Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: つくばエクスプレス

北千住。八重寿。

Posted on 2013年4月2日2014年1月13日 By たかじろう。 北千住。八重寿。 へのコメントはまだありません

今日は北千住に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのでありますが。でもって普段であれば北千住の場合飲み屋横丁の入り口辺りで待ち合わせてそのままそっち方面の飲み屋さんに行くのでありますが、今回は大学のある反対側の商店街のほうに行ったのであります。

で、連絡通路を抜けた辺りでかくんと左側に進んでみると。あいや。新しいお店ができているようですねぇ。せっかくなので今回はそこに行ってみましょうかねぇ。と、なったのであります。「八重寿」。

以前「寿一郎」に行ったことがあるのですが、そのときには多分、まだこのお店はなかったと思います。こっちの学園通りには中々来ないので、こんなお店ができたのは全然しりませんでした。

門構えからして中々立派な写真です。扉を開けて入ったのであります。

IMG_4552_ktsnj_8eju_1.jpg

写真はお店を出たときに撮ったので電気が消えていたりしますが、提灯には『居酒屋』と書いてあり中々立派な門構えです。

二人でテーブル席に着席し、お店の人がおしぼりを持ってきてくれたのですが、着席したのが20:45くらいでした。すると店員さんは「21:30でラストオーダーですが大丈夫でしょうか?」と言います。ふむー。とか悩んでいたら「閉店は22:30です。」とのことなので、なんだ。ラストオーダーからまだ一時間も飲めるのね。と、いうことで色々注文していくでありました;-)。

自称ホッピー友の会会長はお腹が空いているようでずいぶんと苛立っていました。とりあえず一品何か食べさせよう。と、いうことでキャベツとトントロ炒めを注文。そして刺身盛り合わせ・煮込みをドドドと注文します。

その中から写真を一枚。

IMG_4537_ktsnj_8eju_2.jpg

全部で七点ありました。どれも美味かったですが、印象に残ったのはホタテでしょうかね。僕自身、あれば食べるけど自分からは進んで注文したりしないお刺身なのですが、今回食べたのは味が濃くて美味かった。ミルクの濃いぃ味みたいな。ホタテってこんな美味かったっけ?って思ってしまいました;-)。

刺身が出て来たのでお酒は日本酒の熱燗を行きます。もうそろそろ冬も終わり(っていうか、すっかり春だねぇf(^^;;)ですが、日本酒が合う料理なのです;-)。

第二段で注文したのはメヒカリの唐揚げ・タタミイワシ・ナス田楽を注文しました。その中からもう一枚の写真を掲載します。

IMG_4546_ktsnj_8eju_3.jpg

見た感じ、理路整然と並んでいて美味しそうです。まぁ、出て来たのをすぐに食べると熱いので気をつけなければならないのは当然として、けど、美味しいそうなので口に運んだら、やっぱりあ゛ぢあ゛ぢな人と化してしまうのでありましたf(^^;;。

 
なんか、僕自身、チェーン店ではない本格的な居酒屋さんに行った(普段はもつ焼き屋さんとか大衆酒場ばっかりなのでf(^^;;)のはずいぶんと久しぶりなような感じがしてそこはかとなく満足なのでありました。

あと、北千住にはスーツ姿の年配のサラリーマンの人がいるのねぇ。みたいな再確認ちっくなのができました。雰囲気的には新橋辺りのお店みたいな、なんか北千住で珍しい雰囲気が堪能できたのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749775º N
Longitude: 139.805888º E
Map: 35.749775,139.805888

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。江戸っ子本店。

Posted on 2012年11月2日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。江戸っ子本店。 へのコメントはまだありません

浅草に来ています。一軒目に「喜美松」というもつ焼きが美味しいお店で焼いたのとか生のヤツを頂いてすっかり満足なのであります。が、自称ホッピー友の会会長はなんかまだ食べ足りないようです。なので「通り沿いに行ってみたいお店があるんだよー。」とか言うので、そのままズルズルと付いていったのであります。

で、千束通りをちょっと言問通り側に戻るのであります。で、そのお店がかどっこにありました。「江戸っ子本店」。

お店が”本店”ということは支店はどこかにあるのでしょうか? などと思いつつ、お店の外にあったメニューを眺めたのですが、なんかむちゃくちゃ安いですね。もつ焼き一本50yenとか値段が付いてます。自称ホッピー友の会会長のおすすめのお店なので入ってみることにしましょう。

IMG_3575asks_edkkhntn_1.jpg

店内にはお客さんがあまりいませんでしたが、多分時間帯が微妙なんでしょうねぇ。千束通り沿いもあまり人通り無い時間帯ですしねぇ。テーブル席に着席します。が、なんとテーブル席にテレビが付いていました。プロ野球をやっていました;-)。

さてさて。メニューを眺めて飲み物を注文。下町ハイボールがあったのでそれをまずは注文します。で、食べ物ですが、やはり50yenのもつ焼き行ってみましょうかねぇ。一本ずつでもOKだったので色々な種類を注文しました。注文後はしばし待ちます。

そのもつ焼きがこんな感じで出て来ました。

IMG_3573asks_edkkhntn_2.jpg

確か、全てが50yenではなかったと記憶してます。左から鶏皮・ボンジリ・カシラ・豚バラだったと記憶しています。ブタ・トリ含めて色々な種類があるのがこのお店の良いところでしょうかねぇ。

あとはキャベツの塩タレを頼んだのですが、実は、もつ焼きよりもこっちのほうがインパクトありました。まずは写真を;-)。

IMG_3570_asks_edkkhntn_3.jpg

どーんっ!! と大きいキャベツが出て来てそれのざく切り。で、塩味のタレがかかっていて真ん中には塩コンプ。んー。こんなに食えるんかいな? と言うくらいの大きさなのでありました(@_o)。

結局このキャベツが大きくてこれでおなかがいっぱいになってしまいましたf(^^;;。あ、上にかかっているタレとか美味くて、最後まで飽きずに食べられました。

 
飲み物のお話を少々。一番最初に頼んだ下町ハイボールですが、ジョッキでデーンと出て来ました。けっこう大きなグラスで嬉しいというか、グビグビ行っても平気な量です;-)。そして焼酎もそれなりに濃いので満足しつつ頂いたのであります。結局二杯飲みました。

それにしてもこのお店、どうして「江戸っ子本店」なのでしょうかねぇ?

 
二軒ハシゴの浅草の夜はこれにて終了なのであります。そして、今日はラーメンは食べないでの帰投なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718622º N
Longitude: 139.794690º E
Map: 35.718622,139.794690

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。喜美松。

Posted on 2012年11月1日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。喜美松。 への5件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長から「浅草に集合っ!!」と、招集がかかり、仕事が山積みであるにも関わらず浅草に降り立ったのであります。ふぅ。

で、浅草のJRA場外馬券売り場の近所は普段から良く飲みに行っているので今回は「ちょっと違うところにしよう。」と、いうので後ろを付いてテクテク歩き、ひさご通りの向こう側、千束通り商店街に行くのでありました。

千束通り商店街をてくてく歩き、カクンと右側に曲がると赤ちょうちんがコウコウと輝いているのであります。今日はそこでもつ焼きを頂くそうです。「喜美松」。

入り口は丸いひさしがあって、その扉を開けて中に入ります。店の外にはたくさん自転車が並んでいたので「中はずいぶん混んでいるかもねー。」とかある程度予測はできたのですが、果たして、扉を開けてみると確かに混んでいますねぇ。小上がりに空いているテーブルがあったのでなんとか着席できたのであります。ふぅ。

IMG_3568_asks_kmmt_1.jpg

まずは店内をキョロキョロし、テーブルの脇にあるメニューを眺めます。ふむ。ホッピーは外300yen、中450yenとかなっていますね。ここはきっと高級なもつ焼き屋さんなんでしょうね。などと思いますが、まずは瓶ビールを注文します。瓶ビールは色々な銘柄が選べます。今回はキリンビールにしました。

で、飲み物が出て来たので乾杯しつつ再度メニューを眺めます。美味しそうなモノが色々あるので迷ってしまいますが、刺身系を頂くことにしました。生ガツの刺身とレバ刺しを半分ずつ。あとはもつ焼きを頂きます。

では、まずは刺身から。

IMG_3561_asks_kmmt_2.jpg

右側がレバ刺し、左側が生のガツ刺し。僕は今回初めて生ガツを食べましたが、綺麗なピンク色でコリコリしていて美味いですねぇ。茹でたのとは比べものにならない。刺身用の醤油が出て来て、そこにニンニクとカラシを付けて頂きます。うーん。初めての味だ;-)。

続いてもつ焼きの写真。メニューには五本の値段が書かれていたのですが、店員さんに聞いてみると二本単位で注文しても大丈夫とのことでしたので、シロ・カシラ、あとダンゴを二本ずつお願いしました。写真は塩で注文したものです。

IMG_3557_asks_kmmt_3.jpg

この後にタレで頼んだダンゴ(それはつまりはツクネということですね)が出て来ましたが、その写真はありません。ダンゴは自家製で色々な味が混ざり合っていて中々美味しかったです。
先に出て来たこれも絶妙な焼き加減で美味しかったです。ふむ。中々やるねぇ。って感じかなぁ。あ。ナマイキ言ってすみません;-)。

瓶ビールのあと、飲み物はレモン杯に移行していきます。かち割りの氷の中に焼酎とレモン味が入っていて上から炭酸をドバドバとかけて頂きます。ふむ。焼酎はちょっと濃いめでしょうか;-)。

そして、壁にも色々なメニューの短冊がかかっているのが気がつきました。タンの煮たヤツとか。飲み物は酎ハイに移行したのでもう一品何か行きましょう。と、いうことで注文したのは煮込み。ふふふ;-)。

サラサラの味噌味の汁の中にプルンプルンのモツがネギをまとって泳いでいるのであります。それを箸でヒョイとつまみクチの中でホクホク言いながらかみしめるのでありました。ウメーゼ。みたいな;-)。が、写真はありません。

 
そんなこんなで、僕はこのお店は初めて知って、初めて行ったお店なのですが、自称ホッピー友の会会長曰く「美味しくて有名なお店なんだよ。」だそうで、確かにそう感じました。僕が普段行くもつ焼き屋さんとは違って、ちょっとワンランク上のもつ焼き屋さんかな。と、いう感じがしました。このお店を知らなかった僕もまだまだアマチャンですねぇ・・f(^^;;。

それにしても、生ガツの刺身は美味かった;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718970º N
Longitude: 139.795465º E
Map: 35.718970,139.795465

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営三田線, 東武線, つくばエクスプレス

南千住。大林。

Posted on 2012年10月20日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。大林。 への9件のコメント

今日は土曜日。で、土曜の夕方17:00頃というのは最近は南千住にいることが多いですかねぇ。まぁ「大坪屋」で女将さんに怒られつつ酎ハイを飲んでいるんですけども。しかし、最近は怒られつつ飲んでいるだけでは無く、きっちりと反撃もできるようになって来ているので、そこはかとなく楽しく飲んでいたりしますが;-)。

で、最近は厨房のお兄さんとiPhone4S、iPhone5などについてお話もする機会があるのですが、お店に入って酎ハイ飲みつつiPhone5引っ張り出してミイルなど見ていたら近所に「ん?」と思えるお店があったので、二軒目にそこに行ってみました。

「大坪屋」から線路の陸橋を越えて向こう側に行きます。で、いろは会商店街の入り口もしくは出口を通り過ぎた向こう側にあるお店です。「大林」。

入り口には「大林」のみ書かれているのですが、正確には「大林酒場」って言うんでしょうかねぇ? このブログではただ単に「大林」にしました。

IMG_3503_mnmsnj_ohbayashi_1.jpg

重厚な入り口を通過し店内に入ります。いやー。良い雰囲気がにじみ出ているお店ですねぇ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのでカウンターではなく、テーブル席に着席し、瓶ビールを注文します。

入り口に「キリン」と書かれているだけあって、出て来たビールはキリンラガーのクラシック。うひひ。と、いうことで一口コプリとやったあと、注文します。

どどどと、煮込み・イワシの酢付け・肉豆腐を。煮込みはお皿に乗って出て来ます。トロっとした感じの汁にシロとガツの白っぽい感じの煮込み。味噌味が効いていてグー。イワシの酢漬けはこの辺りの料理で言うと「イワシ酢」ですね。お刺身感覚で酸っぱさが良い味です。が、両方とも写真はありません;-)。

掲載する写真は肉豆腐。ミィルに掲載されていた写真も実はこれでした;-)。

IMG_3507_mnmsnj_ohbayashi_2.jpg

豆腐に染みついた色が「ザ・にくどうふーーーっ!!」って感じがしますよね。カラシを付けて口の中に放り込みホフホフ言いながら酎ハイで流し込むのであります。んー。んまいっ!!;-)。

この後、自称ホッピー友の会会長は珍しくサッパリ系のネギぬたなどを注文していました。ネギ・マグロに酢味噌がかかっているんですが、「かかっている」って言葉は正確ではないですね。出て来たときには十分かき混ぜてあって十分酢味噌の味が行き届いているのであります。うんうん。

では、最後に頼んだ料理の写真をもう一枚。

IMG_3509_mnmsnj_ohbayashi_3.jpg

イカのゲソのフライです。フツーなら天ぷらなのにねぇ。などと、勝手な規定概念にとらわれがちなんですがイカのゲソのフライ。そー言えば最近「イカリング」って、見かけなくなりましたよねぇ。その影響で注文したのかも;-)。こちらも酎ハイと一緒に頂くのでありました。

 
さてさて。最後にお店の雰囲気などを。まず、お店に入ると中々シブイおじさんがいます。そのおじさんに色々注文します。その影響かどうかは解りませんが店内は静かですね。テレビの音が店内に響き渡る感じ;-)。

そして、このお店、携帯禁止です。メールとかウェブとか見ていたり、僕の場合はiPhone5をテーブルの上に置いておいただけでチェックを受けました。うひっ。あと、料理の写真を撮っていたらおじさんがソッと寄ってきて木の札を見せてくれました。その札には「撮影禁止」と書いてありました。(今回は一通り頼んだ料理のみの写真を撮り終わった後に木の札が出て来ました。)

まぁ、このお店のしきたりなので従うしかないですねぇ。それがイヤならこのお店に来なければ良い。それだけですね。俗に言う”郷に入っては郷に従え”ってヤツです;-)。

 
話はちょっと戻るのですが、このお店に来る前に「大坪屋」にいたのですが、僕の横に座っていた二人組のお客さんがずいぶん大きな声でしゃべっていたので女将さんに二回くらい注意されていました。あげくの果てに女将さんが僕に「あんた常連なんだからうちの店良く知っているでしょー。注意しなさいよ。」などと、言うんですね。「はあぁ。」としか言えませんでしたけどf(^^;;。

そー考えると静かな店内というのも納得できます。「大坪屋」ももしかしたらこのお店(の雰囲気とか)を目指しているのかなぁ?;-P。

 
今回行った「大林」は建物とか色々な意味で中々風格のあるお店なのだなぁ。と思いつつ後にしたのでありました。あ。僕的にはこーいったある意味クセのあるお店は好きだなぁ。と思いました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.727270º N
Longitude: 139.800115º E
Map: 35.727270,139.800115

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, つくばエクスプレス

南千住。駅前酒場。

Posted on 2012年10月6日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。駅前酒場。 への8件のコメント

今日も先週に引き続き南千住に来ました。が、今回も南千住のお店の登場ですf(^^;;。

普段は駅を降りると三ノ輪方面に行ってしまうのですが、今日はその反対側である住宅街というか、隅田川方面に行ったのであります。この辺り、駅前ビルの再開発時代にはプレハブ小屋があってそこには飲み屋さんがドドドと入っていたりしたんですが、だいぶ変わってきました。

そんな感じの駅前ですが、細い路地を覗くと赤提灯がランランと輝いているのであります。「駅前酒場」。

この「駅前酒場」という店名、あちこちの駅前にあるようなチェーン店のような感じのお店なのですが、そんなつもりで入ったら「二階へどうぞー。」と店員さんに言われたので階段をガシーンガシーンと上がっていき、テーブルに着席するのであります。

IMG_3291_mnmsnj_ekmeskb_1.jpg

まずはじめにホッピーを注文しつつ、出てくる前に壁を見て注文する料理を確認するのですが、んー? このお店、青森県が全面に出ていますなぁ。青森とか八戸とかのポスターがベタベタ貼ってあります。あれ?このお店、チェーン店じゃないんだー。みたに思えてきたのですが・・。

で、色々注文しようかと思ったのですが、一番最初に頼んだのはレバ刺し;-)。

IMG_3295_mnmsnj_ekmeskb_2.jpg

実はお店に入った瞬間に僕がトイレに行ったのですが、トイレの中も青森全開バリバリで、で、戻ってきたらホッピーよりも先に、自称ホッピー友の会会長が頼んでいたんですけどもね;-)。

このレバー、一口食べたらクチの中でトロンととろけるんですね。美味いですねぇ;-)。ホッピーをグビリと一口飲むのであります。

あと、他の料理は、お刺身を注文しました。青森の美味しいトロ鯖があるようなのでしめ鯖で注文。あとは先着10名様限定(だったかな?)の100yenお刺身も併せて注文しました。本日の100yenお刺身はカツオでした。

IMG_3292_mnmsnj_ekmeskb_3.jpg

しめ鯖って出てくるまでが非常にハラハラドキドキで楽しいですよね。酢につかり過ぎていて白くてパサパサのが出てくると orz 的なんですが、ちょうど良い感じで酢から上げたのは切り口が七色に輝いていてすげー美味いの。「このお店のはどっちのが出てくるんだろう?」などと注文してからが楽しみなのであります。

で、この店のしめ鯖は美味いのが出て来ました。酢から絶妙なタイミングで取り出した味です。舌の上でとろけるんですね。うひひ。あ、横は100yen刺身のカツオです。僕、カツオの刺身も好きなんですよねぇ。けど、今回はしめ鯖の勝ちーー;-)。

 
この後、ホッピー中をおかわりしつつ更に焼き鳥を頂きます。ヤゲン軟骨とかトリハツなどがあったりして中々グーなメニューの品揃えでした。

今度は一人でゆつくりとカウンターで飲んでみたいものだ。などと思ったのでありました。けど、南千住、僕的にはお店の数はそんなに多くないんだけど、競争相手が多い街だぞぉ。などと一人で思いつつ、ホッピーをコプリと飲みほし、このお店を後にするのでありました;-)。

 
あ。そーそー。GPS ポイントですが、僕は iPhone5 にしてしまったので最近騒がれている iOS6 のマップを利用することになってしまいました。これがまたあーた。非常に怪しいんですよ・・。なので、もしかしたら今まで通り的確な位置が表示できないかもしれません。 iOS6 のマップアプリの影響がこのようなブログにまで及ぶとは僕個人的にも思っていませんでしたf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733749,139.798976º N
Longitude: 35.733749,139.798976º E
Map: 35.733749,139.798976

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, つくばエクスプレス

南千住。大坪屋。(5)

Posted on 2012年9月29日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。大坪屋。(5) への10件のコメント

今日は、というか、最近は土曜日になるとこのお店に良く来ます。家からだと電車で一本、秋葉原に遊びに行った帰りによってもヨシ。と、僕的には非常にベストなところにあるお店なのであのます。駅からの改札口から出ると三秒で店内に入れる点も「傘要らず」なところが良いですね;-)。

このブログでは五回目の登場になにます。「大坪屋」。

前回掲載したのは 2010年07月ですね。約二年前となりますね。しかしまぁ、上にも書きましたが最近は土曜日によく行っていて、女将さんや厨房の中のお兄さんともだいぶ仲良くなりました。「お。土曜日のお兄さんだね。」みたいな;-)。

IMG_3290_mnmsnj_ootby5_1.jpg

そんなこんなで開店後の17:30くらいに行くと扉をがらりと開けて挨拶して着席します。するとしばらくして酎ハイが出てくる。とまぁ、ここまで行きました;-)。このお店では大きな声でしゃべっていると怒られるので静かにテレビ見つつ酎ハイをコプリと頂くのであります。

それにしても、今回行ったらおでんがありました。確か、月曜日に行ったときにはなかったので、始めたのはつい最近なんでしょうね。

IMG_3279_mnmsnj_ootby5_2.jpg

今回はガンモ・はんぺん・大根をチョイスしました。そー言えば前回おでん食べたときに卵を選択したら殻付きのままのおでんの卵が出て来て「さすがは大坪屋クオリティだ;-P。」などと関心したものですが、今回は特にそのようなこともなく無事に頂くのであります;-)。

酎ハイをおかわりしもう一品注文します。それにしても店内にはだいぶ人が多くなってきました。

厨房の壁の上にメニューの短冊が貼ってあるのですが、トイレに近い側に本日のおすすめメニューが 3,4 個張り出されます。次の肴はそこから注文しました。肉じゃがです。

IMG_3282_mnmsnj_ootby5_3.jpg

ゴロンとしたジャガイモがあり、その上に豚肉が載っています。味は濃いめなので食べて美味しい;-)。

 
普段、土曜日に行くと、「あ。土曜日のお兄さん来たのでテレビは12チャンネルだね。」と、釣り番組に回してくれます。17:30からはダイワの番組、18:00からはシマノの釣り番組があるのですが、毎回土曜日に行くとその二つはきっちりとこのお店で鑑賞するのが、最近の僕の日課(毎週土曜日なので”週課”とでも言うのか?)になっているのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732039º N
Longitude: 139.798365º E
Map: 35.732039,139.798365

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, つくばエクスプレス

北千住。さかなさま。

Posted on 2012年8月5日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。さかなさま。 へのコメントはまだありません

普段は「かぁるく北千住で飲む。」機会が多いこの街ですが、今回はお誕生日パーティーということでちょっと贅沢なお店に入るのでありました。

お誕生日席に座る方が「美味しいお魚と日本酒が飲みたいわぁ。」というのでこのお店になったのですが、僕は幹事では無いのでイマイチわかりません;-)。

北千住の街道筋にある建物の二階にあるお店ですね。「さかなさま」。

IMG_2824_ktsnj_sknsm_1.jpg

店名の通り、お魚を出してくれるお店です。開店は17:00なのでそれとほぼ同時に店内に突入したのであります;-)。

窓際のテーブル席に着席し、メニューをパラパラ眺めていたら店員さんが木の桶に入った魚を持ってきてくれました。「今日のおすすめのお魚です。こんなのがあります。よろしかったらお召し上がりください。」とのことでした。

そー言えば以前行った新宿の「宮川」もそんな感じでした。で、食べたいお魚を食べたい料理で注文するのであります。

今回、それは後にして、先に刺身の五点盛りを注文しましした。出て来たのはこんな感じ。でーーんっ!!

IMG_2812_ktsnj_sknsm_2.jpg

「お誕生日おめでとー。」とお祝いしつつ日本酒をコプリと頂くでります。

それにしてもお刺身は全部で七点載っておりました。すげ。アジなんかはネットリしていたので多分冷蔵庫の中で三日くらい寝ていたんでは無いかと思います。久しぶりにネットリなアジを食べました;-)。

この後は本日のおすすめのお魚の中から焼き物が2,3続きました。なんかのハラス焼き、あとはイナダのカマ焼き。

掲載するのは煮魚ですね。イシダイのちっこいヤツです。まぁ、タイの仲間ではあるんですけど。これの煮物ですが、塩味で出て来ました。スープというか汁が白い煮物で「ずいぶんと珍しいなぁ。」となったのであります。

IMG_2823_ktsnj_sknsm_3.jpg

食べてみると「あ。なるほど塩味ですね。」って感じですが、ふむ。確かに美味い。今度魚釣ってきたら塩味の煮魚を作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

 
さて。最後に注文したのは魚料理では無いモノにました。夏野菜のナスが入ったチーズにカラめてオーブンで焼いたヤツですね。このテのやつ、僕好きなんですよねぇ;-)。

IMG_2821_ktsnj_sknsm_4.jpg

コンガリ焼けてトロリと溶けるチーズと一緒にナスを頂くのでありました。

ふむ。今日は僕は十分満足。けど、その前にお誕生日席の方も満足してもらう必要がありますが;-)。

 
このお店、色々な日本酒があって魚と日本酒が好きな人には良いかもしれません。北陸地方のお酒が多いかな。

北千住でちょっと贅沢したよるなのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749013º N
Longitude: 139.802132º E
Map: 35.749013,139.802132

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。じんざえ門。別館。

Posted on 2012年7月18日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。じんざえ門。別館。 への4件のコメント

今日は北千住に来ました。とわ言いつつ、最近もちゃんと来ているのですけどね;-)。最近は降りた駅では「前回行ったあのお店良かったなぁ。今回もあすこに行こうかなぁ。」などと思うようになってしまい、新規の開拓というか、新しいお店探訪とかあまりしなくなってしまったので、ネタ自体、随分となくなりつつありますf(^^;;。

そんな感じの状態において、北千住で新しいお店を発見しました。「加賀屋」の並びには「じんざえ門」というお店があるのですが、その支店というか別館ができたようです。今日はそこに行ってみました。

IMG_3451_ktsnj_jnzemn_mkn_1.jpg

新しくできた「じんざえ門(別館)」ですが、以前、ここには何があったかなぁ?なかなか思い浮かびません。お店の作りは本店とはほぼ180度違います;-)。テーブル席はソファーだったりして、以前、ここにあったお店の家具などをそのまま使っているような感じがします。

その割には本店と値段が一緒だったりして中々面白いですね;-)。

今回は入り口に近いテーブル席に、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席したのでありました。

まずは瓶ビールを注文。そして、店内に貼られた短冊のメニューと本日のおすすめメニューを見つつキョロキョロするのであります。

まずは例のごとく山盛りのお刺身を。本日は全部で六種類載っていました。マグロの下にエンガワが隠れていたりしてなかなか面白い。そして、食べごたえがあるのであります。

IMG_3443_ktsnj_jnzemn_mkn_2.jpg

飲み物はホッピーに移行していきます。でもってホッピーにた合いそうな料理も注文します。次の写真はこれです;-)。それにしても店内が本店とは全然違うので、壁に貼られたメニューを見る他にもついついきょろきょろ見回してしまうのでありますf(^^;;。あ。そんなことをしていたら料理が出て来ましたね;-)。

IMG_3448_ktsnj_jnzemn_mkn_3.jpg

ベーコンポテトフライだったかなぁ? ポテトフライの上にチーズとベーコンがかかっているんですが、ホクホクしていてホッピーと合うのであります。

この後、野菜炒めのような中華料理みたいなのを頂きました。キャベツとホルモン炒めだったかな? 大きなキクラゲがゴロンゴロンしていて中々面白かったです。こいつもホッピーで頂きました。

 
基本的には本店と味が一緒ですね。そして値段も。良かったー;-)。ただ、店内の風景がまるで違うのでなんかソワソワしてしまう感じです。本店も良いけど、こっちも一回くらいは来てみても良いかも;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749337º N
Longitude: 139.803506º E
Map: 35.749337,139.803506

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。りんりん。

Posted on 2012年5月2日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。りんりん。 への1件のコメント

千住大橋の「とりかず」でかぁるく一杯やったあと、テクテクと歩いて北千住まで向かうのであります。R4ぞいを歩いてもそんなに遠くは無い距離ですし、飲んだ後の夜風に吹かれながら。ってのもなかなかオツな感じですしね;-)。

と、いうことで、R4を歩き、次の信号を左に曲がれば北千住の駅だぁ。と思った手前でラーメン屋さんを発見。せっかくなので今日はここでラーメン食べて変えることにしましょうかねぇ。となったのでありました。

驚くほど色々なものが安いお店。「りんりん」。

お店の左側にはお持ち帰りのカウンターがあります。そのカウンターの下には餃子とか焼きそばなどのメニューが書かれています。今回はラーメン食べるので店内にずいずいと入るのであります。カウンターのみのお店ですが、空席があって良かった。

IMG_2091_ktsbj_rinrin_1.jpg

開いている席に着席し、すかさず「ラーメン大盛りくださーい。」といい、後は出てくるのを待つだけです;-)。

それにしてもこのお店、それなりに混んでいますなぁ。時間的には20:00を回った辺り。なるほど、晩ご飯の時間帯でもあるんですね。僕はこの日は16:00くらいから飲み始めたのでいまいちピンと来なかったf(^^;;。

などと思っていたら僕のができあがったようです。出て来たのはこんな感じ。

IMG_2087_ktsbj_rinrin_2.jpg

いかにも東京ラーメン。って感じですよねぇ。色の濃くない透き通ったスープ、ストレートな感じの麺、上にはシナチクとチャーシュー。ズルズルと頂くのであります。ずいぶんとサッパリ味なラーメンですが、これはこれで中々美味い。飲んだ後に良い感じですね。

 
そとれにしてもラーメン一杯300yen。大盛りだと100yenアップ。本当にもう手頃な値段すきで驚いてしまいます。これからは、北千住で飲んだ後はここに寄らせてもらおうかなぁ。などと思った次第なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.750425º N
Longitude: 139.799585º E
Map: 35.750425,139.799585

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

南千住。一力家。

Posted on 2012年4月19日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。一力家。 への3件のコメント

南千住と三ノ輪を結ぶ商店街、仲町通り商店街を散策しております。一軒目にもつ焼き屋さん「大力」でレバ刺し食べつつ酎ハイを一杯。って感じだったのですが、そのあと、この商店街にあるラーメン屋さんに入ったのであります。

この商店街にはいかにも「街の中華料理屋さん」って感じのお店が三軒くらいあるのであります。お店の外から眺めるとフラっと入ってみたいような衝動に駆られる部分があります。最近流行のラーメン専門店よりもこっちの雰囲気のお店でラーメン食べるほうが僕は好きかなー。

そんな中の一軒。南千住に近いところにある中華料理屋さんに入りました。「一力家」。

店の外見がいかにもっ!! って感じがします。早速中に入りカウンターに着席したのでありました。

IMG_1817_mnmsnj_1rikiya_1.jpg

お客さんは僕たちのみ。店のおやっさんが「っらっしゃい。」とかいいつお水を出してくれました。メニューを見るとラーメン一杯400yen。うひっ。さすがは街に中華料理屋さん。それも下町の;-)。

自称ホッピー友の会会長はラーメンと餃子を注文しました。僕は珍しくもやしラーメンを注文しました。出てくるまでしばし待ちます。カウンターからだとおやっさんがラーメン作っているところや餃子を焼いているところが良く見えるのでヒマしません。

まずは自称ホッピー友の会会長が頼んだラーメンが出て来ました。写真撮らせてもらいました。

IMG_1822_mnmsnj_1rikiya_3.jpg

醤油味のみるからに東京風ラーメンですね。上にナルトが乗っているのが良いですねぇー。僕のが来るのを待たずに自称ホッピー友の会会長がズルズルと食べ始めました・・。

そーこーしている間に僕のラーメンもできしたようですね。もやしラーメン大盛り。

IMG_1824_mnmsnj_1rikiya_2.jpg

おー。モヤシはあんかけですねぇ。これ、下のラーメンのスープが全然冷めなくて、いつまで経っても熱いんですよねぇー。ハフハフ言いながら食べるのでありますが、やっぱりもやしラーメンはあんかけもやしのほうが美味いですよねぇ。ハフハフ。ズルズル。

もやしラーメンは550yenだったかな。で、大盛りは100yenアップ。ふふふ。街の中華料理屋さんのラーメンだ;-)。

で、最後に餃子が出て来ました。

IMG_1820_mnmsnj_1rikiya_4.jpg

作っているところを見ていたのですが、冷凍の餃子ではなく、生の作り置きの餃子を焼いて出してくれました。並び方はまぁ、ちょっと怪しいのですが、餃子同士がくっつかないように並べて焼いてくれたということで、一個ずつムッチリした皮の餃子を頂いたのであります。くっついて並んでいる餃子って、一個を取ろうとすると皮が破れてしまったりするでしょう。なのでこれはこれでグーです;-)。

 
南千住と言えば駅の近所もしくは線路の向こう側に目が行ってしまいがちでいすが、この仲町通り商店街は中々グーですねぇ。この通りにある中華料理屋さんは全店制覇してみたいなー。とちょっと思ってしまいました;-)。

南千住で飲んだあと、ラーメン屋さんがなくてちょっと困っていたのですが、今後はこの商店街まで足を運んでみようかなぁ;-)。

 
あ。ちなみに僕たちがお店を出たあとにおやっさんはのれんを閉まっておりました。なので閉店はそこはかとなく早いかもです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732529º N
Longitude: 139.797140º E
Map: 35.732529,139.797140

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 12 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ►2017 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 六町。珍来。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (6)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 浅草。なかや。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。偕来。
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 浅草。安兵衛。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。永見。(4)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
  • ►2013 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (16)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (2)
      • 南千住。大林。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (2)
      • 南千住。一力家。
      • 南千住。大力。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (4)
      • 浅草。めん丸。(2)
      • 浅草。たぬき。(2)
      • 浅草。あん。
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 北千住。五味鳥。(3)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
  • ►2010 (23)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 7月 (2)
      • 南千住。大坪屋。(4)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (3)
      • 南千住。鶯酒場。(3)
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 浅草。もつくし。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。タカラ屋。
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 南千住。大坪屋。(3)
    • ► 9月 (2)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 北千住。五味鳥。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 秋葉原。蔵々亭。
    • ► 3月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (23)
    • ► 12月 (3)
      • 秋葉原。たん清。
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (3)
      • 北千住。花笠。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 南千住。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (9)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 浅草。本陣。
  • ►2007 (3)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme