Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.131
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

投稿者: たかじろう。

赤羽。八起。

Posted on 2009年11月8日 By たかじろう。 赤羽。八起。 への1件のコメント

まだ赤羽にいます。前回赤羽に行ったときも行ったのですが、ブログには書いてないお店。二階で大宴会したのでイマイチ店の思い出がない(酔っぱらっていて覚えていないとも言う;-)ので今回再度行きます。

時間的にもOK横町がほぼ全域でReady状態になった感じでしょうか。その中程にあるお店。「八起」。

最初に前を通った時は一階が混んでいたのだけど、街の中を一周して再度行った時には一階に座ることができたのであります。店内に入って右側のカウンターの一番奥に座ることができました。

IMG_0040_8oki1.jpg

カウンターに座りまずは瓶ビールを注文。食べ物は何にしようかいなー。色々なメニューがあって悩みますが、僕が厨房を横切ってトイレに行っている間に自称ホッピー友の会会長が勝手に「豚王ぽ」というのを注文していました。「ばん」で言うことろの「とんび」になるのですが、食べ方は豚足みたいに食べます。ちなみに僕は豚足はあまり好きではないので、この料理は眺めるだけにしておきます。

そして、僕はもつ焼きの盛り合わせを注文。五本で390yen。安いなぁ。けど、出てきたものはそれなりに大きいし。よくこの値段で出せるなぁ。などと思ってしまうのであります。が、まだ写真はありません;-)。

一枚目の写真はこれにしましょう。

IMG_0057_8oki2.jpg

おっぱい炒め。いやぁ。このお店はもつ焼きにしないで炒め物にするんですねぇ。レバニラ炒めのおっぱい版って感じなのだけど、もともとおっぱいが好きな僕は非常に「美味いなぁ。」と思って食べたのでありました;-)。味が濃いめについてるので中々ぐーです。

この後、馬刺しに行くのですが、厚切りでこれまたすごい。5〜7mmくらいあるので食べ応え十分です。

もう一枚写真を載せることにしましょう。チャーメン。

IMG_0067_8oki3.jpg

ラーメンみたいなヤツとか焼きそばみたいなものが出てくるモノと想定していたので、嬉しい誤算と言うか、期待を裏切ってくれます;-)。もやし炒め卵とじですね。子供の頃かーちゃんがよく朝ご飯のおかずに作ってくれました;-)。

中華鍋とお玉で炒めた後、お玉にチャーハンの要領で全部詰めてからお皿にひっくり返したような感じのもやし炒めです。ビジュアル的にもチャーハンです。サクサクと頂くのでありました。

それにしてもどどどーと食べたと言う感じですが、いやはや、どれも美味いですし、そこはかとなく安いので嬉しい気分でこのお店の時間は過ぎていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779647º N
Longitude:139.720430º E
Map: 35.779647,139.720430

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

赤羽。いこい。

Posted on 2009年11月7日2014年6月27日 By たかじろう。 赤羽。いこい。 への6件のコメント

家の近所のバス停から赤羽までバスが出ていることは知っていたのですが、過去に一回だけ行ったことがって、今回はそのバスに乗ってずいぶんと久しぶりに赤羽に行ってみることにしました。

このブログでも赤羽辺りだと「まるます家」とか「丸健水産」に行った時の様子を書いていますが、2007年3月とか言う日にちなので実に三年ぶりくらいの赤羽と言うことになるのでありました。

まず、バスを降りて驚いたのが一番街の看板の左側の建物が建て替え中のステータスになっており「え゛ーーっ!!」などと思ってしまうのであります。また「OK横町はまだ大丈夫なのか?」みたいな雰囲気にもなってしまうし・・。ちょっと驚いた、まるで浦島太郎状態となっている自分がここにいるのでありました。

赤羽は早い時間から飲めるお店がたくさんあるのですが、今回は一番街に驚きつつまずは反対方向のお店を目指します。おぉ。ここもやっていますねぇ。嬉しいですねぇ。と、言う感じでスルスルっと混んでいる店内の一番奥に通されるのでありました。「いこい」。

IMG_0008_ikoi1.jpg

今回は軽ぁるく飲むことにするので、瓶ビールを注文。乾杯の後、自称ホッピー友の会会長がガツ刺しを注文しました。ここはキャッシュアンドデリバリーなので立ち飲み席のカウンターにお金をドバドバと置くのであります。

出てきたガツ刺しは、ちょっと生っぽいと言うかしっかりとゆであげてない感じで柔らかい部分もあるので、あれまー美味しいじゃないのさーと思ってしまうのでありました。そして、併せてもつ焼きも出てきました。

IMG_0015_ikoi2.jpg

先ほどのガツ刺しが180yen。でもってこのもつ焼きが三本で220yen(@_o)。な、なんちゅー値段だっ!!でもって値段の割には美味い。恐れ入りました。となってしまうのでありました。

飲み物は酎ハイにしつつ、「お刺身、美味しいよー。イナダの刺身だよー。」と声が聞こえたでそれも注文。なんと130yen。ちょっと信じられない価格です。でもってもう一品だけ行きましょう。ってな感じで頼んだのがアサリの天ぷら。

IMG_0017_ikoi3.jpg

剥いたアサリの天ぷらというかかき揚げみたいな感じ。上に大根おろしがのっているのですが、更にその上から醤油をちょっとかけて塩につけて頂くのでありました。かじると「うん。確かにアサリだねぇ。」などとなるのであります。

さてとー。出だし好調の赤羽ですが、一軒目の「いこい」はこのぐらいにしましょう。この後、赤羽を散策するのですが、一番街シルクロード「丸健水産」のある通りですが、この辺りを散策したり、「まるます家」の辺り、はたまた「米山」の辺りまで足を伸ばすのでありました。この時に撮った写真はもつ焼き写真館のほうに掲載しているのでそちらも併せてご覧ください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.778376º N
Longitude: 139.721932º E
Map: 35.778376,139.721932

JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線, 立ち飲み・角打ち, 大衆酒場

町屋。ときわ食堂。(2)

Posted on 2009年11月5日 By たかじろう。 町屋。ときわ食堂。(2) への1件のコメント

「亀田」で新しいデジカメ(「コンデジ」と言うのが正しいのか)のテストを実施しつつ軽く一杯飲んだのですが「酎ハイの他にちょっとホッピーを飲みたい気分だなぁ。」となってしまい、ついついもう一軒などと足が向くのであります。町屋の路地裏を散策していたら京成線の向こう側に出てしまいました。すると、目の前にはコウコウと明かりがともっているお店を発見。ふふふ。ここにしよう。などと思うのでありました。「ときわ食堂」。

IMG_0082_tkwy2_1.jpg

入り口に自転車がたくさん並んでいたりしますが、扉を開けて中に入るのでありました。店内はほどほどに混んでいるのですが、入り口に一番近いテーブルに腰を下ろすのであります。

ちなみに夜でも写真はそこはかとなく綺麗に撮れます。このカメラ「ローライトモード」なる機能があるので暗い場所の写真もきれいに撮れます。確かにISO感度が高くてもノイズはそんなに多くないような感じはします。

座ってからホッピーを注文。それにしても壁にたくさんあるメニューを探しても「ホッピー」と言う文字は見あたらないんですけど・・。けど、他のお客さんも飲んでいるし;-)。値段は380yenか。あぁ、壁に書いてあるみたいですねぇ(^^;;。

食べ物はかつおの刺身を行きます。アブラの乗りが良さそうですしね。

IMG_0085_tkwy2_2.jpg

カツオの刺身を食べつつホッピー飲みつつカメラをいじり回していたら、そろそろラストオーダーみたいでお店の若いお兄ちゃんが料理の注文に来ました。飲み物のラストオーダーは21:30みたいなので、もう少し大丈夫みたいです。最後に食べるのは何にしようかなぁ。と思っていたのですがイワシの天ぷらにしてみました。

IMG_0091tkwy2_3.jpg

出てきたのはこんな感じ。フリッターみたいな感じの衣に包まれたイワシはご愛敬と言うことで、一緒に出てきた天つゆにつけて頂くのであります。

おぉ、そろそろ中身を注文しないと飲み物が無くなってしまうっ!!などと思い慌てて注文して閉店までの残り少ない時間を過ごすのでありました。

ちなみに前回行った時は開店と同時に、でもって今回は閉店までという両方を体験したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.742899º N
Longitude: 139.782872º E
Map: 35.742899,139.782872

天ぷら・揚げ物・定食, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

町屋。亀田。(5)

Posted on 2009年11月4日 By たかじろう。 町屋。亀田。(5) へのコメントはまだありません

さてとー。なんだかんだ言って「亀田」はこのブログで五回目の掲載となりました。

実は、今回新しくデジカメを購入しました。Canon PoweShot S90です。ポケットにすんなり入る大きさなのでカバンの中に常駐装備品として持ち歩くことにしました。今までは携帯のカメラで撮っていたのですがそれももう終了です;-)。S90は暗いところでも大丈夫みたいなので、お店で料理などを撮るのにももって来いなのであります。

と、言うことで今回は試し撮りもかねているのですが、当然「どこに行こうかなぁ。」となり、悩んだのですが結局は会社帰りにサクっと寄っていけるところということで「亀田」に行くことにしました;-)。

さて、店内に入り、ちょうど「Lの字」型カウンターの短い部分に座ることができました。若大将に「写真撮って良いですか?」と一応許可をもらい撮ったのが一枚目の写真。

IMG_0066_kmd5_1.jpg

まず、マニア的な数値を並べておきましょう。シャッター 1/80・絞りF3.5・ISO320って感じでしょうか。設定的には AUTO で撮りました。

絵的には、ちょうど火が上ったところでシャッターを押すことができました。ここのもつ焼きの焼き方については二回目の掲載時に書いていますね。この時は前の大将だったのだけど、今回は代替わりして、それが引き継がれている。と言う感じでしょうか。

とはいえ、前回の掲載時には若大将ガンバレ。みたいに書いてるみたいですが・・。(^^;;。けど、今日行ったらだいぶ混んでいました。良い感じです;-)。

で、焼いてもらったのができあがりました。まず最初は塩の連合軍です。豚バラ・うずらの卵・タン。この後にタレ軍団を注文します。シロ・団子に後は珍しくレバーなどを。

IMG_0079_kmd5_2.jpg

この写真はシャッター 1/30・絞りF2.0・ISO640。焦点距離が6mmなので、チューリップのマークが出ます;-)。写真が大きいと被写体深度が深いのでそれなりに美味しそうに見えるのだけど、このくらいのサイズだとちょっとつらいかなー。

あ。もつ焼きの味ですが、ここのダンゴはいつ食べても美味しいですねぇ。

IMG_0073_kmd5_3.jpg

今回は珍しく酎ハイを撮ってみました。このお店はただ単に炭酸で割っただけの白ハイと梅シロップを入れた酎ハイがありますが、僕は専ら酎ハイを頂くのであります。

シャッター 1/30・絞りF2.0・ISO200の写真であります。

さてとー。今日はカメラの性能調査にやってきたわけですが、この後自宅で現像してみると、いやぁ、中々良い雰囲気な感じです。僕は普段からCanon PowerShot G7を利用していたわけですが、今後は二台体制で行ってみようかな。と思っています。

そして今回は「亀田」にてその性能を確認したわけですが、今回はお店の情報自体はあまり多くなったですね。どうも済みません・・。

GPSポイント
Latitude: 35.743482º N
Longitude: 139.778452º E
Map: 35.743482,139.778452

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

水戸。満月城。

Posted on 2009年11月2日2013年6月30日 By たかじろう。 水戸。満月城。 への2件のコメント

水戸の夜の一軒目「てんまさ」を出て夜の部の市内観光などをします。宮下銀座アーケード通りなども歩くのですが、どうも僕が心惹かれるお店は無いようです。

そー言えば、夜の観光に出かける時にホテルの受付にお姉さんが二人いたので「商売抜きにしてどこかお勧めのところはありますか?自分が良く行くお店とか。」と声をかけたのですが、考えてみるとこのお嬢さんたちと僕とでは行くところが圧倒的・絶対的・決定的に違うとハタと思ったので言い直しました。

「お父さんが良く行くお店で、お父さんが『あのお店は中々よかった。』と言っていたお店がどこかこの辺りにありますか?」と。だってそっちのほうが僕的なお店かなぁ。と思ったんだものf(^^;;。

そんな感じの水戸の夜ですが、「てんまさ」の隣の隣のそのまた隣辺りに炉端焼きのお店があったのでそこに入ることにしたのでありました。「満月城」。

入り口の扉を開けると右側にカウンター、ずーっと店の奥にはテーブル席や二階もあるようでキャパはかなりあるお店のようです。今回は入り口に一番近いカウンターに座るのでありました。

IMG_5618_mito_mngtj1.jpg

炉端焼きなのできっと大洗漁港の魚が食べられるでしょう。と、言うことで魚をもらうことにします。メヒカリの天ぷらをまず注文。後、イワシの一夜干しが丸々としていたのでそれも注文。後はツクネを・・。飲み物は最初は瓶ビールにしましょう。

IMG_5620_mito_mngtj2.jpg

まずは名物と呼ばれているメヒカリですね。こっちで食べるのは開いてないのですねぇ。そんな感じで頂きます。

瓶ビールが終わったので日本酒などに行ってみましょう。まぁ、夜はだいぶ冷え込んできたというのもあるので熱燗がよいですかね。

そして、日本酒には刺身でしょう。と言うことでボタンエビなども注文。でかいのが出てきましたー。

IMG_5627_mito_mngsj3.jpg

水戸市内で作られているお酒だそうで。お店の看板にも書かれていましたが、地酒をグビリとやり、お刺身を頂くのでありました。

しかし、街が本当に静まりかえっているような感じなのはきっとサッカーのテレビ中継があるからでしょう。ということにしておいて、店内はお客様がいるのだけど、そこはかとなく静かな雰囲気で、グビリと日本酒を頂くにはまことにちょうど良い雰囲気なのでありました。

まさしく、お酒はぬるめの燗がいい 肴はあぶったイカでいい 女は無口なひとがいい 灯りはぼんやり灯りゃいい。って感じなのでありました。
(JASRAC: 092748927(うそ))

さてとー。今日はだいぶおなかも一杯になったしほろ酔い気味な雰囲気です。道の向こう側にはラーメン屋さんがあるのですが、今日はラーメンを食べすにこのままホテルに帰投することにしましょうかね。

明日は、偕楽園に寄らずに帰りますかー。けど、途中の霞ヶ浦でレンコンでも買いに寄ってみようかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.371937º N
Longitude: 140.474732º E
Map: 36.371937,140.474732

おでん・鍋物・ろばた焼き, JR常磐線

水戸。てんまさ。

Posted on 2009年11月1日 By たかじろう。 水戸。てんまさ。 へのコメントはまだありません

ちょっと前に「袋田の滝見てきましたー。」と書いたのですが、その後に水戸まで下りてきて水戸駅前のホテルで宿泊。夜は水戸で納豆と大洗の魚でも堪能するべ。と言うことになったのであります。その時に行ったお店を掲載してみたいと思います。

ちなみに水戸駅前には黄門様・助さん・角さんの銅像がちゃぁんとありました。また、観光客らしくしっかりとその前で写真などを撮ってきたのでありました。ちなみに僕は印籠では無く、iPhone3G を取り出して「この紋所が目に入らぬかー。」とやって来たんですけどね;-)。

さて本題。

水戸駅と言うのは北口のほうが流行っているのですね。でもって水郡線。ディーゼル機関な電車が走っていて風流です;-)。水戸駅北口の前を走っている黄門様通りはなんとなく金沢の香林坊を彷彿とさせてくれる雰囲気がします。今回は大工町までは行かずに宮下銀座アーケード通りと駅の間辺りを徘徊したのでありました。

そんな中でまず一軒。北口の右側の通りを渡ったところにあるお店。「てんまさ」。

そのすぐ先のB1にも同じ名前のお店がありますが、どっちも同じです。

IMG_5598_mito_tnms1.jpg

会談をあがって二階に行くとそこはかとなく大きなお店です。けど、お客様はそんなにいない。土曜日と言うのとこの日はサッカーがあったので誰も外に出ないんでしょうなぁ。

テーブルに座り、まずは瓶ビールを注文。でもって水戸の名物も注文します。やっぱり納豆でしょうなー;-)。納豆大葉揚げ、天ぷらですがそれと、納豆三掛け。二つ頼んでみます。写真は納豆三掛け。

IMG_5611_mito_tnms3.jpg

これはマグロ納豆・イカ納豆・タコ納豆が一皿で楽しめるのであります。一個ずつ頼む必要が無く、一個頼めば、一粒で三つの美味しさが楽しめるのであります;-)。

まぁ、納豆だけでなく他にも色々頼んでいるわけですけども。「水戸」と言うことで;-)。

後、もう一品掲載するとすれば・・。今年の初物です。アンコウ唐揚げ。ふふふ。

IMG_5607_mito_tnms2.jpg

全部で四個あったのですが、個体によって部位が違っている。なので白身だけだったり軟骨があったりと色々な味が楽しめて中々ぐーだったのでありました。なんてったって、初物ですから;-)。

飲み物はビールから酎ハイを一杯飲み、その次に芋焼酎を一杯だけ飲むのですが「かなぶん」と言うヤツ。酒自体は確か山梨だったかなぁ?けど、ラベルにカナブンが飛んでいる絵が描かれていてラベルの収集家としては「ちょっとこれ、ほすぃーなー。」みたいな感じだったのでありました;-)。

こんな感じで水戸の夜を満喫するのでありますが、街をもう少し散策してみましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.372075º N
Longitude: 140.475161º E
Map: 36.372075,140.475161

#おぉ。今回は緯度が36度だ。都内ではないからねー;-)。

JR常磐線

北千住。きんちゃん家。

Posted on 2009年10月30日 By たかじろう。 北千住。きんちゃん家。 への2件のコメント

自称ホッピー友の会会長とたまたま北千住で落ち合うことができたので、それならば北千住でかぁるく一杯行くことにしましょうかねぇ。と言う感じになったのでありました。

とわいえ、北千住のお店はほとんど行き尽くした(あ。「僕的に好きな雰囲気の」と言う意味ですよ;-)ので、どーすんべかなぁ。と俳諧していたら、新規開店のお店を発見しました。焼きとり一本50yen。お刺身一皿10yenなどと書かれています。

「新規開店みたいだしちょっと様子を見に行ってみますかねぇ。」と言うことで入ることになったのであります。お店は「じんざえ門」のすぐ脇なのであります。「きんちゃん家」。

IMG_0545_kncny1.jpg

店内はテーブル席がどどんと、右側の壁沿いと厨房の前にカウンターが続きます。テーブル席は一杯だった(さすがは新規開店だ)ので壁際のカウンター席に座ります。メニューを見ると確かに一本50yenのもつ焼き・焼きとりが並んでんでいます。飲み物はと・・。あぁ。このお店は料理を安く、飲み物は高く。と言う値段設定をしているのねー。了解。瓶ビールありますか?と聞いた(メニューには瓶ビールが書かれていない)らあるとのことなので注文したらエビスの中瓶580yenが出てきました。ふむー・・。こう言うお店は赤星もしくは黒ラベルかキリンラガーだろう。しかも大瓶の。とか思ってしまう自分がここにいるのでありました。

まぁ、何はともあれ食べ物を注文しましょう。目の前にキャベツの切ったヤツがお皿に盛られておかれました。食べ放題だそうです。が、席料一人300yenですか・・。orz。キャベツ自体は酢醤油がかかっているので福岡・久留米辺りの雰囲気が出ております。

50yenの串焼きを注文するのでありました。

IMG_0543_kncny2.jpg

それにしても10yen刺身はあっと言う間にヤマのようです。お一人様一皿限りとはいえ、10yenと言うことは本当にあっという間に終わってしまうのでしょう。開店セールの割にはツメが甘いような気がしますが・・。

後、一品だけ行ってみることにしましょう。ガツポン酢。あれ?ゆずガツだったかな?f(^^;;

IMG_0540_kncny3.jpg

あー。今回は iPhone3G で写真を撮ったのであまり美しくないですね。済みません。この料理タマネギに味がしみこんでいて中々ぐーな感じなのでありました。とわいえ酸っぱい(^^;;。

それにしても、僕個人的な感想ですが、ホッピーが550yenもするのに良くみんな注文するよなー。ここから50m程離れた飲み屋横町に行けば350yenで飲めるのになぁ。などと店内でホッピーを飲んでいる他のお客さんを見て思ってしまうのでありました・・。

大丈夫かなぁ?激戦区北千住でやっていけるかなぁ?などと親心的に思ってしまうのですが、串焼きの安さは席料とちょっと高め設定の飲み物でモトを取り戻せるかなぁ?けど、それで本当にお客さん、入るのかなぁ?

僕にはいつも行く「大升」などがあるからなぁ。今日入れなかったんだけど・・。

ちなみにこの後、もう一軒行くべ。となり、あちこちの店に行くのですが入れず、たどり着いたのが「大はし」で、約3分ほど待って席に着席し、瓶ビールを再度飲み直し(中瓶一本では足りんっ!!)、肉豆腐へと進むのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749194º N
Longitude: 139.803493º E
Map: 35.749194,139.803493

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

渋谷。博多天神。

Posted on 2009年10月28日 By たかじろう。 渋谷。博多天神。 への2件のコメント

渋谷で一杯飲んだ後と言うのはラーメンが食べたくなるものです;-)。今日は九州ラーメンを食べることにしましょう。

渋谷には以前二カ所(センター街の先にもあったので三カ所か。けど、センター街の先にあったお店はつぶれた模様です)に「博多天神」があったのですが、その内の一店は「博多風龍」に変わってしまいました。もう一個の残ったほうに行きます。渋谷の東急の裏辺りにあります。「博多天神」。

CA340009_hkttnjn2_1.jpg

夜の遅い時間なのにこのお店は混んでいますねぇ。カウンターに一個席が空いていたのでそこに着席して「ラーメンください。」と、注文します。出てくる間に「まいどカード」を用意します;-)。など、ゴニョゴニョしていたらできあがったみたいです。出てくるのが早いのも博多ラーメンの良いところです;-)。

CA340010_hkttnjn2_2.jpg

白濁したスープは替え玉のために残しておくのでズズズとは飲まずに、ゴマと紅ショウガを投入します。その後ズルズルと麺を頂くのでありました。

それにしても「博多天神」系のお店は、上に半分に切ったゆで卵が乗っているのですが、このお店は乗っていません。もっと言うと、このお店、以前はゆで卵ではなくうずらの卵が乗っていたのですが、それさえも乗らなくなりました。

家賃が高いのでしょうなぁ。しかし、ラーメンを一杯500yenで出さねばならない。企業努力でがんばってもらうしかありません;-)。けど、卵を別に注文しても一個50yen。安いモンだ。と言うことで一個乗せてもらいます。

麺を全部食べ終わる前に替え玉を注文。このときに「まいどカード」の力が発揮されます。このカードがあると替え玉無料;-)。

替え玉が届いた後は高菜とニンニクを投入。すると一杯目とは味がだいぶ変わり一粒で二度おいしい状態になるのでありました;-)。

やっぱり博多ラーメンはええのぉ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657924º N
Longitude: 139.699488º E
Map: 35.657924,139.699488

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。隠れ野。

Posted on 2009年10月27日 By たかじろう。 渋谷。隠れ野。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷で会社の人とちょっと飲み会です。渋谷で「個室のある居酒屋」と言うことで幹事の人が予約をしてくれたお店です。席だけの予約で料理はそのときに注文します。と言う融通が利くのがよい感じなのであります。

渋谷駅正面の東急の裏辺りにあるお店。「隠れ野」。

最近流行のちょっとおしゃれな居酒屋。と言う感じでしょうか。

CA340007_kkrn1.jpg

今回は六名で宴会ですが、個室居酒屋なのでB1の個室に通されます。そこでこしをおろしメニューを眺めいていると店員さんが来て「会員カードはお持ちですか?」全員持ってないので、代表で一人が100yen出してカードを作ってもらったのですが、会員だと「会員価格」が適用されてちょっと安くなるみたいです。まるで近所のスーパーみたいだなぁ;-)。

ちなみに会員価格は「消費税分が安くなる程度かなー。」みたいな感じですが、それででも入会金が100yenなので一応はモトを取っている。ってことになります(^^;;。

料理は色々頼んだのですが、その中で二点だけ掲載します。

CA340005_kkrn2.jpg

刺身の盛り合わせ。四品で 2,000yen オーバーです。このお店は相対的に高めの値段設定ですが、それは普段から僕が安いところにばっかり行っているからそー思ってしまうのですかね。

それにしてもこのお刺身は「美味いなー。」と感じたのでありました。鯛もちゃんと料理してあり、素材も良いものだと感じました。つまり、値段相応かなー。みたいな。

次の料理、行ってみましょう。

CA340006_kkrn3.jpg

多分、軟骨唐揚げだったと思います。鶏の唐揚げはマネーズと塩がついていたと思ったので。

こーいうものもサクサクと頂くのでありました。

それにしても、この日は最初に生ビールを飲んだ後、芋焼酎をボトルで二本空けたりしてかなぁり飲んだり食べたりしたのですが、値段設定が高いお店の割には一人4,000eynしないと言うのは、大勢で行った利点でもあると言うことでしょうか。

やっぱりこー言うお店は大勢でワイワイと行った方が良いなぁ。と、思うのでありました。けどもまぁ、同僚と話したネタ的にはそんなにワイワイと言う感じではなかったのですけどね;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657645º N
Longitude: 139.699574º E
Map: 35.657645,139.699574

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

南千住。大坪屋。(3)

Posted on 2009年10月25日 By たかじろう。 南千住。大坪屋。(3) へのコメントはまだありません

三ノ輪の「しづ」でお好み焼きやもんじゃを食べた後、ちょいと散策しますが、さっき歩いているときに見つけた商店街を目指します。「栃木屋」のすぐ脇から南千住方面に商店街通りがあるみたいなのでその通りにググっと来る店があるか調査しつつちょっと散策するのであります;-)。

で、その道をまっすぐに進んだらあれまぁ。南千住の駅の脇に出てきました。ここに来たらもうあすこに行くしかないべやー。って感じで半分誘導したとも言うが、次に行ったお店は「大坪屋」。

IMG_5698_ootby3_1.jpg

前回行ったとき、女将さんが肩を悪くしていて炭酸の栓は抜いていなかったのだけど、最近はだいぶ直ってきたみたいで、栓を抜いていました。ただ、以前より上げる手の高さはずいぶんと低くなりました(^^;;。

今日は土曜日なので席もまばらです。助かります。けど、お店の人の話によると金曜日はチョー満員ですごーく混んでいた。とのことでした。

入り口側に近いカウンターに自称ホッピー友の会会長と並んで座って酎ハイを注文します。後は毎回頼む塩っ辛い煮込みを。後、焼き鳥を頂きます。

IMG_5690_ootby3_3.jpg

三本250yenでプルンプルンな感じの焼き鳥なのであります。でもって塩で注文するとお皿の脇に更に塩がついてきて味が薄い場合はそれをつけて、また、七味を上から振りかけて食べるのもぐーなのでありました。

酎ハイをおかわりしつつ、もう一品いってみましょう。コハダ。大きめの魚の切り身ですが薄く切ってあって行けるのでありました。

IMG_5696_ootby3_2.jpg

この写真は奥側、常連さんの席の下にある金宮焼酎の一升瓶の列。ここのは25度の金宮を使っているようです。青い瓶の金宮;-)。これで250yenの酎ハイを作ってもらってそれをグビリと行くのでありました。

ところで一点書いておきましょう。

この日は奇しくもセリーグのクライマックスシリーズ、巨人−中日戦が行われておりました。二杯目の酎ハイをおかわりしたタイミングで谷が満塁ホームランを放ち三回で巨人の圧倒的リードを迎えた場面でした。この段階でほぼ巨人の優勝は決定的です。また、場所柄、お店の人もお客さんもほぼ全員巨人ファンがほとんどの店内です。その中に男性二人で来ていたお客さんはどうやら中日ファンみたいで、ホームランを打たれた後、もうダメだと思ったんでしょうね。

試合など、どうでも良くなったみたいでテレビそっちのけで二人で話しをしていたら、あの名物女将に「うるさいから静かにしてよ。みんな野球みているでしょ。」などと怒られ、その後お勘定を済ませて帰って行きました。帰りしな「ぜってーインターネットに書いてやる。」とか捨て言葉?とも取れる言葉を残して帰ってきました。

僕はこの店にはほどほど来ているので名物な女将さんの雰囲気とか対応とか態度とか良く知っているので、いつも「ふふふ。」とか思って接しているのですが、この日も「もう肩直って栓抜けるようになったんですねぇ。」などと会話したりしていたんですけどね。

けど、初めて来た人とかたまーにしか来ない人にはインパクトある女将さんだろうなー。と思ってしまうのであります;-)。まぁ、それがこの店の良いところと言うかあきらめるところでもあるのですけどね;-)。

ちなみに僕は近藤監督のころからの中日ファン。けど、郷に入っては郷に従え。で、中日ファンを全面的に出さずにテレビを見入っていたのでありました;-)。

しかし、この店、やっぱ女将さんが名物だわー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.732056º N
Longitude: 139.798365º E
Map: 35.732056,139.798365

JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 76 77 78 … 139 次へ

最近の投稿

  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 北千住。小諸そば。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン)
  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。

最近のコメント

  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 目黒。ゆう月。 に 北千住。小諸そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(3) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。春日部ラーメン。 に 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 9月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,110)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (261)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (235)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,270)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (278)
    • そば・うどん (73)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (53)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme