Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.112
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: お刺身・お寿司・お魚

宮古。りきさん亭。

Posted on 2010年9月14日 By たかじろう。 宮古。りきさん亭。 への2件のコメント

まだまだ東北の旅は続くのであります。本州最北端にようやっと到達できたのでここからが折り返しでいよいよ南下の旅になるのであります。

青森の夜をもつ焼きで満喫した当初の予定では八戸でこんどは魚料理を満喫しようと思ったのですが、本州最北端から八戸までは遠かった・・。三沢辺りで断念したのでありました。が、三沢は夜でもジェット機がガンガン飛び回っていてそれはそれで中々楽しいのでありました。”夜”とは行っても21:00には全機帰投していたようでですが。

と、言うことで、三沢から太平洋に出ます。いっきに岩手県入りして宮古に行きます。本州最北端は青森の大間町、本州最東端はここ岩手県宮古市のとどケ崎らしいのですが、車を止めたあと、灯台まで片道4kmほど歩く必要があるみたいだったので断念しました。次回来たときにはちゃんと行くからねぇ。と、堅く心に誓うのであります。

と、言うことでお昼は海鮮丼でも頂くことにしましょう;-)。最初は宮古湾に近い道の駅で食べようかと思ったのですが、予定を変更し、宮古市魚菜市場に行くことにしました。その中にある定食屋さんで海鮮丼を頂くことにしました。

IMG_3088_myk_rksnt_1.jpg

最初に写真を出してしまいますが、ここには食べ物屋さんが二つありました。一軒は「まんぷく食堂」、もう一軒が「りきさん亭」。どちらも海の幸があるようです。筆者は自称ホッピー友の会会長にどっちに行くか任せたのですが、会長は真剣に20分くらい両方の店を行ったり来たりして悩んでいました。orz。 で、ようやっと決めたのが今回のお店。「りきさん亭」。

中に入って壁に書かれているメニューを見ますが、店の入り口にもメニューがあったので本当はもう既に何を食べるか決まっているでねぇ。

僕が頼んだのは板さんのおまかせ丼、自称ホッピー友の会会長は海鮮丼を注文しました。僕のはこんな感じ。

IMG_3084_myk_rksnt_2.jpg

色々な具が載っていて賑やかなのであります。自称ホッピー友の会会長の海鮮丼にはここにボタンエビがどーんっと載っていました。
僕は大盛りを頼んだのですが、かぁなり「あっと言う間」に終わってしまいました。やっぱり美味い所で食べると、終わるのも早いですねぇf(^^;;。

ちょっとここからは一般論になるのですが(それも当たり前の;-)、それにしても前回食べたマグロ丼と言い、ここで食べた海鮮丼と言い、ご飯はどちらもドンシャリ(酢飯ではないフツーのご飯)なんですねー。お寿司屋さんで食べるちらし寿司、例えば渋谷の「台所家」で食べるのは”丼モノ”ではなく”ちらし寿司”なのでご飯は当然シャリ(酢飯)なんだよなー。シャリな丼モノを食べたい時にはお寿司屋さんに行くべきなんだなぁ。と思った次第なのであります。

後、ここは市場内にあります。市場の風景はこんな感じ。

IMG_3090_myk_rksnt_3.jpg

けっこう広くて、クール便での配達にも対応しているお店がたくさんあったので、ここでお土産を購入するのもアリかなぁ。と思ったのでありました。

八戸に寄られなかったので、宮古で海鮮丼を頂いたのでありました;-)。

GPSポイントですが、うぎゃーっ!!宮古まで来たら北緯40度線を通過してしまったーーっ!!

GPSポイント
Latitude: 39.646279º N
Longitude: 141.946063º E
Map: 39.646279,141.946063

お刺身・お寿司・お魚, 岩手県, 天ぷら・揚げ物・定食

青森。鶴亀屋食堂。

Posted on 2010年9月13日 By たかじろう。 青森。鶴亀屋食堂。 への1件のコメント

さて。東北の旅に出ています。でもって昨日は青森のディープなもつ焼きの夜は最後はラーメンで終わったわけであります。

で、明けて次の日、いよいよ本州最北端に向けて出発であります。ホテルでは朝食は食べなかったのであります。これから行くお店でマグロ丼を食べるつもりだったでねぇ。と、言うことで向かったのはR4号で浅虫温泉辺りを目指します。駅前と言うかR4沿いにある “ドライブIN” て書いてあるお店に行くのであります。「鶴亀屋食堂」。

このお店、開店が08:00からなので朝早くから移動する旅人には非常に嬉しいのであります。

IMG_3000_aomr_tsurkmy_1.jpg

僕らは大体 10:00 頃に行ったのですが、先客のお客さんが一組いたのであります。壁にはマグロのシールがペタペタ貼ってあります。注文したのはマグロ丼の小とウニ丼。

これがマグロ丼です;-)。手前にiPhone4を置いたのは比較のためであります。

IMG_3009_aomr_tsurkmy_2.jpg

twitterとwassrに先に写真を掲載してしまったので見ている人はもう既に見ていると思いますが・・。

ちょっと説明すると、田舎のお父さんがご飯を食べるような、ちょっと大きめのお茶碗にご飯がフツーに入っております。その上は全てがマグロ。一番上がほほ肉かなぁ。次が赤身、右側の一番下のがあばらの部分(中落ちか?)だと思います。でもって茶碗からはみ出た上の部分は全てマグロ。中にご飯は一切入っておりません(@_o)。

お店の人が持ってきてくれると、醤油差しのお皿(おてしょう)と取り分けるためのちょっと大きめのお皿が出てきます。上のマグロをお皿に置いて、それで頂くと言う感じになるのであります。

で、こちらが自称ホッピー友の会会長が注文したウニ丼。

IMG_3010_aomr_tsurkmy_3.jpg

黄色いウニが非常に美味しそうに見えるのであります。でもってこちらはお茶碗ではなくちゃんとドンブリ飯なんですね。でもって「ご飯とマグロを交換しよう。」二人の間で商談成立;-)。マグロの量の割にはご飯の少ないマグロ丼、ちょっとご飯を分けてもらってマグロと一緒に頂くのでありました。

いやー。二人で別のモノを頼んで良かったー。って感じなのでありました。

ちなみに、僕らの後から来た人はマグロ丼の中盛りを頼んでいたのですが、このウニ丼と同じサイズのドンブリの上にマグロが山盛りだったので、ご飯もマグロも僕が食べたのより遙かに量が多く、それはまるでマッターホルンのごとくだったのでありました。

ちなみに、マグロ丼小を頼んだ僕でさえ「もう当分マグロはいーかなー。」と思ったほどなのでありましたf(^^;;。

と、言うことでこの後、マグロ一本釣り、本州最北端の大間を目指します。でもってそこは本州杯北端の地だったのでありました。わーーいっ。

それにしてもハラ一杯だーーーっ;-)。

GPSポイント
Latitude: 40.894327º N
Longitude: 140.861013º E
Map: 40.894327,140.861013

お刺身・お寿司・お魚, 青森県, 天ぷら・揚げ物・定食

上野。磯べゑ。

Posted on 2010年8月14日2013年7月7日 By たかじろう。 上野。磯べゑ。 へのコメントはまだありません

今日は KDE(JKUG)のスタッフ(www.kde.gr.jp)で宴会です。10名の宴会だったのですが、その内、フランスの人が3名と言う、随分とインターナショナルな宴会だったのであります。

フランス人の内の一人が肉がダメらしいのでコッテコテの魚料理なのであります。そこで今回幹事さんがチョイスしたのは上野のマルイの裏辺りにあるお店。「磯べゑ」。

正式名称は「海鮮問屋 磯べゑ」と言うみたいです。宴会の開始は19:00。アキバ散策の後のちょうど良い時間だったのでありました;-)。
あー。そー言えば、僕自身 “宴会” と言う、大勢で飲むのは随分と久しぶりのような気がします。最近、大きな宴会してなかったなぁf(^^;;。

IMG_2689_isbe_1.jpg

今回はコース料理。出てくるのは全て魚。このお店にはお肉は無いそうです。徹底していますねー;-)。後、コース料理に飲み放題も追加できるのですが、当日の注文は無理で、飲み放題は前日までに予約する必要があります。後、金・土はくーボーンが使えない。

けどもまぁ、着席です。生ビールを注文するのですが、サントリーモルツが出てきました。宴会のスタートです;-)。

コース料理で決められたものが出てくるのですが、季節感があって良かったです。まずは刺身の盛り合わせ。どーん。といったりましょう;-)。

IMG_2692_isbe_2.jpg

季節の魚、色々な種類が載っていて十分に楽しめるのであります。全部で七品。生タコの刺身もあります。うんうん。生ビールを飲み終わった後、各人がオノオノで飲みたい、肴にあうお酒を注文していのくのでありました。

僕は勢い余ってホッピーに行ってしまったのですが「あぁ。失敗した。魚には日本酒だよねー。」みたいな感じになるのでありますf(^^;;。

コース料理の中から、もう一品あげるとすると・・。アユの天ぷらでしょうか。非常に珍しく思いました。季節的にはバッチグーですね;-)。

IMG_2696_isbe_3.jpg

三枚におろされていて、身は天ぷら、ホネは唐揚げで出てきました。アユの天ぷらは、味的にはイワシの天ぷらに似ていますかねぇ。どちらも揚げると身が白いですからねぇ。けど、ホネの唐揚げは確かに川魚のホネ。って感じがしました。

宴会のネタとしてはフランスの人が三人いるので英語で話します。ふむー。酒を飲みながら、けど、中々気が抜けない宴会なのであります;-)。自己紹介したり、たわいも無い話したり、グローバルでインターナショナルな話したりKDEとかQTの話が飛び出たりするのでありました。

メンツ的には去年の忘年会の時以来なのでありました;-)。

あ。そーだ。僕も私も「KDE 使って色々楽しみたいー。」や「QT でプログラミングしてみたいー。」って人いましたら是非ご一報頂ければと思います。楽しく飲みながらお話しましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709775º N
Longitude: 139.775963º E
Map: 35.709775,139.775963

JR山手線, JR京浜東北線, お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

亀有。ハッピー。

Posted on 2010年4月15日 By たかじろう。 亀有。ハッピー。 へのコメントはまだありません

亀有の地を初めて訪れ、「江戸っ子」に行ったのが前の記事でした。その後、しばし駅の周りを俳諧します。Twitterでは「加賀廣が良いですよ。」と教えて頂き、お店の確認はしましたが、結局入りませんでした。次回行ってみたいと思います。ありがとうございました。

環七まで出たのですが、環七は自動車で良く通るのでお店の位置など確認できているのですが、目に付くのはラーメン屋さんでした。そんなこんなでたどり着いたのがちょっと奥まったところにあるお店。「ハッピー」。

あの有名な人も行っているらしいですね。紺色ののれんに白地でカタカナです。

IMG_1738_kmar_happy_1.jpg

お店に入ってカウンターが空いていたので着席してメニューを見たら、ふむ。お魚料理を出してくれるお店みたいですね。でもって店内には釣り道具や魚拓がたくさん。おぉ。まさしく、今の僕みたいじゃーん;-)。

と、言う感じで、まずは瓶ビールを注文して様子を見ることにします。肴は何にしようかなぁ。と思っても、本当にお魚料理しかないみたいですね。あ、けど、さっきはもつ焼き食べたのでちょうど良いかな。

今シーズンなイサキを頂くことにしましょう。この間イカ釣りに行って帰港した後、午後便はイサキ釣りに出るらしかったので、イサキは今、本当にシーズンなんでしょうねぅ。

IMG_1739_kmar_happy_2.jpg

半身が出てきました。こりれをビールで頂くでありました。それにしても日本酒に行ってみたいところですが、初めてのお店なのでイマイチ要領が良く分かりません。酎ハイが250yenと言う値段が付いていたので非常に魅力的だったのですが、刺身に合うかなぁ?けど、コストパフォーマンスに負けて酎ハイに行ってしまう自分がここにいるのでありました・・f(^^;;。

もう一品、何か頂きましょう。マグロのお刺身などを。

IMG_1741_kmar_happy_3.jpg

出てきた時にあまりにも美しいので、そんなことは無いと思うんだけど、クロマグロかな?値段的に無理ならインドマグロかな?とか思い頂くであります;-)。

が・・。あのマグロの鼻に抜けるような風味と味が全くしない・・。二貫、三貫と食べても全く、味も風味もしない・・。もしかして風邪引いたかな?とか思い酎ハイをごぶりとやると、ふむ。酎ハイの味はするのでやっぱり風邪を引いたわけではなさそうです。

風邪を引いてノドが腫れると何を食べても飲んでも風味とか味が全くしない時ってあるでしょう。あの感じ。けど、マグロの見た感じはすごーく良い。思わずカウンターの中にいるおやっさんに聞いてしまいました。「これ、何マグロですか?」と、そしたらインドマグロだけど。と教えてくれけど、僕が首かしげていたら「まぁねぇ。冷凍だからしょうがないよ。」だそうで・・。orz。まぁ、生なマグロは高いので食べる勇気は無いし、ハナからそういうのが出てくるとは思ってないので冷凍というのは当然だとは思うけど、それにしても味と風味が全く無いのは”冷凍”のせいか?

悲しいなぁ・・。僕は魚料理(と言うかお刺身を食べる時)と言えば普段から「味炉」で食べているのだけど、味炉のおやっさんだったらきっと「これはお客様には出せないから”品切れです。”」って言うだろうになぁ・・。

なんか、おもいっきり肩すかしを食らったのでありました・・。

これはちょっち今日は日が悪いみたいなので、そろそろ亀有から退散しますかねぇ。また改めて亀有に来ることにしましょう。その時は楽しい夜にしたいなぁ;-)。

駅前で立ち食いそばを食べて帰投したのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.768296º N
Longitude: 139.846730º E
Map: 35.768296,139.846730

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線

浅草。駒形どぜう。

Posted on 2010年4月3日 By たかじろう。 浅草。駒形どぜう。 への1件のコメント

この季節のは浅草は人がたくさんいますねぇ。桜がきれいな季節です。後、東京タワーの高さを抜いた工事中のスカイツリーを見上げるのもまた楽しいのであります。

そして今日はちょっと贅沢な日本料理を頂くために浅草に来たのでありました。東武伊勢崎線の浅草駅を降りてバンダイの本社のほうに向かって、ちょっと遠いのですが、テクテク歩きます。そーすると角っこにシブい建物が見えてきました。今日はここでどぜうを頂くのであります。「駒形どぜう」。

IMG_1610_kmgtdzu_1.jpg

今回は混む時間をずらして一階に着席すべくでかけたのであります。一階は畳の上に板が置いて(正確には板が置いてあるわけではない)あり、その上にネギの箱が置いてあって、それを挟むよう座布団が敷いてあります。今回この席でどじょうじゃなかったとぜうを頂くであります。

着席した後、飲み物を注文します。でもって何はなくともとぜう鍋を注文します。炭火のコンロが目の前に置かれて、後からお鍋が登場しました。

IMG_1592_kmgtdzu_2.jpg

出てきた時はこんな感じで、これとは別にオプションでゴボウを注文します。でもってその上にネギを山盛りで載せます。メニューにも「ネギはたくさん載せてください。」とちやんと書いてありました。

それにしてもマルマルとしたどぜうが理路整然と並んでいます。そしてそのどぜうは下味がついていてちゃんと一回煮込まれているのですね。いやぁ。すごい。

IMG_1595_kmgtdzu_4.jpg

食べる直前の状態です。カスタマイズしました;-)。

それにしてもドジョウ鍋と言うのは「大坪屋」で食べたことがあるのですが、やはり値段も違うので味もまた随分と違うのでありました;-)。

後、山椒の粉をかけて食べるのですが、この山椒がむちやくちゃ風味が良い。食べて少しすると唇がビリビリしびれるくらいに風味が良い。まるで歯医者で麻酔を打ってもらったがごとくなのであります。

ゴボウとネギを絡ませて山椒をふりかけたどぜうはこれまた美味いのでありました。

ちなみに僕は長野県人で小さい頃はドジョウを食べていたとは思うのだけど、多分佃煮にして食べていたような気かします。なのでこれだけ本格的にどぜう鍋を食べると言うのは初めてのような気がします。

でもってもう一品。今度は柳川鍋です;-)。

IMG_1603_kmgtdzu_3.jpg

柳川の場合はホネと頭を取って開きにして料理する。ってのにもまた驚きなのですが、こちらは卵が煮立って、ホクホクしてまろやかな味がしてどぜう鍋とはまた違った味で楽しいし美味しいのでありました。

いやはや満足な時間なのでありました。この他にクジラの刺身とかどぜうのホネのから揚げをおつまみとして頂くのでりました。

いやぁ。これが江戸の味なのでしょうかねぇ。大変に美味しゅうございました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.707510º N
Longitude: 139.795017º E
Map: 35.707510,139.795017

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線

北千住。酒屋の酒場。(3)。

Posted on 2010年4月1日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(3)。 への3件のコメント

一軒目は西日暮里の「喜多八」で軽く飲んだ後、北千住まで来てここで自称ホッピー友の会会長と合流します。そして、前から店の外観は見ていたお店を目標にして行くことにしました。

お店を建て替えてきれいになったお店です。北千住の駅からR4方面にテクテク歩き更に超えたところに立派なタイル張りの建物が見えてきました。あのボロボロだった看板のれんも新しくなっています。早速入ってみることにしましょう。「酒屋の酒場」。

IMG_1441_skynskb3_1.jpg

このブログでは三回目の登場です。しかし、前回行ったときはまだ建物は年期が入っているヤツでしたね。今回は新しい建物のお店へ初めて行きます。ところで建物の位置がビミョーに変わりましたね。以前のお店は隣の中華屋さんの右隣だったのですが、今は左隣にたっています。約8mほど駅に近くなった感じでしょうか;-)。

それにしてものれんをくぐって店内に入ったら、いきなり先制パンチを食らいます。入り口付近のテーブル席が二つも空いているのに奥のテーブルで相席しろと、いやに無愛想な女性の店員さんに言われます。混んできたら相席にすれば良いじゃんとは思うのですが、あまり気分良くなく相席します。が、目の前にいらっしゃった相席のお客さんが上品でにこやかな方々で良かったです。

ホッピーを注文しつつ肴は煮込みとカキ酢を注文します。ホッピー飲みつつ気分を変えて行くのであります。子供じゃないので;-)。それにしてもカキ酢は美味かったなぁ。カラを剥いたのが器の中に入ってきた。と、言う感じでしょうか。いやぁ。カキの風味がプーンとして良かった。けど、写真はありません。

第二弾の注文で、自家製薩摩揚げを頂きます。

IMG_1446_skynskb3_2.jpg

中に色々な野菜が入っているし練ってあって揚げてあるヤツが焼かれて出てきます。ゴロンて感じでホクホクしていてこれまた美味いですねぇ。ちょびっとしょうゆを垂らしてカラシと一緒に頂くのでありました。

続いてミル貝。

IMG_1447_skynskb3_3.jpg

ミル貝は僕の好物なのですが、こちらも海の風味が漂ってきてコリコリしていて、んー。マンダム。って感じなのでありました。

魚介系のおつまみの味は店が新しくなっても健在だぁ。と思ってしまいました。それもそのはず。店の建物が変わってもオヤジさんは変わらず *あの* オヤジさんなんだもんねぇ。実は座った瞬間、しめ鯖・アジ酢・イワシ酢はありますか?と聞いたのですが、今日は何も無いみたいですし、サバはもうシーズンが終わっているそうです。そして、最後にアジの刺身を頂きました。やはり光り物の魚の料理をする時のオヤジさんは生き生きとしているように、僕は感じたのでありました;-)。

オヤジさんが持ってきてくれて、でもってちょっと話し込んで行く動作なんかは昔のお店の時と全然変わりませんもんねぇ;-)。

最初、店に入ったときに先制パンチを食らったのだけど、このオヤジさんがいる限りこのお店は大丈夫だぁ。などとホッピーを飲み過ぎた頭で考えていたのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

森下。魚三酒場。(2)

Posted on 2010年2月23日 By たかじろう。 森下。魚三酒場。(2) への2件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長と清澄白河駅で待ち合わせたのですが、この近辺にはそれらしい感じのお店が、僕には見つけられなかったので森下駅辺りまでテクテク歩いてその途中のお店に入りましょう。とったのであります。

で、清澄白河駅と森下駅の間辺りにあるお店と言えばどこ?「魚三酒場」です。

店の前にたどり着いて、店内覗くのですが、スルっとは座れず、約三分ほど待って着席できたのでありました。まぁ、短い時間で良かったです。

IMG_1307_mrst_uo32_1.jpg

このお店は二回目の掲載かな。門仲の「魚三酒場」も二回目なのでこれでイーブン;-)。

で、今日座ったのは向かって左側のレーン。前回来たときには右側のレーンだったので、どれくらい違うか非常に楽しみです。って言うか、このお店、門仲もそうなんだけど、座るカウンターによってお店の雰囲気がずいぶんと変わるのよ;-)。

まずは瓶ビールを注文して、壁に張られている短冊のメニューから食べたいものを選らぶのですが、まずはみる貝行ってみましょう。僕、好きなのよねぇ;-)。

IMG_1308_mrst_uo32_2.jpg

見た感じ、瑞々しそうで一口食べると潮の風味がどばーーっ。でもってこのコリコリ感がまたたまりません。んー。良いですねぇ。

この後自称ホッピー友の会会長はボタンエビに行くみたいです。僕はアジ酢とかトビウオ刺身とか行きたいと思い注文したのだけど、どっちも無し。えーー。無いんだったら短冊外しといてよ−。みたいな・・。

でもって飲み物は熱燗に移行していきます。もう一品。何か行きましょう。キスの天ぷら。

IMG_1317_mrst_uo32_3.jpg

実は週末にイカ釣り用に竿でも買うかなぁ。とちょっと思い、釣り道具屋さんをうろついたのですが、アナゴとかキスとかの仕掛けが売っていたりして、是非とも天ぷらを食べたいものだ。なとど思っていたのですが、ようやっと念願かなった。なぁ。などと思っていたのでありました;-)。

が・・。出てきたのを見るとちょっとアゼンとしてしまいました。コロモが異様にでかい。なるほどー。これは確かに「天ぷら」だわー。などと思い、コロモを落として中のちっこいキスを天つゆもしくは塩につけて頂くのでありました(^^;;。

それにしても、今回、このお店にいたのは大体40分程度。なんせ、頼んだのが中々出てこないし通らない。僕のレーン(カウンターのことですが)担当のおばちゃんはちゃんと人の話聞いていてくれているんかなぁ・・。

けど、このお店のシステム的に良い点は「出したものを伝票に付ける。」ってところでしょうか。「あ。あれ頼んだけどまだ出てきてないので消してください。」とか言う必要が無いのは良いですね;-)。

そんな感じで、サクっと飲んでサクっと食べてこのお店を後にするのでありました;-)。森下にいるので次のお店が待っているしねぇ。ふふふ。

GPSポイント
Latitude: 35.685501º N
Longitude: 139.798279º E
Map: 35.685501,139.798279

お刺身・お寿司・お魚, 大衆酒場, 都営新宿線, 都営大江戸線

渋谷。台所家。(2)

Posted on 2010年2月19日 By たかじろう。 渋谷。台所家。(2) への1件のコメント

今日はお昼にお寿司を食べることにしました。とは言いつつ、カウンターのあるお店は到底行くことは出来ないので回るお寿司にします。けど、板さんがちゃんと握ってくれる回転寿司なのであります。

渋谷駅から道玄坂を上がり、新しくできたファミマの一歩手前にあります。「台所家」。

このブログでは二回目の掲載になりますね。と言いつつ、僕はこのお店には月一位で行っているのですけど;-)。

IMG_1169_didky2_1.jpg

お昼時、このお店は丼物が580yenと手頃な値段で出してくれるのでついつい嬉しくなってしまうのであります。

グルッとしたカウンターに座り、板さんもしくはお店の人に、今日は「ちらしをください。大盛りで。」とお願いするのでした。

それにしても前回このブログに掲載した時の頃は握りが110yenで、ちらし寿司を食べた後に二皿食べるとちょうど800yenになってぴったりだったのに最近110yenサービスが無くなってしまい、お勘定の時に区切れの良い値段じゃなくなってしまった。なので、お皿のお寿司は食べるのはやめて、シャリの大盛りと言うのを注文するようにしました。ここの「大盛り」と言うのはとてつもなくご飯、しゃなかった。シャリの量が多いのであります(^^;;。フツー盛りの1.8から二倍位あるかしらねぇ。

で、出てきたのがこんな感じ。

IMG_1166_didky2_2.jpg

大盛りでも値段は変わらないので嬉しい限りです。そして、今回頼んだのはちらしなので上には色々上に乗っていて非常に嬉しいのであります。

わさびを小皿に入れて、醤油を入れてそして溶かして、上にドバーっとかけて頂くのでありました。多分、ふつーのご飯だったら、ご飯のあまりの量に飽きてしまうと思うのですが、酢飯は美味いねぇ。って感じでついつい食べ進んでしまうのであります;-)。

580yenでお腹いっぱい食べられるお昼。んー。コストパフォーマンスに優れているねぇ。などと思うのですが、お勘定してもらうときにはお腹がパンパンになっているのであります(^^;;。

店の外にはメニューが飾ってあります。色々あるので、毎回どれを食べようか悩んでしまうでありました;-)。

IMG_1167_didky2_3.jpg

GPSポイント
atitude: 35.658011º N
Longitude: 139.696376º E
Map: 35.658011,139.696376

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

青砥。川まさ。

Posted on 2010年2月13日 By たかじろう。 青砥。川まさ。 への2件のコメント

青砥駅で電車を降りた後「コーナーアオト」で軽く一杯飲んだのですが、ちょっと青砥の街を散策してみようかねぇ。などと思い、前回行ったお店「よしかわ」のある通りを歩いてみます。ふむ。一人で入るにはちょっと適さないお店(僕の気が弱いだけです;-)かなぁ。と言う雰囲気で、更に歩き回ります。

すると、以前に行ったお店「鳥新」が現れるのですが、そのすぐ横に、あれまー。いわし一本で勝負しているかなぁ。などと思えるお店がありました。なんか、みょーに気になります。と、言うことで二軒目はここにしてみましょう。「川まさ」。

IMG_1246_kawamasa1.jpg

お店の名前より「いわし料理」のほうが前面に来ているというのもすばらしいですねぇ。のれんをくぐる前に店内をチラっと覗いたのですが、お客さんは誰もいません。ん?とか思ったのですが、そのまま入りました。で、カウンターに着席したのでありました。

女将さんはお客様担当、厨房には旦那さんだと思われます。

カウンターの上には全ていわし料理のメニューが並んでおります。これだけのいわし料理があるのは圧巻です。天ぷら・フライ・刺身・すり身などはちょくちょく食べるので何か珍しいものを注文してみしまょう。と言うことで「にんにくたたきあえ」というのを注文してみました。写真はありません;-)。

いわしのみじん切りと醤油に漬けたニンニクのみじん切り、それをかき混ぜて頂くのでありました。ふむ。ニンニクがガツンと来ますね。後、いわしは原型をとどめているのもまた珍しいと思ったのでした。が、写真はありません;-)。

次にもう一品行ってみましょう。いわしの柳川風。

IMG_1254_kawamasa2.jpg

いわしを柳川にしたものですが、ごぼうの代わりに細く切られた長ネギが入っていました。これはこれで面白いと思いました。いわしのダシが汁に出ている感じ?煮立った卵と一緒に頂くのであります。

刺身・煮物と来たら次は揚げ物が焼き物を。と思って、再度貼られた紙を見たのですが、おやまぁ。このお店、焼き物が無いですね。いわしの焼いたメニューが無い。面白いなぁ。

僕はいわしのかき揚げ天ぷらを注文することにします。

IMG_1256_kawamasa3.jpg

飲み物は、ターゲットが魚なので熱燗に移行しています。これもグビリと日本酒で頂くのでありました。サクサクとしたかき揚げと頂くとこれまた美味しいのであります。

さてと。フツーの記事ならこれで話は収束して終わりになるのですが、このお店、話はここからです;-)。

実は天ぷらができる前にトイレに行ったのですが、その途中でレスポール(つまりエレキギターのことですね)がかざってある。レスポールと言えばギブソンなんだけど、よくよく見るとグレコのレスポール;-)。帰って着席したら「レスポールが飾ってあるんですねぇ。」とマスターにお声がけすると「ギターやるの?」と声のテンションが一個上がって返事が返ってきました;-)。

「若い頃、僕はヘビメタ少年でしたー。」と返すとその後はギター談義に話が咲くのでありました。かざってあるのがグレコなのには理由があって、酔ったお客さんが勝手に弾き始めてしまうことがあるので、大事なギターは奧にしまってあるというのですが、わざわざ引っ張り出してきてくれたのはフェンダーUSAのストラト。おぉーーっ!!。ついでに電池運用のアンプまで持ってきてくれて、いきなり二人で速弾き大会になってしまったのでありました;-)。

お客さんが僕だけしかいなかった。と言うのも功を奏したと思うのですが、僕は久しぶりにエレキを手にしたので全く指が付いていかず・・。ちょっと恥ずかしかったです。トホホ。

マスター曰く、ここから立石に向かう通りにあるお店では楽器が置いてある飲み屋さんは多いよ。とのことでした。このお店も22:00以降はそんなお客さんが来たりして結構にきぎやかになるんだそうです。

僕のヒトコトからずいぶんと楽しい雰囲気に発展して行ってちょっと嬉しくなってしまったのでありました。女将さんも話しかけてくれたりして、時間を過ごしやすいお店だなと。そもそもいわし一本で勝負していると言うのも感動しました;-)。

帰る時に「ちょっと練習して出直してきます。」と挨拶して、このお店を後にするのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.747052º N
Longitude: 139.856086º E
Map: 35.747052,139.856086

お刺身・お寿司・お魚, 京成線・北総線

静岡。尾ざ和。

Posted on 2010年1月18日 By たかじろう。 静岡。尾ざ和。 への1件のコメント

さて。今は静岡にいます。場所的には青葉通りと昭和通りが交差するあたりにいるのですが、この辺りと言うのは静岡市内の繁華街なのですね。色々なお店があちこちにあって中々楽しいです。

一軒目で静岡おでんを食べたのですが、どうもいまいち納得いかない感じだったので、次は駿河湾の魚介類もしくはもつ焼きやさんでも探すべか。と思い俳諧するのですが、とある路地に看板を見つけました。看板は赤くてコウコウと輝いています。そこには「ホルモンと鍋・しろ」と書かれているのでそこするべか。と思い覗いたら、どうやらそのお店は二階みたいで、一階はお寿司屋さんのようでした。

それがまたすごくて「全品300yen」のお寿司屋さん。へー。本当かなぁ?とか思うのですが、そこに入ってみることにしました。お店の外にはお店の名前が書いてなかったのですが、中に入ってわかりました。「尾ざ和」。

IMG_1008_ozawa_1.jpg

カウンターに座ります。さっきのおでん屋さんでは瓶ビールが中瓶だったのでもっと飲みたいと思い、このお店のカウンター席でも瓶ビールを注文しました。出てきたのがキリンビールの小瓶。おぉ。「全品300yen」の片鱗がここにっ!!結局瓶ビールは二本頼みました。すると飲む量は大瓶になるので、大瓶600yenで飲んだことになります。さっきのおでん屋さんでは中瓶が600yenだったので、ずいぶんと差があります。

ふむ。まだ、さっきのおでん屋さんを根に持っているようだ;-P。

と、言うとこで色々注文していきましょー。まずは刺身をドドンっと。シメ鯖・ブリ。別のお皿でヒラメとエンガワ。

IMG_1009_ozawa_2.jpg

ふむー。駿河湾の魚、オンパレードです;-)。鶏カワキムチ。後は、フグカワポン酢なども行きます。そして、瓶ビールの後は魚なので日本酒に行ったりします。

僕らが入る前からカウンターで飲んでいた男性二人組はここの常連さんのようで板さんと色々お話しているようですが、その方たちの頼んだものを色々と参考にさせて頂いたのであります;-)。

写真はもう一個掲載しましょう。今年の初物です。山菜天ぷら。

IMG_1015_ozawa_3.jpg

ふきのとうとタラの芽の天ぷらです。おぉっ。ふきのとうは苦みがまた良いですねぇ。って感じで頂くのでありました。

この後、いくらの握りを頂くのですが、こぼれいくらって言うんでしたっけ?シャリにどばどばーっといくらが掛かっているやつ。

そこはかと無く満足なのでありました。ふふふ。

ちなみに、このお店では飲み物も食べ物も全部ひっくるめて14品注文しました。するっていとお勘定が非常にわかりやすいのですが、果たしてまさしく「全品300yen」なお店だったのでありました。

いやー。さっきのお店とは大違いだぁ。そこはかとなく気分が良くなったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 34.972467º N
Longitude: 138.382480º E
Map: 34.972467,138.382480

お刺身・お寿司・お魚, 静岡県

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 9 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (2)
      • 早川。港のごはんやさん。
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (2)
      • 千葉県銚子市。ドリーム。
      • 成田。レストラン水産センター。
  • ►2017 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。銀平。
    • ► 6月 (1)
      • 鴨川。なかむら。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (2)
      • 千倉。大徳家。
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 外苑前。うおよし。
    • ► 7月 (1)
      • 東銀座。江戸銀。
  • ►2015 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
  • ►2014 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 9月 (1)
      • 釧路。和商市場。
  • ►2013 (5)
    • ► 10月 (2)
      • 御徒町。海将。
      • 沼津。魚河岸丸天。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
    • ► 3月 (1)
      • 伊東。浜善。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
  • ►2012 (7)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 6月 (2)
      • お花茶屋。雑賀。
      • 宇佐美。ふしみ食堂。
    • ► 3月 (4)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
  • ►2011 (8)
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 7月 (2)
      • 豊洲。山本。
      • 千駄木。高尾寿司。
    • ► 4月 (1)
      • 水天宮前。笹新。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
    • ► 1月 (1)
      • 板橋。北海。
  • ►2010 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 9月 (4)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 仙台。こちらまる特漁業部。
      • 宮古。りきさん亭。
      • 青森。鶴亀屋食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 4月 (3)
      • 亀有。ハッピー。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 2月 (3)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 青砥。川まさ。
    • ► 1月 (1)
      • 静岡。尾ざ和。
  • ►2009 (9)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 11月 (1)
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 湯島。金太楼寿司。
    • ► 8月 (1)
      • 大久保。瀧元。
    • ► 6月 (1)
      • 日暮里。魚了津。
    • ► 5月 (1)
      • 森下。魚三酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
    • ► 3月 (1)
      • イカとサバ。
  • ►2008 (15)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 松崎町。雲見温泉の民宿。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 中目黒。ウオツネ。
      • 門前仲町。魚三酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。台所家。
    • ► 9月 (1)
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 5月 (2)
      • 五反野。銀蔵。
      • 水天宮前。笹新。
    • ► 4月 (2)
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。丸富水産。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 福岡。兼平鮮魚店。
    • ► 10月 (1)
      • 下関。下関唐戸市場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。魚八・千両。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。味炉。(2)
      • 札幌。佐藤。
    • ► 5月 (2)
      • 五反田。太平山酒蔵。
      • 下北沢。あきつ。
    • ► 4月 (2)
      • 京成立石。栄寿司。
      • 高知。赤のれん。
    • ► 3月 (5)
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 徳島。かい吉。
      • 赤羽。まるます家。
      • 大師前。味炉。
      • 大井町。藍の家。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme