良く見えるのですが、焼く前のサバの切り身がドドドとあったり、『お。今から僕の揚げ物を揚げるんだね。』などと見ることができます。

そして、出て来たのがこんな感じ。まずは魚介フライ定食から。

今回は揚げ物が四種類。あとは刺身と、温泉卵。今回、ご飯はフツー盛りです。千葉県内を移動するのでもしかしたらあちこちで何か美味しいモノに巡り会えるかも知れないですしね;-)。

もう一つは焼きサバセットです。こちらも出て来ました。

この定食は600yenなのでコストパフォーマンスが良いかなぁ。と、思いました。

朝ご飯にしてはおかずが色々あって目移りします。
他のメニューには鉄火丼とかねぎとろ丼などがありましたが、朝ご飯としては定食のほうが良いかなぁ。などと思い、二人で二種類の定食を頂きつつ朝から千葉の銚子の味を満喫するのであります。海沿いの、漁協直営の食堂で美味しいモノを食べる朝なのでありました。

さてと。これから灯台に行って、そのあと車で九十九里を南下しつつ勝浦を目指すことにします。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733804º N
Longitude: 140.840299º E
Map: 35.733804,140.840299

天ぷら・揚げ物・定食, 千葉県

千葉県銚子市。ドリーム。

Posted on 2018年6月10日2018年6月17日 By たかじろう。 千葉県銚子市。ドリーム。 への2件のコメント

久しぶりに銚子に来ました。前回銚子に訪れたのは2008年11月なので、ほぼ10年ぶりですね。個人的なお話なのですが、このたび車を買い換えるのであります。そして、前回銚子に行ったのは今乗っている車を購入したときに来たので、購入直後と手放す直前に銚子にいるのであります。

 
銚子では港のすぐ脇に車を止めて、夜の駅前の散策をします。そして、地のモノが食べられるとろこで一杯。って感じですね。
今回は、前回来てホっと一息ついたお店「うめの」をを探したのですが、見つけることができませんでした。当時のエントリにはまだGPSポイントが書かれていないので、探すのは困難でした。もしかしたらもうなくなっているかもしれませんが、残念でした。

 
と、いうことでJR銚子駅を目指して進み、駅で記念写真を撮り、そこから近いお店に行くのであります。「ドリーム」。正しい名前は上に『大衆酒場』と付くのでしょうなぁ。大衆酒場・ドリーム。ってのがお店の名前かな?

以前銚子に来たときには駅前に一杯できるお店がなかったのですが、最近は色々できましたね。しかし、こーいう雰囲気のお店は中々ないのでスルっと入るのであります。が、店内はかぁなり混んでおります。17:20くらいに入ったのですが空いている席のほうが少なく、なんとか無事に座れた。と、いう感じです。

瓶ビール(中瓶)を注文し、早く出てきそうな、店の名物になっていると思われる豚ハラミ煮込みを注文します。
本来であればすぐに出てくるようなのですが、僕の注文は忘れ去られていたようで、店員さんに確認したら出て来ましたf(^^;。まぁ、食べられたので良いんですけどね。

とろける豚ハラミと豆腐が入っております。一緒に行った人は大喜びでした;-)。

 
せっかく銚子に来たので魚をドドドと行きます。カツオの刺身・いわしの酢漬け、そしてマグロとオニオンのサラダ。

ビンチョウマグロとオニオンスライスでドレッシングと合わせた一品ですね。これ、家でも作れそう。みたいな;-)。
カツオの刺身は美味かった。とろける美味さで、まるで戻りカツオのようでした。いわしは銚子でも名物でしょうか。時期的にも今のいわしは大きくてアブラ乗ってて美味しいですね。

 
そして。最後に掲載するのは揚げ物です。ホウボウのホネの唐揚げ。

三枚におろしたホウボウで身の部分は刺身に利用し、残ったのは素揚げで食べる。この発想は良いですねぇ。無駄がない。ちなみにこれは30cmくらいあるホウボウでした。値段は400yen。安いっ!!しかし、その分食べるところはあまりないですけどねf(^^;;。

 
飲み物はビールからホッピーに移行し、そのあと地酒を二杯頂き、地元の味を満喫したのであります。一緒に行った人はガリガリ君サワーを注文していました。酎ハイの中にガリガリ君が入っている酎ハイで、つべたくでグー。って感じのようでした。僕的には甘かったですけどね;-)。

 
それにしても、久しぶりに来た銚子で満喫できた夜だったのであります。以前来たときにはなかったお店でしたー。満足の銚子の夜でした。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730425º N
Longitude: 140.827822º E
Map: 35.730425,140.827822

お刺身・お寿司・お魚, 千葉県, 大衆酒場

成田。レストラン水産センター。

Posted on 2018年6月9日2018年6月17日 By たかじろう。 成田。レストラン水産センター。 への2件のコメント

今日は千葉の上のほうに来ました。約一年前には千葉の下のほうをグルっと半周しているので今回は上のほうを回る感じでしょうか。目的地は銚子、そして、勝浦辺りまで降りていく。と、いうルートです。

で、まずは成田山新勝寺をめざすのですが、この辺りではうなぎが有名なのであちこちリサーチしてみました。新勝寺の表参道辺りで食べても良かったのですが、一緒に行った人がよさげなところを見つけてくれたのでそこで食べることにしました。

印旛沼の脇にある印旛沼漁協の「レストラン水産センター」。
この漁協直営のレストランはJR成田駅からは随分と遠いところにあるので徒歩では無理ですね。自動車で行くのが良いかと思われます。

レストランに着いた時間帯はお昼のど真ん中、12:10くらいです。席がそこはかとなく空いていたので着席し、何を食べるか検討します。ここは、うなぎの他にナマズも食べられるようです。

僕がチョイスしたのはうな重の『上』です。そしてそれの大盛り。うな重は並・上・特上の三種類から選べます。
ちなみに、うな重の『上』は3,100yenでした。大盛りは+100yen。手頃な値段で頂けます。

メニューをパラパラ眺めていたらできたようです。比較的早く出てきました。

僕がうな重を食べるのは何年ぶりだろう?って感じなくらいご無沙汰です。ちょうど一年くらい前に「吉野屋」うな丼食べてますが、あれは純粋なうなぎではなく、くりから焼きちっくだったしなぁ。

早速頂きます。おぉ。美味い;-)。良くかんで、味わいつつ頂くのであります。

それにしても、ここのうな重は山椒の他にうなぎのタレが出てくるのが嬉しいですね。ご飯大盛りだと食べがいがあるので、更にドドドとタレをかけて美味しく頂くのであります;-)。

 
さて。一緒に行った人はなまずの天丼を注文しました。出て来たのはこんな感じ。

ちょっと頂いてみましたが、なまずは白身で味が特に無い感じです。火を通したスズキとかに近い味かなぁ?天ぷらで食べると良い雰囲気です。そして、うなぎとはやはり別モノですね。うなぎが取れないのでなまずで代用しよう。って話がありますが、この二つはやはり別モノ。一緒にしたらなまずに申し訳ないですね。

 
と、いうことで成田近辺でのうなぎ。美味いですねぇ。このあと、新勝寺に行って表参道を歩き、何件かうなぎ屋さんの前を通ったのですが、既に心身胃袋ともに、うな重で満たされていたので『ふふん。』って感じで前を通り過ぎたのであります。

それにしても、成田と言えば、うなぎなのでしょうなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.785896º N
Longitude: 140.256330º E
Map: 35.785896,140.256330

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 天ぷら・揚げ物・定食

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2018年6月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 5月   8月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme