Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.112
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: お刺身・お寿司・お魚

北千住。さかなさま。

Posted on 2012年8月5日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。さかなさま。 へのコメントはまだありません

普段は「かぁるく北千住で飲む。」機会が多いこの街ですが、今回はお誕生日パーティーということでちょっと贅沢なお店に入るのでありました。

お誕生日席に座る方が「美味しいお魚と日本酒が飲みたいわぁ。」というのでこのお店になったのですが、僕は幹事では無いのでイマイチわかりません;-)。

北千住の街道筋にある建物の二階にあるお店ですね。「さかなさま」。

IMG_2824_ktsnj_sknsm_1.jpg

店名の通り、お魚を出してくれるお店です。開店は17:00なのでそれとほぼ同時に店内に突入したのであります;-)。

窓際のテーブル席に着席し、メニューをパラパラ眺めていたら店員さんが木の桶に入った魚を持ってきてくれました。「今日のおすすめのお魚です。こんなのがあります。よろしかったらお召し上がりください。」とのことでした。

そー言えば以前行った新宿の「宮川」もそんな感じでした。で、食べたいお魚を食べたい料理で注文するのであります。

今回、それは後にして、先に刺身の五点盛りを注文しましした。出て来たのはこんな感じ。でーーんっ!!

IMG_2812_ktsnj_sknsm_2.jpg

「お誕生日おめでとー。」とお祝いしつつ日本酒をコプリと頂くでります。

それにしてもお刺身は全部で七点載っておりました。すげ。アジなんかはネットリしていたので多分冷蔵庫の中で三日くらい寝ていたんでは無いかと思います。久しぶりにネットリなアジを食べました;-)。

この後は本日のおすすめのお魚の中から焼き物が2,3続きました。なんかのハラス焼き、あとはイナダのカマ焼き。

掲載するのは煮魚ですね。イシダイのちっこいヤツです。まぁ、タイの仲間ではあるんですけど。これの煮物ですが、塩味で出て来ました。スープというか汁が白い煮物で「ずいぶんと珍しいなぁ。」となったのであります。

IMG_2823_ktsnj_sknsm_3.jpg

食べてみると「あ。なるほど塩味ですね。」って感じですが、ふむ。確かに美味い。今度魚釣ってきたら塩味の煮魚を作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

 
さて。最後に注文したのは魚料理では無いモノにました。夏野菜のナスが入ったチーズにカラめてオーブンで焼いたヤツですね。このテのやつ、僕好きなんですよねぇ;-)。

IMG_2821_ktsnj_sknsm_4.jpg

コンガリ焼けてトロリと溶けるチーズと一緒にナスを頂くのでありました。

ふむ。今日は僕は十分満足。けど、その前にお誕生日席の方も満足してもらう必要がありますが;-)。

 
このお店、色々な日本酒があって魚と日本酒が好きな人には良いかもしれません。北陸地方のお酒が多いかな。

北千住でちょっと贅沢したよるなのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749013º N
Longitude: 139.802132º E
Map: 35.749013,139.802132

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

お花茶屋。雑賀。

Posted on 2012年6月16日2014年1月18日 By たかじろう。 お花茶屋。雑賀。 への1件のコメント

さてさて。現在はお花茶屋の散策中なのであります。途中で渋谷のラーメン屋さん「後楽本舗」を掲載してしまったのはちょうど食べたときの気温が涼しかったので。時期がずれると暑くてラーメン食べないし・・。みたいな;-)。

と、いうことで「喜八」で一杯飲んだ後、せっかくなので散策して、どこかに良い感じの店があるか見て回ろう。と、なったのですが、結局駅前に来ました。「ここに入ってみようか。」と、結論が出て早速トビラを開けてカウンターに着席するのでありました。

お花茶屋駅の改札から出た階段の下にあるお店です。「雑賀」。

IMG_2502_ohncy_zakka_1.jpg

カウンターに着席し、ホッピーを注文。友人と二人なので白と黒を一個ずつ。で、乾杯した後にメニューを確認するのであります;-)。

このお店、比内地鶏や大山地鶏とか食べられるみたいですね。もつ焼きと焼き鳥があります。あと、メニューを見たらレバ刺しがありました。嬉しいですねぇ。店員さんに「レバ刺し有りますか?」と聞いたらあるそうなのですかさずされを注文しました。

あとは出てくるのを待つばかりですが、今回はもつ焼きではなく、珍しく焼き鳥を注文してみました。いやね。ヤゲンナンコツが食べたかったんですよ;-)。

と、いうことで出てくるまでの間、二人で雑談と、いうか、コンピューター系のマニアックな話をするのであります。この友人、僕が趣味としていることについてとことん解っているので話が鉄のネタになればそっちに食いついてくるし、軍艦のことになるときちんと付いてくるしで話のネタは尽きません;-)。

あ。レバ刺しできたようですね;-)。

IMG_2504_ohncy_zakka_2.jpg

注文時、店員さんに「ニンニク・ショウガ・ごま油、どうしますか?」と、聞かれたのですが「すみません。全部でお願いします。」と言ってしまいました。だって、僕的に一番美味いのは、ニンニク少々、ごま油と塩。もしくはショウガ少々ごま油と塩。なんだもん・・;-)。

上にゴマとか振りかけてあるし、口に入れるととろける美味さ。美味いですねぇ;-)。

などと食べていたら次は焼き鳥が出て来ました。

IMG_2507_ohncy_zakka_3.jpg

ヤゲン・鶏皮・ぼんじり二本。これでホッピーをグビリと頂きます。それにしても、なんかヤゲン軟骨はずいぶんと久しぶりに食べたような気がします。コリコリとしていて美味しいですね。

酔っ払い二人で色々話しつつこれらを頂きつつ夜は更けて行くのでありました;-)。

 
さてさて。ちょっとトイレに立ったら、中に「四号店、北千住にオープン。」と張り紙がありました。北千住のどの辺りにできたんだろうなぁ。と思ったら「大升」の右斜め向こう側にできたんですね。最近、北千住の飲み屋横町にはチェーン店のもつ焼き屋さんと、いうか、こんな感じの飲み屋さんがドドドと進出しております。北千住も「学生街」になったからなのかな?

あ。今はお花茶屋でしたね。このお店は中々美味し行く頂けたのでありました。レバ刺しが美味かったので、こんどは北千住のお店にも行ってみようかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.747840º N
Longitude: 139.839962º E
Map: 35.747840,139.839962

もつ焼き・煮込み, お刺身・お寿司・お魚, 京成線・北総線

宇佐美。ふしみ食堂。

Posted on 2012年6月8日2014年6月7日 By たかじろう。 宇佐美。ふしみ食堂。 への3件のコメント

今日は有休を取って伊豆の方に遊びに来ました。中伊豆のワイナリーにちょっとおでかけ。と、いう感じなのですが、中伊豆へのアプローチは宇佐美からにしました。その途中でお昼ご飯を食べようという感じですね。で、伊豆と言えばやはり豊富な魚介類。それらの定食が頂けるところが良いなぁ。となったのであります。

JR伊東線宇佐美駅から近い、街道筋にある定食屋さんです。「ふしみ食堂」。

このお店、バイク乗りのバイブルである「ツーリングマップル」の関東甲信越版にも載っているので、バイク乗りの間では有名なんですねぇ。今回行ったときもバイク乗りの人が来ていました。

IMG_2462_usm_fjmskd_1.jpg

それにしても行ったのが平日で良かった。車はお店の前のスペースに止めます。車だけで、多分四台程度ですね。バイクがダダダと止まったらもう止めるところ無い状態だと思います。

まぁ、その前に店内には四人掛けテーブルが三つと小じんまりしたお店なので、外に車もしくはバイクが一杯だと店内には入れない。と、いう認識で良いと思われます。

今回は13:00頃に行ったのですが、平日だったので駐車スペースがあって、でもってテーブル席も開いていたのでスルと着席できたのでありました。ふぅー。

僕は刺身定食を、一緒に行った人は季節外れだけれどサンマ定食を注文しました。まぁ、サンマは自宅では中々焼けない(臭いとか煙が気になる)のでちょーど良い。みたいな感じだそうです。

 
最初に刺身定食が出て来ました。

IMG_3356_usm_fjmskd_2.jpg

刺身は全部で五品。舟盛りです;-)。量がたくさんあって幸せな気分になれます。あとは煮物・漬け物・茶碗蒸し。食後のデザートにわらび餅が付いています。これで1,300yen。豪華ですね。

こちらがサンマ定食。

IMG_3357_usm_fjmskd_3.jpg

茶碗蒸しの代わりに冷や奴が付いてきます。お互いにちょっとずつ交換し合い、おのおのがうめいうめいと言いつつのお昼ご飯なのでありました;-)。

定食メニューはそんなには多くないですが、サイドメニューが色々あって中々良い感じです。ただ、注文したものだけで十分におなかいっぱいになってしまうのでサイドメニューにまでたどり着かない。って感じもあるでしょうか。

 
このお店朝07:00からやっているそうなので、渋滞回避のために朝の早い時間に東京を出たとしても朝ご飯的にも食べられるのでその辺りは良いような気がします。

 
ちなみにJR伊東線のお店を掲載するのは2008年12月以来ですかーf(^^;;。

そして、あれ? GPS ポイント掲載して解った。このお店北緯35度ライン上のすぐそばじゃん;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.000443º N
Longitude: 139.082573º E
Map: 35.000443,139.082573

お刺身・お寿司・お魚, 天ぷら・揚げ物・定食, JR東海道・伊東線

門前仲町。魚三酒場。(3)

Posted on 2012年3月30日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。魚三酒場。(3) への2件のコメント

さてさて。勝どき辺りで仕事をこなし、ちょうど良い時間だったのでそのまま月島の「岸田屋」で煮込みと肉豆腐でかぁるく一杯。あ。同僚と一緒だったんですけどね。

で、その同僚に「どうする?もう一軒、行ってみる?今度は門仲辺りに行くけどー。」「え?門仲ってどこですか?どこでも行きます。行きます。」と、いうことでやって来ました。門前仲町。
とりあえず「大阪屋」は同僚的には下町の味を知らないので似たような感じに写ると思ったので今回は別のところにしました。

門仲でお魚が食べられるお店。でもって森下にも同じ名前のお店がありますね。「魚三酒場」。

地下鉄を地上に上ったらどっちがどっちだか全く方向感覚が解らなかったのでひとまずiPhone4を取り出し方向を確認。あ。こっちだこっちだ。と判断し、お店の前に到着。一階を覗くとちょうど席が空いたところで待つこともなくスルッと着席できたのであります。

IMG_1765_mnnk_uo33_1.jpg

ちなみに、森下のお店は過去に三回掲載していて最後に掲載したのは2010年02月ですか。ふむ。で、こっちの門仲のお店を前回掲載したのは2009年04月ですかー。ずいぶんと経っていますねぇ。

と、いうことで着席したので早速瓶ビールを注文。でもってお刺身を注文します。「色々あって迷いますね。そして安ですね。」とは同僚の談。だからここに来たんですよー;-)。

とわいいつつ、何を頼んで良いかわからない同僚を尻目に僕はサッサと「ミル貝刺身ください。」と言うのでありました;-)。

IMG_1766_mnnk_uo33_2.jpg

海の香りとコリコリっとした歯触りが好きなんですよねぇ。作り置きのではなく、奥で切りたてのヤツを出してくれました。うーん。美味い。

同僚はタイ刺身を注文しました。お店の人が「天然とフツーのどっちが良い?」というのですが「どこが違うのか解らないですねぇ。」などと話していたら「フツーのは450yen、天然のは550yen。天然の方が絶対に良いわよー。」だ、そうで。で、仰せの通り天然のを頼んだら頭が付いてきました。うひーーっ!!これで550yen?安いなぁ。そして美味いなぁ。となったのであります。が、写真はありません。

お刺身の写真のもう一枚はしめ鯖。

IMG_1771_mnnk_uo33_3.jpg

なんかねぇ。出て来たのを見て、そして食べてみたら僕の作ったしめ鯖と見た感じも味も似ていて嬉しくなってしまいました;-)。僕はヤリイカ釣りに行くのですが、外道でサバも釣れて、そのサバを持ち帰って自分でしめ鯖作って食べ利しているんですけどね。最近作ったのはこんな状態かなぁ。

写真1・写真2

と、いうことでこれは、まぁ、僕個人的かもしれないですが、同僚もウメイウメイと言いつつ食べたのでありました;-)。

さてさて。本日の飲み物。瓶ビールが終わったあと、日本酒の大徳利に行ったのであります。でーーんっ!!

IMG_1774_mnnk_uo33_4.jpg

いやね。一人で行ったら絶対に頼めないんだけど二人なら何とかなるべ。とか思って注文していまいました。ここに来たら一回はこれをカウンターの上に置いて、グビグビと日本酒を飲みつつ美味しい魚料理を頂いてみたいものだ。などと思うのがフツーじゃないかなぁ? と僕は思うのですけどもね。

と、いうことで、大徳利の日本酒飲みつつ美味しいお魚食べつつ同僚と二人で仕事のこととかITな技術についてあーでもないこーでもないとか議論しつつ今宵は過ぎ去っていくのでありました。

 
いやー。それにしても仕事ガッツリこなした後の一杯。いつもは一人なんだけど今日は二人。良いですなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.671013º N
Longitude: 139.797572º E
Map: 35.671013,139.797572

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

浅草。玄品ふぐ。

Posted on 2012年3月24日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。玄品ふぐ。 への2件のコメント

今日はフグを食べに来ました。浅草です。僕は久しぶりに食べるなぁ。4,5年ぶりくらいでしょうか。なので楽しみにしているのであります。今日の宴会は三名です。ごちそうになりました。ありがとうございましたm(__)m。

場所は浅草です。東武鉄道の浅草駅を降りた真ん前にある新仲見世通り商店街の中にあります。「玄品ふぐ」。

今日は予約していきました。17:00からです。でもってお料理はコース料理です。そこいらにある「とらふぐ亭」(その昔行ったことがある;-)と似たような感じのコースなのかなぁ?入り口の水槽で泳いでいるふぐを眺めワクワクしつつ店内に入るのでありました;-)。

IMG_3174_asks_gnpnfg_1.jpg

予約している旨を伝え、店員さんに席にまで案内してもらいます。そして着席。宴会のスタートです;-)。

まずは飲み物の注文。軽く瓶ビールを頂きます。その後はドドドとフグひれ酒に行きます。

今日のコース料理はふぐ屋さんでは代表的な感じでしょうかね。もうメニューを書いてしまいますが。

・湯引き
・てっさ
・とらふぐ唐揚げ
・てっちり
・雑炊、香の物
・デザート

湯引きというのは皮の部分ですね。コリコリしていてポン酢で頂きます。てっさは一枚ずつ食べるか、ガバっと5,6枚をいっぺんに食べるか、性格が表れる料理です。

IMG_3179_asks_gnpnfg_2.jpg

幸いにして、一人一皿ずつ出てきたので、僕は一枚ずつじっくりと味わって頂いたのであります。あーうま;-)。え? 僕の性格解ったって? ;-)。

唐揚げはアンコウみたいな感じで骨がある部分とか身だけの部分とか色々な部位があります。刺身も美味いけど、揚げたのも美味いと思いましたねぇ。

でもっててっちりの登場です。三人前の食材が大皿にどーんんっ!!と乗ってきました。見た感じ、豪華ですねぇ;-)。これをお鍋の中に投入して頂きます。

IMG_3188_asks_gnpnfg_3.jpg

ハフハフ言いながら食べます。火の通ったのは唐揚げを先ほど食べましたが、鍋のふぐはどちらかというとサッパリした感じがします。

で、てっちりを食べ終わるとそこにご飯と卵を投入するんですね。で、一煮立ち。

IMG_3190_asks_gnpnfg_4.jpg

こちらはモフモフ言いながら頂くのであります;-)。

それにしてもこのお店、お鍋は紙鍋が出てきました。底に鉄板が入っていてこいつがIHコンロに反応してグツグツとなるんですが中々面白いですね。

最後にデザートのアイスを食べてコース料理は全て終了となりました。

それにしても、てっちり食べ終わると暑いですね。ふぐのコース料理ってのはなるほど。冬食べるものなんだ。というのが良くわかります。会社の近所の「とらふぐ亭」は夏の間はてっちりではなくふぐ焼きを出してくれたりしていましたけどね。

今の季節が本当にふぐを食べる最後なのかもしれないですね。幸せな時間を過ごせたのであります。美味しゅうございました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.711755º N
Longitude: 139.796687º E
Map: 35.711755,139.796687

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 東武線

新宿。宮川。

Posted on 2012年3月10日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。宮川。 への4件のコメント

今日は新宿に来ました。昨日は渋谷というか神泉で会社の送別会だったのですが、今日は新宿で、20世紀に同じ会社で働いていた人との宴会です。今日は10名弱集まるのかな?

この20世紀から21世紀にかけて働いていた会社は主に新宿辺りにあったので飲み会も必然的に新宿が多いでしょうか。今回の幹事さんも新宿で宴会です。そしてお疲れさま、ありがとうございます。

新宿西口の郵便局の前のビルの地下にあるお店での宴会です。「宮川」。

IMG_1574_snjk_mygw_1.jpg

今回の幹事さんがこのお店を決めたのは「早い時間から飲めるところ。」らしいです。なので宴会の開始は16:00から。ふむ。中々良いですねぇ;-)。と、言う感じで16:00になったのでお店に入り、指定された席まで連れていてってもらい宴会のスタート。宴会は参加人数が流動的だというのでコースではありません。座席のみの予約で料理や飲み物は自分の好きなものを注文するのであります。

まずは最初は小さく五名でスタート。生ビールで乾杯です。そして食べたいモノは本日のおすすめ料理とかメニューからドンドン注文するのでありました。

まずはこの料理の写真行ってみましょうかねぇ。

お店の人がオケの中にいっぱいの魚を持ってきてくれたので刺身で出してもらいました。ほうぼうのお刺身です。

IMG_1582_snjk_mygw_3.jpg

姿作りっぽいので出して頂きました。ヒレがピーンッと立っています。身の方は新鮮なので締まっている感じがしますね。
僕は釣りをやるのでアレですが、釣ってからすぐ食べた方が美味い魚と、2,3日置いて熟成させてから食べた方が美味しいお魚があるのですが、まぁ、今回は見た目ハデに;-)。

この後、頭とホネは、一緒に飲んでいた仲間が無理言って唐揚げにしてもらいました。外粒で二度美味しい状態ですねぇ;-)。

でもって昔話に花が咲いたりするのであります。また、今なにしているの?あ。結婚したんだー。子供生まれたんだー。みたいな会話が続きます。人数も時間の経過と共に増えていき、最終的には全部で九名ほどになりました。それにしても僕も含めて皆さん歳を重ねましたなぁf(^^;;。

 
もう一品料理の写真を。

IMG_1577_snjk_mygw_2.jpg

これは確か串七本盛り。色々な野菜も含めた串焼きが全部で七本乗っているお皿です。色々な味が楽しめてグーでした。これは最初の五名の時に注文したのですが、後から来た人が今度は10本盛りを頼んでいました。まぁ、人数が多いのでドンドン無くなっていくのでまるで問題は無いのですけどね。
それにしても皆さん串焼き好きなんだねぇ;-)。

 
とまぁ、こんな感じで楽しく飲んで食べて話して時間は過ぎていくのでありました。

普段から機会があると会って飲んだりする仲間もいたりするのですが、こうやって、幹事が音頭取ってどばーーっ!! とやるのもなんか良いですね。ちなみに今回の宴会の開催と募集は全て facebook 上で行いました。今の時代既に「メーリングリスト」などというのものは過去の産物になっているのかもしれません。SNS 上でサクっと宴会が開催される世の中になったんだなぁ。とちょっと思いました。

次回、このメンバもしくは当時一緒に仕事した人たちと一緒にお酒が飲めるのはいつになるかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689930º N
Longitude: 139.696644º E
Map: 35.689930,139.696644

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

神泉。四番サード魚真。

Posted on 2012年3月9日2014年1月18日 By たかじろう。 神泉。四番サード魚真。 への2件のコメント

今日は会社の宴会です。三月末で退職する人がいるのでその人の送別会が開催されたのであります。場所は会社からほど近い、神泉辺り。ちょうど松濤の一時期有名になった温泉があった辺りの真ん前のお店です。

幹事さんが予約してくれて本日はコース料理なのですが、とんな感じなのか非常に楽しみなのであります。

店主は野球が好きなのかな?「四番サード魚真」。

入り口を入り、カクンと曲がったところの、右側がカウンター、左側が小上がりになっていて、そこが本日の宴会場なのであります。参加者がほぼ揃い宴会のスタート。飲み物は飲み放題。うひひ;-)。

IMG_1547_snsn_uosn_1.jpg

ところで、お店のお姉さんに「どうして『四番サード』なんですか?野球好きなんですか?」と、聞いたら「店長が巨人ファンでしてー。それで店名に・・。」みたいなことを申しておりました。が、それを聞いていた同僚が「巨人じゃないよね。長島は三番だもんね。王が四番だったでしょ。」だそうで・・。

うーむ。なるほど奥が深い。ちなみに阪神の掛布は四番サードだったっけ?

と、いうことで飲み物とコース料理がどんどんと運びこまれてくるのであります。このお店の料理は一人分が小皿に小分けで盛られて出てくるのが多かったですね。一番最初に茶碗蒸し、続いてエビの揚げたの。この後に大皿に刺身の盛り合わせが出てきました。その写真を掲載することにしましょう;-)。

IMG_1555_snsn_uosn_2.jpg

お刺身が出てきたので今まで瓶ビールを飲んでいたのを日本酒に切り替えます。日本酒も飲み放題メニューなので。「夜明け前」を冷やで頂きます;-)。

それにしても宴会のお刺身でシャコが出てくるのも中々面白いですよね。水っぽくなく、それでいてパサパサして無くて中々美味しいシャコでした。

この後、毛ガニが出てきました。もう既に身だけの状態で小鉢に一人一個出てきます。ふむ。これまた日本酒に合います。この後はやはり小皿に一品、魚の照り焼き。この辺りはもう日本酒にぴったりでチビチビと飲みつつ頂くのであります。

あ、飲んで食べてばっかりではなく、ちゃんと同僚と話しなどもしていますよ;-)。

で、次の写真は天ぷらを。

IMG_1562_snsn_uosn_3.jpg

こちらも大皿で出てきました。エビの天ぷらです。ずいぶんと大きいエビで食べ応えがあって美味かったです;-)。

更にこの後、ご飯が出てきたりしてシメの状態に入っていきますが、もう写真を撮ってないのと酔っ払ってきたので記憶がアヤフヤになって来ているのであります・・f(^^;;。

久しぶりにガッツリと魚を食べたー。って感じがしたのでありました。冷凍庫の中にはこの間たくさん釣ってきたヤリイカがあるんですけどね。けど、魚はないのでー;-)。

 
そんな感じて美味しいものを食べて飲んで、そして、送別会だったので送別される人に叱咤激励してのひとときだったのでありました。

二次会、行くのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.660063º N
Longitude: 139.694917º E
Map: 35.660063,139.694917

お刺身・お寿司・お魚, 京王・井の頭線

渋谷。うのさと。

Posted on 2011年8月19日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。うのさと。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚総勢十名で宴会です。随分と久しぶりにお会いした人もいます。同僚と言うか、以前の同僚と言うか昔からのメンバと言うか、気心の知れた仲間と言うか。そんな感じで10名が集まったのでありました。

幹事さんがお店をチョイスしてくださいました。場所的には東急本店の路地一本入った(つぶれてしまった)富士そばのワキを入った辺りにあるお店です。

見た感じすごいおしゃれな日本家屋風なお店です。「うのさと」。

今回集まったメンバの中にも「このお店、いつ行っても中々入れないんだよねぇ。」と言う人がいまして、そこから「今回の幹事えらいっ!!」となったのであります;-)。

IMG_1698_sby_unosato_1.jpg

奥のお座敷に僕たちの席が用意されていました。今回の予約は席のみで料理やお酒は個別に注文するシステムを採用したそうです。

お店の雰囲気がすごい良いですし、お店の色々な料理も十分に堪能したいと思ったのであえてそうしたそうです。まぁ、10名いるのでその点は気にせずに色々注文して皆でちょっとつづと言うかたくさんでも別にかまわないですが食べてしまおうと言うことなのでしょうねぇ;-)。

まずは瓶ビールを注文し、乾杯、2,3名遅れてくる人もいそうですが揃った人で乾杯し、料理を注文します。

色々たくさん頼んだのですが、今回掲載する写真は二枚だけ、後半は写真を撮ってないんですよねぇf(^^;;。宴会の後半で食べたお新香、美味かったなぁ。出てきたきゅうりがきっちりとつべたくて、うん。暑い夏はつべたいきゅうりが良いよねぇ。みたいな。お客さんのところ解ってくれていますねぇ;-)。

はやり、本日のお魚、オススメの三点盛りのお刺身にいきます。10名なので二つ。

IMG_1703_sby_unosato_2.jpg

ツブ貝・イサキ・シマアジだと思うんですけどねぇ。イサキは身が柔らかいので熟成されていてねっとりとしていて美味しかったです。今回のメンバの中に「貝の刺身でツブ貝が一番好き−。」って人がいましたが、僕はミル貝が一番好きです;-)。シマアジはイサキとは対照的にコリコリしていてかみ応えがありました。

もう一品、牛肉のステーキのようなヤツを酢味噌で頂くヤツですね。

IMG_1707_sby_unosato_3.jpg

口の中に入れると噛む必要が無い感じです。うひ。一緒に鳥の焼いたの(照り焼きかな?)も出てきましたがこちらも美味かった。

この後はナスの味噌田楽、ウナギの卵焼きなどを注文していますが、写真はありません。どれも大変に美味しゅうございました。

普段は中々入れないそうで、ちょっと贅沢な日本料理を味わうには雰囲気も良い感じです。

飲み物は生ビールの後、焼酎に行きます。最初は単品で頼んでいたのですが、大勢なのでボトルで行きましょう。ということでけっこう空けたんではないかなぁ。三本くらい?

結局19:00から始めた宴会は23:30くらいまで続き、本当に色々と話しつつ親交を深めたのでありました。

飲んだお店も非常に良かったし、飲んだ仲間も良かったので楽しい渋谷の夜が満喫できたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.661678º N
Longitude: 139.696824º E
Map: 35.661678,139.696824

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。魚貫。

Posted on 2011年8月5日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。魚貫。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚の送別会でした。ずいぶんと長く一緒に働いてきた人だったのでぶあーーっ!! と送り出してあげたい。そんな感じなのであります。

今回幹事さんがチョイスしたのはお魚料理のお店。そー言えば前回あった送別会は同じ幹事さんがフランス料理のフルコースのお店を選択したのですが「けっ。そんなとこで送別会なんざできるかよっ。」ってなんか、随分とイコジになって結局ブッチしてしまったんですけどね(←随分と大人げない筆者f(^^;;)。

今回は渋谷はスペイン坂にあるお店らしいです。で、坂の手前の一角にこれまた随分とシブイ空間がありました。今日はここで宴会のようですね。「魚貫」。

正しい名前と言うか、修飾子が付いた感じだと「さかな居酒屋 魚貫 UOKAN」と言うお店のようです。入り口をくぐって階段を上がっていくと白いコックさんの格好をした女性の店員さんがお出迎えしてくれました。

IMG_1626_sby_uokan_1.jpg

メンバが揃ったところで宴会のスタートです。なお、今日はコース料理に飲み放題みたいなので、飲み物は各自で好きなモノを頼む。でもって食べ物は待っていれば次から次へと出てくるという、非常にお気楽な感じなのであります。

まずはつき出しが出てきました。その後にサバの押し寿司。かぁるくお腹の中に何か入れてください。って感じでしょうかね。

写真はその後に出てきたお刺身盛り合わせ。

IMG_1634_sby_uokan_2.jpg

サーモン・タイ・(多分)シマアジ・カツオ・赤身が載っています。一切れずつ頂くのですが、どれもおいしいですね。飲み物自由なので、最初はビールで乾杯してそのままビールを飲んでいたのですが、ここから日本酒に切り替えてこのお刺身を頂くのであります。

このお刺身を食べた後が塩のかたまりがドドンと出てきました。こんな感じ。このお皿直径30cmくらいあって実は大きいんですよ。

IMG_1636_sby_uokan_3.jpg

なんと言う料理だろう? 鮎の塩蒸し焼きだったかなぁ?料理名を聞いたような気がするのですが忘れてしまったと言うか。鮎は決して大きくはないのですが、今の時期はシーズンですからねぇ。

ちなみに、僕は長野県人ですが、鮎はあまり食べたことがないです。千曲川でも釣れていたのですが、一日漁業券がコイ・ハヤよりも高いんですよねぇ。それにオヤジは渓流釣りが好きだったのでイワナ・ヤマメが良く食卓に並んでいました。

けど、食べ方は知っていて、まず鮎を泳いでいる感じで立てて、上から箸でつぶして行きます。身が柔らかくなったらしっぽのほうから背骨をズルズルと引っ張り出して、身がほぐしてある状態を頂く。って感じだと記憶しているのですが、背骨がそー簡単にずるずると出ては来ないのでありますf(^^;;。

それにしても時期的にも旬な鮎が出てくるとは。中々フーリューな感じのお店ですねぇ。

この後もまだまだコース料理は続くのであります。唯一の肉料理が一個出て、その後夏野菜の冷製煮物。ウリは解るんだけど、大根は夏野菜かぁ?みたいなのもありましたが、これまだ味は絶妙なのであります。

暑い夏なので出てくる料理はたぶんそれが考慮されていますね。特に汗をダラダラかくというようなことも無く最後まで美味しく頂けたのでありました。夏のお店、これって実は重要なことだと思いますよ。うんうん(← 一人納得する筆者;-)。

全体的に食べ物の量は控えめな感じがしたのですが、綺麗にまとまっていて中々良い感じのお店だったのでありました。

最後にデザートを食べて、シメの言葉を頂いて宴会と言うか、送別会はお開きとなったのでありました。新しい会社に行っても頑張ってください。

GPSポイント
Latitude: 35.661157º N
Longitude: 139.698914º E
Map: 35.661157,139.698914

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

豊洲。山本。

Posted on 2011年7月29日 By たかじろう。 豊洲。山本。 へのコメントはまだありません

今日は午後から仕事の関係でちょいと豊洲に行ってきました。初めて降りた街ですが、駅を出て回りをグルっと見回したらちょっと驚きました。僕は以前、海浜幕張の幕張ベイタウンに住んでいたことがあるのですが、雰囲気的にはそこに似ているでしょうか。しかし、海浜幕張は居住・商業・オフィス地区がきちんと分離されていたので全部一色たになっている豊洲とは微妙に違うかな。

と、言うことで仕事を完了させてちょっと時間は早いような気がしないでも無いですが、お店の探査に出かけましょう;-)。それにしても豊洲という街、道の向こう側は旧市街地っぽい感じの部分があって、そっちには僕の好きそうな良い感じの店がありますなぁ。道一本隔てた感じは新橋にも似ているか;-)。

そんなこんなで、セブンイレブンを目指し、その裏手にあるお店に今日は行くのでありました。「山本」。

紺色ののれんが掛かっています。そして「大衆酒蔵」だそうです。店のワキにはホッピーのケースが積んであります。中々良いかんですね。早速中に入ります。

IMG_1453_tys_yammt_1.jpg

店内は右側に「L字型」のカウンター、左側に二個のテーブル席があります。カウンターにはもう人が一杯始めていますねぇ。空いているところに着席し、お店のお父さんとお母さんの手が空くのを待って瓶ビールを注文するのであります。

このお店はお刺身のお店のようなのでここからドドドと行きます。「シメ鯖くださいー。」「あ。ごめんね。今漬けたところなのであと30分くらい掛かるんだよねぇ。」とのことなので、青柳のお刺身に変更します。

スプーンでうりゃーっ!! ってぐらい盛ってそれを出してくださいました。

IMG_2758_tys_yammt_2.jpg

時々ゴロンと随分と大きいのもあったりするし、量が多いので食べ応えがあります。ペロンとした味なのでサクサクと食べ進めるのであります。サクサク食べるんだけプルプルしているんですね。

シメ鯖はまだ見たいなのでもう一回お刺身行きます。今度はマグロ中落ち。写真はこんな感じです。390yenなのですが、これまた量が多いですねぇ。食べ応えありそうです。

IMG_2760_tys_yammt_3.jpg

飲み物はホッピーに変更しつつ、このマグロをつつくわけでありますね。それにしてもこのお店、ワサビがおてしょう(小皿)のほうに盛られて出てくるんですねぇ。刺身のお皿の上ではなく、小皿のほうに。これはある意味面白い。このお店のポリシーなのかな?;-)。

後、ホッピーが異様に美味く感じたのは僕のノドが思いの外乾いていたからかな?ホッピーはフツーの業務用のヤツなんだけど、焼酎が宝焼酎の25度のヤツを使っているんですよね。

そんなこんなでこのお店で過ごすのであります。最後にシメ鯖、注文しましょうかねぇ。できたてです。それをホッピーと一緒に頂くのであります。うんうん。美味い;-)。

帰る時には店内満席、待っている人も居るくらい大盛況なお店なのでありました。

お父さんもお母さんも本当に良い雰囲気が出ています。今度いつ豊洲に来られるか解らないですが、来た時にはまた寄らせて頂きたいと思いました。

GPSポイント
Latitude: 35.655241º N
Longitude: 139.798338º E
Map: 35.655241,139.798338

お刺身・お寿司・お魚, 大衆酒場, 東京メトロ有楽町線

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 9 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (2)
      • 早川。港のごはんやさん。
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (2)
      • 千葉県銚子市。ドリーム。
      • 成田。レストラン水産センター。
  • ►2017 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。銀平。
    • ► 6月 (1)
      • 鴨川。なかむら。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (2)
      • 千倉。大徳家。
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 外苑前。うおよし。
    • ► 7月 (1)
      • 東銀座。江戸銀。
  • ►2015 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
  • ►2014 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 9月 (1)
      • 釧路。和商市場。
  • ►2013 (5)
    • ► 10月 (2)
      • 御徒町。海将。
      • 沼津。魚河岸丸天。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
    • ► 3月 (1)
      • 伊東。浜善。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
  • ►2012 (7)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 6月 (2)
      • お花茶屋。雑賀。
      • 宇佐美。ふしみ食堂。
    • ► 3月 (4)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
  • ►2011 (8)
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 7月 (2)
      • 豊洲。山本。
      • 千駄木。高尾寿司。
    • ► 4月 (1)
      • 水天宮前。笹新。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
    • ► 1月 (1)
      • 板橋。北海。
  • ►2010 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 9月 (4)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 仙台。こちらまる特漁業部。
      • 宮古。りきさん亭。
      • 青森。鶴亀屋食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 4月 (3)
      • 亀有。ハッピー。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 2月 (3)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 青砥。川まさ。
    • ► 1月 (1)
      • 静岡。尾ざ和。
  • ►2009 (9)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 11月 (1)
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 湯島。金太楼寿司。
    • ► 8月 (1)
      • 大久保。瀧元。
    • ► 6月 (1)
      • 日暮里。魚了津。
    • ► 5月 (1)
      • 森下。魚三酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
    • ► 3月 (1)
      • イカとサバ。
  • ►2008 (15)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 松崎町。雲見温泉の民宿。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 中目黒。ウオツネ。
      • 門前仲町。魚三酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。台所家。
    • ► 9月 (1)
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 5月 (2)
      • 五反野。銀蔵。
      • 水天宮前。笹新。
    • ► 4月 (2)
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。丸富水産。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 福岡。兼平鮮魚店。
    • ► 10月 (1)
      • 下関。下関唐戸市場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。魚八・千両。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。味炉。(2)
      • 札幌。佐藤。
    • ► 5月 (2)
      • 五反田。太平山酒蔵。
      • 下北沢。あきつ。
    • ► 4月 (2)
      • 京成立石。栄寿司。
      • 高知。赤のれん。
    • ► 3月 (5)
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 徳島。かい吉。
      • 赤羽。まるます家。
      • 大師前。味炉。
      • 大井町。藍の家。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme