Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.112
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: お刺身・お寿司・お魚

千駄木。高尾寿司。

Posted on 2011年7月11日 By たかじろう。 千駄木。高尾寿司。 への3件のコメント

今日は午前半休して、病院の付き添いで千駄木辺りに来ました。

診療は予約だったので一応午前中で完了。クソ暑い中、お昼はどうしようかねぇ。となったのでありますが、病院に近いところで食べることになりました。それにしてもこれだけクソ暑いとラーメンやほっかほっかご飯の定食なんざ食べたいと言う気もおきません。つべたいもの、もしくはお寿司が良いねぇ。ということになりそっち方面のお店を探したのであります。

お。交差点のちょっと向こう側にお寿司屋さんを発見。ランチセットがリーズナブルな価格であるみたいですねぇ。今日のお昼はここにしましょう。「高尾寿司」。

時間は11:45ころ。お昼の12:00のちょっと前に入りました。店内には既に学生さんとおぼしき皆さんがおのおのテーブル席に着席しております。

IMG_2640_sndg_takaoss_1.jpg

カウンターが空いていたのでそこに、病院に行って診察を受けた人と二人で着席します。僕はランチの10カン握り。診察を受けた人はマグロの中落ち丼大盛りを注文しました。先に来ている学生さん風の人の分を作っているのでしばし時間がかかるようですね。その間にランチセットの汁物・一品料理・漬け物が出てきました。

それらをつまみつつ、板さんの手元をじっくりと観察です;-)。

まず先にマグロの中落ち丼大盛りが出てきたようですね。写真を撮らせてもらいました。

IMG_2640_sndg_takaoss_3.jpg

上にドーンとマグロが乗っていますが、ここのお店の中落ち丼はシャリの中にもマグロブツが埋まっていたりしてすごいです。シャリを食べ進むと中から”ゴロン”と出てくるのであります;-)。

そうしている間に僕のも出てきたようですね。うひひ。

IMG_2639_sndg_takaoss_2.jpg

彩り豊かに10カンです;-)。何カンかは真ん中に切り込みが入っております。ありがたい心遣いであります。

食べた感じですが、シャリは硬めで酢は薄い感じでしょうか。お寿司として、またドンブリとして食べても、僕的には美味しく感じました。握りの堅さもちょうど良い感じでしょうかね。

僕らがもう少しで食べ終わる感じのときに一人のお客さんがいらっしゃって、刺身とビールを注文していました。ドーンとマグロの良いところがカウンターのケースの上に置かれ、そのお客さんが「イカください。」と言ったら『待ってました。』とばかりに千葉産のヤリイカ、それも30cmオーバーのをドーンと出していました。ふむ。このお店、ネタはすばらしく良いのね(ヤリイカは実際に千葉辺りに釣りに行くのでちょっとうるさい;-)。などと思った次第であります。

病院が近いのでその職員とか学生さんがランチの時に来るのでしょうなぁ。ただ、もう少し、店内が綺麗だと良いかなぁ。と、ちょっと思ったのは内緒です。けど、ランチでの体験ですが、安くて美味いと思います。
あ。マグロ中落ち丼は700yen、大盛り+100yen。おまかせ10カン握りは1,000yenでした。手頃な値段で美味しいお昼でした。

あっ!! ほんとうに最後に一点書いておこうっ!! このお店のワサビは、ひじょーーーに辛いですっ!! つーーんっ!! とハナに来て涙ボロボロです。久しぶりにツーンと効いたワサビを食べたような気がしました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.720443º N
Longitude: 139.758321º E
Map: 35.720443,139.758321

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ千代田線

水天宮前。笹新。(2)

Posted on 2011年4月3日 By たかじろう。 水天宮前。笹新。(2) への2件のコメント

さてさて。珍しく休出した土曜日。会社帰りに都内でかぁるく一杯。な状態なのであります。一軒目は人形町の「カミヤ」に行ってきました。このまま帰投かぁ?などと思ったのですが、いや、待て待て。せっかくこの街に来たのだからあのお店にも行ってみたくなりました。

大通りからちょっと中に入ります。お。今日もやっているようですねぇ。「笹新」。

このお店、前回来た時には確か店内にお客さんがたくたんいて、ギリギリなんとか座れた感じでしたね。今回もまさしくそんな感じで、なんとか座れたー。って感じだったのでありました。

IMG_1888_nngcho_sasashin2_1.jpg

お店の外観はかあなりシブです。良い雰囲気を醸し出しております;-)。そして、カウンターの形状はなんと表現したら良いのだろうなぁ?「弓なりな」とでも言いましょうか。でもってその上には大皿に煮魚とか焼き魚がドドドンとあるのであります。

カウンターになんとか着席できた僕は瓶ビールを注文します。あと、右斜め前方にある「キンキの煮付け」を注文するのでありました。

IMG_1889_nngcho_sasashin2_2.jpg

一匹とか出てくるのかな?とか思ったら頭の部分と尾っぽの部分に分かれた半身のようでした。注文時には「頭と尾っぽどっちが良いですか?」と聞かれたんですけどもね。頭と応えたらこれが出てきました。と、言うことは仕入れ時には随分と大きな魚を仕入れて来たのだなぁ。などと思い頂くのでありました。

味は絶妙ですね。しょっぱさが良い感じで中まで染み渡っております。それにしても写真が美しく無くてすみません・・。

続いてカツオの刺身など注文します。そろそろ”初鰹”の声が聞こえてくる頃ですからねぇ。僕はカツオがうんと好きなんです。が、写真はありません;-)。

肴が刺身になったのでこの辺りから日本酒の熱燗に切り替えていきます。熱燗を飲みつつ刺身を食べるのですが、もう一品何か食べたいなぁ。と思い注文したのが赤貝の刺身。

IMG_1894_nngcho_sasashin2_3.jpg

そー言えば、ここで食べるお刺身は大根のツマではなく、海草が下に敷いてあります。出てきた赤貝の刺身はこんな感じ。身の部分とヒモの部分が一つのお皿に載って出てきました。一個かな?二個分かな?ちょっと解りませんが、食べ応えある量であることには変わりありません;-)。

身の部分はサクサク、ヒモの部分はグニュグニュ。どちらも口の中で潮の香りがフワーっと広がるのでありました。ふむー。日本酒が進みます。いやはや。幸せですねぇ;-)。

それにしてもこのお店、前を通って入れなかったのが一回、何とか座れたのが今回で二回目。都合三度行っているのですが、いつ行ってもお客さんが一杯なのであります。美味しいお魚には人がドンドン集まって来るのでしょうなぁ。

僕も幸せな気分でこのお店、そしてこの街をあとにするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.685709º N
Longitude: 139.784596º E
Map: 35.685709,139.784596

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ半蔵門線

業平橋。なりひら。

Posted on 2011年3月19日 By たかじろう。 業平橋。なりひら。 へのコメントはまだありません

直通運転中止中の東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線です。なので、押上駅から業平橋駅まで歩くのですが、その途中のお店にちょっと立ち寄ってみましょう。そんな感じで一軒目は「松竹」に行ってもつ焼きとホッピーをちょいと味わったのであります。

その後、浅草通り沿いを歩き、業平橋の駅まで行くのですが、途中に「ん?」と思えるようなお店を発見しました。店の作りは日本料理の定食屋さんちっくなのですが、外にあるメニューを軽く眺めたら目が行ってしまいました。「鳥わさ400yen」うん。ここに入ってみることにしましょう。

そんな感じで入る、浅草通り沿いのお店。お店のすぐ裏にはスカイツリーがあります。「なりひら」。

IMG_0796_nrhrbs_nrhr_1.jpg

上のほうのお店の名前の横には 鳥・肴・日本料理と書いてあります。お店に入ると店内はそんなに広くは無い感じでしたが人がまばらだったのでテーブル席に着席させて頂きました。

黒板のメニューとか見ても手頃な値段です。テーブルの上のメニューには定食のメニューなんかもありますが、1,000yenな割りには豪華絢爛な定食です。ふむー。

とりあえずさぶかったので熱燗の大どっくりを注文します。後は刺身の盛り合わせ。先ほどもつ焼きを食べたので今度は魚介系を頂きましょうか。と言う感じになったのであります。

IMG_0793_nrhrbs_nrhr_2.jpg

五点盛りであります。メインがカツオでした。左側の奥にマグロ。今日のイチオシがメインを取っているのかな?とか思いました。どれも大きくて美味しかったです。これで確か680yenだったかな?お店の入り口の雰囲気からするとお手頃な値段で驚きました。

後、自称ホッピー友の会会長は鳥カラのポン酢おろしのっけを注文しておりました。メニューには (五カン) と書かれていました。つまりはお皿の上に五個載っているのね。って感じでしょうか。”カン” と言う単位を使う辺り日本料理屋さんですねぇ;-)。出てきた鳥カラはサクサク、でもって中はジューシー、そこにおろしポン酢。ふむ。良い感じですねぇ。が写真はありません。

この後、手作り薩摩揚げとカレイの煮付けを注文しました。薩摩揚げは具がたくさんあってぐー。醤油をちょっと垂らして頂きました。あ、日本酒、もう一本いきましょうかね。でもって写真はカレイの煮付けです。

IMG_0794_nrhrbs_nrhr_3.jpg

比較写真にしなかったのでアレですが、随分と大きいんですよ。でもって黒板には カレイ唐揚げ700yen(品切れ)・煮付け450yen とか書かれていたのですが、出てきたものを見たら信じられないような値段が付いています。
実際に食べてみると煮汁の味がちょうどよいしょっぱさで中々美味い。日本酒が更に進むのでありました。これならもう少し高くても全然OKだよぉ。みたいな。

一軒目の「松竹」でビール及びホッピーをちょっとだけでもお腹に入れたので、次にこのお店に来て、日本酒飲みつつ、日本料理味わえたのでこれは良いっ。て気分になれたのでありました。出てきたものも美味くて中々よかったです。

それにしてもこのお店は定食屋さんなのかなぁ?つまみも色々あったので今回はほぼ “酒飲み” と化してしまったんですけども;-)。
普段、このブログでは中々掲載しない(つまり、僕が普段からこのような感じお店にあまり行かないと言うことかf(^^;;)感じのお店だったのですが、そこはかとなく満足したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709031º N
Longitude: 139.809330º E
Map: 35.709031,139.809330

お刺身・お寿司・お魚, 天ぷら・揚げ物・定食, 東武線

北千住。寿一郎。

Posted on 2011年3月3日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。寿一郎。 への1件のコメント

北千住東口学園通り側のお店の特集の最後に掲載するお店は、”学園通り” からはちょっと外れたところにあります。が、東口なので;-)。

東武線北千住駅の上りホームに立つと、そこからこのお店の看板が見えるんですな。でもってなにやら魅惑的な料理がたくさんあるみたいなので、一度は行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、今回ようやっとそれがかないました。

東口の線路沿いつまりは駅に面したところにあるお店ですね。「寿一郎」。

お店の名前的には「ことぶきいちろう」で良いのでしょうかね?「じゅいちろう」かなぁ?とも思ったのですが。

ちなみにこのお店はこの間の日曜日に行っております。日曜日の開店直後17:20くらいに行きました。

IMG_0770_ktsnj_ktbk1r_2.jpg

日曜日の17:00過ぎ辺りなのですが、店内は随分と混んでおります。テーブル席はほぼ埋まっています。なのでカウンターへ。テーブルの上にはコンロがあってそこで網焼きが食べられるようです。

早い時間なので飲み物全品100yen引きセールをしていたので珍しく生ビールなどを頂きます。出てきたビールはサントリーモルツ。お。嬉しいですねぇ;-)。ゴブゴブゴブ。あ。終わってしまった・・。orz。

突き出しには5cmくらいの大きさのハマグリが出てきました。これを目の前にあるコンロで焼いて食べるんですね。ふむふむ。ちなみにメニューにもありました。一個300yenだそうです。きっと残ったんだろうなぁ。とは思いつつも、普段自分から注文してハマグリを食べることはあまり無いので、こういったお通しで出されでそれを食べるというのもまた良いかぁ。などと思ったのでありました。

コンロの上でパカっと開いたところに醤油を一滴垂らしてツルンと頂くのであります。

せつかく目の前にコンロがあるので、他にも網焼きを頂きます。焼きハムとソーセージの豚バラ巻き、網の上に乗せて焼いたヤツを頂くのであります。が、これらの写真はありません;-)。

写真を掲載するのはもつ焼きです。四本注文しました。

IMG_0766_ktsnj_ktbk1r_1.jpg

左からカシラ・おっぱい・マルチョー・アブラ。右半分はこってり系です。”マルチョー” は小腸の輪切り。プルンプルンな部分が付いております。うひー。オッパイは「ばん」で食べるのとはちょっと違う感じがしました。

もつ焼き全ては塩で注文したのですが、上にはコショーがかかっていてちょっと面白かったです。ある意味風味豊かになると言うか。そんな感じでしょうか。

“長芋としらすのマヨサラダ” というのを注文してみました。写真は無いのですが、これはふむー。ちょっとうなってしまいます。長芋とマヨネーズ。中々面白い組み合わせでした。是非とも体験してみてください;-)。

写真を掲載するのはトリ皮ポン酢。

IMG_0768_ktsnj_ktbk1r_3.jpg

僕の中で “トリ皮ポン酢” と言うのは茹でたトリ皮を細く切ってキュウリなんかと混ぜて上からポン酢を掛けるやつ。みたいな認識だったのですが、ここのは手が込んでいます。揚げたトリ皮がポン酢に入っているんですねぇ。へー。スゴいなぁ。みたいな。下にはオニオンスライスがあるのでそれとポン酢で頂くと、油っぽくなくて頂けるのでありました。

なるほどねー。いつも駅のホームから眺めていたこのお店、店内の雰囲気はこんな感じなのねー。って言うのが解って楽しかったです。

最後にちょっと書いておきましょうか。お勘定してもらったらレシートがちゃんと頂けたのですが、それ見ると中々面白い。店を出た直後では無く、家に帰ってから眺めたんですけどね。タイムセールで飲み物100yen引きなはずなんだけど割引になっていない。けど、注文して出てきたもの2,3がレシートに掲載されていない。損したんだか得したんだかいまいち解らないのですが、イカリと笑いが同時にこみ上げてくるレシートなのでありましたf(^^;;。

北千住の東口、あまり行かないのですが、たまには言ってみるのも良いですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749911º N
Longitude: 139.805852º E
Map: 35.749911,139.805852

もつ焼き・煮込み, お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

板橋。北海。

Posted on 2011年1月19日 By たかじろう。 板橋。北海。 への4件のコメント

久しぶりに板橋の夜も満喫しているのであります。一軒目に以前から行ってみたいと思っていた「喜多八」に行き、その後ちょっとぶらつきます。ふむ。「大衆明星酒場」はいまだ健在ですね。などと確認はしつつ入らないのであります;-)。

でもってその先の角をカクンと曲がった辺りにも飲み屋さんがあったのでその中の一軒に入るのであります。さっきはもつ焼き食べたから今度は魚介系が良いかなぁ。などと体のことを気にしたりするんですねf(^^;;。

見た感じファミリーマートに見えなくもないですが、紺色ののれんが僕を呼んでいるような気がしたのでありました。「北海」。

のれんの横っちょには「三四郎」と書かれてますが、これはどう言う意味なのかなぁ。

IMG_0519_itbs_hokkai_1.jpg

店内に入るとすぐにテーブル席があります。でもって右側にカウンター。後、奥のほうにもまだ席があるようです。今回は手前のテーブル席に着席したのでありました。

でもって、さっき瓶ビールは飲んだので今度は最初からホッピーで行きます。それにしてもこーいう感じのお店にもちゃんとホッピーがあるのが嬉しいですねぇ。自称ホッピー友の会会長はイモのお湯割りを注文しておりました。

食べ物はどうしようかなぁ。と悩みます。黒板メニューと後、カウンターの上のカベには短冊がたくさん貼られていて悩みます。黒板メニューにあったサヨリのお刺身を注文しました。後は海鮮サラダなど。

IMG_1200_itbs_hokkai_2.jpg

サヨリは干物とか焼いたのは食べるのですが、もしかしたらお刺身と言うのは初めての体験かもしれません。クルクルと巻かれて出てきましたが、一口食べて、なるほどー。こー言う感じかぁ。などとなるのでありました。味的には青物系でしょうかねぇ。アジよりはグニャグニャ感があるのであります。

もつ焼きの後、次はやっぱり刺身だよねー。みたいな感じで刺身の後に出てきたサラダ共々頂くのでありました。

他にも何か食べましょう。カベ張られた短冊には「串揚げ六本セット450yen」というのがあります。それ行ってみましょうかね。随分と安いなぁ。と感じたのであります。それに揚げ物だし;-)。

IMG_1202_itbs_hokkai_3.jpg

魚介や野菜など、色々バラエティに富んでいて中々面白い。ソースにつけたり塩を掛けたりして頂くのでありました。それにしても、自称ホッピー友の会会長はこーいうのに目がないのであっと言うまに終わってしまった。と言うのはここに書く必要は無いですかねf(^^;;。

この後、もう一回黒板メニューに行きます。ホタテとイカのバター炒め。バターと醤油の風味が良い感じで、横に載せられた野菜と一緒に食べるとこれまたぐーなのでありました。が、写真はありません;-)。

このお店は、お魚を出してくれる居酒屋さんみたいなお店で、メニューも豊富なのでついつい色々食べてしまうような感じですね。メニューを眺めているだけでも楽しいのであります;-)。

そして、僕はホッピー中身を注文してかぁなり気分も良くなってきました。良い感じですねぇ。ダラダラと飲み続けるのでありました。

それにしても今回は久しぶりの街に遠征に行きました。初めて「板橋駅」に降り立ったのは確か2007年の一月だったと記憶しています。まだそんなに行ったことの無い街で人の人情と味を知り、飲むお酒もまた美味しいのでありました(ちょっとワザとらしい終わりのセリフかな?f(^^;;)。

次回はいつ行けるかなぁ・・。

GPSポイント
Latitude: 35.746796º N
Longitude: 139.718761º E
Map: 35.746796,139.718761

お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線

神泉。萬安。(4)

Posted on 2010年12月17日 By たかじろう。 神泉。萬安。(4) へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会。会社の部署の忘年会なんだけど、最近はめっきりこのお店でやることが恒例となってきました。

忘年会でこのお店を利用するのは今年で三回目なのであります。「萬安」。

このブログに掲載するのは今回で四回目ですね。前回のを見るとやはり忘年会の風景でしたf(^^;;。僕自身、忘年会にしかこのお店に行ってないような気がするのですが、会社から近いのでコツコツと行かないと申し訳ないなぁ。などと思うのであります。

IMG_0377_manyasu4_1.jpg

今日は二階を貸し切り。一回でも2,3の宴会があるみたいなので、今日のこのお店は全てが「貸し切り」の状態で、一般のお客さんが入るスペースはありませんでした。今回は入り口にその旨の看板が出ておりました。

このお店、美味しいお刺身とお鍋。魚がメインな感じでしょうかね。でもってそれを焼酎で頂くのであります。今回のラインナップはこんな感じ。

IMG_0391_manyasu4_2.jpg

真ん中が一升瓶、両端は900mlの瓶です。全てがイモな焼酎でした。一番イモイモしているのは宝山でしょうかね。一番イモの風味がしなかったのかアサヒ。色々な味が楽しめて良かったです。

突き出しはメカブとシメ鯖。その後、サワラの西京焼きと刺身の盛り合わせへと続きます。でもってメインは鍋。ドーンと来ました。

IMG_0388_manyasu4_3.jpg

まだ完成する前の状態の写真ですねf(^^;;。キムチ鍋です。豚肉メインです。でもってこれがでかいっ!!写真じゃ解らないかもとれませんが、直径が40cmくらいあります。

食べても食べても全然減っていかない感じ。宿材もたくさんはいっているのであります。なので鍋の中に永遠に残っている感じなのでありますf(^^;;。そして、辛いのがダメな僕にも気持ちの良い辛さなので、これがまた焼酎がどんどん進んでしまうのであります。あぁ・・。

皆と話しつつ、ゲームなどしつつ気がついた時に鍋から取り出して食べる。と言う感じなのであります。この後、最後にラーメンが投入されました。帰りに「ちょっとラーメン食べて帰るかなぁ。」と言うテマが省けました。良かった;-)。

などと言う感じでこのお店で過ごしました。なんか雰囲気的にはすっかり「忘年会のお店」が定着しつつあるのですが、同僚いわく「実家のおばぁちゃんちに帰って来てそこで酒盛りしているみたいで良いねぇ。」ってのを多く聞きます。このお店の二階はそんな雰囲気なのでありました。

なので、忘年会もつつがなく進むのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657104º N
Longitude: 139.694595º E
Map: 35.657104,139.694595

お刺身・お寿司・お魚, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 京王・井の頭線

北千住。酒屋の酒場。(4)。

Posted on 2010年11月30日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(4)。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。電車が定刻通り動いてないので時間調整の意味もあって北千住で降りたのですけどね。

で、2,3 の用事を済ませた後、どうすっかなぁ。とか思い、R4 方面を目指してテクテク歩いて行ったのですが、通り越してしまいました。するっていとピーンっとひらめきます。「あすこに行こう。」と。

そんな感じで向かうのは魚が安くて美味しいあのお店。「酒屋の酒場」。

このブログでは今回が四回目の掲載になりますね。前の分二回は古いお店の掲載、前回の掲載ではお店が新装開店していました。

先に書いちゃいますが、今回行ったら「一周年記念ですー。」ってんでワンカップの日本酒一個頂いてきました。わーいっ(^^)/。今、一周年記念のイベントやっているみたいですよ;-)。ちなみに、ワンカップは山廃純米の日本酒だったのでかぁなり奮発しているのでは。と思います。

そんな感じで(今でも)ピッカピカのお店に入るのでありました。

IMG_0211_skynskb4_1.jpg

一人で行ったのですが、カウンターが空いていたのでそのままスルッと着席します。魚料理がメインんのお店なのですが、このお店に来るとホッピーを注文してしまうのであります;-)。

料理を注文します。そろそろシーズンな魚です。「これからの季節、このお店のあれが食べたい。」ってテクテク歩いている時に思っていたもの。シメ鯖;-)。

IMG_0646_skynskb4_2.jpg

僕はヤリイカを釣りに行くのですが、ヤリイカの外道としてサバが釣れます。美味い鯖のシーズンはヤリイカとかぶっているので「待ちに待った。」って感じなのであります;-)。

一口食べて、んー。塩加減、漬け加減が絶妙ですねぇ;-)。ヤリイカ釣りに行ってサバが釣れた時には自分でシメ鯖を作ったりするのですが、こーいう味はきっちり参考にしなければ。などと思ってしまうのであります;-)。

シメ鯖食べたのでもう今日は満足っ。って感じなのですが、まだ飲み足りない、食べたり無い感があるので何か食べましょう。[イカ 250yen]とか札がかかっていて、たまたまおやっさんがイカをさばいていたので僕ももらいました。スルメイカでしたね。一匹の半分ほど出てきました。「やっぱおやっさん、皮むきとかうまいなぁ。」とか思いつつ見学するわけです。カウンターに座ると色々見られて勉強になるなぁ。

出てきたイカはネットリしていて、うん。スルメだ。って感じになるのでした。写真は無いです。が、考えてみるとうちの冷凍庫にはヤリイカが後二ハイ残っているんだったf(^^;;。

生ものが続いたので焼き物に行って雰囲気をちょっと変えましょうかね。穴子の白焼き。

IMG_0649_skynskb4_3.jpg

じっくり焼かれている。って感じがします。ワサビをつけて頂くのでありました。フツーの焼き魚とは違う感じ、アブラも無い感じで本当にサクサクって感じかなぁ;-)。

結局ホッピー->中身->セット->中身と、来て、ちょうどほろ酔い。って感じで魚を堪能したのでありました。このお店で「脂っこいもの」って何かあるのかな?あ。揚げ物か;-)。

魚が思いっきり堪能できるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。徳多和良。

Posted on 2010年10月20日 By たかじろう。 北千住。徳多和良。 への2件のコメント

今日は北千住で飲みます。普段は飲み屋横町辺りに足が向いてしまうのですが、今日はもうちょっと先まで行って見ることにしましたょう。

あれま。「大はし」はいっぱいで入れませんか。それならばもうちょっと先に行ってみましょう。

そんな感じでテクテク向かうのは、このブログでは初登場ですね。「徳多和良」。

IMG_0032_tkdwr_1.jpg

それにしても扉をガラガラと開けたら驚きました。このお店、このブログでは初登場なのですが、僕個人的には今回が二回目の来店になります。前回行ったときは扉を開けると、立ち飲みスタイルなのは変わりませんが、中央にテーブルがあって左側に厨房とカウンター。奥にたたみの部屋(物置)があったと思ったのですが、今回行ったら思いっきり改装されていてちゃんとした立ち飲み屋さんになっていました(@_o)。

と、言うことで厨房を囲むようにある「Lの字」カウンタの一部にとりつくことにします。まずは生ビールを注文。自称ホッピー友の会会長は酎ハイを注文しておりました。

このお店、飲み物・食べ物は全品315yen。一部に420yenのもありますが、手頃な値段です。まずはカジキの刺身を行くことにします。東京でカジキの刺身ってのは珍しいなぁ。と言う感じなのでありました。

IMG_0292_tkdwr_2.jpg

他にも、煮魚を注文しました。いやはや。どっちも美味い。ビールなんかじゃもったい無いので日本酒で頂くことにします。
んー。カジキの刺身はこの間の東北の旅の時岩手県内で食べたのですが、やっぱりアブラが乗っていて美味いですねぇ。って感じがしました。そして横に「もってのほか」があるし;-)。

もう一品写真を掲載します。コハダ。出てきたのはどちらかと言うとシンコに近いかも。

IMG_0295_tkdwr_3.jpg

それにしても一口食べてガクゼン・・(@_o)。な、なんなんだ。この美味さはっ!! などとなってしまったのでありました。酢加減がもう絶妙。後、塩使ったのかな?ほんのりと甘い感じで、自分でもシメ鯖を作る僕としては「こー言う味も有りなのか・・。」と思ってしまったのでありました・・。

入り口ののれんを見ると「割烹くずれ」って書いてあるのですが、いやはや。出てくる料理生もの・酢じめ・煮物・焼き物。どれも確かに美味くて、(あ。値段が値段だけに量は控えめなんだけどね;-)凄い驚き。昔行った時もこんな感じだったかな? そこはかとなく大満足なのでありました。また、驚きの部分が多かったのもまた事実なのでありました;-)。すげー。

今度は早い時間に行って、もっと色々ある時にいろんなモノを注文してみたい。と思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749734º N
Longitude: 139.801412º E
Map: 35.749734,139.801412

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

大師前。味炉。(6)

Posted on 2010年9月28日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。味炉。(6) への2件のコメント

さて。だいぶ更新が滞っていました。最近、ThinkPadX100eを購入したのでそっちばっかりに気を取られていたのですが、こつちもガシガシ行くことにしましょう;-)。

今回は僕が普段から良く行っているお店ですね。「味炉」。

今回はhttp://30min.jp/place/532264での詳細情報掲載記念みたいな感じですかねぇ。このお店、住所と電話番号が掲載されました。コメントは僕のしか無いみたいですけどねぇf(^^;;。パチパチパチ。

と、言うことで今日も会社帰りにフラっと立ち寄るのでありました。

IMG_0016_ajiro6_0.jpg

ガラガラと扉をあけるといつもの顔があるか、もしくはゆったりと座れるかなのであります;-)。カウンターに陣取り、今日も黒板を眺めておすすめの料理を吟味しつつ、瓶ビールを注文するのであります。

今日は本マグロの良いところが入っているようなのでそれを注文します。

IMG_0008_ajiro6_2.jpg

半分とろけるんだけど、赤みっぽいようなトロみたいな味でグーです。口の中に入れると、あのマグロの風味が口の中いっぱいに広がり鼻のの穴から抜けていきます。ふー。

マグロと瓶ビールなのですが、それが終わると焼酎に切り替えます。僕はこのお店にボトルが入っているのでそれをロックもしくは水割りでチビチビと頂くのであります;-)。

次は何に行くか迷ったのですが、最近、このお店によくあるクジラを頂きます。このお店ではクジラは刺身・ユッケ・ショウガ焼きで頂けます。後、鯨ベーコンもあるかな。

IMG_0218_ajiro6_1.jpg

今回は刺身で頂くことにしました。見た感じ、マグロの赤身みたいですが、一口食べると。ふむー。クジラだわー。でもって脂っこくはないんだけど、ネットリしていて舌の上でとろけていく感じなのであります。

馬肉(馬刺し)ともびみょーに違うしね。これはこれで美味いのであります。ニンニク・ショウガなどで色々味をカスタマイズして頂くであります。

本来なら写真は三枚まで。と決めているのでこれで終わりなんだけど、今日はもう一枚行って見ましょう。穴子の天ぷら。このお店にしては「珍しいものがあるなぁ。」と思い注文しましたが、出てきたのを見てアゼン。すげー量が多いのであります(@_o)。

IMG_2606_ajiro6_3.jpg

おやっさんに聞いたところ、自分でさばいて、開いて天ぷらにしている。とのことです。すげー。と、言うか、このお店、出てくるのがちょっと遅かったりするんですが、それはそれ、注文もらってから色々やります。

例えばお刺身の場合、カツオが一匹あったとして、初めて注文したお客さんがいたときに開き始める。この穴子も注文してからさばき始める。あと、驚いたのが枝豆を頼んだら、注文を受けてから茹で始める。なので枝豆は出てきた時は温かいんですね。このお店で初めて「温かい枝豆」と言うのを食べました。

なので、まぁ、注文してから作ったりするので出てくるまで、しばし待つことにしましょう;-)。

で、今回の穴子天ぷらですが、でかいっ!!でもって肉厚。食べ応えが十分にあってこれまた焼酎が進むのでありました。

これで暇を見つけてはおやっさんと釣りの話でもりあがったりするのであります。時間がどんどん過ぎていくーf(^^;;。今日も満足で、でもってほろ酔いなのであります。ふふふ。

さて、このお店。30min. に掲載されたので、僕の名刺を屋店の壁に貼って頂いてもらいました。もし、僕の名刺を見かけたら「あ。この人知っているよ。」ってお店の人に伝えてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779177º N
Longitude: 139.782829º E
Map: 35.779177,139.782829

お刺身・お寿司・お魚, 東武線

仙台。こちらまる特漁業部。

Posted on 2010年9月20日 By たかじろう。 仙台。こちらまる特漁業部。 へのコメントはまだありません

花巻で全日本一人わんこそば選手権大会が開催され、その終了後に、東北自動車道をひたすら南下し、いよいよ今回の東北の旅の最終目的地である仙台に入るのであります。

僕自身、仙台には何回か来たこともあり多少の土地勘もあります。また、楽天イーグルスの試合も観戦に行ったこともあるでねぇ;-)。

と、言うわけで仙台ではホテルに宿泊します。仙台には手頃な値段のホテルがたくさんありますね。これも楽天イーグルス効果なんでしょうかね。「はるばる仙台まで楽天イーグルスを応援に来たんだから泊まっていってよ。」って感じなんでしょうかね。

ホテルの部屋ではインターネットが利用できるので、そこにfonを接続してiPhone4は無線LANで利用します。でもって夜行くお店の目星を付けるのあります。そんな感じでホテルで一旦休憩した後、市内散策にでかけます。

自称ホッピー友の会会長はわんこそば84杯の影響でハラいっぱいらしいので、ほぼ、僕の好きなお店に行くことになるのですが、この会長、やたらとウルサイ。自分はそば食べ過ぎであんまり飲んだり食ったりできないんだから黙って付いてくればいーのにさ。ブツブツ・・。

と、言うことで向かったお店は魚介類を豊富に出してくれるお店。「こちらまる特漁業部」。

このお店、山形市内の大沼デパートのそばにあるお店には2,3回行ったことがあるので、そこでこのお店の良さを体験しているのですが、あ。そーだそーだ。仙台にもあったねぇ。と言うことで行くことにしたのでありました;-)。

東北のみのチェーン店かと思ったら、最近は東京にも進出していて二店舗ほどあるみたいですね。驚きーっ!!

IMG_3205_sndi_kcrmrtkggb_1.jpg

エレベータで四階まで上がったところにこのお店があったのでありました。早速店内に入ります。お店の雰囲気的には海鮮居酒屋っぽいでしょうかね。

席に着席した後、瓶ビールを注文し、魚介類をドドドと注文します。なんてったって、東北の旅の最後の夜ですからねぇ;-)。まずはカニ肩半分、刺身の盛り合わせなど。

IMG_3194_sndi_kcrmrtkggb_2.jpg

写真は刺身盛り合わせです。全部で四点ですね。今回は珍しく瓶ビールが終わった後、日本酒に行くのであります。はやり魚には日本酒でしょー。みたいな;-)。でもって他にもエビのチーズ揚げ・キンメの唐揚げなど行きます。

後は入り口を入ったところに魚屋さんコーナーみたいなのがあります。こんな感じですね。

IMG_3197_sndi_kcrmrtkggb_3.jpg

ここで「何にしようかなぁ。」などと悩むでありますが、貝好きな僕としてはホッキ貝を刺身で頂くでありました。うひひ。が写真はありません。

それにしても、今回の旅で、飲み屋さんで海の幸を肴に日本酒を一杯やるのは今回が初めてだったのでありました。それにしても、まだ他のお店にも行きたいのでここであまり酔っ払ったり、お腹を一杯にしたくはないと思う気持ちが本当に悩ましい・・。

このお店はどちらかと言うと軽めに切り上げて、仙台の夜はもう少し続くのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 38.263288º N
Longitude: 140.868545º E
Map: 38.263288,140.868545

お刺身・お寿司・お魚, 宮城県

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 9 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (2)
      • 早川。港のごはんやさん。
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (2)
      • 千葉県銚子市。ドリーム。
      • 成田。レストラン水産センター。
  • ►2017 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。銀平。
    • ► 6月 (1)
      • 鴨川。なかむら。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (2)
      • 千倉。大徳家。
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 外苑前。うおよし。
    • ► 7月 (1)
      • 東銀座。江戸銀。
  • ►2015 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
  • ►2014 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 9月 (1)
      • 釧路。和商市場。
  • ►2013 (5)
    • ► 10月 (2)
      • 御徒町。海将。
      • 沼津。魚河岸丸天。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
    • ► 3月 (1)
      • 伊東。浜善。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
  • ►2012 (7)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 6月 (2)
      • お花茶屋。雑賀。
      • 宇佐美。ふしみ食堂。
    • ► 3月 (4)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
  • ►2011 (8)
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 7月 (2)
      • 豊洲。山本。
      • 千駄木。高尾寿司。
    • ► 4月 (1)
      • 水天宮前。笹新。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
    • ► 1月 (1)
      • 板橋。北海。
  • ►2010 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 9月 (4)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 仙台。こちらまる特漁業部。
      • 宮古。りきさん亭。
      • 青森。鶴亀屋食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 4月 (3)
      • 亀有。ハッピー。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 2月 (3)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 青砥。川まさ。
    • ► 1月 (1)
      • 静岡。尾ざ和。
  • ►2009 (9)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 11月 (1)
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 湯島。金太楼寿司。
    • ► 8月 (1)
      • 大久保。瀧元。
    • ► 6月 (1)
      • 日暮里。魚了津。
    • ► 5月 (1)
      • 森下。魚三酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
    • ► 3月 (1)
      • イカとサバ。
  • ►2008 (15)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 松崎町。雲見温泉の民宿。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 中目黒。ウオツネ。
      • 門前仲町。魚三酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。台所家。
    • ► 9月 (1)
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 5月 (2)
      • 五反野。銀蔵。
      • 水天宮前。笹新。
    • ► 4月 (2)
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。丸富水産。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 福岡。兼平鮮魚店。
    • ► 10月 (1)
      • 下関。下関唐戸市場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。魚八・千両。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。味炉。(2)
      • 札幌。佐藤。
    • ► 5月 (2)
      • 五反田。太平山酒蔵。
      • 下北沢。あきつ。
    • ► 4月 (2)
      • 京成立石。栄寿司。
      • 高知。赤のれん。
    • ► 3月 (5)
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 徳島。かい吉。
      • 赤羽。まるます家。
      • 大師前。味炉。
      • 大井町。藍の家。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme