Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: つくばエクスプレス

南千住。大力。

Posted on 2012年4月18日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。大力。 への5件のコメント

今日は南千住にやって来ました。とわ言ってもアプローチは三ノ輪方面から。R4 沿いにある「栃木屋」の脇から南千住まで伸びる商店街があるのですが、そこをテクテクと歩きつつ南千住まで行くのであります。

で、その商店街の出口辺りには南千住駅前の大きなビルがあるのですが、その手前に何やらヨサゲな感じものもつ焼きやさんを発見しました。今回はそこに行ってみたのであります。

南千住から伸びる仲通り商店街にあるもつ焼きやさん「大力」。

南千住と言えば「大坪屋」とか「鶯酒場」が有名ですが、あいや。こんなお店もあったのねぇ。と、言う感じでガラカラと扉を開けて中に入るのであります。

IMG_1806_mnmsnj_ooriki_1.jpg

このお店は奥に細長いですね。店内はカウンターがずーっと奥のほうまで続いております。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのですが、二人で入り口に近いカウンターの席に着席したのであります。

今回は瓶ビールは注文せずにいきなり酎ハイを注文しました。ホッピーが無いお店では酎ハイだよね;-)。

で、料理のメニューですが、おぉっ!! このお店ではレバ刺しがあるのですね。ではそれ行きましょう。後は早く出てきそうなもので、煮込みなどを。でもってもつ焼きも注文しましょう。もつ焼き屋さんで注文する三大料理をチョイスしました;-)。

まず最初に出てきたのはレバ刺し。それにしても南千住でレバ刺しを出してくれるお店があるとは知らなかった。

IMG_1811_mnmsnj_ooriki_2.jpg

出てきたのはこんなですが、けっこう量が多くて食べごたえがありますねぇ。二人でも十分に量が多いです。で、一口食べるととろけますねぇ。うひひこれは良いっ!!

最近は三ノ輪の「ほりい」とかもレバ刺しは出してくれなくなってしまっていたのでなんか嬉しい気分になります。

次に出て来たのは煮込みでした。その写真を掲載します。もつ焼きの写真は今回ありません;-)。

IMG_1809_mnmsnj_ooriki_3.jpg

スープの見かけはサッパリ系。味もどちらかというとサッパリ系。モツはよく煮込まれていて味がしみこんで美味しいです。ネギの上に default で七味がかかっているのが面白いかな。酎ハイおかわりしつつ頂くのでありました。

 
今回行った時はカウンターがお客様で全て一杯になる。というようなことは無かったのですが、実は以前顔を出したことが一回あって、その時には長いカウンター全てに人が座っていて入れなかったんですね。なにげに混むお店なのかなぁ。とか思っていたのですが、今回はサクっと座れてよかったです。

 
いやー。それにしても良いお店をなんか発見したような気がします。やはり散策というのはジューヨーですねぇ。こういったお店を見つけると嬉しくなってしまいます。これで南千住で飲む時、お店が一軒増えました。ボールが200yenで飲めるお店。ホイスが飲めるお店。そしてここではレバ刺しが食べられる。僕的には中々良い街だなぁ。南千住は;-)。

さてさて。もう少し、この辺りを散策してみましょうかね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732610º N
Longitude: 139.797642º E
Map: 35.732610,139.797642

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

北千住。大はし。(4)

Posted on 2012年3月15日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。大はし。(4) への2件のコメント

北千住のこのお店は久しぶりの掲載になりますね。会社帰りの途中下車の街なのですが、普段、フツーに行くと混んでいて中々入れないのでスルーする場合も多々あるのですがねぇ。

関東の三大煮込みと呼ばれているお店で煮込みと金宮で一杯やりましょう。「大はし」。

会社帰りにフラリと行ったりしているので、まぁ、久しぶりに行った。と、いうことは無いのですが、それでも中々入れることは少ないですね。たまたま偶然、待ち行列が短いとか、本当に偶然にお店を訪れたら席が空いたっ!! みたいなときに行く程度でしょうか。一応お店は覗いている。ってこともあるんですけどね;-)。

カウンターに着席し、まずは瓶ビールを注文するのであります。このお店、今回が四回目の掲載になるので店の入り口の写真は無しです;-)。前回掲載したのは2009年06月ですかー。ずいぶんとご無沙汰の掲載になりますね。とか言いつつ、前回掲載時もお店のエントランスの写真掲載してないし;-)。すると前々回に掲載したのに入り口の写真があるかな。

瓶ビールと同時に煮込みも注文します。煮込みは最初は豆腐と肉のが乗っているヤツ。で最後のほうでは肉のみとか、都合二回注文する場合が多々あります;-)。が、かしか、煮込みの写真も今回はありません。毎回食べているし、毎回掲載してもしょーがないし;-)。

今回の写真はこれから。

IMG_1536_ktsnj_oohs4_1.jpg

カウンターの真ん前にはボトルキープの金宮を保存しておく棚があるのですが、その写真。今回は僕のボトルもこの中にあるのであります。一回行くととボトルは半分くらい無くなるので二回でボトル一本。って感じでしょうか。

ちなみにこのお店、ボトルキープは一ヶ月と短めです。なので、一端ボトルを入れると「足繁く」通うようになるのであります;-)。

食べ物の写真は。お刺身。このお店、煮込みが有名ですが、煮込み以外の料理では本日のおすすめのお刺身を食べるのが良いか思います。と、いうか僕はいつもそうしているんですけどもね;-)。

今回はトビウオのお刺身があったのでそれにしました。

IMG_1529_ktsnj_oohs4_2.jpg

コリコリとした光り物な感じのお刺身なのであります。あと、この後には小鮎の南蛮があったのでそれも頂き、上に書いたように最後に肉のみの煮込みを頂くのであります。

 
そして、これが今回瓶ビールの後に頂いたフル装備;-)。

IMG_1533_ktsnj_oohs4_3.jpg

一番上の写真の棚の中から僕のボトルを探して持ってきてもらいました。後は氷・炭酸・梅シロップ。小さめのグラスに氷を投入し、金宮・炭酸を注ぎ最後に梅シロップとタラっとたらして完成。これをグビリと飲みつつ煮込みや本日のお刺身を頂くのであります。んー。マンダム;-)。

 
さてさて。最近の北千住ですが、いよいよ駅の向こう側、学園通りのところに大きな大学がどーーんっ!! とできました。後、五月になるとスカイツリーが営業を始めます。そうなると、北千住とか押上界隈のお店には中々入れなくなるのではないかと多少なりとも(いつも北千住辺りで飲む人にとっては)危惧しております。

できるなら、三月の間にこの辺りのお店には行っておいてしまいたいものです。今が一番、この辺りで飲むには良い季節だと思っております。これを読んでくださっている酒場好きの皆様、押上・北千住辺りは今が旬ですよ。是非おいでください。で来た時には是非お声がけください;-)。

 
ところで、「大はし」の GPS ポイントは今回が初の掲載になるのですねぇ。うーん;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.751594º N
Longitude: 139.803211º E
Map: 35.751594,139.803211

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。まんまる。

Posted on 2012年2月1日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。まんまる。 への4件のコメント

今日は北千住に来ました。まぁ、「今日は」と言うことはなくて、「今日も」が正しいのかもしれませんが・・f(^^;;。自称ホッピー友の会会長が良さげな飲み屋さん見つけたのでそこに行くべよ。など言っております。

で、向かったのは「大はし」とマルイの間にある飲み屋街の辺り。あの辺りなんて言ったけかなぁ・・。電柱に書いてあったような気がしたんだけど忘れてしまいました。新道通りだったっけかなぁ?

飲み屋さんが密集しているところがあるのですが、そこに新しくもつ焼き屋さんができたみたいです。今日はそこに行くことにしました。「まんまる」。

お店の外観はこんな感じ。

IMG_1189_ktsnj_mnmr_1.jpg

ホッピーもあるみたいですし、入り口ワキにあるビールケースは大瓶のヤツみたいなので入ってみましょうかねぇ。ガラガラガラ;-)。

あ。なるぼどー。店内の雰囲気は加賀屋系でしょうかねぇ。雰囲気的には「まるかや本店」に似ているかなー。と思いました。

長いテーブル席の一角に着席し、瓶ビールを注文。本日の宴の始まりです;-)。

まずはもつ焼き三種類を注文。出てくるまでに時間がかかりそうなのでポテトサラダを注文します。やはりポテトサラダはあっという間に出てきますね。しかし、このお店には揚げ物がないので、ソースというものが無いようでした。ポテトサラダにはほんのちょっぴりソースをかけて食べる僕としては悲しい感じがしました・・。ポテトサラダのためにも是非ともソースは置いて欲しいですねぇ。あ。写真はないです。

で、もつ焼きが二本ずつ順番に出てきました。まずは加賀屋特製のスタミナ焼き。シロが辛い感じのタレに漬かっているヤツですね。濃いめの味が美味いのであります。が、写真はありません。

次に出てきたのがコレ。ハラミです。

IMG_1179_ktsnj_mnmr_2.jpg

牛ハラミってのはある意味カルビより美味いっ!! って感じがする場合もあるのですが、豚のハラミというのは珍しい。あ、黒板メニューだったんですけどもね。タレで頂きました。コリコリと言うかグニュグニュというか中々食べごたえがありました。また、もつ焼きの一切れが大きいのが嬉しいですね。

最後に出てきたのはコレ。トントロ。

IMG_1181_ktsnj_mnmr_3.jpg

塩で注文したので白いです。僕は一切れだけ食べました。自称ホッピー友の会会長が好きな部位ですね。うひーっ!!

でもってホッピーの中身をおおわりしつつ最後に煮込みなどを頂きました。

IMG_1187_ktsnj_mnmr_4.jpg

ふつー加賀屋で煮込みを食べると370yenくらいしたような気がしたのですがここの煮込みは300yenでした。その分土鍋の大きさもコブリなんですけどもね。けどもまぁ、色々食べたい場合には値段抑えめ量多少少なめ。ってのもありだと思いました。

煮込みは柔らかく、汁は豚骨系のラーメンのスープみたいでこれまた食べ応えがありました。自称ホッピー友の会会長は満足状態でしたね。

 
最後にホッピーについて書いておきましょうか。このお店、ホッピーセットが350yen。中身おかわりが250yenなんですよ。新規のセットの値段の割に中身がちょっと高いかなぁ。と思いました。ホッピー自体が100yenということになるので酔っ払うのが目的でないなら新規で飲み続けたほうが、もしかしたら安上がりか?などと、酔った頭でケチなことを考えている人が約一名ここにいるのでありました・・f(^^;;。

 
と、いうことで、あの飲み屋街辺り(名前失念本当に申し訳ない)にもつ焼き屋さんができたのにはちょっと驚きでした。まだできて間もないみたいなのて行くとサクっと座れる可能性大です。北千住の「加賀屋」いっぱいで入れないときにはここも良いかも。ただ、生ものがないんですよ・・。是非置いて欲しいとろこではありますが・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.752218º N
Longitude: 139.804189º E
Map: 35.752218,139.804189

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。めん丸。(2)

Posted on 2012年1月8日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。めん丸。(2) への1件のコメント

浅草で飲んだくれている新年なのですが、一軒目に立ち飲みというか角打ちのお店に行って、次にもつ焼きのお店に行ってそして「たぬき」に行って、もうすっかりほろ酔いです。すると自称ホッピー友の会会長が「最後はラーメン食べて帰ろう。」とか言い出すのであります。

そしたら、久しぶりにひさご通りの入り口にあるラーメン屋さんにでも行ってみようかねぇ。となるのでありました。「めん丸」。

いやー。このブログでは久しぶりの登場ですねぇ。当時掲載したときは、日曜日になると午後は浅草に行っていた時期があったのですが、その時に書いていますね。前回掲載したのが2007年06月ですかー。

ラーメン一杯290yen。いまどき300yenでおつりが来るラーメンが食べられるのであります。前回掲載時から値段が変わらないというのも嬉しいですね。

IMG_0935_asks_memmaru2_1.jpg

昼間とか、土日に来ると店の前のひさご通りの通り道にテーブルが並んでいたりしてテラス席でラーメンを食べたりできるのですが、この時間ではさすがにもうお客さんも少なくなってきて店内でさばけるのでしょうね。テラス席は閉まっていました。

入り口左ワキの券売機で食券を購入し、カウンターに出し、後はラーメンが出てくるのを待つのでありました。ちなみに今回頼んだのはラーメンの大盛り。まぁ、いつもラーメン大盛りを食べている。とも言いますがf(^^;;。ラーメン大盛りは100yenアップであります。

IMG_0931_asks_memmaru2_2.jpg

僕のが出てきました。こんな感じです。見た目はまーふつーチックなラーメンです。これで大盛りで390yen。うひひ。早速ズルズルと行くのであります。飲んだあとというのはこのくらいの感じの、東京ラーメン風が一番良いような気がします。ちょっとアブラも浮いているので「チョーさっぱり」って感じはせずに良いあんばいでズルズルと食べ進むのでありました。

 
さてさてー。本日はこれで終了。夜の帳もすっかりと降りてきて、辺りは暗くなっております。この時間帯だともう”観音様”も空いているでしょうかねぇ?お参りして帰りましょうか。そんな感じで浅草寺に向かうのでありました。

 
しかし、浅草寺はまだまだずいぶんと混んでいた・・。ワキからお参りして今日は全て シューリョー。と、しましょう;-)。新年早々なかなか楽しい時間が過ごせた一日でした。

毎回読んでくださっている皆さん。今年も宜しくお願いしますー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.715457º N
Longitude: 139.793720º E
Map: 35.715457,139.793720

ラーメン・餃子・中華, つくばエクスプレス

浅草。たぬき。(2)

Posted on 2012年1月7日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。たぬき。(2) への3件のコメント

さてさて。浅草に来ております。新春の散策と言うべきか、初詣に来たけど、お参りせず飲んでばかりいるというか・・。それにしても国際通りを渡り合羽橋側に来て「あん」に行ったので今更また浅草寺側に行くというのはちょっとナシで・・。

と、言うことで今度は合羽橋の辺りを散策しつつ、次のお店に行くのでありました。今まで二軒、まぁ、簡単にかぁるく新年のお酒を味わって、かぁるく飲んだ程度なので今度はじっくりと腰を据えて飲むことにしましょうかねぇ;-)。

それにしても僕もずいぶんとご無沙汰のお店に行くのであります。たぬきの置物が目印のお店。「たぬき」。

このブログでは二回目の登場です。前回行ったのが2008年01月ですかー。するっていとずいぶんとご無沙汰ですね。そして、前回行ったときは中目黒辺りで飲んだくれているおっちゃんのジャンボリで行って以来になりますね。本当に久しぶりです。

IMG_0916_asks_tanuki2_1.jpg

前回行って、ここに掲載したときは大勢の人数で行ったので入り口左側の小上がりをほぼ全部利用しての大宴会だったのですが、今回は二名なのでカウンターに着席し炉端焼きを堪能します。なんせ、座った瞬間におしぼりとお通しが大きなしゃもじに載って目の前に登場したのであります;-)。

瓶ビールとホッピーは飲んでいたので、軽く酎ハイを注文。自称ホッピー友の会会長は焼酎お湯割りを注文しました。そして、炉端焼きなので、目の前にある食材から食べたいものを選択し注文するのであります。まずは見た目がずいぶんと大きいホッケとか行きましょう。あとはハタハタを。焼き魚二つを注文。

IMG_0918_asks_tanuki2_2.jpg

写真はホッケのほうです。ハタハタのはありません。そして出てきたのがずいぶんと大きいですね。なので食べ応えがあります。うひひ。

炉端焼きというのは目の前にある食材を目の前で焼いて、最後に大きなしゃもじで「あいよーっ。お待ちっ!!」って、出してくれるので中々良いですね。と、いうか楽しいですね;-)。

炉端焼きで魚系を食べるので飲み物は必然的に日本酒に移行しつつあります。そして、せっかくの日本酒なのですからお刺身でも行きましょうか。メニューにハマチ刺身というのがありました。それ行きましょう;-)。

IMG_0920_asks_tanuki2_3.jpg

ブリの刺身ではありません。アブラデロンデロンのハマチのほうです。うひひ。こーいうのが、本当に時々食べたくなるのであります;-)。醤油に切り身を付けるとアブラの輪が広がるんですなぁ。うーこれは良い;-)。

そんなこんなで美味いもの食べたのでなんだかんだでまたまた日本酒を注文。一個は焼酎お湯割り、二つが熱燗のたぬき。計三たぬき勢揃いの図;-)。

IMG_0923_asks_tanuki2_4.jpg

お酒があるのでもうちょっと注文してしまいました。まん丸の薩摩揚げ(名前失念)と自家製塩から。塩からは僕もヤリイカを釣りに行ったときにスルメイカが釣れると作るんだけど、ここの塩からには七味唐辛子が入っていましたね。なので食べると後味がツーンと辛い。ふむー。これが良いか悪いか(すまりは好きか嫌いかという問題ですね)は良くわかりませんが、僕も試してみたくなりました;-)。

そまぁ、そんな感じで、今までの二軒とはちょっと違って、ちょっとだけ贅沢してお正月の味というか、炉端焼きを味わったのでありました。新年早々ですがね;-)。

この店を後にして、浅草寺でお参りして帰ろうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.711697º N
Longitude: 139.791366º E
Map: 35.711697,139.791366

おでん・鍋物・ろばた焼き, つくばエクスプレス

浅草。あん。

Posted on 2012年1月5日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。あん。 への5件のコメント

新春の浅草。そして、今年初めての一杯飲みをする日なのであります。

一軒目は新年早々角打ちに行きました。浅草六区の路地裏の酒屋さん「大瀧」で軽く一杯。その後、あちこち散策した後、それでは。ということで二軒目に行くことにしました。

今回のお店のチョイスは自称ホッピー友の会会長です。なんか、じっくりとウェブで調べてきたらしいです。なので、僕はしっかりとお客さん。後から付いていけば良いですからね。そして、今回は『オケラ通りでは飲まない。』と決めているので足は国際通りに向くのでありました。

つくばエクスプレスの出口を出たところにある信号を向こう側(合羽橋側)に渡った辺りにあるお店。「あん」。

それにしても今日は1/5、時間は15:00ぐらい。お店はしっかりと開いていてくれています。浅草はのんべに優しい街ですねぇ;-)。早速入ることにしましょう。

お店の道に面した部分はもつ焼きを焼くところと扉のみ。奥に長いお店で一階はドドドーンとカウンターがあります。二階にテーブル席があるみたいですね。

IMG_0913_asks_asksan_1.jpg

入り口に近いカウンターに着席し、ホッピーを注文するのでありました。このお店のホッピーは480yen。辛うじてオケラ通りのお店よりも安い。と言う感じでしょうか;-)。まぁ、そんなことはどうでもいーです;-)。

このお店、お肉が得意なようです。ステーキとかありますしね。けど、もつ焼きもあります。色々面白い部位のものもあるので普段食べない、珍しいものを注文してみました。

しばし待って出てきましたが、味はマスターにお任せしました。

IMG_0907_asks_asksan_2.jpg

多分ですが、手前からリンゲル・オッパイ・ホーデン・チレ。どこの部分かわかるかなぁ?;-)。オッパイは「ばん」でも食べたことがあるので味は解ります。後のは僕もめったに食べたことがない部位でした。これでホッピーをグビリ。いやー。今年初めてのもつ焼きですよ。うひひ;-)。

このあと、更に色々注文します。もつ焼きは二本追加。そして、自称ホッピー友の会会長が脂っこいものが食べたいというので鶏ムネ肉の唐揚げを。唐揚げはホクホクしていて美味しい。でもってキャベツの千切りが山盛りであったりしてグー。しかし、写真はありません;-)。

 
もう一品写真を掲載しましょう。スジ煮込み。もつ煮込みとスジ煮込みがあったのですが、スジ煮込みを注文しました。

IMG_0904_asks_asksan_3.jpg

とろけるスジ肉とちょい薄味のスープ(あ。味はちゃんと付いていて、色がちょっと薄めって表現したほうが良いな。うんうん)が中々グーでした。ここにお通しで出てきた”バリバリ”と呼ばれる食べ物(それは焼きそばの麺をカリっと油で揚げたもの)を付けて食べるとあんかけ焼きそばチックに頂けるのであります;-)。

 
とまぁ、今年初のもつ焼きにこうしてありつけたのであります。それも普段食べるようなタン・ハツ・カシラ・レバなどではなく、ちょっと変わった部位のもつ焼きを。今年はなんかもつ焼きの当たり年になりそうな予感を感じつつ、このお店を後にしたのでありました。

 
外に出ると「ようやっと夜の帳が降りてきたなぁ。」と言う感じです。まだまだもう一軒、行けそうな雰囲気でしょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714109º N
Longitude: 139.792697º E
Map: 35.714109,139.792697

もつ焼き・煮込み, つくばエクスプレス

浅草。大瀧。

Posted on 2012年1月4日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。大瀧。 への7件のコメント

今日は新年の初詣ということで浅草に来ました。1/1には家の近所のお寺に行ったのですが、今日はちょっと遠出して観音様に行ったのであります。あの辺りの江戸っ子(と呼ばれる人)が言うには”観音様”は浅草寺で”おとり様”は鳳神社を指しているそうです。

それにしても、浅草寺に着いたらあんぐり・・。参拝客でごった返しているので、参拝はちょいと後回しf(^^;;。まずは軽くお昼ご飯でも食べましょう。と、言うことになったのであります。あ。本日は、新年早々自称ホッピー友の会会長と一緒なのでありますが・・。

で、浅草に来たら、競馬をやる人にとっては『オケラ通り』、ホッピー好きな人にとっては『ホッピー通り』と呼ばれる辺りをうろつくのでありますが、まぁ、あれですな。新年早々500yenもするホッピーはちょいとパス。と、いう感じで更に路地裏に紛れ込むのでありました。

で、見つけたお店。路地裏にある酒屋さんのワキにあるお店。酒屋さんで軽く一杯。ということはつまり、角打ちできる酒屋さんにフラっと入ったのでありました。「大瀧」。

このお店の空き地を挟んだすぐ横には「安兵衛」がありますね。でもってこのお店は行ったことがあったので、新年の一発目はなんと角打ち;-)。

自動ドアが開いて中に入り、浅草散策で乾いたノドを潤そう。と、なったのでありました。

IMG_0893_asks_ootaki_1.jpg

浅草表通りのお店には人がわんさかおったのですが、この辺りは人影もまばらで店内は比較的空いております。まぁ、新年早々浅草に来て角打ちする人もいないかー。みたいな感じでしょうか。

店内左側にあるカウンターで瓶ビールの中瓶と熱燗を注文し、二人で小さく新年の乾杯などするのでありました。「いやー。今年も宜しく。」みたいな;-)。

おつまみもかぁるくで良いよねー。ということで、こはだとソーセージを頂きます。英語で言うと『キャッシュアンドデリバリー』、日本語で言うと『いつもニコニコ現金払い』とでもいいましょうか。立ち飲みのテープルの上に置いてそれをつまみつつ二人でグビリと酒を飲むのでありました;-)。

IMG_0894_asks_ootaki_2.jpg

それにしても店内は空いております。先ほど、浅草のJRA場外馬券売場の前を通ってきましたが、今日は閉まっているので競馬目当て(両替含む)の人はほぼゼロって感じでしょうかね。明日、1/5になると金杯があるのでこのお店も混むのではないかと思われますが。そー考えるとタイミングが良くて嬉しいですね;-)。

IMG_0895_asks_ootaki_3.jpg

店内に張られているメニューの短冊はこんな感じで、非常にリーズナブルに一杯飲めるのも角打ちの良い点でしょうかね。

 
こーいうところはダラダラ飲まないでサクっと切り上げて次ぎの店へ。ってのが良いのではないかと、自分自身でも思っているので注文した飲み物・おつまみが終わった時点で潔くお店を後にするのであります。それにしても、早い時間(14:00辺り)からサクっと飲めるのがこの街の良いところ。

浅草六区辺りをもう少し散策してみましょうかね。で、良い感じのお店があったら入ってみましょうかね。あ。今日は『オケラ通りでは飲まない。』というルールで更に浅草を散策するのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714173º N
Longitude: 139.792880º E
Map: 35.714173,139.792880

立ち飲み・角打ち, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。珍来。(2)

Posted on 2011年12月15日2014年1月19日 By たかじろう。 北千住。珍来。(2) への2件のコメント

今日は北千住で一杯飲みました。飲んだ後、無性にラーメンが食べたくなり、普段なら安いラーメン屋さんに行ってしまうのですが「よし。今日はラーメン大盛りを食べよう。」となったのでありました。

で、向かったお店は北千住駅の向こう側、学園通りのある側ですね。そこのとあるお店でラーメンを食べるのであります。

東武線沿線の駅でよく見かけるラーメン屋さん。「珍来」。

このお店は二回目の掲載ですね。前回掲載したのが 2011年三月ですね。そんなに経ってないなf(^^;;。

IMG_0598_ktsnj_cnri2_1.jpg

このお店、入り口は小さいのですがウナギの巣のように奥に向かって長いのであります。入り口側にカウンター席と厨房、奥のほうはテーブル席と小上がりがあり、自称ホッピー友の会会長と一緒に行くといつもお店の奥のほうに座るのですが、今回は一人だったので入り口付近のカウンター席に着席し、ラーメン大盛りを注文したのでありました。

出てきたのがこれ。

IMG_0595_ktsnj_cnri2_2.jpg

あれ?大盛り頼んだんだけど、このどんぶりというか量は明らかにフツー盛りだよね。けども、まぁ、いーか。ここのお店のラーメン、麺の量はフツー盛りで150g、大盛りだと麺二玉なので300gにもなる。今の僕のおなかには多分フツー盛りのほうがちょうど良いべ。などと思いズルズルと食べ進むのでありました。

それにしても上に乗っているネギのシャキシャキ感が気持ち良いですねぇ。ズルズル。みたな感じ。

 
さてさて。注文してからラーメンが出てくる間例のごとく iPhone4 を取り出していじっていたのですが、あれま驚いた。奥のテーブル席ではSoftBankの3Gの電波でさえ入らないのに入り口付近のカウンター席では3G電波はバリバリ。そして、更にWi-Fi電波も拾ってくれますね。すばらしいー;-)。

と、言うことでこのお店、ラーメン食べつつスマートフォンや携帯をいじりたい人は奥のテーブル席や小上がりではなく、入り口付近のカウンター席に着席することをおすすめいたします。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749207º N
Longitude: 139.808985º E
Map: 35.749207,139.808985

JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

秋葉原。かんだ食堂。(2)

Posted on 2011年11月12日2014年1月19日 By たかじろう。 秋葉原。かんだ食堂。(2) への1件のコメント

自宅には二台のデスクトップPCがあり、その二台の両方の光メディアドライブが壊れているようなので今日はそのドライブ、俗にいうDVDドライブですね。を買いに来たのであります。二台分。

で、いつものごとくお昼ちょっ過ぎに秋葉原に着き「ご飯でも食べようかねぇ。」となるのでありました。いつもラーメンばかり食べているので今日は違うのにしよう。でもって今日は土曜日、あのお店が開いているかな。みたいな。そんな感じお昼を食べるのであります。

黄色いヒサシの、昔からあるお店。「かんだ食堂」。

IMG_0366_akb_kndshd2_1.jpg

このブログでは二回目の登場になりますね。でもってお店に行ったのもそれ以来になりそうですf(^^;;。前回行ったときにはとんかつ定食を食べているようですね。今回お店に行ったら、入り口のところで 本日のおすすめ定食 みたいなのがあり、そこに カツカレー 650yen と書かれていたので「うん。それにするべ。」などと食べるものを決定し店内に入るのでありました。

土曜日の13:00過ぎでもこのお店はずいぶんと混んでいるようですね。一人だったのでカウンターの空いているところに着席し早速「カツカレーください。」などというのでありました。

ふつーの食堂とかラーメン屋さんであれば、僕が書く文章としては「注文をした後iPhone4をいじりつつ出てくるのをしばし待ちます。」などと書いたりするのですが、今回は、水を飲んでいる間に出てきました;-)。

IMG_0365_akb_kndshd2_2.jpg

まぁ、考えてみると、ご飯をお皿に盛って、上にとんかつ載せてカレーをどばーーーっとかけたら出来上がりですからね。早い早い;-)。

あ。思い出した。注文したのはカツカレーの大盛りだった。ガッツリ頂ますー;-)。ツカの部分にはちーとばかしソースを垂らして、カレーを付けていただきます。でもってカレーも食べます。カレーは家で作る風な味です。でもってとんかつが乗っているのに大き目のお肉がごろんごろんと入っています。今日のはカレーはチキンカレーですね。

このお店のフツー盛りのカレーを知らないのでなんとも言えないのですが、大盛りだとやっぱりごはんが多いのかな?一応完食しました。いやーハラいっぱいですね;-)。これが「かんだ食堂」の醍醐味なんでしょうな。安い値段で腹いっぱい(そんなに安いかどうかはビミョーですが、量は多いと思う;-)。

これでおなかもいっぱいになったことですし、アキバのPCショップを散策しつつ、必要なものでも購入しましょうかねぇ。などと、DOS/V通りあたりに紛れ込む筆者なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.701028º N
Longitude: 139.772079º E
Map: 35.701028,139.772079

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

北千住。HUB。

Posted on 2011年9月29日2014年1月19日 By たかじろう。 北千住。HUB。 への1件のコメント

今日は会社帰りにふらっと北千住で途中下車。それにしてもそれがいつもの行動パターンなような気がしないでも無いですが・・f(^^;;。

しかし、いつも同じお店に行ってもつまらないし、記事にならないというのがあるので今日は珍しいお店に行ってみました。

別に北千住でなくとも良いとは思うのてすが、北千住で “フィッシュアンドチップス” を満喫するのもたまには珍しくて良いかー。となったのであります。

今日は北千住でギネスだぜぃー。みたいな。とんな感じでズンガズンガと階段を進むのであります。「HUB」。

北千住駅前にある富士そばのワキの道を進むと地下に降りる階段があるのでそこを突き進むのであります。

IMG_1955_ktsnj_hub_1.jpg

店内に入ると丸テーブルがドドド。一応陽気な(と思われる)外人のお客さんもいて、随分と “フィッシュアンドチップス” な雰囲気を醸し出しています。店内に設置されているテレビでは、今日はラグビーをやっていました。さすがはイギリスちっくなお店。当然サッカーのある日は混むのだろうなぁ。と思うのであります。

店員さんに座席まで案内してもらい、メニューを見た後、早速カウンターに行ってビールを注文するのであります。

IMG_3127_ktsnj_hub_3.jpg

一杯目はお店の名前でもあるビールを頂きましょうか。「HUB エール」そして、つまみはもうお約束ですね。「フィッシュアンドチップス」を注文します。カウンターでお金を払う、日本語で言うと「いつもニコニコ現金払い」あちゃら風に言うと「キャッシュアンドデリバリー」。ビールは自分で持って帰って、おツマミのほうは店員さんがテーブルまで持ってきてくれます。

普段あまり来ない店内をしばしキョロキョロしつつ、エールをノドに流し込んだりするのであります。お。来ましたね。

IMG_3131_ktsnj_hub_2.jpg

まぁ、特に書くことも無い、イギリスの伝統的な料理ですね;-)。あ。注文するときに店員さんに「魚の大きさはどうしますか?」と聞かれました。大きいのがデーンっと二つのパターンと一口サイズのがゴロゴロとの二つのパターンが選択できるようです。今回は一口サイズのにしてもらいました。

マヨネーズとケチャップを交互に付けたりして頂くのであります。で、ビールをコプリと頂く。で、テレビではラグビー。うーん。イギリスですなぁ;-)。

そんな感じでこのお店でマッタリとした時間を過ごすのであります。この後、当然のごとく真っ黒なギネスを頂きます。これも大グラスで。「本日のサービス」とか書かれていてギネスは10%offでした。ちょっと得した気分;-)。

 
それにしても、北千住でこういうお店があるの、僕知りませんでした。ってーか、いっつも飲み屋横丁とか宿場町通りに行ってしまうのと、パブみたいなお店はあまり気にしたことが無かったんですね。なので、「北千住で。」ってところがある意味新鮮なのであります。

けど、今後、大学がどんどんできてこの街も変わりそうだし、こういうお店やイタリアンなどがどんどん増えていくんだろうなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749624º N
Longitude: 139.803940º E
Map: 35.749624,139.803940

JR常磐線, ビール, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 12 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ►2017 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 六町。珍来。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (6)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 浅草。なかや。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。偕来。
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 浅草。安兵衛。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。永見。(4)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
  • ►2013 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (16)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (2)
      • 南千住。大林。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (2)
      • 南千住。一力家。
      • 南千住。大力。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (4)
      • 浅草。めん丸。(2)
      • 浅草。たぬき。(2)
      • 浅草。あん。
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 北千住。五味鳥。(3)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
  • ►2010 (23)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 7月 (2)
      • 南千住。大坪屋。(4)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (3)
      • 南千住。鶯酒場。(3)
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 浅草。もつくし。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。タカラ屋。
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 南千住。大坪屋。(3)
    • ► 9月 (2)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 北千住。五味鳥。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 秋葉原。蔵々亭。
    • ► 3月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (23)
    • ► 12月 (3)
      • 秋葉原。たん清。
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (3)
      • 北千住。花笠。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 南千住。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (9)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 浅草。本陣。
  • ►2007 (3)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme