Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.4
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

年: 2013年

亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)

Posted on 2013年1月18日2014年1月18日 By たかじろう。 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2) へのコメントはまだありません

さてさて。今日は久しぶりに西大島にもつ焼き及び刺身を食べに「こん平」に来ました。渋谷からだと神保町で電車を乗り換えると西大島に30分程度で着くんですが、西大島で一杯やったあと、テクテクと亀戸まで歩くと、あいや。ずいぶんと近いんですね。

と、いうことで西大島で飲んだ後は歩いて亀戸までやって来ました。ここで更に一杯やろうかと思ったのですが、そんな力は既に無く。それでは、ラーメンでも食べて帰投しようかねぇ。となったのであります。

亀戸の駅から近いチャーシュー麺が食べられるお店に行きましょうか。「ニク肉ラーメン亭」。

このブログでは二回目の登場になります。前回は亀戸遠征したときにラーメンを食べたのですが2009年07月ですかー。ずいぶんと久しぶりになりますね。

IMG_4099_mkid_2929rmnt2_1.jpg

今回はラーメン屋さんのお店の写真ではなく『お肉屋さん』のほうのお店の写真を掲載してみました。僕が行く時にはお肉屋さんのほうはいつも閉まっているんですよねぇf(^^;;。

と、いうことで奥に長細いラーメン屋さんに入り、テーブル席に着席し、このお店の名物であるチャーシューラーメンを注文するのであります。一緒に行った自称ホッピー友の会会長はフツー盛り、僕は大盛りを注文しました。

出て来たのはどちらも同じ大きさのドンブリでした。しかし、大盛りは麺もスープの量も多いですねぇ。ふふふ。食べ応えがあります。

IMG_4095_mkid_2929rmnt2_2.jpg

大きいチャーシューが三枚載っております。ズルズルと頂くのであります。うんうん。美味いですね。値段も三年前に来たときとおなじ420yen(フツー盛りの値段)。この値段でこの味は美味いです;-)。

あや。三年前に食べたのとビミョーに違いますね。今回食べたのは前回のときよりはアブラが浮いてなかったですね。チャーシューもロースっぽい感じでした。僕的には今の味のほうが食べやすいなぁ。などと思いました。僕もきっちりと三年分年を取った。と、いうことなのかなぁ? ただ、酔っている頭で考えた味なんですけどもねf(^^;;。

そんなこんなで、今回か西大島から亀戸へと、飲みつつふらふら歩きつつの散策なのでありました。今の時期、すげーさぶいんだけど、すげー暑い時期に散策するよりは全然楽しいのであります。

さてと。東武亀戸線に乗って帰投だぁー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.699169º N
Longitude: 139.826159º E
Map: 35.699169,139.826159

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東武線

西大島。大林酒店。

Posted on 2013年1月17日2014年1月18日 By たかじろう。 西大島。大林酒店。 へのコメントはまだありません

珍しく順番が前後するのですが、西大島へもつ焼きを食べにやって来た。そして久しぶりに「こん平」に行って幸せでしたー。ってのが前回のエントリです。実はその前に一軒、立ち飲みというか、角打ちしているんですね。今回はそれを書きます。

本当にたまたま見つけたのですが、西大島から亀戸方面にテクテク歩いていたら酒屋さんがあり、何気なく店内を覗いてみると、あれあれ?カウンターがあるよ。でもってお客さんが二人ほどいますねぇ。って感じでツイツイ入ってしまいました。「大林酒店」。

IMG_4072_nsojm_obyssky_1.jpg

お店の人がいたので思わず聞いてしまいました。「ここは酒屋さんですよねぇ?」「一杯飲めるんですか?」と。そしたらご主人が「夕方の時間帯だけ飲めるよ。」とのことだったので「じゃ、一杯だけください。」と、店内に入り、カウンターのすみのほうで立ち飲みのスタートなのであります;-)。

僕は「一杯ください。」と言ったので、ご主人が「日本酒でいいかな?」と聞いてきました。「あ。それで良いです。お願いします。」と言うと、グラスが目の前に出てきて、そこにドバドバと『清酒』を注いてくれました。

コプリと飲みつつ、おつまみはと・・。まぁ、角打ちなので乾き物がメインになるかと思いますが、皆さんが食べているような感じがするチーズを一個もらいました。その時の構図はこんな感じ。

IMG_4069_nsojm_obyssky_2.jpg

日本酒のグラスとチーズ。あと、チーズのフタはゴミ箱として利用します。

「日本酒とチーズって合うの?」とか思うかもしれませんが、これがまた、不思議な感じがしてグーなのであります。角打ちという場の雰囲気も十分にあるとは思いますが;-)。

日本酒一杯200yen、チーズ一個50yen。でもってキャッシュアンドデリバリーな世界。先にいたお客さんお二人は僕よりも大先輩で、BGM的に会話が聞こえてきて中々良い気分で、ほんとうにかぁるく一杯を頂いてきたのであります。

で、このあと「こん平」に向かうわけでありますが、駅から歩いていていきなり角打ちの酒屋さんが発見できたのは良かったなぁ。で、ついつい一杯飲んでしまったのだけど。これだから散策・飲み歩きは楽しいですねぇ。何か良いもの・楽しいものに巡り会える幸せ。ってんですかね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.690260º N
Longitude: 139.826477º E
Map: 35.690260,139.826477

立ち飲み・角打ち, 都営新宿線

西大島。こん平。(2)

Posted on 2013年1月16日2014年1月18日 By たかじろう。 西大島。こん平。(2) への2件のコメント

自称ホッピー友の会会長から「西大島に集合っ!!」と、号令がかかったので仕事帰りに渋谷から西大島に向かいます。
それにしても渋谷から西大島は半蔵門線→都営新宿線と、遠いかと思っていたのですが、30分ちょいで着いてしまうんですね。いやーそこはかとなく近いですね。

と、いうことで西大島でもつ焼きと言えば、もうあのお店しかないような気がしないでもないですが、久しぶりに行ったのであります。「こん平」。

いやー。このブログを始めたばかりのころに一回掲載しているのですが、それがなんと2007年の2月なので、実に六年ぶりくらいですねぇ(今読み返してみると、前回掲載した記事はずいぶんと貧弱ですねぇf(^^;;)。今回が二回目の掲載になります。自分的には『西大島は遠い。』と、頭の中で思っていたのでしょうね。

西大島の駅から亀戸方面に進み、距離的には1/3ほど行った辺りでしょうかね。大島銀座通りがあるのは。そんなこんなでお店の前にたどり着きました。大島銀座通りを入ってすぐのところにありますね。

IMG_4088_nsojm_knpi2_1.jpg

本当に久しぶりです。前回来たときは中目黒辺りで飲んでいるおっちゃん主催のジャンボリというののラストのお店で、二階で宴会した時なのでそれ以来になりました。

今回は、自称ホッピー友の会会長が、号令をかけたのに仕事で遅くなるとかで、一人で先に訪れたのですが、カウンターの一番入り口よりの席が空いていたのでそこに着席し、一人で宴会のスタートです。

まずは、なにはなくとも刺身ですね。本当は盛り合わせにしたかったんだけど自称ホッピー友の会会長が本当に来るのか解らなかったのでレバ刺しを注文しました。あとはとり肉と大根煮を。

IMG_4074_nsojm_knpi2_2.jpg

出て来たレバ刺しはこんな感じ。小皿で出て来たのですが、食べ進むと「むむむ。量が多いな。」と感じました。で、出てくる刺身はトロンととろけるスジのない部分なので、どえりゃー美味しかったー;-)。

写真はないのですが、とり肉大根煮は手羽先と大根を煮込んでいる一品で、こちらもハラハラと肉が骨から簡単に離れるくらいに良く煮込まれていて美味かったです。

 
飲み物をホッピーに変えて飲んでいる最中に、遅ればせながらの自称ホッピー友の会会長が登場です。ちょうど隣の席が空いている時に来たのでサクっと座れたのでありました。で、早速飲み物と料理を注文します。食べる必要のある刺身はタン刺しを注文。あ。タン刺しの写真はありません。

でもってもつ焼きもいよいよここから注文し始めます。ツクネ・カシラ・シロ・タンモト・うずら卵を注文します。

IMG_4078_nsojm_knpi2_2.jpg

写真は奥が一個食べたあとのツクネ、手前がタレでカシラとシロの図です。あと、更にもう一皿出てくるんですけどね;-)。ホッピー飲みつつこれらを頂くのでありました。

でもってこの後更に、煮込みなどを頂き、このお店のモツを色々堪能するのでありました。久しぶりに来たのですが、前回は二階での宴会、今回はカウンターに着席し、じゅーぶんにこのお店を満喫できたのでありました。久しぶりに来て良かったなぁ;-)。

 
遠いと思っていた西大島ですが、実は案外近かったのね。と、いうことが解ってちょっと嬉しいのでありました。レバ刺しは美味かったなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.691199º N
Longitude: 139.825982º E
Map: 35.691199,139.825982

もつ焼き・煮込み, 都営新宿線

竹ノ塚。ラーメン大。

Posted on 2013年1月13日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。ラーメン大。 への4件のコメント

今日は竹ノ塚に来ました。ただ、昼間の明るい時間になんですけどもね。なので飲み屋さんではありません。ラーメン屋さんに行って来ました。

今回のお店に行くのは同じ店名のお店で、三店舗目になります。以前にこのお店ができたときに「竹ノ塚にできて100yenセールやっているみたいだよ。」と、聞いてはいたのですけどね。ようやっと行く機会に恵まれました。「ラーメン大」。

次郎系のラーメンのお店で、このブログでは以前に堀切菖蒲園のお店と、業平橋のお店を掲載していますね。で、この竹ノ塚のお店に、今回訪れた。ということなんですけどもね。

IMG_4061_tknzk_rmndai_1.jpg

と、言うことで13:00ちょい過ぎに行ったら、店内は混んでいたのですが、サクっと座れたのでありました。

あ。カウンターに座る前に食券というか、フダを購入します。今回はラーメン中盛りにしました。野菜多めにすると麺が多いかなー。と、思ったので;-)。

カウンターに座りしばし待っているともう少しで出て来ます。そのタイミングでお店の人が「どうします?」と聞いてくるので「野菜増し増しニンニクで。」って言います。そーするとどどどと上に載せてくれで目の前に出て来ます。こんな感じで;-)。

IMG_4060_tknzk_rmndai_2.jpg

いやー。野菜が山盛りなのでやっぱり麺は中盛りにしておいて良かったなー。などと思いつつ、スープを野菜の上にドバっとかけて野菜から食べ始めるのでありました。

途中、野菜に白コショウをゴリゴリと振りかけて頂きます。でもって穴が開いたらそこから麺をほじくり出してズルズルと頂くのであります。

太い縮れ麺がスープと野菜とマッチして更にズルズルと頂くのでありました。

 
いやはや。野菜が多いので麺は中盛りにしておいてよかったー。一応完食したのであります。お昼からハラ一杯だぁー。

 
そーいえば、五反野には「ラーメン蘭」がありますねぇ。こちらも同じ系列かな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.795468º N
Longitude: 139.792389º E
Map: 35.795468,139.792389

ラーメン・餃子・中華, 東武線

西日暮里。餃子の王将。(2)

Posted on 2013年1月8日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。餃子の王将。(2) へのコメントはまだありません

今日は新年一発目のホッピーを飲みに西日暮里で途中下車し「喜多八」でレバ刺しなどと一緒にコプリとノドに流し込んだのであります。

さてさて。ほろ酔い気分で「喜多八」を後にし「このあとどーすっかなぁ。」などと考えたのですが、牛丼食べるか、ラーメンにするか。まぁ、どっちもハラにガツンと来るんですけども。で、あのお店に行って、待つようであればそのまま帰ろう。と、思い、信号の斜め向こう側のお店に行くのでありました。「餃子の王将」。

いやね。テレビの正月番組だかを見ていたら餃子の王将でスパゲティとかお蕎麦が売れるか? ってのをやっていたので「今回行ったらあるかな?」とか、当然無いのにちょっと行ってみたくなってしまった。ということなのであります;-)。

IMG_4049_nsnpr_gznos2_1.jpg

でもって、トビラを開けて店内にはいったら、あいや。普段は混んでいるこのお店ですが「喜多八」同様サクッとカウンターに座れてしまったのでありました。それならば。と、いうことで王将ラーメンの大盛りをすかさず注文。

後は出てくるまでオープンキッチンを眺めつつ、店員さんが料理を作っているのを観察するのでありました;-)。

ちなみにこのお店、今回が二回目の掲載になります。前回掲載したのは2010年03月ですねー。

と、いうことで出て来ました。

IMG_4047_nsnpr_gznos2_2.jpg

実は年が明けて、食べるラーメンはこれが初めて。というようなことはなく、これで実は三杯目なんですね。ブログには掲載してないんですけども、お雑煮だけでなく、新年明けたらコツコツとラーメンは頂いているのであります;-)。

ふむ。ズルズルと頂きます。それにしてもここのドンブリは大きなおちょこみたいな形をしているなぁ。などと思いつつ、ドンブリを眺めつつズルズルと頂くのでありました。

 
そんな感じでドンブリを見てラーメン食べていたのですが、ある点に気がつきました。そま疑問はラーメン食べ終わって帰るとき、お勘定するレジのお姉さんに聞いてみました。

「どうしてドンブリに薔薇の絵が描いてあるのですか?」

果たして、店員さんもそれは解らないのでありました。

 
と、いうことで、謎は謎のまま残ったけど、まぁ、どーでも良いことだし。そして、おなかもいっぱいになったし、帰投だー;-)。

 
Latitude: 35.733223º N
Longitude: 139.768302º E
Map: 35.733223,139.768302

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西日暮里。喜多八。(4)

Posted on 2013年1月7日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。喜多八。(4) への7件のコメント

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。とは言いつつ、今年でこのブログも六年目に突入ですか。そろそろネタも尽きて来ている感が漂っていますが、今年はどのくらいのエントリが書けるのやら・・f(^^;;。

と、いうことで新年の一発目、行ってみたいと思います。ここ2,3年の年末年始は上野・三ノ輪・浅草辺りが続いていたと自分でもちょっと思っているのですが、今回は珍しく一本内陸よりの路線の掲載です。

会社帰りに新年の一軒目。東京メトロ千代田線を西日暮里で途中下車しました。で、階段を上がって、JRのガード下のあのお店を目指すのであります。「喜多八」。

前回掲載したのはなんとっ!! 2009年12月ですかーっ!! 今回が四回目の掲載ですが、ずいぶんとご無沙汰でしたね。お店に自体にはフラリと行ってはいたので、僕的にはそんなにご無沙汰ではないのですがね。

と、いうことで店の前までたどり着き、トビラをガラリと開けたら、あいや。今日はカウンターがずいぶんと空いていますね。サクッと座れたのであります。実は、このお店、いつも混んでいて一人で行っても座れない場合が多々あったので最近は足が遠のいていたのですが、これくらいサクっと座れるのであれば僕的には嬉しいですね。さすがは新年ですね;-)。

IMG_4045_nsnpr_kt84_1.jpg

カウンターに着席し、瓶ビールを注文します。でもって隣の人の食べているのを見たら、おぉぉーっ!! レバ刺しを食べているようです。このお店って例の牛レバ刺しの問題があってからレバ刺しがなくなっていたのですが、復活したようですっ!! お店の人に聞いたら「半年前から出していますよ。」とのことでしたが、あれ? 僕、もうそんなにご無沙汰していたっけ?f(^^;;。すかさず注文したのでありました;-)。

IMG_4039_nsnpr_kt84_2.jpg

「喜多八」で食べる久しぶりのレバ刺しです。うひひ。でもって、ニンニク・ショウガ・ごま油で頂くのであります。うーん。このお店はやっぱりレバ刺しがあったほうが良いですねぇ。うめーうめー。と、ちょっと違うと思いますがヤギと化しつつ頂くのであります。あ。ヤギは「メーメー。」か;-)。

瓶ビールの後はホッピーを頂きます。でもってもう一品。何にしよう・・。『じゃがペーかもしくは厚揚げ、あー。生野菜サラダも良いんだよなぁ。』などと思ったのですが、煮込みにしました。サクっと出て来ますしね。

IMG_4043_nsnpr_kt84_3.jpg

レンゲの上に、レバ刺し食べて余ったニンニクとショウガをサルベージしました。これを煮込みの中に溶かして、黄色いカラシでヒーハー言いながら頂くとこれがまた格別なのであります;-)。

ホッピーは中身を頂き、その後は酎ハイに移行し、このお店の雰囲気を満喫するのであります。

 
あ。そー言えばカウンターの中にいた背の大きい店員さんが去年の12月末で国に帰った。と、お客さんと店員さんが話していました。ぷむ。歴史はちょっとずつ更新されていくのですねぇ。などと思いつつ酎ハイをコプリとノドの奥に流すのでありました。

このお店に来たのは三ヶ月ぶりくらいだと思います。確か前回来て、もつ焼きを食べたときの写真はミイルに写真を掲載したと思うんですけどもね。このブログへの掲載をもう何回かしているお店に行ったときには iPhone5 及び Android からミイルに写真を載せています。も良かったら僕のとこ見つけて、フォローして頂ければと思います。

と、いうことで今年も宜しくお願いしますー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732004º N
Longitude: 139.767423º E
Map: 35.732075,139.767380

JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme