Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.131
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

投稿者: たかじろう。

西日暮里。喜多八。(3)

Posted on 2009年12月3日 By たかじろう。 西日暮里。喜多八。(3) への7件のコメント

時間がぽっかりと開いたので会社帰りにスルッと行きました。西日暮里の駅を降り、一路お店を目指しますが、このお店は毎回「座れるかなぁ?」と気にしなければなりません。「喜多八」。

今回で三回目の掲載となりますね。前回掲載した時からそんなに日が経っていません。今回は入り口近くのもつ焼きを焼いている所の前アタリに座ることができました。

そこはかと足しげく通うようになったので、顔も覚えてもらえたようで「まいどっ。」と声をかけていただけるようになりました;-)。

今回はお店のエントランスの写真ではなく、もつ焼き場の写真にしましょう。なんてったってここのお店はドラムのタムタムよろしくツボがたくさん並んでいるのです。もつを焼く人はドラマーと一緒だねぇ。なんて思える光景なんですね;-)。許可を頂き撮りました。

IMG_0383_kita83_1.jpg

さてと。この席に座ったので、もつ焼きでも注文することにしましょう。で、待っている間にちょいとタムタムじゃなかった。ツボのお話でもしましょう;-)。

このツボ、全部で四つあってちゃんとルールがあって使い分けているそうです。僕のほうから向かって右からツクネ用・初めてモツを付ける用・仕上げの時用・ホルモン用(ちょっと隠れている)となっています。タレ焼きは二種類のタレで味付けするんですね。すんばらしい;-)。

などと書いていたら、僕の注文したもつ焼きが出てきたみたいです;-)。

IMG_0385_kita83_3.jpg

ここは注文すると二本ずつ出てきます。今回はシロとカシラです。それもタレで;-)。

これを食べつつ、瓶ビールが終わりそうなので次はお約束のホッピーに行くことにします。

そして、もう一品注文しましょう。ここのお店ではお気に入りのメニューです。じゃがベー。じゃがいもと玉ねぎ、ベーコンの上にチーズが掛かっていて、それがオーブンで焼かれて出てきます。出てくるまでに時間がかかるので今手元にある料理が無くなる前に注文するのが良いです;-)。

このお店、ちょっと前にオーブンを新調したので、その前と後では微妙に焼き加減が違っていたのですが、板さんがきっと新しいオーブンを上手に使いこなせていなかったのでしょうね。けど、最近は以前のものにだいぶ近くなってきました;-)。

などと書いていたら出てきたようです(^^;;。

IMG_0389_kita83_3.jpg

後はカウンターの上にあるタバスコをドバドバかけてハフハフ言いながら頂くのであります。僕は食べるときにイモを全部潰してから食べるかなー。美味しいのであります;-)。

さて。もつ焼きのお兄さんから聞いたのですが、このお店CSだかのテレビのとある番組に出たみたいです。そのおかげかどうか分かりませんが、このブログにも「西日暮里 喜多八」で検索してたどり着く人や、食べログ辺りからのアクセスが確かに「多いな。」という気はしていたのですけどね。てーか、食べログのブログ写真で僕のだけじゃん;-)。後、いつから食べログは motsuyaki.org を見に来てくれるようになったのだろう?;-)。

けど、このお店は普段から混んでいるのでメディアへの登場などは特に関係も無く、今日もお客さんがたくさんだねぇ。などと思うのであります;-)。あ。けど、カウンターに座ったお客さんで、注文の仕方が解らないっぽい感じの人は何人か見かけたな。いかにも初めてそうな感じのお客さん;-)。

カウンターは奥のほうに着席するとひたすら一人で飲むしか無いのですが、入り口に近いほうに座ると時々店員さんと話ができるので楽しいなぁ。
この日も濃いぃホッピーと中身ですっかりと酔っぱらいのオヤジと化して心地よい気分でこのお店を後にするのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.732004º N
Longitude: 139.767423º E
Map: 35.732075,139.767380

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線

大師前。味炉。(5)

Posted on 2009年12月1日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。味炉。(5) への5件のコメント

今日は家の近所のいつも行っているお店で一杯。過去をちょっと振り返ってみたのですが、五回目の掲載ですね。けど、約一年ぶり。あれま。ずいぶんとご無沙汰していました。行くのはだいたい一ヶ月に2,3回のペースなんですけどね。

西新井大師駅のそばにあるお店。「味炉」。

なんとっ!!今回初ですね。店のエントランスの写真の掲載です;-)。いつも行っている店なので、エントランスの写真をついつい撮りそびれているのでありました。

IMG_0544_ajiro5_1.jpg

この店のお客さんはほとんど常連さんが多いです。で、初めて来たお客さんでも定着する人とそうでない人がいますが、僕みたいに定着する人にとってはよっぽど居心地が良いのでしょうかねぇ?

まずは瓶ビールを注文します。キリンとアサヒがあるのですが、僕はいつもキリンで。飲み物と同時にお刺身を注文するのですが、今日は盛り合わせを注文します。出てくる品目は毎回お任せなのですが、今回出てきたのはこんな感じ。

IMG_0353_ajiro5_2.jpg

今回はいつもの刺身盛り合わせとちょっと趣が違いました。お皿の上にオンステージしているのは、ウニ・(多分)かんぱち・マグロの(多分)ほほ肉・フグの四種類でした。

すかさずおやっさんに「今日は珍しいのが載っていますねぇ。」と声をかけたら「市場に魚が無いんだよー。」とのことでした。そー言えば、僕はヤリイカ釣りをするのですが、一緒に行く仲間が「最近は波が高くて船が出ないんだよー。」とぼやいていました。ヤリイカ釣りの場合はだいたい150〜200m位の深さの辺りで釣るのですが、その辺りは最近は波が高くて中々船宿からの船が出ないんだそうです。波の高さが市場にも影響が出ているのかな?と思ってしまうのでありました。

けどまぁ、そんな話はこの際おいといて、普段食べないウニやフグが載っているのでこっちとしてはなんか新鮮な気分がするので美味しく頂くのでありました。ちなみにこの刺身四点盛りで800yen。うっしっしっ;-)。

刺身を食べながら瓶ビールが終わるのでその頃になるのキープしてあるボトルが出てきます。今入っているのは黒霧島。ロックで頂くのであります。

刺身を満喫し、黒霧ロックで喉を潤し一段落した後、もう一品行ってみましょうかねぇ。おぉ。まだ書いてないネタがががっ;-)。なんのことは無いトリカラなんですけどね。

IMG_0365_ajiro5_3.jpg

なんか、このお店では結構評判みたいです。魚介系が多いお店なので、油っぽいのが食べたい時は「これ。」って感じなんですかねぇ?僕はコロモにうっすらと付いた味が好きなんですけどね。後かじるとやけどしそうなくらいに吹き出してくる肉汁。ふむー;-)。

こんな感じで頂くのですが、食べてない時は、おやっさんが暇なとき(つまりお客さんがいない時かな?(^^;;)は競馬の話したり(僕の競馬の師匠でもあります)、釣りの話に花が咲き、ついつい長居してしまうのでありました。後、ボトルが入っているので酒のことはあまり気にしなくて済む。という意見もあるのですけどねぇ;-)。

僕の行きつけのお店での過ごし方なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779177º N
Longitude: 139.782829º E
Map: 35.779177,139.782829

お刺身・お寿司・お魚, 東武線

渋谷。木村屋本店。

Posted on 2009年11月27日 By たかじろう。 渋谷。木村屋本店。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と宴会です。送別会があるために総勢20名オーパーの大宴会だったのでありました。場所は渋谷です。109の向かいのアディダスのあるビルの四階にあるお店に集合です。「木村屋本店」。

エレベーターで四階まであがるとちょっとおしゃれなエントランスがあります。そこを通過して店内に入るとこれまた開放的な雰囲気です。今回は宴会なので、僕らの席は開放的なお座敷。テーブル席はなんか、中州の屋台の雰囲気出ているかぁ?マルキューの看板が中洲川端辺りの川向こうにある霧島の看板に見えなくもない;-)。

IMG_0520_kmryhntn1.jpg

コースは宴会料理です。飲み物は飲み放題コース。なので料理とか飲み物は特別なのは選べません。まぁ、それはそれで仕方ないですが、飲むぞー。って感じにさせてくれます。ただ、筆者はちょいと風邪ぎみなのだけど・・。

それにしても飲み放題の生ビールでプレミアムモルトですか。贅沢ですねぇ;-)。コース料理の最初の写真はもつ鍋にしましょう。このお店、珍しく早い段階で鍋がでてくるんですよね。混んでいるからなのかな?けど、おなかが空いている時は鍋は早い時間帯に出てきてくれた方が嬉しいですよね;-)。

IMG_0526_kmryhntn2.jpg

テーブルによっては味噌味なもつ鍋もあったそうですが、僕の前に出された鍋は塩味でした。

鍋の他には一番最初にトマトとチーズ、次にサラダみたいなやつ、そして鍋で、その後刺身が出てきます。その後はなぜかエビマヨ、その後にこれまたなぜかジャガイモの煮っ転がし、でもって豚トロ焼きにおじや用のごはんと最後に甘いモノ。って感じでした。あまり福岡の雰囲気が感じられなかったのは選択したコースのせいかな?

写真はお刺身にします。

IMG_0531_kmryhntn3.jpg

向こう側がサーモンで、こっち側がブリ、でもって真ん中がさくら刺身って感じでショウガとニンニクが合わせてオンステージしている状態です;-)。

飲み放題はビールに感動したのですが、焼酎は芋と麦のみ。博多の屋台に行ったら芋・麦・米の三種類から選べるのだけどねぇ。しかし、芋しか飲まないけど;-)。

そんな感じで料理を頂きつつ窓から見える中州じゃなかった渋谷の街を眺めつつ、いままでお疲れ様でした。と話は時々仕事のネタにもなったりするのでした。

それにしても今日は根本的に風邪気味で体調がいまいち良くありません・・。申し訳ありません。こう言う日は長浜辺りでラーメン食べつつ早く帰って寝よう。などと思うわけですが、ここは博多ではないとハタと気づき「博多天神」でズルズルとラーメンを頂きそうそうに帰投するのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659807º N
Longitude: 139.699273º E
Map: 35.659807,139.699273

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

高崎。やまちゃん。

Posted on 2009年11月25日 By たかじろう。 高崎。やまちゃん。 へのコメントはまだありません

高崎の夜の最後です。居酒屋チックなお店に行った後、駅前を目指します。高崎駅西口の駅前ロータリーのかどっこにあるラーメン屋さんを一路目指します。「やまちゃん」。

「そー言えば高崎には競馬場があったよなー。今回はそんなこと全然考えてなかったよなー。」とか思いつつさぶい夜の高崎の街を歩いているのですが、次回は競馬場を覗いてみるのもまた良いかなぁ。オケラ通りとかあるのかなー。みたいな、夢と希望をふくらませてくれる街なのです;-)。そんなことを考えつつ移動していたらお店の前につきました;-)。

IMG_0150_tksk_ymcn1.jpg

遅い時間に行ったにもかかわらず、店内は異様に混んでおります。すごいなぁ。僕は入り口に一番近い席に着いて、ラーメンを注文するのであります。default メニューが「匠ラーメン」というみたいなので、それの中盛り、麺二玉を注文します。

出てくるまでしばし待ちますが、ここではラーメンの上にのせる具が別のお皿に盛られて先に出てきます。その後でラーメン本体が登場しここで合流、総攻撃をかけると言う作戦を取っているようです。ふむ。

先発隊が登場し、本隊と合流するまでの時間でメニューを色々眺めます。「もつ煮丼」など言う魅惑的なものもあるのですが、それは注文しません。次回のお楽しみ。と言うことにしておきます;-)。

IMG_0157_tksk_ymcn2.jpg

ここでレビル将軍率いる本体が登場しめでたく合流を果たしこの後ソロモンを落とす(この場合筆者がソロモンか?)わけですね;-)

いやぁ。それにしても一口食べて驚きました。美味いなぁ。麺の量多いなぁ。そして、熱いなぁ。ハフハフいいながらスープをズズズ、麺をズルズル。って感じなのですが、麺は歯ごたえがあって美味いしスープは魚介系の味が出ているのでこれはまた驚きました。そして、醤油の味もきっちり出いてしょっぱくもなく薄くもない。これもまたグーです。

食べ終わった後店の外に出たら見かけた看板です。入る時にはあまり気にならなかったのですけどねぇ。

IMG_0149_tksk_ymcn3.jpg

なんだー。この看板に書いてあるの、僕がそっくりそのまま感動したヤツじゃーん。などと思ってしまったのでありました。僕って結構単純なのか?f(^^;;。

それにしても中盛り・麺二玉を食べたんだけどハラいっぺーもう食えねぇー。状態と化している自分がここにいるのでありました。高崎は炭水化物系の食べ物は量が多いのかなぁ?などと思ってしまったのでありました(^^;;。

スパゲティ・モツ・ラーメン。今回は大変美味しゅうございました。次回はそこに競馬場もはいるように設定するからねぇ。などと大満足でホテルに帰投するのでありました。

これで高崎は全部おしまいです。皆さんお疲れ様でした。あ。僕の胃も、お疲れ様でした;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.321488º N
Longitude: 139.011276º E
Map: 36.321488,139.011276

ラーメン・餃子・中華, JR高崎線

高崎。こむぎ。

Posted on 2009年11月24日 By たかじろう。 高崎。こむぎ。 へのコメントはまだありません

さてと。ダラダラと書き続けている高崎編ですが、そろそろ駆け足で行くことにしましょう。夜の部はホルモン焼き食べてもつ焼き食べたのですが、この後、漠然とフツーの居酒屋チックなお店にも行ってみたくなったので駅前辺りを徘徊します。すると赤提灯が揺れている山小屋風なお店を発見したので、ここにちょっと入ってみるかなー。と思っていると、ちょうど店内から地元の仕事帰りにちょっと一杯風のおとっつあんがたが出てきたので、うん。ここにしよう。と言う感じで入るのでありました。「こむぎ」。

IMG_0140_tksk_kmg1.jpg

店の奥に通されると右側に「L字型」のカウンターがあるのでそこに座ります。飲み物ですが、ビールはたくさん飲んだので別のものにしようと思い、ホッピーを注文したような記憶があるのですが、さだかではありません。もしかしたら酎ハイを飲んでいるかも・・。高崎辺りにまでホッピーが届いているかなー?と言う気がしなくもないですが、いかんせん酔っぱらっているので・・f(^^;;。すみません。

飲み物の他に食べ物を注文します。モツ系の煮込みみたいなのが食べたいと思っていたら牛すじ煮込みがあったのでそれを注文します。

IMG_0141_tksk_kmg2.jpg

出てきたのはこんな感じですが、ここのは赤くてトマトもしくはケチャップベースでフレンチだかイタリアンみたいな感じがしてちょっと上品な感じがします。味も中々グーですよ。って感じで酎ハイをおかわり(多分飲んでいたのは酎ハイですね;-)。

自分が座ったカウンターの前にはホワイトボードにお勧めメニューが書かれているのですが、ふむ。さすがはスパゲティの街高崎。お勧めメニューにもちゃんと「長ネギのパスタ」と言うのがありました。四国香川に行くと喫茶店にさえ「うどん」と言うメニューがあるのですが、それと一緒ですねぇ。などと酔った頭で一人で考えているのですが、ついついお店の人に「高崎はパスタが有名ですよねー。」と話しかけてしまいました(^^;;。

後もう一品何かいきましょうか。黒板メニューにある「トマトのマヨネーズ焼き」を注文します。

IMG_0146_tksk_kmg3.jpg

鉄板の上にトマトが、その上にマヨネーズなんだけどツナマヨっぽいのがかかっています。味はグーで食べ進んでいくと一番下にフランスパンが隠れていました。あいやー。やられたーっ。って感じでトマトとツナマヨとパンを頂きつつ酎ハイも頂くのでありました。

今回はちょっと順番間違えたかなー。と言う気がしました。一軒目にホルモン、二軒目にここに来て、三件目にもつ焼きのお店に行けば良かった。と、ちょっと思ってしまったのでありました。もう少しここにいたいような感じになってしまったのでありました。

さてとー。夜もだいぶトバリが下りてきました。後はラーメンでも食べて帰りますかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 36.323752º N
Longitude: 139.009795º E
Map: 36.323752,139.009795

JR高崎線, 居酒屋

東十条。野豚。

Posted on 2009年11月22日 By たかじろう。 東十条。野豚。 へのコメントはまだありません

JR京浜東北線からのアプローチだと、北口を出て、階段上ってセブンイレブンのある信号の手前約14mほどにあるお店です。

けど、僕的には東十条駅から直行などいうワザはあり得ないワケでして。十条駅前の「斉藤酒場」で一杯ひっかけた後は「カラシブタ」だっけかショウガ焼きのかわりにカラシを利用した料理は?を出してくれそうなお店を見つけようとするのですが、ここで定食など食べてしまうとそれで終了になってしまうので、十条銀座商店街をぶらつきます。

商店街で安いお店などをのぞきつつ商店街を抜けてカクンと曲がって東十条駅をめざすルートを行くわけです。「みとめ」は土曜日はお休みかな。ちょっと残念。

それならば、と言うことでももつ焼き屋さんを目指すわけです。たどり着いたのが「野豚」。

IMG_0342_nobuta1.jpg

通りに面した店の左側にのれんがかかっていて、そこが入り口、右側にはビニールシートがかかっているのですが、そこでもつ焼きを焼いています。店内に入り、お客様がまばらなカウンターに着席します。瓶ビールを注文し、もつ焼きも注文します。

が、その前に刺身系に行きましょう。最近マイブームなセンマイ刺身;-)。

IMG_0344_nobuta2.jpg

味噌だれが中々グー。センマイのコリコリ感はチョキ。上に乗っているネギはパーか?じゃんけんじゃないっちゅーのX-(。

もつ焼きは通路側にはみ出しているのですが、ビニールシートで囲まれています。そこで炭火で焼いているのであります。お。できたみたいですねー。

IMG_0345_nobuta3.jpg

飲み物をホッピーに変えつつ、もつ焼きを頂くことにします。こっちは塩軍団。タン・カシラ・豚バラ。炭火で焼いていてこれくらいの大きさが出てくるのはグーかな。けど、ちょっと薄い感じかな。けど、中々美味いです。

この後タレ軍団としてシロとツクネを頂きます。こちらも中々グーな感じなのでありました。

店内は入って左側がカウンター。奧にテーブル席があります。このお店のテーブルは小学校の机です。それがテーブル代わりで一杯頂くのであります。

この日は席にゆとりがありました。後、僕が行った時は若いおにーちゃんが一人で焼いていました。とても無口なにーちゃんでモクモクと仕事をこなしているのでありました。

さてとー。今日はこれで帰りましょうかねー。と言うことで東十条駅から東十条銀座商店街を歩いて「王子神谷駅」に向かうのでありました。それにしても、商店街のある街というのは良いねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.764639º N
Longitude: 139.725173º E
Map: 35.764639,139.725173

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線

十条。屋台のおでん。

Posted on 2009年11月21日 By たかじろう。 十条。屋台のおでん。 へのコメントはまだありません

今日は十条にやってきました。自宅の近所のバス停からパスに乗ると「王子神谷駅」まで行くみたいで、とりあえずそこまでバスで行ってそこからは徒歩で、まずは「東十条駅」を目指します。「新潟屋」は土曜日お休みです。でもって「埼玉屋」はお店を建て替えするみたいで現在は更地になっていました。新装開店は2010年6月だそうです。僕、どっちのお店もまだ行ったこと無いんだよなぁ・・。

と、言うことで気を取り直し十条銀座商店街を目指します。自称ホッピー友の会会長は「アーケードな商店街でお買い物がしたい。」などと珍しいことを言うので付いて行きますが、勝手にお買い物をしてもらいましょう。僕は屋台でおでんでも食べて待つことにしましょう;-)。

このお店と言うか屋台って名前あるのかなぁ?「キンコー堂」の前辺りに止まっていました。

IMG_0320_akbn_oden1.jpg

最初、屋台を見かけた時、人が誰もいなかったのでじっくりとおでんを選べたのですが、僕が寄りついた直後から人がゾクゾクと現れて、全然シャッターチャンスが無くなってしまいました。トホホ・・。

おでん鍋の中には串に打ってあるおでんがプカプカ浮いているので欲しいのを注文します。安いのは一本50yenからとなっています。おやつに最適です;-)。

今回は串が打ってないものを注文してみました。お鍋の上のほうにプカプカ浮いていて美味しそうに見えたガンモです;-)。

IMG_0319_akbn_oden2.jpg

串に打ってないのでわざわざ白いお皿に入れてくれました。スープもたっぷり;-)。かじるとドバっと汁があふれてきます。スープも美味いですねぇ;-)。

それにしてもさっきまで人が全然いなかったのに−。

かぁるくおでんをつまんでだいぶ落ち着きました。これから十条銀座商店街を散策して、さてとー。これから「斉藤酒場」に行きますかねぇ;-)。

今回のGPSポイントは屋台が止まっていたところです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.762933º N
Longitude: 139.721396º E
Map: 35.762933,139.721396

JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 屋台

高崎。ささき。

Posted on 2009年11月19日 By たかじろう。 高崎。ささき。 への4件のコメント

高崎のネタです。前回はホルモンを食べたのでその記事を書きましたが、その後に一軒行きます。やはり地方都市でももつ焼きは食べてみたいものです。そしてここはモツの街高崎;-)。

高崎駅西口に出て右側辺りにはデパートとかあるのですが、そからもちっと行くと「さくらや」というデパートかな?があるのですが、そのちょっと手前には魅力的な通りがあります。その名も「夜の散歩道」。

IMG_0119_tksk_ssk0.jpg

街灯が「おいでーおいでー。」と僕を呼んでいるので呼ばれるがままに行くのであります。すると忽然と赤提灯が現れます。うっしっし。そこが「ささき」。

「夜の散歩道」側に店舗があるのではなく、進行方向を向いているので、振り向かないと店の中に入れません。店内は「コの字」カウンターのみのお店です。入り口に近い席に着席するのでありました。

IMG_0123_tksk_ssk1.jpg

瓶ビールを注文し、店内を見てメニューを確認します。このお店、冷や奴・おしんこ、そしてもつ焼きしかありません。ある意味清いです;-)。もつ焼きを四種類注文します。後は焼き上がるのを見ているだけです;-)。

IMG_0124_tksk_ssk2.jpg

撮影の許可を頂き撮りました。僕が撮影の許可をお願いしたときに「最近、そー言う人多いんだよね。」と申しておりました(^^;;。

それにしてもこのお店は海坊主みたいなマスターが一人で切り盛りしているのですが、モツを焼いている時は串をグルングルン回しているんですね。付きっきりで。一時もじっとしている様子は無く、絶えずもつ焼きをグルングルンと回しているのです。ある意味、すごいなー。と思ってしまったのでありました;-)。

出てきたのはこんな感じ。焼けたものからお皿の上にのせてくれます。

IMG_0128_tksk_ssk3.jpg

高崎でバリバリ硬派なもつ焼き屋さんに出会えるとは思ってなかったのでちょっと嬉しくなってしまったのでありました;-)。マスターとお話などしつつ美味しく頂き、時間は過ぎていくのでありました。

それにしてもこの界隈、「夜の散歩道」とは良く言ったモノで確かにその手のお店が点在しており、ついつい夜に散歩などしてしまいたくなるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.324807º N
Longitude: 139.009203º E
Map: 36.324807,139.009173

もつ焼き・煮込み, JR高崎線

浜松町。宇多美寿司。(2)

Posted on 2009年11月17日 By たかじろう。 浜松町。宇多美寿司。(2) への4件のコメント

ちょいと野暮用で浜松町に行く用事があったので、その後は「秋田屋」にでも行くかぁ?とか思ったのだけど、例のごとく一杯で入れず。トホホ。

それならば久しぶりにあすこでお寿司でも食べましょう。と言う感じで向かうのは4,000yenのコースで飲み放題のセットのあるお店。「宇多美寿司」。

このブログではずいぶん前に一回掲載しています。このお店、前回行った時はむちゃくちゃ混んでいたので、今日も混んでいるか心配だったのだけど、扉を開けてみるとカウンターがそっくり空いていたのでホッとしました;-)。カウンターの一番奥に着席します。

IMG_0204_utmsusi2_1.jpg

いつもの4,000yenコースは、六品付いてきて飲み放題。と言うすばらしいものなのですが、それが今日は19:30以降に入った人は3,500yenになっているのでこれまた驚きました。ラッキーって感じです;-)。毎日やっているのかな?

まずは瓶ビールを注文しコースの料理が出てくるのを待ちます。一回目は突き出しとして川エビから揚げとホタルイカの沖漬け、そして茶碗蒸し。これらをベースとしてビールをグビリと頂くのであります。

続いて出てきたのが、白魚の刺身、その後しばらくしたら刺身の盛り合わせが出てきました。この辺りから日本酒に切り替える雰囲気です。この季節、熱燗が良いですねぇ。けど、写真はまだです;-)。

刺身を食べて日本酒をグビリとやり、ちょっと時間をかけて頂きます。そうすると次のが出てきたようです。

IMG_0213_utmsusi2_2.jpg

お皿の上に大きなカキが三個。うひーって感じの大きさです。ズズズズ。ツルン。って音を立てつつ口の中に入るのでありました。カキというのは大きいほうが美味しく感じますねぇ。幸せな気分です。

そして最後にニギリが出ます。

IMG_0216_utmsusi2_3.jpg

前に行った時と比べるとずいぶんとカン数が少なくなっている気がしないでもないですが、まぁ、それは気にしないことにしましょう。今回は3.500yenだし;-)。と思っていたらお椀が出ました;-)。

左からマグロのほほ肉・サバ・トロ・コハダ・いくらの軍艦と卵。サバは見た感じが良かったので板さんに聞いたら「今日は良いサバが入ったのでほんのちょっとだけシメただけにしています。とのことでした。」確かに美味かった;-)。

ちょっと海苔巻きを食べてみたかったのでこの後、お好みで鉄火巻きを注文しました。赤身のマグロがうまかった;-)。

これで全部なのですが、だいたい二時間で食べ終わります。飲み放題なのでメニューにあるものをガンガン飲んでも良いのですが、そこはまぁほどほどにしてと;-)。お寿司な晩ご飯なのでありました。

Latitude: 35.655448º N
Longitude: 139.754977º E
Map: 35.655448,139.754977

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線

高崎。ホルモン大学。

Posted on 2009年11月15日 By たかじろう。 高崎。ホルモン大学。 へのコメントはまだありません

さてと。前回に引き続き高崎のネタになります。前回はお昼のスパゲティだったのですが、今回は高崎の夜の街を堪能することにします。

高崎と言えば名物は「モツ」とのことですが、今回行くまで、恥ずかしながら僕は知りませんでした。煮込みのパックが名物らしいのですが、今回はホルモン焼きを食べます。

高崎駅西口の太い道を進み二個目の信号を右側に曲がり約39mほど進んだ右側にあるお店。「ホルモン大学」。

歴史的背景では一回閉店して復活したお店みたいですが、僕はそれについは知らないのであります。駅から近い。と言うことで選択した感じなのであります(^^;;。お店についたのが開店直後チックなので一番乗りです。しかし、その後ゾロゾロとお客様が入ってきました。

IMG_0096_hrmndigk1.jpg

「名店なのかな?」と言う雰囲気ですが、もう着席したのでビールを注文することにします。ホルモンにはビールだしぃ;-)。そして、メニューを見ると・・。あれまー。サントリープレミアムモルツの中ジョッキが480yenですか?(o_@)。今日は生ビールにしましょう;-)。

生ビールが届く前にひちりんがテーブルにセットされたので、いよいよホルモンを色々注文することにします。まずはブタのミノ・生ホルモン・白レバ(出てきたのは赤かったのだけど、新鮮な鳥のレバは白いそうです)を注文。野菜はネギ、後、おもしろいところでミョウガのナムル。

写真は生ホルモンにします。当然焼く前の状態です;-)。

IMG_0102_hrmndigk3.jpg

これらは380yenからと手頃な値段なので「ホルモン屋さんだなー。」と言う感じにさせてくれます;-)。一杯目の生ビールはあっと今に終わってしまい更に生ビールを注文し、他にも何か焼き物を。生ではないホルモン・ドーナツ(軟骨の輪切りのスライス)・ヤゲン軟骨など行きます。

IMG_0108_hrmndigk3.jpg

色々焼きつつ野菜盛りも注文しバランス良く頂くでありました。

それにしても「高崎モツ」。本場で食べているらしいのだけど、どこが本場でどこのが美味いっ!!ってのがイマイチ解らないのだけど、美味いモノは美味いのであります;-)。後、都内でたべるより飲み物が安いのが嬉しいかなぁ。そこはかとなく幸せな気分になれるのでありました;-)。

高崎の夜はまだまだ続きます。僕の実家と一緒で海がない街なので海の幸類はあまり無いとは思うのですけど、地のモノ頂きましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.323026º N
Longitude: 139.008873º E
Map: 36.323026,139.008873

焼き肉・ホルモン, JR高崎線

投稿のページ送り

前へ 1 … 75 76 77 … 140 次へ

最近の投稿

  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨ベース。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 北千住。小諸そば。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン)

最近のコメント

  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 目黒。ゆう月。 に 北千住。小諸そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(3) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。春日部ラーメン。 に 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,112)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (262)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (30)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (236)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,273)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (74)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (55)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme