Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR中央・総武・横須賀線

秋葉原。かんだ食堂。(2)

Posted on 2011年11月12日2014年1月19日 By たかじろう。 秋葉原。かんだ食堂。(2) への1件のコメント

自宅には二台のデスクトップPCがあり、その二台の両方の光メディアドライブが壊れているようなので今日はそのドライブ、俗にいうDVDドライブですね。を買いに来たのであります。二台分。

で、いつものごとくお昼ちょっ過ぎに秋葉原に着き「ご飯でも食べようかねぇ。」となるのでありました。いつもラーメンばかり食べているので今日は違うのにしよう。でもって今日は土曜日、あのお店が開いているかな。みたいな。そんな感じお昼を食べるのであります。

黄色いヒサシの、昔からあるお店。「かんだ食堂」。

IMG_0366_akb_kndshd2_1.jpg

このブログでは二回目の登場になりますね。でもってお店に行ったのもそれ以来になりそうですf(^^;;。前回行ったときにはとんかつ定食を食べているようですね。今回お店に行ったら、入り口のところで 本日のおすすめ定食 みたいなのがあり、そこに カツカレー 650yen と書かれていたので「うん。それにするべ。」などと食べるものを決定し店内に入るのでありました。

土曜日の13:00過ぎでもこのお店はずいぶんと混んでいるようですね。一人だったのでカウンターの空いているところに着席し早速「カツカレーください。」などというのでありました。

ふつーの食堂とかラーメン屋さんであれば、僕が書く文章としては「注文をした後iPhone4をいじりつつ出てくるのをしばし待ちます。」などと書いたりするのですが、今回は、水を飲んでいる間に出てきました;-)。

IMG_0365_akb_kndshd2_2.jpg

まぁ、考えてみると、ご飯をお皿に盛って、上にとんかつ載せてカレーをどばーーーっとかけたら出来上がりですからね。早い早い;-)。

あ。思い出した。注文したのはカツカレーの大盛りだった。ガッツリ頂ますー;-)。ツカの部分にはちーとばかしソースを垂らして、カレーを付けていただきます。でもってカレーも食べます。カレーは家で作る風な味です。でもってとんかつが乗っているのに大き目のお肉がごろんごろんと入っています。今日のはカレーはチキンカレーですね。

このお店のフツー盛りのカレーを知らないのでなんとも言えないのですが、大盛りだとやっぱりごはんが多いのかな?一応完食しました。いやーハラいっぱいですね;-)。これが「かんだ食堂」の醍醐味なんでしょうな。安い値段で腹いっぱい(そんなに安いかどうかはビミョーですが、量は多いと思う;-)。

これでおなかもいっぱいになったことですし、アキバのPCショップを散策しつつ、必要なものでも購入しましょうかねぇ。などと、DOS/V通りあたりに紛れ込む筆者なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.701028º N
Longitude: 139.772079º E
Map: 35.701028,139.772079

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

東京。三六。

Posted on 2011年10月27日2014年1月19日 By たかじろう。 東京。三六。 へのコメントはまだありません

話は一週間前のことになります。ずいぶん久しぶりの昔の仲間とは最近 Twitter とか mixi、Facebook で見かけてお友達になったりグループの中で会話したりしているのですが、久しぶりに会って一杯飲もう。となったのであります。

実際に集まったのが六名。実に 15,6年ぶりの再開だったのであります。参加した内の一人が九州から東京への出張のタイミングで宴会を開いたのでありました。久しぶりのみんなと鍋とかもつ焼きをつつき合うためのお店を幹事さんが用意しそのお店に行ったのでありました。

八重洲地下街にあるお店。「三六」。

それにしても八重洲地下街ということでタイトルの最寄り駅は “東京” としたのですが、渋谷からこのお店に行こうとして iPhone4 のマップアプリでルート検索したら渋谷から銀座線に乗って京橋で降りてそこから歩け。と指示されました。ふむー。渋い。そのようなルートは思いも付かなかった。JR の山手線を目指すところでしたf(^^;;。

 
と、言うことで今回のこのお店「三六」は八重洲地下街でも混む部類に入るお店だそうで、着いたときには入り口付近のカウンターは既に一杯の状態で、テーブル席のほうは予約席がほとんどでした。僕らの宴会も席だけ予約で料理は別に注文することにしていたので、まずは最初から揃った三名で宴会のスタート。

IMG_0080_yes_36_1.jpg

久しぶりだねぇ。ずいぶん恰幅良くなったねぇ。などと、話が始まり、近況や昔話に最初から花が咲いていくのであります。

今回幹事さんがチョイスしたお店はもつ焼き・煮込み・もつ鍋のお店なので、とりあえずここに掲載しますね;-)。

生ビールを注文しつつ料理の注文スタート。もつ焼きと煮込みなどを注文します。その後全員が集まったところで再度大々的に注文するのであります。

掲載するのはまずもつ焼き。

IMG_0097_yes_36_3.jpg

大人数だと色々な種類のものがたくさん食べられて良いですね。今回は十種類くらいあるもつ焼きを一本ずつ全部ください。とか言って注文してました;-)。

刺身もタン・白センマイ・レバ刺しとあったのですがやはり「全部ください。」と言って注文していましたf(^^;;。大人だねぇ。まぁ、参加者の中には(筆者のように)イッカイのサラリーマンもいましたが、社長とか教授とかもいるし、ある意味その分だけ年取ったんだと思いますけどねぇ;-)。

もう一枚写真を掲載するとしたら鍋にしましょうかね。

IMG_0096_yes_36_2.jpg

もつ鍋です。プルプルなモツが中に入っています。六名の宴会なのでトン骨味と醤油味の二つをもらいました。写真はトン骨味のほうですね。できあがったあと、両方の味を比べつつ楽しみながら頂くのであります。
最後にご飯とラーメンを注文しました。ご飯は醤油味の鍋へ。ラーメンは当然トン骨味の鍋へ。皆で突っつきつつウメイウメイと食べ進むのでありました。

 
それにしてもその昔、キャンプしていた仲間なので、まぁ、ある意味同じ釜の飯を食べた仲だし、たき火を囲んでさんざっぱら話しつつ夜中まで飲み明かした仲でもあります。じっくりと楽しめたのでありました。

飲み物はビールからいつしか焼酎をボトルで頼むようになり、気がついたら三本目が開いていたりしました。ふむー・・。

と、言うことで、古い友人と心ゆくまで楽しめたひとときなのでありました。ちなみにこの時集まったのはたくさんいたメンバの中の六名だけだったのですが、他の皆ともまた会って飲みたいものです。

あ。お店の感想ですが、こんでいるだけあって中々良いもの出すと思います。都会のど真ん中、しかも地下街で。値段はさておき、満足できるおいしさでした;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.679670º N
Longitude: 139.771191º E
Map: 35.679670,139.771191

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR京葉・内房・外房線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ丸ノ内線

中野。青葉。

Posted on 2011年10月22日2014年1月19日 By たかじろう。 中野。青葉。 へのコメントはまだありません

いつも釣りに一緒に行っているお友達から電話がかかってきました。「あのさぁ、テレホンカード売りたいんだけどどっか高く買い取ってくれるところ知らない?」と。「そーいうときは中野ブロードウェイでしょう。」と答えました。そしたら、今から行こう。と、あまりにも急に中野ブロードウェイに行くことになりましたf(^^;;。

車で行って駐車場がサクっと見つかり、サクッと売ることができたようでした。彼は全部売ってだいたい10万yenくらいを想定していたようですが、行きの車の中でテレカや図書カードを見せてもらって、僕の予想は30,000yen;-)。結局一番高く買い取ってくれたのは1,000yenだそうでした。

ちなみそのお店で一番高かったのは桜の木の下で綾波レイが見上げているヤツで40万yenでした(@_o)。

 
さてさて。このブログはもつ焼きなブログなのであります。そろそろ話を本題のほうに持って行くことにしましょう;-)。無事にテレカも売れたし、時間もまだ早いし、車で来ているので飲みは無理。時間はお昼ちょっと過ぎた感じなので「ラーメン食べて帰りましょう。」と、なったのであります。

「中野でラーメン」と言えば真っ先にあのお店が思い浮かびますかねぇ。「青葉」。

時間はお昼過ぎとはいえ14:00ちょっと前程度。お店には四人ほど待ち行列にキューイングされていましたが「これくらいならすぐ食べられるべ。」ということで食券を購入。そして自らも待ち行列にキューイングするのであります;-)。

IMG_0116_nkn_aoba_1.jpg

キューイングした段階で店員さんが「お客さんは何を注文しましたか?」と聞いてきたので「ラーメン大盛りです。」と答えました。お友達は特別ラーメンだったかな?ちょっと贅沢なラーメン。

厨房を取り囲むように「L字型」カウンターがあるのでお店の人からはお客さんの進捗状況が見えるし、お客さんの側からは厨房が良く見える。

席が空いたので着席して、水をゴプリと飲んで、写真を撮る準備をしていたらラーメンが出てきました。んー。タイミング良いですねぇ。着席後の待ち時間が少ないというのはお客さんにとってもお店にとってもうれしいですね;-)。

IMG_0115_nkn_aoba_2.jpg

太いシナチク、分厚いチャーシュー、そしてナルトと海苔。スープを飲むと魚介系の味、麺はモチモチの歯ごたえでうん。これは美味いですねぇ。ズルズルと食べ進むのでありました。

これを食べるために皆さん並んでいるんですね。今回は待ち時間が少なくて良かったー;-)。

 
中野にはたまーに飲みに来るのですが、飲む前はこのお店は開いている。けど、飲む前にラーメン食べたらもう飲めないのでガマンする。で、飲み終わってこのお店の前を通るともう閉まっている。なので今日みたいに昼間に中野に行くと言う機会はあまり無いので「もしかしたら一生食べられないか?」などと思っていたのですが、無事に食べられて嬉しかったです;-)。

 
しかし、この話、これで終わりではない;-)。

ラーメンを食べて「あーうめかった。」などと言いつつ車で家まで帰るのですが、途中釣り道具屋によりあーだこーだと話するわけです;-)。で、来週はヒラメ釣りに行くので今晩はちょっとミーティングでもしようか。となりその会場である「みかく」で夜は一杯。

その後、家に帰ってきて「何か食べるべ。」とか思い戸棚を開けると。うひひ。カップラーメン発見。

IMG_0121_nkn_aoba_3.jpg

こないだスーパーに行ったときに100yenくらいだったので買ってきておいたんだけど、まさか「青葉」に行った日の夜に食べる機会が訪れるとは思いもよらなかった;-)。早速お湯を入れて五分待つのであります。

で、できあがったカップラーメンはこん感じ。

IMG_0123_nkn_aoba_4.jpg

大きなチャーシューとシナチクはまぁ、納得できる。けど、ネギはなんだろ? お店で食べたときはこんなネギが入ってなかったよ。

食べ始めると、麺はまぁ、インスタントのの割には良く再現している感があるかなー。スープはねぇ。お店で食べるのには遠く及ばないかなー。醤油の味が全面に出ていてあまり魚介系の風味がしなかった。けど、酔っていることもあるし、それを差し引いても美味しいカップラーメンだったのでズルズルと行きましょう;-)。

 
と、言うことで昼と夜にお店とカップラーメンの両方の「青葉」のラーメンを頂いたのでありました。ちょっと贅沢だよねー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.707973º N
Longitude: 139.666498º E
Map: 35.707973,139.666498

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ東西線線

神田。鶴亀。(2)

Posted on 2011年9月23日2014年1月19日 By たかじろう。 神田。鶴亀。(2) へのコメントはまだありません

今日はお休みなので秋葉原を散策しました。特に何が欲しい。と、言うのも無かったのですが涼しくて歩きやすいのでフラッと出かけた。と言う感じでしょうか。それにしても今日は祝日です。今月二回目の三連休なのでアキバはゲキ混みと言うほどでもありませんでした。

DOS/V通りやアキヨドなど一通り周り、散策は終了。その後御徒町に行ったんだけど、ここは一つ神田にでも行ってみるかー。となり、御徒町から電車に乗って神田に向かったのであります。

それにしてもお休みの日の15:30ころの神田ってゲキ空いておりますなぁ。平日の夜の神田とは雰囲気が全く違いますね。いやはや。とりあえずあちこち歩き疲れたので一杯いきましょうかねぇ。となったのであります。

神田駅から一本路地に入った中華料理屋さん風のお店に向かうのであります。「鶴亀」。

おぉー。お客さんはだぁれも居ないようですがお店自体はやっているようですね。助かりました。と、言う感じでカウンターに着席し、サッポロの瓶ビールなどを注文するのでありました。

IMG_3112_knd_tsurkm2_1.jpg

このお店、掲載するのは随分とご無沙汰ですねぇ。まぁ、僕自身、神田に来たのが随分とご無沙汰しているのでありますがf(^^;;。前回掲載したのは2007年08月ですかーf(^^;;。

そんなこんなで、店内に僕一人だけの宴会スタートです。まずはバンバンジーを注文しまょう。このお店、中華料理屋さんっぽいんだけど、メニューにはもつ焼きがあったりして、ふみ?ここは居酒屋さんなのかなぁ?どっちなんだろ?と、いつも思ってしまいす。

IMG_3101_3112_knd_tsurkm2_2.jpg

バンバンジーが出てきました。って・・。以前の記事を読み返してみるとやはりこの料理を注文していますね。と、いうことは僕は心のどこかで「このお店は一杯飲める中華料理屋さん」ってのがあるんでしょうなぁf(^^;;。

鳥のハムみたいな感じで、辛いタレにつけて食べると中々美味いのであります。

もう一品、何にしようか悩んだあげく、チーズレタスを注文しました。どんなのが出てくるのか楽しみでもあるのですが大体想像が付いてしまうのもまた事実なのであります;-)。

IMG_3110_3112_knd_tsurkm2_3.jpg

果たして、思った通り、レタスとチーズの一品だったのでありますf(^^;;。けども、マヨネーズを付けてチーズをレタスでくるんで食べるとシャキシャキした感じが中々グーなので、これはこれでよしとしておきましょう。体に良さそうだし、家でもできそうですからね;-)。

 
さてさて。今回は写真をもう一枚。このお店に来たらやはり酎ハイ飲まないとダメでしょうなぁ;-)。

IMG_3107_3112_knd_tsurkm2_4.jpg

前回もそうだったのですが、今回も相変わらずですね。ここのお店の酎ハイは一杯目だけはメロンが付いてきます。うひひ。いままで行ったお店で酎ハイにメロンが付いてくるのはこのお店だけです。一杯飲みつつガブリとメロンを頂くのでありました。

 
あ。そーそー。このお店、定休日は日曜日みたいで、土曜・祝日は15:00から開いているみたいです。アキバ散策の後はいつも御徒町・上野方面もしくは浅草橋に行ってしまうことが多いのですが、今度からは神田を目指すことにしてみようかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.692603º N
Longitude: 139.770530º E
Map: 35.692603,139.770530

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

四ッ谷。赤札屋。

Posted on 2011年8月31日 By たかじろう。 四ッ谷。赤札屋。 への2件のコメント

さてさて。初めての夜の街四ッ谷に来ております。自称ホッピー友の会会長と一緒にしんみち通りの向こう側にある「合点承知乃助」で美味しいモノを頂いたのでありまして、その後は駅に向かう途中、再度しんみち通りを通過するのであります。
かぁるくもう一軒だけ寄っていこうか。ということになり手頃な値段のお店に行くのであります。

入り口が赤いお店。「赤札屋」。

そー言えば以前、大森で似たような感じお店に行ったなぁ。とか思いこのブログの過去のエントリを探してみたのですが、あぁ。大森で行ったお店は「いかり亭」でしたね。お店の外観の雰囲気が似ていたので同じお店かと思ってしまいましたf(^^;;。

IMG_1728_yty_akfdy_1.jpg

店内に入ると奥の方までズズズと続いておりまして、店員さんが案内してくれました。テーブル席に着席し、瓶ビールを注文。あと、さっきのお店でお肉を食べてきたのでここでは何か違うものが食べたくなったのでハマチの刺身を注文。

瓶ビールはなんと秋味が出てきました。シブイ;-)。グラスに注ぎグワシグワシと喉の奥に流し込みましたが、秋味ってのは一番絞りと比べてちょっとニガイ感じがしますね。秋な感じですねぇ;-)。

そんな感じで秋味を飲んでいたら出てきましたよ。ハマチの刺身が。

IMG_2943_yty_akfdy_2.jpg

僕、ぶりの刺身も好きなのですが、アブラでろんでろんのハマチの刺身も好きなのであります。たまにはこーいうのも食べたくなるのであります。

でもってハマチの刺身の思い出をここで書いてみましょうかねぇ。
その昔、僕が横浜に住んでいた頃、会社の先輩と横浜の野毛だか馬車道辺りの「村さ来」で一杯飲んでいたのですが、奥のお座敷では大学生がコンパをやっている感じでした。時々大騒ぎしたり、手拍子で歌なんか歌っている(今は無い光景ですよね)のですが、ヤローばかりでなく、女性も歌っていたのですが、ある人が突然城之内早苗の「あじさい橋」を歌い出し、コンパの席は大爆笑。僕も飲んでいたビールをブーーっと吹いてしまったことがあります。
みんなそれなりに盛り上がる歌を歌っていた後だっただけに「おいしいところ持っていくなぁ。」などと当時は思ったモノでした。

なのでハマチの刺身を食べるといつもこの光景を思い浮かべるのでありました。 “ハマチの刺身と城之内早苗” みたいな;-)。

さてさて。話しが逸れました。このお店、酎ハイが一杯100yenだったかな?あまりの安さに驚き、ビールの後はそれに行くのであります。でもってもう一品。

豚肉のキムチ炒めですかねぇ。自称ホッピー友の会会長はこーいうのが好きなので注文しました。僕は食べずに眺めているだけ状態になりますf(^^;;。

IMG_2947_yty_akfdy_3.jpg

ひたすら辛そうに見えるのですが、僕はもやしを2,3本食べただけ。自称ホッピー友の会会長は美味い美味いと言いつつムシャムシャ食べていました。

僕は野菜サラダが食べたいなぁ。とか思ったのですが、隣のテーブルの人が食べているみたいで、ついつい「それ、野菜サラダですか?」と聞いてしまいました。だって、直径30cmくらいあるお皿にドーンと盛られているんですね。これは安くて良いのだけど、こんなには食べられないよー。みたいな・・。
この後、この野菜サラダについては色々あったのですが、ここでは割愛させて頂きます;-)。

さてさて。四ッ谷の夜。一軒目はちょっと贅沢に楽しんで、二軒目はリーズナブルに楽しんで随分と楽しい夜だったのでありました。

たまにしか来ない、考えてみると結婚式の時(とか二次会)でしか来たことの無いような街だったりしますが、また来たいなぁ。と思いつつこの街を後にするのでありました。

あ。そーそー。最後に酔った頭で駅に着いたら「あ。この駅名って階段の街だったか。」などと思いつつ電車に乗って帰投したのであります。酔った頭だったので誤字だな;-P。

GPSポイント
Latitude: 35.686655º N
Longitude: 139.728722º E
Map: 35.686655,139.728722

JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

四ッ谷。合点承知乃助。

Posted on 2011年8月30日 By たかじろう。 四ッ谷。合点承知乃助。 への3件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長から「四谷でヤボ用があった。夜は四谷に集合。」と号令がかかったので、僕もそこはかとなく四谷に向かったのであります。渋谷から四谷に行くのは、銀座線と丸ノ内線で 渋谷→赤坂見附→四谷 って経路が近いですな。山手線内の中央線沿線ってのは渋谷からだと随分と遠いイメージがあったのですが、乗り換えの路線を選ぶとそれなりに近いので驚きました。

さてさて。こうして四ッ谷駅たどり着いたのですが、自称ホッピー友の会会長はさっそく しんみち通り と言う飲み屋街に向かいます。僕はこの辺りで飲むのは初めてですねぇ。ちょっとワクワクしつつ通りを徘徊します。途中良い感じのお店を見かけますがズンズンと突き進み、その先のお店に向かうのでありました。

あ。ドリカムの歌で「その先へ」って歌がありましたねぇ。まぁ、そんな感じですかねぇ;-)。

しんみち通りの先を行ったところが今回行くお店。階段をちょっと下りたところにありました。「合点承知乃助」。

IMG_1723_yty_gtnscnsk_1.jpg

日本酒と焼酎、そしてさくら肉のお店。って感じでしょうかねぇ。店内は広々としています。今回は二人だったのでカウンターに着席。ゆったりした椅子とカウンター。でもって目の前には焼酎の一升瓶がデーンっ!! と並んでおります。

今回僕は珍しく生ビールを注文しました。俗に言う”大生”と言うヤツですね。出てきて乾杯した後、ゴクゴクゴク。ノドを三回鳴らしたらあいや・・。半分ほど終わってしまいました。しくしく。

さてさて。ここからが本題;-)。食べ物を注文します。お徳用桜肉刺身の盛り合わせ、行きましょう;-)。

IMG_1726_yty_gtnscnsk_2.jpg

出てきたのがこんな感じ。うひーーっ!! 生肉だぁ。みたいな;-)。手前から時計回りにちょっと説明すると、

白いのがタテガミ。口の中に入れるととろけていきます。牛の脂身とは全然違う美味さですね。
茶色っぽいのがレバ。豚・牛のレバとは違ってコリコリ感がすごい。これは初めてのレバ体験。
一番上のが霜降り。んー。とろける赤身って感じ。贅沢ですな;-)。
その下のが赤身。良く口にする馬刺しが多分これだと思います。
その横がタン。豚のタン刺しに味は似ているかな。グニャグニャ。って感じです。

色々な部位が食べられてちょっと贅沢な気分に浸れます。これらを醤油・ニンニク・ショウガで頂くのでありました。
一人で全部は無理っぽいので二人で食べるとちょうど良いかもですね。なので今回はちょうど良い量でした;-)。

それにしてもこらー焼酎が必要ですな。と、言うことで目の前に並んでいる焼酎の中から一番イモイモしている(僕的には「イモのにおいが強烈な」と言う意味;-)のを注文しました。その名も「芋」と言う焼酎。うひ。本当にイモイモしているー;-)。
先にお酒のことを書いてしまうと、この後もう一回焼酎を注文します。頼んだのは「小松帯刀」。この焼酎は本当になんか「小松帯刀ちっくだわー。」と思いました。イモの風味の奥にちょっと苦みが感じとれるような。僕にはそんな風に思えて頂くのでありました;-)。

この後、更に注文します。自宅でもできるのではないかな?とか思い、長芋の唐揚げ。これは食べると果たして思ったとおりホクホクしていて美味しいのでありました。塩をちょっとふったり、醤油に付けて食べるのでありました。が、写真はありません;-)。

最後に掲載する写真はこれ。

IMG_2934_yty_gtnscnsk_3.jpg

宮崎地鶏の焼いたヤツ。ゆずワサビで頂きます。このワサビ、辛いっ!! けど、この地鶏と良く合う。宮崎地鶏は「たもいやんせ」で定食をたまに食べるのですが、あんな感じですね。皮の部分が固いのかと思ったけどそんなこともなく、焼酎と一緒に頂く分に中々グーなのでありました。

と、言うことで何となくこのお店で九州を満喫したような気分になりました。けど、日本酒は常時47本(全都道府県分かな?)は置いてあるし、北海道産辺りの焼き物や刺身もあるので色々な方向から食べ尽くすことができると思います;-)。

それにしてもこのお店、ここ四ッ谷と秋葉原にお店があるんですね。アキバは良く行くのですが全然知りませんでしたf(^^;;。

美味しいもの食べて飲んで満足な気分でこのお店を後にするのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.687098º N
Longitude: 139.727168º E
Map: 35.687098,139.727168

JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

お茶の水。徳兵衛。(2)

Posted on 2011年8月26日 By たかじろう。 お茶の水。徳兵衛。(2) への2件のコメント

今日は午後から仕事で神保町にやってきました。そこで時間を過ごした後、いよいよ帰投するのでありますが、どこから帰るかがびみょー。神保町・小川町・神田・秋葉原などなど、どこへでも出られる場所なのであります。

と、言うことで今回はお茶の水に向かってみました。千代田線も通っているし、帰るのもラクチンだしねぇ。で、時間的には18:00前後。そしてクソ暑い夏なので、これはどこかでつべたーいビールでも飲んで帰るかねぇ。などと漠然と思うのでありました。

そー言えば、お茶の水には、以前一回行ったきり随分ご無沙汰しているお店が一軒あったなぁ。と言うことで今回はそこに向かうのでありました。「徳兵衛」。

お茶の水と言う街は、JRの駅に沿って飲み屋さんがたくさんあるんですねぇ。今度じっくりと行ってみようかなぁ。と、ちょっと思いました。けどもまぁ、今回は行くお店がもう既に決定しているのでそこに邁進したほうが良いよねぇ。などと思うのであります;-)。

目的のお店の看板を発見。中二階なお店に入るために階段を上って、ガラガラとトビラを開けて中に入るのであります。

IMG_2868_ocnmz_tkbi2_1.jpg

トビラを開けると既に会社帰りのオヤジさん達が店内でビールなどを飲んでおります。僕はクーラーに近いカウンターに着席します。涼しー;-)。そしてすかさず瓶ビールを注文します。出てきた瞬間にゴブリゴフリと喉の奥の方に流します。そして例のセリフ。「ぷはーーっ!!」;-)。この一杯は本当に生き返りますね;-)。

などと、楽しんでいると更に人がドンドン入ってきます。皆さん常連さんでお客さん通しも顔見知りみたいですね。

食べ物を注文しましょうか。ブタタン塩レモン味。

IMG_2871_ocnmz_tkbi2_2.jpg

コンビニに売っているような感じのブタタンなんだけど、塩ドレッシングにまぶして、上からレモンを絞って食べるんですねぇ。なるほどー。今度僕も家飲みするときにやってみようかなぁ。と参考にさせて頂くのであります。けど、こーいうのがビールに合うんだよねぇ;-)。

暑い夏の日、瓶ビールの大瓶でさえも比較的あっと言う間に終わってしまうのであります。次に飲み物は酎ハイに行きましょうかねぇ。

食べ物ももう一品いきます。このお店の名物らしい、煮込みを頂きます。暑いのもだいぶ引いてきたしねぇ。

IMG_2876_ocnmz_tkbi2_3.jpg

器は小さいんだけど山盛りで出てきます。そして色々な具材が載っているし、下のほうからは豆腐がゴロンと出てきたりします。ちゃんと煮込まれていて味も良くしみこんでいます。こーいうので酎ハイを飲む。というのものまた良いのであります。

それにしてもこのお店に、前回来た時が2007年08月ですかー。本当に四年ぶりの掲載、というか再訪になりましたねぇ。けど、お店の雰囲気もお客さんの雰囲気もちっとも変わっていないような気がして僕はちょっと嬉しく思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.699398º N
Longitude: 139.763532º E
Map: 35.699398,139.763532

6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東京メトロ丸ノ内線

浅草橋。西口やきとん。(4)

Posted on 2011年1月23日 By たかじろう。 浅草橋。西口やきとん。(4) への6件のコメント

今日は秋原の歩行者天国の復活の日でありました。僕も「どんな感じかなぁ?」ということでしっかりと行ってきたのでありました。

秋葉原で、歩行者天国の復活をこの目で見た後、ジャンク屋さんを覗きつつだいぶ良い時間になったのでフラっと浅草橋の西口辺りを目指すのでありました。で、開いていることを確認して入るのであります。「西口やきとん」。

#あれ?お店の正しい名前は「西口やきとん広場」なのかな?f(^^;;。次回行った時に確認してきますー。

たどり着いたのは14:10くらい。このお店、今年から「日曜日は14:00から営業します。」とのことだったのでちょいと様子を見に行った。と、言う感じでしょうか;-)。

ちなみにこのお店の掲載は今回で四回目の掲載ですが、こっち側のお店、僕は初めて入りました。

IMG_1265_asksbs_nyktn4_1.jpg

秋葉原駅を背にして、土曜日は左側のお店でやっている(僕が入る)のですが、日曜日は右側のお店のみでの営業で、僕が行った日で日曜日の営業は三回目だそうです。お店の一番奥の立ち飲みカウンターに陣を敷くのでありました;-)。

瓶ビールを注文し、早速もつ焼きを頂くことにしましょう。赤獅子・白獅子・タン。注文してしばし待ちます。

それにしてもこのお店、実は土曜日のアキバ俳諧の後はちょくちょく寄っているのであります。開店直後の16:30くらい。もつ焼きは17:00ころからスタートなので、僕がお店に行くと大体一番か二番。なのでお店の人とは最近は冗談も交わせるくらいになったていたのであります;-)。久しぶりに行ったりすると本当に「お。久しぶりですねぇ。」などと言われてしまったりもするんですけどね・・f(^^;;。

普段行くときの土曜日とは違い、店に入った時からもつ焼きを食べることができるのでちょっと嬉しい。などと思っていたら出てきました。

IMG_1260_asksbs_nyktn4_2.jpg

早速ビールと一緒に頂くのでありました。あ。後、レバ刺しも頂きましょうかね。

早い時間は店内のお客さんもまばらなので店員さんと「今日、アキバの歩行者天国復活でしたよー。もう少しするとアキバからドドドと人が来るんじゃないですかねぇ。」などとお話したするのであります;-)。

もう一品掲載しましょう。塩煮込み。あ。飲み物はビールからホイスに移行しているのであります。

IMG_1263_asksbs_nyktn4_3.jpg

土曜日に来ると、まだもつ焼きが始まってなかったりするのでこれを一番最初に頼んだりするのですが今日は順番が逆で一番最後に頼むのでありました;-)。

このお店「日曜日は14:00から営業します。」っていうのは店内に張り出されていたんだけど、行っていない人はまだ知らないかな?これからどんどん混むようになるかな。

僕みたいにそこはかとなくアキバによく行く人にとっては、土曜日は16:30から。日曜日は14:00から。ってのは時間的に非常に嬉しいですねぇ。それにちょっと早くお店についても融通が利いてくれるのもまた嬉しいです;-)。

今回の GPSポイント は前回掲載したポイントとはビミョーにずれています。お店が二店舗あるのですが、日曜日に開いているお店のほうのポイントにしています。まぁ、立地的には「ナナメ向かいにもう一個お店がある。」って状態なんですけどねー。

GPSポイント
Latitude: 35.697906º N
Longitude: 139.782482º E
Map: 35.697906,139.782482

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 都営浅草線

秋葉原。たん清。(2)

Posted on 2010年12月19日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。たん清。(2) への2件のコメント

某グループの集まりなのであります。UNIX系OSの統合デスクトップ環境が好きな人たちの忘年会なのであります。去年は新宿でやったような気がします。今回は秋葉原でやることになりました。IT業界の人には有名な焼き肉屋さんでやるのであります。

僕はこのお店で、某雑誌(ムック本か?)の「座談会」に参加させて頂いて、何回かタダで頂いたこともあります。昔はそこはかとなく良く来ていたような気がするお店で行うのであります。「たん清」。

IMG_0405_tankiyo2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したときはまだ写真がちっこい頃ですから随分と昔になりますねぇf(^^;;。

お店のエントランスが見えてきたらトビラを開けます。すると階段があるのでそこを降りて行くのであります。今回は11名の宴会なのでテーブルは全部で三つ予約していました。ニクだニクっ!! って感じでまずは生ビールを注文しつつ、出てくるのを待ちます。

どーんっ!!

IMG_0411_tankiyo2_2.jpg

お店の名前にもなっているこれ、牛タン厚切りですね。これはやはり注文しないとダメです。幹事さんが予約時に注文しておいてくたれました。このお皿で三人前だそうです。すごいぃーー;-)。

鉄板でジュージュー焼きつつ頂くであります。んー。厚切りで歯ごたえ合って、食べ応え合ってうまいぃーーっ!! 久しぶりだし。ここでタン塩食べるのって。うんうん。

続いての写真はハラミを焼いているところでしょうかね。

IMG_0416_tankiyo2_3.jpg

タレ味で頂きます。ジュージューいっているんでけど。で、これまた結構厚いので嬉しいのであります。食べるとサクっとかみきれで柔らかくて美味いのでありました。

他にキムチとかサラダなど頂きつつ、ビール飲んだり焼酎飲んだりして、みんなとわいわい色々な話題に花が咲くのでありました。

最後にどうする?と言うことになってバナナ行くことにました。

IMG_0421_tankiyo2_4.jpg

この店オリジナルのデザートです。バナナを表面が黒くなるまで網の上で焼きます。そーすると中はフニャフニャでとろける感じになってきます。そのタイミングでお店の人がアイスクリームを持ってきてくれました。

焼けたバナナとソフトクリームを一緒に食べるのであります。これがまた中々美味いのであります。焼いている写真しか撮ってない。アイスとバナナのセットの写真を撮るのをすっかり忘れるほど夢中に食べていたのでありましたf(^^;;。

それにしても、ついこの間焼き肉食べに行ったと思うのですが、今回のお店のほうが「思う存分食べたーっ!!」感が強いですね。こっちのほうが2,000yen高かったですが、その分やはり充実感高いですねぇ。いやぁ。「世は満足じゃ。」状態になりつつこのお店を後にしたのでありました。

そして、この後、誰からともなく「もう一軒行くぅ?」となるのであります。まだまだ話したりないんでしょうなぁ。あ。僕も当然一緒に行くわけでけども;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.700189º N
Longitude: 139.775040º E
Map: 35.700189,139.775040

JR山手線, JR京浜東北線, 焼き肉・ホルモン, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。泰園。

Posted on 2010年12月18日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。泰園。 へのコメントはまだありません

今日は秋葉原にやってきました。夜はJKUGの忘年会があるので明るい時間は秋葉原散策なのであります;-)。

PC用品のジャンク屋めぐりをして掘り出し物を探すのであります。僕の趣味はCPUの収集なので何か無いかなぁ。などとなるのであります。今回はAthlonXPの良い感じのがゲットできました;-)。

と、言うことでアキバ俳諧していて小腹が空いてきたのでちょっとラーメンでも食べようか。などとなったのであります。

以前「中華バンバン」の記事を書いた時「秋葉原にもムチムチ・モチモチな麺のラーメンを出してくれるお店があった。」と書いたのですが、今回のその確認の意味もこめて行ったのでありました。「泰園」。

以前「高速電脳」と言うマニアな人は知っているPCショップが二階にありました。一階は今回目指したお店なのであります。「泰園」。

IMG_0718_taien_1.jpg

早速中に入ります。交差点のところにあるので、このお店、店内は三角なのであります。それにしても時間が少しずれているにも関わらずお店にはお客さんがおりますなぁ。

空いている席に着席し、ラーメン大盛りを注文したのであります。喉が渇いていたので水をゴクゴクと飲みほしたら颯爽とおかわりして頂けたのであります。お。こう言う対応、嬉しいですね;-)。

もうしばらくまったら僕のラーメン登場。

IMG_0714_taien_2.jpg

うひょーっ!!自分の前に置かれたのを見て驚きました(@_o)。麺がドンブリの中で山盛りで出てきました。ドンブリ自体は多分フツー盛り用のドンブリですね。そこに麺二玉が入っているのでこのような光景になったのでしょうな(^^;;。

僕、こーいうの、キライではないです。早速ズルズルと頂くのでありました。

麺はやっぱりムチムチ・モチモチな気がします。スープは透き通るような感じですが、醤油味。ふむ。やっぱりここラーメンは美味いなぁ。などと思うのであります。最近の僕はこーいう味が好きになって来たのかな?もうコテコテのギトギト系は無理なのかなぁ?それだけ年を取ったと言うことか・・。

とまぁ、秋葉原に来てお昼にラーメンを頂いたのでありました。

最近の秋葉原は色々なラーメン屋さんがどんどん出来ているのだけど、こー言う昔からある、東京ラーメンを出してくれるお店も良いですねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.699681º N
Longitude: 139.769343º E
Map: 35.699681,139.769343

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 6月 (2)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 3月 (1)
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 信濃町。あずま。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
  • ►2015 (4)
    • ► 6月 (1)
      • 東京。加賀屋。
    • ► 5月 (2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。銀座ライオン。
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
    • ► 11月 (2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 7月 (2)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
    • ► 3月 (2)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (4)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 3月 (1)
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (9)
    • ► 11月 (2)
      • お茶の水。博多天神。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 中野。青葉。
    • ► 9月 (1)
      • 神田。鶴亀。(2)
    • ► 8月 (3)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
  • ►2010 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 浅草橋。カミヤ。
    • ► 8月 (2)
      • 浅草橋。西口やきとん。(3)
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (2)
      • 神田。升亀。(3)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 浅草橋。やまと。(3)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 4月 (1)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
    • ► 3月 (5)
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
    • ► 1月 (1)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
  • ►2009 (26)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
    • ► 8月 (5)
      • 大久保。日の出。
      • 大久保。瀧元。
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 5月 (2)
      • 浅草橋。津な八。
      • 浅草橋。やまと。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 浅草橋。やまと。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。テング酒場。(2)
      • 中野。味吉。
    • ► 1月 (3)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (16)
    • ► 10月 (4)
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 飯田橋。駒安。
    • ► 9月 (1)
      • 新宿。カミヤ。(2)
    • ► 7月 (3)
      • 神田。升亀。(2)
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 神田。神田っ子。
      • 神田。カミヤ。
    • ► 3月 (3)
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (1)
      • 神田。丸富水産。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
  • ►2007 (24)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。鳥源。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 東中野。みや。
    • ► 10月 (5)
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (4)
      • 代々木。らすた。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
    • ► 8月 (4)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 千駄ヶ谷。莢。
      • 神田。鶴亀。
    • ► 7月 (2)
      • 大久保。土地。
      • 秋葉原。村役場。
    • ► 6月 (5)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
    • ► 5月 (1)
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme