Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.4
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ日比谷線

入谷。大勝軒。

Posted on 2010年4月24日 By たかじろう。 入谷。大勝軒。 への4件のコメント

今日は合羽橋辺りで某集まりの勉強会があるので、それに参加するために出かけるのであります。午前中が始まっているのですが、僕は午後の部から参加すべく出発です;-)。

東京メトロ日比谷線で入谷駅まで行きます。そこから言問通りをまっすぐ行けば目的の場所に着くのですが、普段中々降りる機会がない駅なので細い路地とか商店街などを見つけて歩くのでありました。

で、そんな感じで散策していたら忽然と「らーめん」と書いたノボリが現れました。でっもってお店のひさしを見たら、おおっ!!今日はここでお昼ご飯を食べることにしましょう。「大勝軒」。

IMG_1845_iry_tiskn_1.jpg

店内を覗くと、空いている席があるみたいなので特に持つことはないようです。扉を開けて券売機で食券を買うのですが、これが悩むのでありす。僕個人的な問題ですが、つけ麺は邪道だと思っているので、ラーメン一本に絞っているのですが、大盛りにすべきかフツー盛りにすべきか・・。ここは考えところですf(^^;;。

とわいえやはりラーメン大盛りを選択してしまうのでありました(^^;;。

着席し、ラーメンが出てくるまでしばし待ちます。「大勝軒」系のラーメンは以前、五反野の「大勝彦」と言うお店に行ったことがあるのですが、ちゃんとした名前の「大勝軒」のお店には今回初めて行きました。多分初めてのような気がします。随分前にR20沿いのお店に一回行ったことがあるかなぁ?

お店の入り口や店内には系譜や東池袋のおやっさんと撮った写真などが貼られていました。このお店は直系なのかな? このお店「入谷大勝軒」と言うのが正しいみたいです。

など思っていたら出てきました。僕の大盛りが;-)。

IMG_1847_iry_tiskn_2.jpg

麺は500gだそうで、食べ応えがあります。朝ご飯食べないのでこれはすごいっ!!;-)。太麺をかみしめて頂くのでありました。

スープは濃厚、アブラは思ったよりもたくさん浮いています。どんぶりの向こう側に持って行ってからスープを頂くのであります。味も濃いめで中々良いのでありました;-)。

全部食べたらやっぱりお腹が一杯ですねー。途中で味を変えるためにコショウなどをふりかけてひたすら食べ続けるのであります;-)。

これから勉強会だと言うのに。お腹をポンポンと二度たたき、目的地へと足を向けるのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.719653º N
Longitude:139.787700º E
Map: 35.719653,139.787700

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線

北千住。酒屋の酒場。(3)。

Posted on 2010年4月1日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(3)。 への3件のコメント

一軒目は西日暮里の「喜多八」で軽く飲んだ後、北千住まで来てここで自称ホッピー友の会会長と合流します。そして、前から店の外観は見ていたお店を目標にして行くことにしました。

お店を建て替えてきれいになったお店です。北千住の駅からR4方面にテクテク歩き更に超えたところに立派なタイル張りの建物が見えてきました。あのボロボロだった看板のれんも新しくなっています。早速入ってみることにしましょう。「酒屋の酒場」。

IMG_1441_skynskb3_1.jpg

このブログでは三回目の登場です。しかし、前回行ったときはまだ建物は年期が入っているヤツでしたね。今回は新しい建物のお店へ初めて行きます。ところで建物の位置がビミョーに変わりましたね。以前のお店は隣の中華屋さんの右隣だったのですが、今は左隣にたっています。約8mほど駅に近くなった感じでしょうか;-)。

それにしてものれんをくぐって店内に入ったら、いきなり先制パンチを食らいます。入り口付近のテーブル席が二つも空いているのに奥のテーブルで相席しろと、いやに無愛想な女性の店員さんに言われます。混んできたら相席にすれば良いじゃんとは思うのですが、あまり気分良くなく相席します。が、目の前にいらっしゃった相席のお客さんが上品でにこやかな方々で良かったです。

ホッピーを注文しつつ肴は煮込みとカキ酢を注文します。ホッピー飲みつつ気分を変えて行くのであります。子供じゃないので;-)。それにしてもカキ酢は美味かったなぁ。カラを剥いたのが器の中に入ってきた。と、言う感じでしょうか。いやぁ。カキの風味がプーンとして良かった。けど、写真はありません。

第二弾の注文で、自家製薩摩揚げを頂きます。

IMG_1446_skynskb3_2.jpg

中に色々な野菜が入っているし練ってあって揚げてあるヤツが焼かれて出てきます。ゴロンて感じでホクホクしていてこれまた美味いですねぇ。ちょびっとしょうゆを垂らしてカラシと一緒に頂くのでありました。

続いてミル貝。

IMG_1447_skynskb3_3.jpg

ミル貝は僕の好物なのですが、こちらも海の風味が漂ってきてコリコリしていて、んー。マンダム。って感じなのでありました。

魚介系のおつまみの味は店が新しくなっても健在だぁ。と思ってしまいました。それもそのはず。店の建物が変わってもオヤジさんは変わらず *あの* オヤジさんなんだもんねぇ。実は座った瞬間、しめ鯖・アジ酢・イワシ酢はありますか?と聞いたのですが、今日は何も無いみたいですし、サバはもうシーズンが終わっているそうです。そして、最後にアジの刺身を頂きました。やはり光り物の魚の料理をする時のオヤジさんは生き生きとしているように、僕は感じたのでありました;-)。

オヤジさんが持ってきてくれて、でもってちょっと話し込んで行く動作なんかは昔のお店の時と全然変わりませんもんねぇ;-)。

最初、店に入ったときに先制パンチを食らったのだけど、このオヤジさんがいる限りこのお店は大丈夫だぁ。などとホッピーを飲み過ぎた頭で考えていたのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

上野。つるや。

Posted on 2010年3月31日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。つるや。 へのコメントはまだありません

僕は長野県人なのですが、”上野駅”と言うのは一種独特な雰囲気を醸し出しているのであります。歌にもこんな感じでありますしねぇ。

上野発の夜行列車降りたときから
(JASRAC: 092748928(うそ))

長野県人とか、東北方面の人は上野駅と言えば「聚楽」がきっとパッと思い浮かぶと思うのですが、今回行ったおそば屋さんもその場所に随分前からあるような気がします。若い頃から入っていたような気がします。するっていと、はやり心に残る上野の味なんでしょうかねぇ?「つるや」。

立ち食いそばのお店なのですが、そんなに心にはの残って無いかな?(^^;;。JR上野駅の不忍口の信号の向こう側にあるのであります。

IMG_1480_tsuruya_1.jpg

入り口で食券を購入し、カウンターに出します。後は自分の席を確保しつつできあがるのを待つだけなのであります。

今回食べようとしているのはかけそばとカレーのセット。生卵はもれなくサービスキャンペーンをやっていたのでもらって来ました。

「豚坊」で飲んだ後、まだ少し小腹が空いていたのでちろっと頂くのでありました。

IMG_1481_tauruya_2.jpg

先ほどのお店は頼んだモノが全然出てこなかったのですが、ここは立ち食いのお店。サクッと出てきて、ズルズルっと頂くのでありました。うん。昔からの上野の味だ。って多分どこで食べてもきっと一緒だとは思うのですけどねぇ(^^;;。場所と名前が頭の中にずっとある。って感じなのであります。多分。

さてと。今日はこれで帰投することにしますかねぇ。

あ。上に JASRAC に申請してないインチキな番号書いているのですが、確か、この間 JASRAC の正式なコメントがありましたね。「ブログに歌詞かいたら著作権料払わなかあかんぜぉ。」って。どうやって徴収するか、もうルール決まっているのかなぁ?このブログでは三回目の歌詞の掲載だぞぉ;-)。

ちゅーこって、もう一個どうでも良い話を。新しく kinmiya.com と言うドメインを取得しました。金宮焼酎の瓶を見ると http://www.miyanoyuki.co.jp/ のURLがもう既に書いてありますね。なので “kinmiya” と言う文字列には特には固執してないのでしょうなぁ。

とわいえ、ホッピー.jp を持っている僕ですが、次は kinmiya.com を取得したのですけども、使い道どうしよう。まだ考えていません。勢いで取ってしまった感じです(^^;;。もしかしたら一年で手放すかもしれませんが、このドメインの使い方はちょっと考えてみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.711395º N
Longitude: 139.774783º E
Map: 35.711395,139.774783

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。豚坊。

Posted on 2010年3月30日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。豚坊。 への7件のコメント

しかーし。この時期の上野はどこに行っても人がたくさん。夜にさぶくなるとお店にいっきに人が流れるのでこれまたたくさん混むのであります。

「大統領」なんかは行列ができる位だしいやはや。すごいことです。驚きました。

そんなこんなで酒場難民と化しつつあるのですが、以前行ったことのあるお店、覗いてみようかな。とか持っていたのであります。「にしき」と、言うお店です。前回行ったときにはオヤジさんが店員さんだったのですが・・。

で、お店にたどり着いて驚きました。店名が変わっていましたっ!! こんかいはそんな新しくなっていたお店に行くのであります。「豚坊」。

IMG_1477_tombo_1.jpg

店内を覗くと座れそうなので半分驚きつつテーブル席に着席するのでありました。基本的に山手線・京浜東北線のガード下なのでテラス席とかあるわけですね。けど、今回は店内へ。暖かいだろうし;-)。

今日は最初からホッピーに行きます。後は、もつ焼き・煮込み・タン刺身をドドドと注文。後は出てくるのを待つだけです。

ホッピーをグビグビ飲みつつ待つわけです。更にグビグビ飲みつつ待ちます。その間に店員さんが「何も出ていませんか?」と二回も来るのですが、何も出てきません・・。orz。しょーがないので中身おかわりします。

中身にホッピー入れてグビリと飲んだらようやっと煮込みが来ました。値段は210yenなので非常に安いのですが、お通しみたいな器に入って出てきました。まぁ、確かにお通しも200yenくらいするしなぁ。これはこれで色々食べられて良いわなー。って感じで七味をふりかけて頂くのでありました。が、写真はありません;-)。

次に出てきたのがもつ焼きです。「肩」と言う部位で「随分珍しいなぁ。」とか思い注文したのですが、一口食べて納得。

IMG_1476_tombo_2.jpg

味わってみるとロースでしたね。考えてみると「肩ロース」ってお肉があるのですが、まさしくそんな感じでサッパリしたお肉の味なのでありました。

そして、それを食べ終わってホッピーをもう一本おかわりしたところで今度はタン刺身が出てきました。結構分厚くて、これが牛のタンだったら焼いて食べれば美味いだろうなぁ。と思わせてくれます;-)。

IMG_1468_tombo_3.jpg

ふむ。これは見た目通りの味でした。中々行ける。と言う感じがしました。

それにしてもこのお店、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒に行ったのですが、二人で2,000yen掛からなかった。随分と安いのでありました。まぁ、単価が安くて量が少ないとは思うのですが、そうなると色々なものが食べられるのでそれはそれで良いのであろうと思ったのであります。

後、このお店はできたばっかりなのかなぁ?新しい雰囲気はしているのであります。そして、まだお客さんの扱いにお店の人も店員さんもなれていない感じがしました。

今後の課題。と言う感じでしょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.710838º N
Longitude: 139.774826º E
Map: 35.710838,139.774826

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線

北千住。北千両。

Posted on 2010年3月24日 By たかじろう。 北千住。北千両。 へのコメントはまだありません

北千住にやってきました。どこに行くべか?と悩むのですが、とりあえずはいつものごとく飲み屋横町に行きましょう。でもって入りたいお店は中々一杯であります。それならば、今日は以前、このブログを書き始める前に行ったことのあるお店に行ってみましょう。

場所的には「永見」の向こう、ちょうど「花笠」の真ん前辺りです。「北千両」。

入り口をガラガラと開けて店内を眺めるのですが、ふむ。そこはかとなく混んでいるようです。しかし、入り口に近いテーブルが空いているようなのでそこに着席するのでありました。

IMG_0172_kita100ryo_1.jpg

今日はiPhone3Gと携帯のカメラで写真を撮ったのであまり美しくないのですが、お許しを・・。

黒板にはお勧めメニューががたくさんあるので色々楽しめそうです。瓶ビールをまず注文し、トリのハムを注文します。ビールを一口飲んでこれを頂くのですが、中々いけるのでありました。このお店の自家製だそうです。こー言うのは良いなぁ。と思いつつ頂くのですが、写真はありません;-)。

後は、もつ焼きを注文します。四本注文したのですが、安くて早く出てきて美味しくてぐーでした。後、このお店のもつ焼きとの特筆すべき点としては、ホームランバーもしくはガリガリ君みたいな感じで串に「当たり」のマークがあったらサワー一杯サービス。ってのをやっています。たくさん食べて是非とも当たりを出してみたいところです。

KC3N0004_kita1000ryo_3.jpg

今回は四本でのチャレンジだったのですが、残念ながら外れてしまいました(g_g)。また、次回来たときにチャレンジしてみたいと思います;-)。

飲み物は酎ハイに移行していきます。肴は揚げ物を行ってみることにしましょうかね。頼んだのはレンコンのはさみ揚げ。

IMG_0181_kita1000ryo_4.jpg

これを食べつつ、酎ハイをもう一杯頼んで残りの時間を過ごすのでありました。

それにしてもこのお店、頼んだ料理はそこはかとなく早く出てくるし、味も悪くはないし、そして安い。ハタから見ると随分と良い感じのお店です。

後、土曜日は競馬のお客さんが多いみたいで、早い時間もやっているそうなのでこれまた嬉しいのであります。最近の週末などは16:00辺りから飲み始める(飲み始めたい)機会が多いのですが、こう言うお店がもっと色々なところにあってくれると嬉しいなぁ。などと、ワガママな気持ちになってしまうのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.749020º N
Longitude: 139.804072º E
Map: 35.749020,139.804072

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

秋葉原。養老乃瀧。(2)

Posted on 2010年3月21日 By たかじろう。 秋葉原。養老乃瀧。(2) への3件のコメント

今日は(「今日も」と書いたほうが良かったのかな?)秋葉原に来ました。前回来た時にはHDDを買いに来たのですが、今日はグラフィックスカードを買いに来ました。無理して買わなくても良かったのですが、安いのがあったし。NVidia GeForce 210なカードを2,980yenで手に入れることができました。ラッキー。

家に帰って早速Windows エクスペリエンスしてみたところ、RadeonHD 4350とスペック的にはそなにかわりありませんでした。さすがはローエエンドなグラボだ;-)。

さて本題。こんな感じでアキバを俳諧していたのですが、そろそろ疲れたので歩き回るのはこの辺りでやめて「どーすんべかなぁ。」と考えるわけです。今日は日曜日でほとんどのお店は閉まっているだろうしそれにまだ16:00なので開いているお店は限られている。場外馬券売り場のある街だったら昼間から飲める飲み屋さんとかたくさんあるんですけどね。

と、言うことで秋葉原で16:00から開いているお店でちょっと早めの晩ご飯がてら行ってみることにしました。浅草橋方面に約82m歩いたガード下にあるお店ですね。「養老乃瀧」。

今日は自称ホッピー友の会会長が上野にいたはずなので合流してこのお店に行くことにします。ちなみに上野はこの日、花見のお客さんで街はごったがえしていたそうです(^^;;。なお、今回行ったお店はこのブログでは二回目の登場です;-)。

IMG_1414_akb_yrntk2_1.jpg

ほぼ開店直後の16:05位に行ったのにお店にはそこかはとなく人がいます。皆さん、このお店が開くのを待っていたのでしょうなぁ;-)。

まずは瓶ビールを注文します。昔飲んでいた「養老乃瀧」の瓶ビールには「養老ビール」と書いてあって賞味期限切れ間近のが安く飲めたのですが、今はそんなことなくなって、ちゃんとサッポロ黒ラベルが出てきますね;-)。値段も昔は380yen位で飲めたような気がするのですが今は随分と高くなった気がします。まぁ、それでもトータルコスト的には安いなぁ。と思わせてくれるのですけどね;-)。

自称ホッピー友の会会長が「刺身が食べたい。」と言うので盛り合わせを。マグロブツが特別価格の250yenだったのだけど、二人の場合はドーンっと刺身盛り合わせのほうが良いかなー。

IMG_1458_akb_yrntk2_2.jpg

その他、ネギ味噌味厚揚げ焼き・本マグロカブト焼きなども併せて注文するのでありました。

刺身盛り合わせは備え付けのメニューから。他のものは本日のお勧めの黒板メニューから選びます。前回も書いているのですが、養老乃瀧はレギュラーメニューより店舗ごとに違うこのお勧めメニューがあるので色々な土地に行っても非常に楽しいのであります;-)。以前、アド街に出ていたゲストの人が宣伝本部長に「この辺りで良く行くお店とかは?」と聞かれて「あすこの養老乃瀧は良いんですよ。黒板メニューが良いぃ。」などと僕みたいなコメントしている人がいて、思わず「そーでしょー。この人、解っているねぇ。」などとテレビに向かって叫んでいたのでありました(^^;;。

IMG_1412_akb_yrntk2_3.jpg

それにしても僕は16:00ちょい過ぎから晩ご飯がてら行ったのですが、このお店、17:00過ぎてから急にドドドっと人が増えました。「ふむー。フツーの人はやっぱり17:00から飲むんだよねぇ。」などとちょっと考えさせられる一面もあったりして中々楽しいのであります。

後、このお店では、アキバで購入したものを箱から出して色々確認するのであります;-)。そー言えば以前聞いたことがあるなぁ。フツーの人とマニアの違い。

フツーの人は買ったものを家まで持って帰って家で開ける。マニアの人は家に帰る前に開けてしまう。

だそうです。あなたはどちら?;-)。

とまぁ、そんな感じで過ごす16:00ちょい過ぎの秋葉原の時間なのでした。

このお店、無線LANが入るのでiPod Touchの人でも大喜びのはずです。すれ違い通信もできると思いますよ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.698066º N
Longitude: 139.776757º E
Map: 35.698066,139.776757

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

秋葉原。サンボ。

Posted on 2010年3月8日 By たかじろう。 秋葉原。サンボ。 への1件のコメント

昨日は秋葉原に行ったのだけど、せっかくなので、お昼に食べたものも書いておきましょうかね。

最近の秋葉原はお昼などを食べるところには困らなくなりました。昔は「どうすんべな。」など悩んだりもしたものですが。このお店は随分前からあるお店ですね。僕も随分久しぶりに行きました。TOWTOPの裏にある牛丼のお店。「サンボ」。

混んでいる時間に入ると入れないのですが、今日はするっと入れました。奥のカウンターに座って牛丼を注文するのでありました。

IMG_1419_sambo_1.jpg

それにしてもこのお店、アキバで古くからあるお店なのですが、僕が初めて行ったのは、吉野屋の牛丼が一杯400yenのころでした。でもってこのお店も400yenだったので特に気にせずに入りました。

その後、吉野屋の牛丼は値段をどんどん下げていくのですが、このお店はずーっと400yenという値段で商売ているのであります。そんな牛丼はこんな感じ。

IMG_1417_sambo_2.jpg

フツー盛りを注文したはずなのにチェーンの牛丼屋の牛丼のフツー盛りと比べると量が多いような気がしますが。まぁ、ガッツリと頂きましょう。

それにしてもこのお店、メニューにあるのは牛丼並・大・お皿・牛皿のみ。今も昔もずっとそれだけ。けど、僕は牛丼しか食べたことが無いのだけど;-)。

アキバを俳諧するといつも前は通るのだけど、本当にたまにしか入ったことのないお店なのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.701272º N
Longitude: 139.770985º E
Map: 35.701272,139.770985

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。82 ALE HOUSE。

Posted on 2010年3月7日 By たかじろう。 秋葉原。82 ALE HOUSE。 への1件のコメント

今日はPCパーツ購入のためちょっと秋葉原に行ってきました。Mac用の外付けHDDケースはIEDなんだけど、これにS-ATAのHDDが付くように変換してくれるものを買いに行ったんですね。自宅に帰って工作した結果、買ってきたパーツはケースからはみ出てしまったのだけど、無事にS-ATAのHDDが付きました。今度の外付けHDDは1TByteです。これでタイムマシーンも完璧だぜぃ;-)。って。おーっと書くブログが違うか;-)。

で、そんなこんなでアキバ俳諧でパーツを購入した後にTwitterで「アキバなう。この時間、どっか飲めるところあるかなあ。」とつぶやいてみたところ、一軒お店を紹介して頂けたのでここにフラッと行ってみることにしました。

アキバ・トリムって言うビルの五階にあります。このビルはつくばエクスプレスのビルなのかな?一階にスタバのあるビルです。五階でエレベータを降りたらどーん。と目の前にありました。「82 ALE HOUSE」。

「英国風パブ」なんですが「アイリッシュパブ」とはちょっと違うのかな?

IMG_1427_82alehus_1.jpg

ちっこいテーブルがたくさんあるのでそこで一人でもビールを飲むことができそうです。げんにそー言う人がそこはかとなくいました;-)。

まず、入り口正面のカウンターでビールとつまみを注文します。その後は自分の好きな席へ。後から持って来てくれるか、自分で持ってテーブルに着席するのが良いでしょう;-)。

今回はヒューガルデン ホワイトと言う白く濁ったビールと自家製のピクルスを注文して着席しました。

IMG_1423_82alehus_2.jpg

立ち飲みでは無いので気楽です。グビリとビール飲んで喉を潤しiPhone3G取り出してTwitterでお礼など書いたり、セカイカメラでタグ付けたり、ピクルスをコリコリと食べて過ごすのでありました;-)。

けどもまぁ、せっかまくなので、もう一杯くらい行くかねぇ。次はパスペールエールなどを。んー。こっちのほうが濃い感じでドッシリと来るね。みたいな。

IMG_1426_82alehus_3.jpg

写真はアワだけです;-)。

しかし、たまにもこー言うお店でのんびりってのも良いかなぁ。普段は居酒屋とか酒場に行ってしまうんだけど、なんかこーいうのも良いなぁ。と思ったのでありました。

それにしてもアキバ俳諧は中途半端で終わってしまい、コッテリした(僕の良く行く感じの)お店はまだ開いてなかったり、日曜で休日だったりするので路頭に迷う酒場難民と化してしまうところでしたが、ちょっとだけTwitterでつぶやくとサッとお店を教えてもらえる。中々ええですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.698031º N
Longitude: 139.773688º E
Map: 35.698031,139.773688

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

入谷。王将。

Posted on 2010年3月5日 By たかじろう。 入谷。王将。 へのコメントはまだありません

この間、車で首都高上野線を走って入谷出口で降りたんだけど、降りたところはちょうど昭和通り(R4)で、これがまたずいぶんと混んでいた。こんでいるときにはしょうがない。ゆっくり行くか。となります。でもってついでに「良い感じのお店無いかな?」などとなるのであります。偵察って感じですかね;-)。

で、またまた、一軒、赤提灯のゆれているお店があったのでめざとくチェックなどしておきます。

その時に見つけたお店に、鶯谷から歩いて行ってみましょう。ちょうど今いるところは「信濃路」でもありますしね。また、鶯谷と入谷は近い;-)。そんな感じで向かったお店は、昭和通りを向こう側に渡った辺りにあります。「王将」。

餃子屋さんではありません;-)。赤い看板と赤提灯がミョーに僕を呼んでいるのでありました。

IMG_1202_ysm_osyo1.jpg

入り口を開けて中を覗くのですが、お店は結構広いです。しかし、お客さんはテーブル席に二人組のみでした。僕らは一番奥のテーブル席に着席します。お店の雰囲気は静かーな感じであります。

ビールも酎ハイもホッピーも飲んだし軽くにしておきましょう。二人で相談し、メニューを見たらおぉ。ホイッピーがあるのね。じゃあ僕はそれにしよう。後、サワー一個。みたいな感じだったのでありました。

つまみも軽く。センマイ刺身としめ鯖を。

IMG_1204_ysm_osyo2.jpg

まずセンマイが出てきました。あまり、刺身の感覚は無く、茹でてあるね。って感じなのでありました。まぁ、僕にはホイッピーがあるし。ふふふ。

続いてしめ鯖が出てきました。

IMG_1205_ysm_osyo3.jpg

出てきたのを見たとき、色は中々良いかなー。と思いました。で、さてと食べるべ。とか思ったのですが、堅いですねぇ・・。身すべてが締めてある感じですかね。たぶんスーパーで売っている真空パックに入った既製品じゃないかなー。と言う味なのでありました。まぁ、僕にはホイッピーがあるし。ふふふ。

入谷と言う駅と言うか街は中々電車を降りる機会が無いので、今回は鶯谷からテクテク歩いて行ったのですが、もう既に二軒行った後と言うのもありのすが、それにしてももっと足を使って色々歩き回らないとなぁ。と感じました。で、実際にお店に入ってどんな感じかも自分で色々経験して行かないと;-)。

この後、日比谷線に乗って帰投したのでありました。ふぅ。

GPSポイント
Latitude: 35.720699º N
Longitude: 139.784803º E
Map: 35.720699,139.784803

東京メトロ日比谷線, 居酒屋

北千住。喜多八。

Posted on 2010年2月5日 By たかじろう。 北千住。喜多八。 へのコメントはまだありません

今日も北千住で途中下車です。普段は駅前ロータリーのあるほう、西口に出て飲み屋横町などを散策するのですが、今日は東口をちょいと散策してみます。ここは「学園通り・旭町商店街」があるんですね。この辺りはもうしばらくすると大学ができるので多分、北千住の客層はガラっと変わるだろうなぁ。などと思っているのですが、そんなことを思いつつ歩いていたらあれあれあれぇ?

店の名前も字もフォントも西日暮里にあるお店とまるっきり同じのを見つけてしまいました。西日暮里と板橋にあるのは知っていたのですが、まさか北千住にもあるとはっ!! これは確認してみなければいけませんねぇ。と、言う感じて早速入ってみることにしましょう;-)。「喜多八」。

IMG_1146_ktsnj_kita8_1.jpg

場所的には学園通りの中程にあります。二個目の「学園通り」の看板が出てきたらその右側にあるのです。

ガラガラと扉を開けてみると、あれまーずいぶんと混んでいます。カウンターはいっぱい。こらダメかな?とか思ったら三人さんがテーブル席に移動してくれたのでしばし待ってから着席。でもって瓶ビールの大瓶を注文するのであります。ビールは赤星が出てきました。

ビールをゴブリと一口飲んでからふぅ。などと落ち着き、壁に貼られたメニューをチェックします。

ふむ。店の名前は一緒なんだけど、ここはもつ焼き屋さんと言う雰囲気は全くなくて、海の幸メインの居酒屋っぽいですね。と、言うことは名前は一緒だけどまるっきり別の店なんだろうな。と判断します。で、せっかくなので注文しましょう。まずはシメ鯖を頂きます。

IMG_1150_ktsnj_kita8_3.jpg

出てきたのを一目みて、色は良いのだけどちょっとつかりすぎかな?とか思ってしました。一口食べて、確かにつかりすぎ感はあるのですが、多分塩にくるめておく時間が短かったんでしょうな。そんなに塩っ辛くはないので醤油を付けて頂くのでありました。ふむ。こー言うのも悪くないね。

壁に色々なメニューが書かれていたり黒板メニューとして本日のお勧めがあったりしてお店の雰囲気がだいぶ解ってきました。

飲み物はビールから酎ハイに移行していきます。もう一品何か行ってみましょう。

IMG_1153_ktsnj_kita8_2.jpg

厚揚げ焼き。出てきたのはななめに切ったヤツが上を向いた感じです。ちょっとおしゃれですね;-)。これと一緒に酎ハイを頂くのでありました。

それにしても初めて行ったお店というのはどうも気持ちが落ちつかない感じですが、酎ハイでほろ酔いになるのでありました;-)。

帰り際にレジの女将さんに「西日暮里の喜多八と系列は違うのですか?」と聞いたら、特につながりはないそうです。ただ、仕入れ先の酒屋さんは一緒らしいです(^^;;。

そんなこんなで、同じ名前のお店と言うのはやはりあるんですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749281º N
Longitude: 139.807570º E
Map: 35.749281,139.807570

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 … 22 次へ

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme