Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.4
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ日比谷線

三ノ輪。しづ。

Posted on 2009年10月24日 By たかじろう。 三ノ輪。しづ。 への2件のコメント

今日は明るい時間に秋葉原に時計の修理に行ってきたのですが、アキバはWindows7一色の世界でした。

その後、一路三ノ輪を目指します。そこで自称ホッピー友の会会長と合流し新開地、今の名前はジョイフル三ノ輪を散策し、どこかか良いお店があればそこに入りましょう。となったのでありました。それにしても土曜日の三ノ輪、「あいちゃん」と「ほりい」はお休み「中ざと」と「栃木屋」は17:00からかな?16:40くらいについた筆者には非常に悲しいのでありました・・(g_g)。

そしてそこに、自称ホッピー友の会会長は遅れて来ると連絡が入ったので、もうこうなったら「弁慶」に行くしかあるまい。と思い時間調整のために瓶ビールと煮込み四本をかぁるくつまむのでありました。

さて。「弁慶」を後にし、自称ホッピー友の会会長と合流した後、ジョイフル三ノ輪の商店街を散策します。「今日は人があまり出ていない」と。自称ホッピー友の会会長は江戸っ子で生まれがこの辺りらしい。なので「新開地」と呼ばれていたときからこの通りは良く知っているんだそうな。

そんな、この辺りに詳しい自称ホッピー友の会会長が連れて行ってくれたお店は「今日はもんじゃ焼き食べるよ。」と言うことで都電を向こう側に渡って細い路地を約52m入ったところにあるお店。「しづ」。

IMG_5662_shizu1.jpg

「昔はねぇ、おばあちゃんががんばっていたんだよー。」とのことですが、その「昔」というのは何年前のお話なんでしょう?店は今も健在です。が、代替わりしたかも。だそうです。

店内に入るとまだ席は空いていたみたいで全面畳張りの店内に入り着席します。もんじゃ焼きと言えばビールでしょー。と、言うことで瓶ビールを注文。おぉ。一番搾りが出てきた;-)。食べ物はー。まずはおつまみ系で「カキバター」と「ホルモン炒め」を注文して、鉄板の上でジュージュー焼い頂くのでありました。ちなみに僕的には今シーズン初物のカキなのでありました;-)。

その後は「豚天」行きましょう。ちょっと厚めの豚バラの薄切りが細切れ上に切ってある(どんな状態だか想像つきますか?(^^;;)のをキャベツと一緒にウリャーっとかき混ぜて鉄板の上へ。今まで僕が食べてきたのは先にながぁーい豚肉を鉄板の上で焼いて火を通してから上からお好み焼きのもとをかけて焼いていたのだけど、ここのは全部かき混ぜて焼いて食べました。ふー。とは言いつつまだ写真はありません;-)。

食べ物の写真はこの次に頼んだものです;-)。カレーもんじゃ。

IMG_5672_shizu2.jpg

実は店内に入ったとき、店内はカレーのにおいであふれかえっていて、是非とも食べたいものだ。などと思っていたのでありました。「五味鳥」の店内もそうだけど、カレー粉って火が通ると良いにおいがしますねぇ。

自称ホッピー友の会会長はドテを作ることもなくいきなりドバーっと鉄板の上にもんじゃをあけたのでありました。その後、ホフホフ言いながらカレーもんじゃを頂くのでありました。

最後に焼きそば行きましょう。と言うことになりました。あの太麺の焼きそば。うんうん。って感じです。

IMG_5684_shizu3.jpg

お肉と野菜をまず鉄板で焼いて、後から麺を投入。そして、コップの水をジョバーっとあけてソースで味をつけてできあがり;-)。

上に青のりをのせて、マヨネーズをつけて食べるのでありました。そー言えばこのお店には鰹節が無かったなぁ。あれは関西の文化なのかしら?

実は僕はもんじゃ焼きは三回くらいしか食べたことないような気がします。食べ方と言うか焼き方もいまいち解ってないような気がしますが、まぁ、よしとしておきましょう;-)。

それにしても、こー言うお店を出た後というのはなかなか笑うことができないですな。だって歯に青のりがたくさんついているんだもの(^^;;。けど、それがまた良いのよ。ねっ。

GPSポイント
Latitude: 35.732631º N
Longitude: 139.790511º E
Map: 35.732631,139.790511

お好み焼き・たこ焼き, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

六本木。博多餃子舎603。

Posted on 2009年10月16日 By たかじろう。 六本木。博多餃子舎603。 へのコメントはまだありません

今日は会社の人々と六本木で宴会です。六本木交差点のすぐ脇にあるお店に総勢20名程度が集まったのであります。お店は餃子と博多のお店みたいな感じです。「博多餃子舎」。

集まった趣旨は送別会なんですが、いろいろな部署から親交のあった人が集まるのでありました。が、会社の宴会というのは人がバラバラと集まり、なかなか定刻通りには始まらないモノなのですが「乾杯の練習」などと称して第一回目の乾杯などが始まるのであります。ちなみに送別される方二名はちゃんと「乾杯の練習」の段階からいらしているのでありました;-)。

CA340002_gypz6031.jpg

今回の宴会は飲み放題付きのコース料理なのですが、最初に書いてしまいます。値段の割にはずいぶんとたくさんの料理が出て、そこはかとなく腹一杯で満足だったのでありました。

まず、サラダ・ソーセージと出てきて、その次の料理である餃子の写真を掲載してみましょう。この辺りの料理はまだビールの勢力圏内なのでビールをグビグビ行きます。うれしいことにこのお店、飲み放題では瓶ビールが出てきます。

ふつー、安い宴会の飲み放題だと「生ビール」と称して発泡酒またはそれ以下のビール風飲み物が出てくるのですが、瓶ビールの場合はそーいうインチキができない。お客さん(僕だけか?)はそっちのほうがうれしいのであります;-)。

CA340009_gyoz6032.jpg

餃子が出てきました。フライパンもしくは鉄鍋に並べて焼いたみたいで、ビジュアル的にはインパクトがあります。一口餃子なので一個が小さいのでペロっと食べられるのですが一人の割り当てが六個あるのでそれなりに食べ応えがあります;-)。

この後、手羽先上げが出てきて、さらにその次は、店名の「餃子」の前に書かれていた「博多」の意味が解りました。なんとっ!!「もつ鍋」が出てきたのでありました。餃子ともつ鍋かー。おもしろい組み合わせだなぁ。などと思ってしまうのでありました。

CA340011_guoz6033.jpg

ニラとキャベツの下にはプルンプルンのモツが煮込まれています。火が通った後に頂くのでありました。この後、ここにはラーメンが投入されて九州ラーメンっぽくなるのですがこれがまた美味い。けど、大量にあるのでこれを食べてまたおなかがいっぱいになってしまうのでありました。

そー言えば飲み放題なのでお酒のネタもちょっとだけ書きましょう;-)。瓶ビールの後、酎ハイに移行するのですが最初で来たグラスがちっこかったので、店員さんに「これ、グラスがちっこいのでできたらもう少し大きいのでもらっても良いですかー?」などと、送別される人が申した(筆者がせかしたとも言う;-)ら、店員さんは気を利かせてくれて、その後は酎ハイを頼むと生ビールの大ジョッキに入れて持ってきてくれるようになりました。いやはや飲み応えがあって、またインパクトもあってなかなかグーな感じなのでありました;-)。

この後はデザートまで出て、その後は送別会はつつがなく終了して六本木の夜は、僕的にも終了したのでありました。この後、二次会に行った人はさらに楽しい夜となったのでしょうか?;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.663276º N
Longitude: 139.732876º E
Map: 35.663276,139.732876

おでん・鍋物・ろばた焼き, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

三ノ輪。タカノ。

Posted on 2009年10月9日 By たかじろう。 三ノ輪。タカノ。 への3件のコメント

ハローアニマルラブなおっちゃんが三ノ輪辺りで飲んだくれています。僕はそこへ「後から合流した。」と言う形を取っていますが、飲み歩いた最後に立ち食い蕎麦を頂く予定でしたがどうもそのお店は見つからないらしい。

「それならばラーメン食べていきましょう。僕と同じ名前なんですよー。」と提案したら見事に可決されました;-)。「栃木屋」から東京メトロ日比谷線の駅まで戻る途中にJR貨物のガード下をくぐるのですが、その先にあるラーメン屋さんを目指します。「タカノ」。

ラーメン300yen。餃子200yen。の看板を見つけて「こらまたずいぶん安いですねぇ。」って感じだったので早速中に入るのであります;-)。

CA340016_3nw_tkn1.jpg

僕はラーメン大盛りを。おっちゃんは、さすがに四軒で飲んできてのラーメンなのでフツー盛りを注文します。後、餃子が200yenなので二人で半分ずつと言うことで一個注文。

店の一番奥のテーブルではサラリーマン風の人が宴会だかミーティングだかしているようです。そして、カウンターには2,3名。そんな感じで眺めていたら出てきました;-)。

CA340013_3nw_tkn2.jpg

東京風のラーメンで、麺の太さは普通。でもってストレートの麺。値段相応と言えば失礼ですが、このお店、普段のラーメン一杯の値段は450yenなので、今は割引セールの期間中(毎日セールしているとも言う;-)でお得感倍増なのであります。値段の割りにはお腹が満足になる感じでしょうか。飲んだ後なのでサッパリ目なのも良い感じです。

CA340014_3nw_tkn3.jpg

餃子もできあがりました。薄皮の感じの餃子ですが、六個あるので二人でけんかすることもなくラーメンと一緒に頂くのでありました。

さてと。ラーメン屋を後にして日比谷線で地下に沈むわけですが、おっちゃんは一本で家まで。僕も一本で家まで。ふー。途中から参加の三ノ輪だったのでありました。

Latitude: 35.730706º N
Longitude: 139.792271º E
map: 35.730706,139.792271

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線

三ノ輪。栃木屋。

Posted on 2009年10月8日 By たかじろう。 三ノ輪。栃木屋。 への1件のコメント

ハローアニマルラブなおっちゃんがもう既に店内に入って飲んで食っとる。と言う情報を仕入れた筆者は「ほりい」を後に、追撃態勢に入ります。

東京メトロ日比谷線を地上に出たらR4を北千住方面に進みJR貨物のガード下も通過し約78mほど行った右側にコウコウと電気がともりもつ焼きを焼いているお店が確認できます。「栃木屋」。

なるぼどーあすこなのね。って感じで店内を覗くと長細いカウンターにシケインがあって、その手前でおっちゃんが飲んでいるのを発見したので横の開いている席に着席するのでありました。

CA340006_3nw_tcgy1.jpg

やーやー。こないだの神田ではお疲れさんでした。と挨拶し、乾杯しつつ、世間話モードに突入していくのであります。

ちなみにこのお店、もつ焼きがメインのお店です。なのでもつ焼きを注文しましょう。歩道にはみ出た辺りでおやっさんがもつを焼き、女将さんが店内で注文を聞いてくれます。タレでお願いします。と注文します。

CA340007_3nw_tcgy2.jpg

ここのお店のもつ焼きは炭で焼いていて一本90yen。こちらも100yenを切る値段です。すばらしい;-)。タレはちょっと甘めな感じですが、それはそれで良いのであります。味を楽しみつつ頂くのでありました。

酎ハイを飲みつつ世間話などするのですが、もう一品行ってみましょう。と、言うことで厚揚げを注文するのですが、どうやらやま。僕としては珍しく薩摩揚げなどを頂くのでありました。

CA340010_3nw_tcgy3.jpg

せっかく焼き物用の台があるのでそこで焼いてもらったやつが出てきました。醤油を垂らして頂くのであります。ハフハフ。

おっちゃん、今日は三ノ輪辺りを四軒ハシゴして最後はそば食べて帰る。とか言っているので今の段階でかぁなり酔っているみたいです。もしかしたらここで何話したかも覚えてないのではないかしらねぇ・・。まぁ、僕も人のこと言えないんですけどf(^^;;。

それにしてもカウンターの奥の棚にはお皿ではなく色々な置物があったり、カウンターにはドラえもんがいたりして雰囲気的に中々楽しませてくれるお店です。

お店自体はカウンターのみなのですが、奥にひたすら長いカウンターでこれま面白い曲がり方をしているし。って感じなのでありました;-)。

Latitude: 35.732732º N
Longitude: 139.793150º E
Map: 35.732732,139.793150

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線

三ノ輪。ほりい。(2)

Posted on 2009年10月7日 By たかじろう。 三ノ輪。ほりい。(2) へのコメントはまだありません

ハローアニマルラブなおっちゃんから「一人で飲むのは寂しいので一緒に飲みに行きましょうよぉ。」とメールが来た(一部脚色しています;-)ので、今日は三ノ輪に赴くことにします。けど、おっちゃん、16:30 頃から飲んだくれているみたいで・・。

僕が仕事を終えて三ノ輪についたときに連絡すると、既にべろんべろん状態?って感じで「遠太」にいるみたいだったので、それならば。と言うことで僕は「ほりい」へ。

二人とも別行動なんだけど、三ノ輪にいるのでそのうちに合流できるでしょぉ。って考えだったのでありました;-)。

「ほりい」は二回目ですが、前回はもっと明るい時間に行ってずいぶんと楽しいひとときが過ごせたので今回再度行くのでありました;-)。

CA340005_hri2_1.jpg

のれんをくぐり店内に入ると例のカウンターがありますが、おぉ。僕が座れる席も残っていたので嬉しかったのであります;-)。前回、お話できた常連さんもいらしたので挨拶しつつカウンターに座り女将さんに瓶ビールともつ焼き三本塩で注文するのでありました;-)。

CA340002_hri2_2.jpg

前回はタレで頼んでいるのですが、今回は塩で。んー。焼き上がって僕の前に出てきた図ですが、感激です;-)。

って、いつもこのブログを読んでいてくださる皆さん、実はこのブログにもつ焼きの写真が掲載されたのって、ずいぶんとご無沙汰だった。ってこと知ってます?(^^;;。書いている本人が言うのも、またドメイン名からしてもなんですが、最近は大衆酒場とかラーメンとかお昼とかそんなんばっかで、全然もつ焼き屋さんに行ってなかったんですねぇ(^^;;。

しかし、それにしてもここのもつ焼きは一本80yen。でもって炭火で焼いている。炭で焼いていて一本80yenっての、たぶんこのお店が一番安いんでないかな?と僕は思っているのですが。美味いっ!!

飲み物を酎ハイに変えつつもう一品行ってみましょう。マグロみそ300yenを注文。マグロの刺身を味噌で食べるのってどんな感じだろー?ワクワク。などと、筆者が勝手に想像をふくらませていたら、おやっさんがなにやら大根をおろしはじめました。。ふむー。

CA340004_hri2_3.jpg

果たして、マグロみそとは味噌ダレに漬けたマグロの焼いた切り身だったのでありますね;-)。で横の大根はおろしたて;-)。このマグロ自体風味が良くて中々美味しいので、生でなくとも美味いねぇ。って感じになったのでありました。でもって大根おろしがきっちりと辛い。うひー。これはまたうれしー。って感じなのでありました。

やっぱりこのお店は良いなぁ。と思っているところにあにまるなおっちゃんから連絡が入りました。「栃木屋ってどこ?」はいはい。解りました。では、「栃木屋」で合流しましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.730053º N
Longitude: 139.794218º E
Map: 35.730053,139.794218

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線

六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。

Posted on 2009年9月28日 By たかじろう。 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。 へのコメントはまだありません

まず最初にお店とは全然関係ないネタを;-)。iPhoneに「セカイカメラ」と言うアプリケーションがリリースされました。行った場所・今いる場所に「エアタグ」というのを貼り付けられるのですが、それで拡張現実な空間が醸し出されます。iPhoneのカメラ経由で表示される現実に色々な情報(エアタグ)が付加されている状態、つまり、現実が情報により拡張されている状態とでもいいましょうか。

と、言うことで僕も早速利用していますが、僕の行ったお店には「たかじろうです。○
○(お店の名前)にいます。△△が美味しいです。」と、エアタグを付け始めています。iPhoneをお持ちの方は入ったお店で料理が出て来る間に「セカイカメラ」を起動してみてください。これが結構楽しいんだー;-)。けど、Softbankは電波が届かないところが多い・・。orz

さて。本題。

今日はお昼頃にミッドタウンに来ています。ここには同僚もいるのですが、一緒にお昼を食べに行きましょう。と、言うことになりました。秋とはいえまだ暑いのでラーメンは無理だー(同僚はラーメン好き;-)。と、言うことで、六本木をあまり良く知らない僕にたいして、その同僚は中々シブイお店に連れて行ってくれました。

道は説明できないです・・。ミッドタウンの裏の公園の先の道を赤坂方面に進み、細い路地を入ってた左側にあるお店。「おいしんぼ・赤坂別邸」。

「別邸」と言うからには本家(本邸と言うべきか?)はきっとどこかにあるのでしょうねぇ。

CA340001_oisnbbt1.jpg

このお店、古民家を改築してお店にしたみたいな感じで中々シブイ雰囲気が醸し出されています。玄関で靴を脱いでお茶の間に入ると「コの字」のカウンターがあって、板さんが準備をしております。

夜は夜で宴会のお店と化すみたいですが、お昼は確かに「静かな雰囲気でごはんを。」って感じが漂っていて中々ぐーです。

お昼のメニューはこんな感じです。

CA340002_oisnbbt2.jpg

紙一枚。けど、種類はまーまーあるほうでしょうか;-)。今回僕が頼んだのは「戻りカツオ芝ダレ丼」と言うヤツ。僕、カツオが好きなのよー。って感じなのでありました。ちなみに同僚は「まぐろ胡麻ネギ丼」。

僕が頼んだのはこんな感じで出てきました。あ、出て来るまでに同じ会社の人なのに「最近ケーキどーよ?」などと話しているんですけどね;-)。

CA340003_oisnbbt3.jpg

うどんが付くとは知りませんでした。ご飯は大盛りでお願いしました。酢飯ではない、フツーのご飯なので、やはり食べても「どんぶり」って感じですかねー。ちなみに「芝ダレ」と言うのは初めて聞いたので、目の前にいた板さんに聞いたら「柴漬け」のことだそうです。あれぇ?ことえりだと「しば」の字が違うぞー;-)。ごまだれベースに柴漬けが入っているのだろう。と僕は勝手に想像していますが、そんな感じの味のするタレだったのでありました;-)。

静かな雰囲気でお昼ご飯を頂くのでありました。

それにしてもこの辺りだと、以前に行った「松六家」(このお店も実は今回一緒に行った同僚に連れて行ってもらった)も、お昼はまぁそこそこでも、夜だと高そうだよねー。って感じがあるのですが、今回行ったこのお店はキャンペーンとかやっていて、そんなに高くないメニューがあったので、一度夜に来てみたいものだ。と、ちょっと思わせてくれる雰囲気だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.668306º N
Longitude: 139.733648º E
Map: 35.668306,139.733648

天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

秋葉原。町役場。

Posted on 2009年9月24日 By たかじろう。 秋葉原。町役場。 への2件のコメント

ヘビメタ少年が久しぶりに感動した「おかめ」を後にして、とりあえず、秋葉原駅を目指します。時間は20:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲み始めるとまだまだ時間にゆとりがあるものです。ハロー!アニマルラヴ!おじさまも「まだ20:00ですよー。ぶあっといったりましょーよ。」などと申しております。

それならば、もう一軒、かぁるく行きましょうか。とりあえず「村役場」のあるビルを目指します。地下におりてからお店を選択しますが・・。「村役場」も「南部や」にも既に行っているのでここは「町役場」にすんべ。と、言うことになったのでした;-)。

CA340034_mchiykb1.jpg

テーブル席が空いていたのでそこに二人で向かい合って座ります。注文は酎ハイ二個。後、壁に書かれていた刺身盛り合わせを注文します。なんかお徳用みたいです。

それにしても、ここまで二人でダラダラと良くもまぁ飲み続けたものです。僕はこの辺りからそろそろ記憶が・・。と、言う感じですが、写真と言うのはありがたいものです;-)。刺し盛りが出てきました。

CA340036_%2Cchiykb2.jpg

「今日は刺身を食べてないので、盛り合わせでも行きますか。」と言う感じで頼んだのですが、考えてみるともつ焼きも食べてない。こー言う日もあるのねぇ。って感じです。ハローアニマルなおじさま風に言うと「ジャンボリ」と言う感じでしょうか。

ヨタ話ばっかりしてないで、お店のことも少々書いておきますかねぇ。

僕個人的にはこのお店には初めて入りました。「村役場」のほうは某BSD系(これで解るのか?)で宴会などしたことがあるし、後、「村役場」に無線LANを敷設した人(本人は否定しているんだっけか?)も良く知っているので足が向くと「村役場」だったのだけど、このお店も雰囲気は似ている感じはありますが、店内は静かな印象があるかなぁ。もしかしたら今回行った時だけの事象かもしれませんが。

そんにな感じで酎ハイ二杯飲んで大体21:00。そろそろ帰りますかねぇ。

この後、ハローアニマルなおじさまは「たぬき蕎麦が食いたい。」と言うので箱根蕎麦で食べて帰るのですが、僕が間違って冷やしたぬき蕎麦の食券を買ったらずいぶんと怒られてしまいました。だってまだ暑いんだし、冷やしでも良いじゃーん。

てな感じで、二人でズルズルと食べて帰投するのであります。だいぶ気持ちが良くなって来ました。家に帰ってもまだ22:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲むと良いですねぇー;-)。

ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。シルバーウィークはどっかに出かけなかったのでちょうど良いネタになりました;-)。ダラダラと書き続けて、どうも済みませんでした。

GPSポイント
Latitude: 35.697656º N
Longitude: 139.774332º E
Map: 35.697656,139.774332

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

秋葉原。おかめ。

Posted on 2009年9月23日 By たかじろう。 秋葉原。おかめ。 への4件のコメント

神保町の「浅草厨房」から秋葉原を目指し、行こうとしてたお店はメイドカフェではなく、人から教えてもらった「赤津加」。場所的にはツクモ本店の前辺り。けど、土曜日はお休みだったんですねぇ・・。残念です。

ではどこに行きますかねぇ・・。などと迷っていたら、おぉ。以前コメントで教えて頂いたお店を思い出しましたっ!!そこに行ってみましょう。と言う感じで、昭和通りの向こう側のガード下を目指すのでありました。「おかめ」。

CA340031_okame1.jpg

土曜日なのにやっていてくれます。嬉しいことです。先客は二人。左側のカウンターで酎ハイ二つを買ってきて飲みます。立ち飲みなのでスペースはまだたくさんあるので自分のお気に入りの場所で飲むことにします。

つまみも何か行きましょう。と、言うことで、おっちゃんはかっぱえびせんを買ってきました。僕はポテトサラダを。って気分だったでありました;-)。

CA340033_okame3.jpg

上には既にドレッシングがかかっているので中々美味しい。かっぱえびせんと一緒に食べれば中々ぐーなのでありました;-)。

さてと。このお店に来たら、店内の様子も是非書いておきましょう;-)。基本的には立ち飲みスタイルのハードロックなお店です。店のおっちゃんもそこはかとなくロックな風貌です;-)。壁にはDVDがあったりしますが、行ったこの日は浜田麻里のDVDが流れておりました。

コンテンツ的には2008年のライブの様子らしいのですが、僕は高校の頃ヘビメタ少年でラウドネスとかアースシェーカーなどのコピーしていた頃だったので見事にマッチしているのですが、そー考えると浜田麻里は今何歳なんだろー?とか思ってしまうのです。「Return to Myself」が売れてテレビに出始めましたよねぇ。年取ってからのほうが声が通るようになったよねぇ。などと先に来ていたお客さんと盛り上がったりしたのでありました。

しかし、この曲を演奏するギタリストはストラト系のシングルピックアップのギターを使うんだねぇ。音が軽くなるかな?。ヘビメタにする必要は無いと;-)。

CA340032_okame2.jpg

店内の様子の一部ですが、ギブソンのレスポールなんかがぶるさがっていて中々ロックな雰囲気を醸し出しているのでありました;-)。

ちなみに、アニマルラブなおっちゃんはヘビメタ少年では無かったみたいでいまいち楽しそうな顔はしておりませんでしたf(^^;;。

僕はそこはかとなく満喫してこのお店を後にするのですが、このお店の普段の様子はどんな感じなんだろうなぁ。また今度来てみることにしよう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.697991º N
Longitude: 139.777508º E
Map: 35.697991,139.777508

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

六本木。とり一。

Posted on 2009年9月4日 By たかじろう。 六本木。とり一。 へのコメントはまだありません

今日は会社の人の送別会を六本木行うことになりました。

と、言うことで、ミッドタウンのある前の道の奥まった辺りは今回初めて行ったのですが、中々良さげな感じのお店があるのですねぇ。今度探検してみよう。と思った次第ですが、今回はセブンイレブンの斜め向かいにあるお店で送別会をしました。「とり一」。

入り口は大きな提灯が揺れていて、お店自体は地下一階にあります。幹事さんが予約してくれているので早速中に入り、スタートしたのでありました。

CA340004_tori11.jpg

料理はコースになっています。まぁ、宴会なので。まずつき出しが出てきました。なすの味噌あんがけ・その後は鳥のモモとササミの刺身。

あ、言い忘れました。このお店は鳥料理の専門店です。水炊きがメインです。そんな感じで出てくるのも鳥が多いです。

CA340006_tori12.jpg

比内地鶏専門のお店みたいですが、これが比内地鶏なのか、僕にはイマイチわかりません(^^;;。ただ、宮崎地鶏よりは柔らかくて食べやすい印象はありました。

この後、山形牛の握り寿司が出てきました。生の牛肉がシャリの上に乗っているのでありました。

この後、焼き物が一品出るのかなー?とか思ったのですが、そのまま鍋に行くようです。このお店の水炊きはスープが濃厚なので驚きました。ラーメンのスープみたいな感じでコッテリ。って感じ。

CA340009_tori13.jpg

これらの具材を鍋の中で煮詰めて出来上がったところをハフハフといただくのでありました。地鶏とつくね・野菜を入れてグツグツと。って感じなのでありました。

この後、ここにご飯を入れて卵を入れて雑炊にして食べるのですが、最後にデザートが出ておしまい。食べ物の量は僕的にはちょっと物足りない感じでしたが「満足。」って人もいたのでヨシとしておきましょう。

後、飲み物のことを書いておきます。今回は宴会コースと飲み放題コースが合体していたのですが、飲み放題の種類が多いので驚きました。と言うかうれしくなってしまったのでした。

そこそこ名の通った日本酒とか、焼酎だと麦米蕎芋黒糖などいろいろな種類があるので料理少ないけど、ひたすら飲むことに専念することもできそうです;-)。

あ。(僕的にはすごーく)ジューヨーなことを。最初に生ビールを頼んでピッチャーが出てきたのですが、一口飲んで「おぉ。ちゃんとビールが出てきているじゃん。」と思ってしまったのでありました。最近、飲み放題メニューで生ビール頼むと発泡酒出てくるところ多いからねぇ。

と、言う感じの送別会だったのですが、今まで本当にお疲れさまでした。

GPSポイント
Latitude: 35.664749º N
Longitude: 139.728799º E
Map: 35.664749,139.728799

おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

三ノ輪。峠のそば。

Posted on 2009年9月2日 By たかじろう。 三ノ輪。峠のそば。 へのコメントはまだありません

「ほりい」で楽しい雰囲気で過ごし、普段よりも一杯余計に飲んでしまったので、今日はもう飲まずに帰ろうか、と思い駅に向かうのですが、おぉ。こんなところに立ち食いそば屋がっ!!(って前から知っていたんですけどね;-)。

東京メトロ日比谷線の出口のすぐ脇にある立ち食いそば屋です。「峠のそば」。

まず入り口で食券を購入します。夏は暑いので熱いそばを食べたら汗がダラダラでそうだったので冷やしたぬきそばにしましょう。

CA340007_tognsb1.JPG

カウンターに食券を出した後しばし待ちます。どうやらこのお店は注文してからそばを茹で始めるみたいです。僕の他にはお客さんがいなかったのでゆであがっているヤツは無い模様。少々お時間を頂くお店の人なのでありました;-)。

CA340011_tognsb2.JPG

お。僕のが出来たみたいです。上にかまぼこやたまご・わかめなどが載っていて豪華なのでありました。これで450yen。酔っていたので金額についてはあまり気にしていなかったf(^^;;。

冷めたいそばですが、一口食べて、あぁらー。残念。そばがまだ堅いですね。後一分45秒位茹でた方が良い感じでしょうか・・。頼んだのがあったかいそばならこの後もう一回湯がくのでちょうど良くなっているかもしれないですが冷やで食べるにはちょっと堅かった。

ラーメンとか食べる時はメンカタとか注文するのだけど、そばはやっぱりその食べ方に合った感じが良いかなー。そば自体の味は美味しかったし、たぬきそばとしても美味しかったのでありました。

さぶくなったら今度はあったかいたぬきそば食べに来るからねぇ。って感じなのでありました;-)。

さてとー。そろそろ帰るぞぉ。

GPSポイント
Latitude: 35.730184º N
Longitude: 139.792067º E
Map: 35.730184,139.792067

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

投稿のページ送り

前へ 1 … 12 13 14 … 22 次へ

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme