Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.131
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

投稿者: たかじろう。

カウンターからUstream。

Posted on 2010年3月27日 By たかじろう。 カウンターからUstream。 へのコメントはまだありません

この間ちょっとだけ飲み屋さんから Ustrram してみたのですが、その時の状況をかぁるく書いてみたいと思います;-)。

一応、運用形態は、こんな感じ。

1). 飲み屋に入って、瓶ビール頼んで肴注文して来るのを待つ。
2). Twitterでアナウンス。
3). 肴が来るまでにiPhone3Gの準備。
4). 肴が届いたら箸を付ける前からストリーミング開始。
5). 後はひたすら料理が無くなるのをストリーミング;-)。

って感じでしょうか。iPhone3G でストリーミングしている図は大体こんな感じです。

IMG_1395_ustream_1.jpg

まず、手前にスタンドに固定したiPhone3Gがあり、その向こう側に料理(この時はトビウオ叩きでした)とかビール・焼酎などが並んでいるわけですね。

一人でカウンターで飲んでいるとこうなるんだけど、宴会の時なんかはきっともっと威力を発揮してくれると思うんですよねー。多分;-)。音も拾えるのでお店の他のお客さんの声とかも入ると言うのが解りました。後、時差は大体20秒くらい。

実際にUstreamしてみて気がついたのは、

o. iPhone3Gのバッテリがドンドン無くなっていくっ!!
o. 無線LANがあると良いのだけど、3G電波のみの場合、アンテナが三本立ってないと中継は厳しい。

ってところでしょうか。後、Ustreamでのストリーミング時、iPhone3Gにはその状況は保存してないんだけど、サーバ側、つまり、ustre.am 側には届いたストリーミングデータがちゃんと保存されているのですね。でもって、後から再生することも可能だったとは知りませんでした。

あ。後、もう一点。

iPhone3G でUstreamするとtwitterとか、ustre.amの画面とか確認できないのでアタタタタ(もぅおまえは死んでいる)。って感じ。もう一個iPhone無いとダメじゃん。みたいな・・。一応au携帯も持っているのでそれでtwitterの携帯サイトを閲覧するしかないのかなぁ?

ちなみに今回Ustreamしたのは「味炉」からです。僕の行きつけのお店なのでこんなわがままも許してもらえたのですが、PC持ち込むでもなくビデオカメラ持ち込むでもないので機材は本当に少ないです。助かります。

IMG_1397_sutream_2.jpg

この日食べた内の一つ。天ぷら盛り合わせ。イカとふきのとうとししとう。これはこれで美味しいのでありました;-)。

4.酔っぱらいの戯言

千駄木。大島ラーメン。

Posted on 2010年3月26日 By たかじろう。 千駄木。大島ラーメン。 へのコメントはまだありません

今日は平日なのですが、野暮用があって千駄木まで来ました。午前中にその野暮用は完了して、午後から会社に行くのですが、その前にお昼ご飯を食べていきましょうかね。

僕のお友達のこの方は毎日ラーメン食べているようにも見受けられるのですが、僕の場合はそんなことはなくて、本当に久しぶりにお昼にラーメンを食べるのでありました;-)。

場所は東京メトロ千代田線の千駄木駅の上にある団子坂交差点のすぐ脇にあるラーメン屋さん。「大島ラーメン」。

以前、同じ名前のお店に入ったことがありますね。湯島の池之端辺りのお店でしたね。

IMG_1390sndg_osmrmn_1.jpg

早速中に入ります。奥に細長いお店ですが、時間がちょっとずれたせいか、人もまばらなカウンターに着席し、ラーメン大盛りを注文するのでありました。

それにしてもこの辺り、最近モスバーガーができたりしてます。不忍通り沿いはまぁ、食べるところがそこはかとあるような感じでしょうかね。けどもまぁ久しぶりのラーメンだったので麺をガッツリと食べたいな。などと思い、このお店に入ったのでありました;-)。

IMG_1389_sndg_osmrmn_2.jpg

お。できたみたいですね。前回池之端のお店で食べたのと基本的に一緒です。カメラはこっちのほうが良いので写真はこっちのほうが良い;-)。

味は、ボチボチ。具がたくさんあるのは嬉しいですね。しかし、麺がちょっと弱いかなぁ。と言う感じはしますが、大盛りだと二玉入っています。食べ応えあります。ふふふ。半分ほど食べた後、テーブルの上にあるニンニクなどを投入し、味をちくっと変えて再度ズルズルと頂くのでありました;-)。

前回食べた池之端のお店は飲みだ後に食べたのですが、今日はお昼に頂き、ラーメンを堪能するのでありました。それにしてもこの辺りには「大島ラーメン」のお店が多いですねぇ;-)。

けどもまぁ、今から会社に行って仕事をせねば・・。

GPSポイント
Latitude: 35.725071º N
Longitude: 139.762659º E
Map: 35.725071,139.762659

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線

北千住。北千両。

Posted on 2010年3月24日 By たかじろう。 北千住。北千両。 へのコメントはまだありません

北千住にやってきました。どこに行くべか?と悩むのですが、とりあえずはいつものごとく飲み屋横町に行きましょう。でもって入りたいお店は中々一杯であります。それならば、今日は以前、このブログを書き始める前に行ったことのあるお店に行ってみましょう。

場所的には「永見」の向こう、ちょうど「花笠」の真ん前辺りです。「北千両」。

入り口をガラガラと開けて店内を眺めるのですが、ふむ。そこはかとなく混んでいるようです。しかし、入り口に近いテーブルが空いているようなのでそこに着席するのでありました。

IMG_0172_kita100ryo_1.jpg

今日はiPhone3Gと携帯のカメラで写真を撮ったのであまり美しくないのですが、お許しを・・。

黒板にはお勧めメニューががたくさんあるので色々楽しめそうです。瓶ビールをまず注文し、トリのハムを注文します。ビールを一口飲んでこれを頂くのですが、中々いけるのでありました。このお店の自家製だそうです。こー言うのは良いなぁ。と思いつつ頂くのですが、写真はありません;-)。

後は、もつ焼きを注文します。四本注文したのですが、安くて早く出てきて美味しくてぐーでした。後、このお店のもつ焼きとの特筆すべき点としては、ホームランバーもしくはガリガリ君みたいな感じで串に「当たり」のマークがあったらサワー一杯サービス。ってのをやっています。たくさん食べて是非とも当たりを出してみたいところです。

KC3N0004_kita1000ryo_3.jpg

今回は四本でのチャレンジだったのですが、残念ながら外れてしまいました(g_g)。また、次回来たときにチャレンジしてみたいと思います;-)。

飲み物は酎ハイに移行していきます。肴は揚げ物を行ってみることにしましょうかね。頼んだのはレンコンのはさみ揚げ。

IMG_0181_kita1000ryo_4.jpg

これを食べつつ、酎ハイをもう一杯頼んで残りの時間を過ごすのでありました。

それにしてもこのお店、頼んだ料理はそこはかとなく早く出てくるし、味も悪くはないし、そして安い。ハタから見ると随分と良い感じのお店です。

後、土曜日は競馬のお客さんが多いみたいで、早い時間もやっているそうなのでこれまた嬉しいのであります。最近の週末などは16:00辺りから飲み始める(飲み始めたい)機会が多いのですが、こう言うお店がもっと色々なところにあってくれると嬉しいなぁ。などと、ワガママな気持ちになってしまうのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.749020º N
Longitude: 139.804072º E
Map: 35.749020,139.804072

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

秋葉原。養老乃瀧。(2)

Posted on 2010年3月21日 By たかじろう。 秋葉原。養老乃瀧。(2) への3件のコメント

今日は(「今日も」と書いたほうが良かったのかな?)秋葉原に来ました。前回来た時にはHDDを買いに来たのですが、今日はグラフィックスカードを買いに来ました。無理して買わなくても良かったのですが、安いのがあったし。NVidia GeForce 210なカードを2,980yenで手に入れることができました。ラッキー。

家に帰って早速Windows エクスペリエンスしてみたところ、RadeonHD 4350とスペック的にはそなにかわりありませんでした。さすがはローエエンドなグラボだ;-)。

さて本題。こんな感じでアキバを俳諧していたのですが、そろそろ疲れたので歩き回るのはこの辺りでやめて「どーすんべかなぁ。」と考えるわけです。今日は日曜日でほとんどのお店は閉まっているだろうしそれにまだ16:00なので開いているお店は限られている。場外馬券売り場のある街だったら昼間から飲める飲み屋さんとかたくさんあるんですけどね。

と、言うことで秋葉原で16:00から開いているお店でちょっと早めの晩ご飯がてら行ってみることにしました。浅草橋方面に約82m歩いたガード下にあるお店ですね。「養老乃瀧」。

今日は自称ホッピー友の会会長が上野にいたはずなので合流してこのお店に行くことにします。ちなみに上野はこの日、花見のお客さんで街はごったがえしていたそうです(^^;;。なお、今回行ったお店はこのブログでは二回目の登場です;-)。

IMG_1414_akb_yrntk2_1.jpg

ほぼ開店直後の16:05位に行ったのにお店にはそこかはとなく人がいます。皆さん、このお店が開くのを待っていたのでしょうなぁ;-)。

まずは瓶ビールを注文します。昔飲んでいた「養老乃瀧」の瓶ビールには「養老ビール」と書いてあって賞味期限切れ間近のが安く飲めたのですが、今はそんなことなくなって、ちゃんとサッポロ黒ラベルが出てきますね;-)。値段も昔は380yen位で飲めたような気がするのですが今は随分と高くなった気がします。まぁ、それでもトータルコスト的には安いなぁ。と思わせてくれるのですけどね;-)。

自称ホッピー友の会会長が「刺身が食べたい。」と言うので盛り合わせを。マグロブツが特別価格の250yenだったのだけど、二人の場合はドーンっと刺身盛り合わせのほうが良いかなー。

IMG_1458_akb_yrntk2_2.jpg

その他、ネギ味噌味厚揚げ焼き・本マグロカブト焼きなども併せて注文するのでありました。

刺身盛り合わせは備え付けのメニューから。他のものは本日のお勧めの黒板メニューから選びます。前回も書いているのですが、養老乃瀧はレギュラーメニューより店舗ごとに違うこのお勧めメニューがあるので色々な土地に行っても非常に楽しいのであります;-)。以前、アド街に出ていたゲストの人が宣伝本部長に「この辺りで良く行くお店とかは?」と聞かれて「あすこの養老乃瀧は良いんですよ。黒板メニューが良いぃ。」などと僕みたいなコメントしている人がいて、思わず「そーでしょー。この人、解っているねぇ。」などとテレビに向かって叫んでいたのでありました(^^;;。

IMG_1412_akb_yrntk2_3.jpg

それにしても僕は16:00ちょい過ぎから晩ご飯がてら行ったのですが、このお店、17:00過ぎてから急にドドドっと人が増えました。「ふむー。フツーの人はやっぱり17:00から飲むんだよねぇ。」などとちょっと考えさせられる一面もあったりして中々楽しいのであります。

後、このお店では、アキバで購入したものを箱から出して色々確認するのであります;-)。そー言えば以前聞いたことがあるなぁ。フツーの人とマニアの違い。

フツーの人は買ったものを家まで持って帰って家で開ける。マニアの人は家に帰る前に開けてしまう。

だそうです。あなたはどちら?;-)。

とまぁ、そんな感じで過ごす16:00ちょい過ぎの秋葉原の時間なのでした。

このお店、無線LANが入るのでiPod Touchの人でも大喜びのはずです。すれ違い通信もできると思いますよ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.698066º N
Longitude: 139.776757º E
Map: 35.698066,139.776757

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

変わるかもしれない北千住?

Posted on 2010年3月20日 By たかじろう。 変わるかもしれない北千住? への2件のコメント

今の時期、北千住をうろつくと電柱にこんなのがぶるさがっていたりします。

IMG_1451_kita-senju.jpg

足立区と言うのは数年前まで23区で唯一「大学の無い区」だったのですが、足立区が色々誘致した結果、三年くらい前に一個できました。金八先生のふるさとの辺りです。その後もボコボコと予定があるみたいですが、その内の一個が今年かららしいです。

大学の場所は町屋側からの尾竹橋通りと北千住側からの墨堤通りが交わる辺りでしょうか。北千住からはバスに乗っていくことになると思うのですが街は大歓迎のようです。でもってその後、更に北千住駅の向こう側、学園通りのあるほうにももう一個大学ができるみたいです。

北千住駅って都内の乗降客数ランキングで確か六位のはずなんだけど、今後は大学ができてもう少しランキングがあがるかもしれませんね。

など、ダラダラと書いてきましたが、いよいよ本題です;-)。

上にも書いたとおりですが、後 2,3 年もすると北千住はすっかりと「学生の街」になってしまうのではないか。と、酒好きのおとっつあん(つまり筆者のことですね)はある意味危惧しているわけであります。

近い将来、「大はし」辺りで学生がコンパとかして金宮焼酎のボトルを「一気飲み」なんて光景が見られるようになるかもしれません(それは絶対に無いとは言い切れないような気がしないでもないのだけどなきにしもあらず。いったいどっちさ?)。また、飲み屋横町で学生さんが団体で「次どこ行く?」とか明らかに通行の邪魔になっているような感じ?

と、言うことで学生の街になってしまう前に、今のうちに色々なお店に行っておかなければ。と思うのでありました。これを読んでくれている皆さんも、まだ北千住に来たことが無い、もしくは行ったけどあのお店には入られなかった。と言う人ましたら、今のうちですよ。

僕が思うに、今の雰囲気は後一年。その後は街の雰囲気が変わるんだろうなぁ・・。

けど、考えすぎかな?

4.酔っぱらいの戯言

西日暮里。餃子の王将。

Posted on 2010年3月17日 By たかじろう。 西日暮里。餃子の王将。 への6件のコメント

西日暮里の「はやしや」ですっかりほろ酔いのオヤジと化した筆者ですが「次はどうすんべかなー。」とか思っていたところ道の向こうに電器がこうこうと点いているラーメン屋さんがあります。そこでラーメン食べて帰りましょう。「餃子の王将」。

ちょうど本屋さんで「なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか?」と言う本を立ち読みしたばっかりだったのでなおさら気になるわけです(^^;;。

それにしてもこのお店は本当にいつも行列ができていてそこはとなくウンザリするのでありますが、今日はちょっと行列が少ないみたいで五分ほど待っていたらカウンターに座ることができました。わーい。

IMG_1384_nsnpr_gznosho1.jpg

カウンターに座り、ラーメン大盛りと餃子を注文。餃子が出てくるまでにまだ時間が掛かるだろうと思いiPhone3Gで遊ぼうかと思ったのですが、それを取り出す暇もなく餃子が出てきました。作り置きでなくちやんと焼きたてが出てきました。

餃子が早くでるのは非常に嬉しいことです。けど、こんなに早く出てきてしまうとビールも飲まなぁアカン。なんか、お店の作戦にやられているような気がしないでもないけど生ビールと一緒に頂くのでありました。そのほうが圧倒的に美味いしねぇ;-)。

IMG_1379_nsnpr_gznosho_2.jpg

ん。安い割には美味いねぇ。「幸楽苑」の餃子とはやはり違うねぇ。皮が良いねぇ。などとビールと一緒に味わうのでありました。

とか思っていたら、ラーメンも出てきました。早いですねぇ。と、言うことはお客様の回転も速くなるわけで。やはり早いと言うことは色々な意味で、また色々な人にとっても良いことだぁ;-)。

IMG_1380_gznosho_3.jpg

ラーメンをズルズルと頂くのでありました。やはりここの麺は表面がツルンとしているねぇ。などとかみしめて頂くのであります。

ところで上に書いた本ですが、中身をチロッと立ち読みしたのですが、社長への取材の文章内だったかしら。「うちのお店はオープンキッチンにしています。お客様から作っているところを見てもらうためです。」みたい(雰囲気的にそんな感じ)に書かれていたのですね。

で。なんとっ!! とあるほろ酔い気味のおとっつあん(つま筆者のことですね)がお店の人に「大盛りの場合はもう少し麺が堅いほうが嬉しいかなぁ。」などとのたまってしまったのですが、そのお店の人はすぐに麺を茹でいる人に声をかけて「お客様がこう言っていますよ。」とその場で伝えているのです。でもって麺を茹でいる人はわざわざ僕に向かって「ありがとうございます。参考にさせて頂きます。」と嬉しそうに挨拶してくれたのでありました。

ふむー。なるほど。店員さんがこうい対応でお客様に接していると、これは確かに行列ができるなぁ。などとある意味納得したのでありました。別に本を立ち読みしたらお店の人にお声がけした、と言うのでも無いんだけどねぇ。

残りのラーメンをズルズルと頂くのでありますが、僕も気分良くお店を後にできたのでありました。また来たいんだけど、ここ、いっつも混んでいるのよー;-)。

Latitude: 35.733223º N
Longitude: 139.768302º E
Map: 35.733223,139.768302

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線

西日暮里。はやしや。(2)

Posted on 2010年3月16日 By たかじろう。 西日暮里。はやしや。(2) への3件のコメント

西日暮里界隈に用事があったため、帰りにどこかに行こうかなぁ。と、なったのであります。「喜多八」はついこの間行ったばかりだしどこにしようかなぁ。と思い立ったのが、交差点の脇にあるお店。

このブログでは二回目の登場ですね。「はやしや」。

前回行ったとき、つまりそれはこのお店に初めて行ったときなのですが、カウンターの大きさに思わず感動してしまったのであります。店の前に立つと入り口が二つあるので「今日はどっちから入ろうかなぁ。」などとちょっとワクワクしてしまうのであります;-)。

IMG_1437_hysy2_1.jpg

と、言うことで、今日は左側の入り口から攻め込むことにしたのであります。ガラガラと扉を開けると目の前にマスターがもつ焼きを焼いています。で、その奥の大きなカウンターには等間隔に人が結構いるようなので一番入り口に近い席に着席するのでありました。

まずは瓶ビールにします。注文してゴブリと一口飲んでから壁に掛けられた本日のおすすめメニューを見て注文するのであります。何にしようかなぁ・・。

珍しいところでカレイのエンガワがあるみたいなのでそれを注文します。出てくるまでにビールをもう三口ほど喉に流し込みます。どーーんっ!!

IMG_1429_hysy2_2.jpg

山盛りでエンガワが出てきました。うっしっしっ。で一口、醤油に付けて頂くのでありました。が、カレイとヒラメは煮たような^H^H^H^H^H似たような魚なのに味が全然違うのにはちょっおどろきました。過去にも食べたことがあると思ったんですけどねぇ。

ヒラメのエンガワよりも遙かに脂っこくて大味って言うのかな。食べるのにちょっと苦労しましたf(^^;;。口直しにおしんこ(110yen(@_o)を頂きます。後、もつ焼き行きましょうかね。

IMG_1431_hysy2_3.jpg

カシラを塩で注文しました。ここのは味がしっかり付いているので美味しいですねぇ。ビールはもう既に終わっているので酎ハイなどでこれを頂くのであります。

この後、鶏モモから揚げを注文して結局、なんだかんだ言って居心地が良いので酎ハイ三杯飲んでしまったのでありました。ちょっとほろ酔い。って感じなのでありました。

それにしても前回行ったときは、外から見てもなんか勇気を振り絞って扉を開けた記憶があるのですが、今回はサクっと入れる自分がここにいるのであります。「勝手知ったる」って感じですかねぇ。まだ一回しか行ってないのにこの安心感はどこから来るのだろう?お店の雰囲気からかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.732823º N
Longitude: 139.768410º E
Map: 35.732823,139.768410

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線

梅島。珍来。(2)

Posted on 2010年3月14日 By たかじろう。 梅島。珍来。(2) への10件のコメント

今日はテクテク歩きつつ梅島までやって来ました。そー言えば、薬屋さんがチョー割引セールをやっていたような。

でもって、中途半端な時間、お酒を飲むか、ご飯にするか迷うのですが、梅島に来たら、あのお店かなぁ。直営店四店舗のうちの一個がここにありますが。梅島に来たら是非行きたいお店なのであります。「珍来」。

このブログでは二回目の登場です。このお店、五反野のお店もそうなんですが、風が吹こうが雨が降ろうがヤリが飛んでこようが餃子は店の外で作る。ってのがdefaultなんですな。砂埃も雨も味のウチなのかなぁ?とか思ってしまうんですけども、それがきっと「珍来」の”味”なんでしょうなぁ;-)。

IMG_1303_umzm_cnri2_1.jpg

このお店、四店舗ある直営店のうちの一個なのだからか解りませんが、席に座るとゆで卵一個サービスってシステムがあります。嬉しいので早速、食べてしまうのでありますが、その前にメニューを決めなければ。

で、今回注文するのはチャーハンの大盛り。ここのはでかいぜぃっ!!ってのは前回、別の珍来で書いたような気がします(^^;;。今回はその大きさが解るようにお箸をおいてみました。

IMG_1298_umzm_cnri2_2.jpg

フツーの中華用お玉より大きめなお玉の二杯分くらいありそうな感じで食べても食べても全然減らないぞぉ。けど、米はモチモチでバラバラとこぼれるチャーハンなので、美味しいなぁ。と感じるのであました。

普段中華屋さんに行くとラーメンばかり食べる僕がチャーハン食べているんですから、それは珍しいことなのであります(^^;;。

でもって。ここは直営店なのであります。

IMG_1302_umzmcnri2_3.jpg

って・・。写真を見ると”総本店”て書いてありますねf(^^;;。と、言うことで”直営店”ではなく”総本店”なようです。けど、四軒しかないんですよ;-)。

腹一杯になってこのお店を後にするのでありました。もう、何も食べられないし飲めないぞぉ・・。げっぷ。

GPSポイント
Latitude: 35.771517º N
Longitude: 139.797614º E
Map: 35.771517,139.797614

ラーメン・餃子・中華, 東武線

新橋。カミヤ。(3)

Posted on 2010年3月12日 By たかじろう。 新橋。カミヤ。(3) への2件のコメント

さてと。新橋にまだいます。一軒目で「まとい駒」に行ったのですが、その後「ちょっとカミヤでも覗いていくべ。」とか思い、角を曲がって見てみると、先ほどはテラス席(つまり店の外の席と言うことですね)にまでいたお客様がきれいに引けております。これは是非とも入らなければならない。と言うことでカウンターの後のテーブル席に着席できたのでありました。

IMG_1235_snbs_kmy3_1.jpg

ビールはさっきのお店で飲んだのでここではホッピーに行きます。ここのホッピーは焼酎にドドドとホッピーを入れるのですが、オプションで「氷入れてください。」ってのができます。今回も氷を入れてもらいます。

でもってカミヤと言えば10本シバリっ。今日もイキマッセーーっ!!どーん。けど、それとは別にレバ刺しも注文してしまいしょう。そして、今回は珍しく半生レバにします。

IMG_1225_snbs_kmy3_3.jpg

表面ちょっとこんがり、中はトロトロって感じのが出てきます。ネギ・ニンニク・ショウガをいっきにかき混ぜて頂くので頂くのであります。んー。生とは違うレバですねぇ;-)。

で、そんなこんなしていたら10本っ!!どーーんっ。出てきました。

IMG_1229_snbs_kmy3_2.jpg

ここのお店のは小降りなので比較的容易に頂けるのでありました。このくらいだと本当に本数を気にせず食べられるので嬉しいです。でもってホッピーの中身おかわりなどしつつ食べ進められますしね。

それにしても、久しぶりの新橋で「カミヤ」に来られたしえがっだえがった。後、発見したのが、時間をちょっとずらしたこの、いつもお客さんであふれているお店に、スルッと入れる。ってのも情報としての収穫が大きいのでありました。

この後、珍しくツクネなども頂きつつ、考えてみるとなぜかホッピーをさらにおかわりしている自分がいるのでありました。

居心地が良いお店だねぇ;-)。けど、そろそろ帰投の時間だぁ。そして、僕は既に「ほろ酔い」を通り越しているなぁ・・。f(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.664514º N
Longitude: 139.757552º E
MAp: 35.664514,139.757552

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

新橋。まとい駒。

Posted on 2010年3月11日 By たかじろう。 新橋。まとい駒。 への1件のコメント

久しぶりに新橋に来ました。最近は城東・城北地区で遊ぶ機会が多かったのでねぇ(^^;;。久しぶりの新橋も東京メトロ銀座線から出て、烏森口に出たときには「おぉ。いつもと変わらない新橋だぁ。」などと思ったのでありました。

さてと、烏森口から左側方面を目指しましょうかね。と、グルリと二周くらいしたのですが、特に「ここでないとイヤだっ!!」ってお店が見つかりません。それでは。と言うことで新橋の「カミヤ」に行ったのですが、満員で入れず。んだば、と言うことでもう一周してから入るお店が決まりました。店の周りにベタベタ張ってある「サワー200yen。」というのに目がくらんだ。とも言うのですけどね;-)。「まとい駒」。

入り口に入って席が空いているか聞いたら「三階に行ってください。」とのことだったので向かいます。それにしてもこのお店、三階まであるんだー。って感じで着席しました。

IMG_1221_mtigoma1.jpg

まずは瓶ビールを注文します。その後、で肴のメニューを選ぶのですが、本日のおすすめにブリとしめ鯖がったので両方注文します。後は煮込みなどを。

それにしても三階担当の店員さん。料理はこぶのとか、一階から階段ダッシュしてます(@_o)。滝のような汗かいております。ガンバレーっ!!って声援送りたくなります(^^;;。それにしても食べ物運ぶ用のエレベーターがあるのに・・。

などと思っていたら出てきました。刺身が盛り合わせになっております。

IMG_1213_mtigoma2.jpg

一個ずつ頼んだお刺身が単品で出てくるより、こうやって一つのお皿に盛られて出てきたほうがなんか豪華に見えて良いですねぇ。ちょっと幸せな気分になります;-)。

これをつつきつつ、煮込みも出てきたのでそちらもつつきつつ時間は過ぎるのですが、ビールが終わったので今度はいよいよ200yenのサワーに切り替えます。200yenなのでガンガン行くべ。とか思うのですが、なるほどー。氷の量がそこはかとなく多いので結構アッ!!と言う間に終わってしまうのでありました。で、次から次へと注文する。すると店員さんは一階まで往復。んー。悪循環だ;-)。

IMG_1218_mtigoma3.jpg

こちらは厚揚げ。自家製の厚揚げみたいで、お店で豆腐を揚げて作っているようです。サクサクしていて中々グーな感じなのでありました。

とまぁ、ほぼ200yenのサワーに釣られてこのお店に入った。と言っても過言ではないとは思うのですが、そこはかとなく幸せな気分になったのでありました。あ。そーそー。次の店に行きやすいのでサワーの量は現実的にはちょうど良かったかも;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.664897º N
Longitude: 139.757059º E
Map: 35.664897,139.757059

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

投稿のページ送り

前へ 1 … 69 70 71 … 140 次へ

最近の投稿

  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨ベース。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)
  • 北千住。小諸そば。

最近のコメント

  • 川越。TOKYO豚骨ベース。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 目黒。ゆう月。 に 北千住。小諸そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(3) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。春日部ラーメン。 に 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,113)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (236)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,274)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (75)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (56)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme