Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR中央・総武・横須賀線

錦糸町。ハッスルラーメン。

Posted on 2014年1月14日2014年1月14日 By たかじろう。 錦糸町。ハッスルラーメン。 への2件のコメント

日曜日の夜、明日は祝日でお休み。そんな日に錦糸町に来ています。さてさて。錦糸町での二軒目に「馬力」に行ってもつ焼き・肝刺しなどを堪能しました。このお店で飲んだホッピーは焼酎の量がそこはかとなく多かったのでちょっとほろ酔いです。とりあえず駅まで向かいましょうかねぇ。
などと思っていたらJR錦糸町駅南口の前を走るR14沿いになかなかハデに輝いているお店を発見しました。近くに寄ってみるとラーメン屋さんのようです。

いやー。すっかりとドハデな店構えにやられてしまいました。「ハッスルラーメン」。

今日は最後にここでラーメンを食べて帰ることにしましょうかねぇ。

こちらが看板の写真ですが、両国が近いからなのかお相撲さんが描かれています。その向こうにはバッターが。そして、入り口付近にはラーメンの看板がドドドと並んでおります。

IMG_6387_knsc_slrmn_1

お店の中に入ると左側がテーブル席、右側がカウンター。今回は二人でカウンターに着席し、僕は例のごとくラーメン大盛り、自称ホッピー友の会会長は塩ラーメンをアブラ多めで注文しました。そして、しばし待ちます。

お店は混んでいるということも無く、順調に我々のラーメンが製造され、スルっと出てきたのでのあります。

IMG_6388_knsc_slrmn_2

この写真は僕の頼んだ醤油ラーメン大盛りです。アブラはチャッチャ系ですかね。背脂が浮いております。雰囲気的には「涌井」に似ていないこともないですが、一口食べてみると味が随分と違います。ちょうど良い塩加減とまろやかな風味・味。そして、麺は中太ストレート麺です。

ラーメンの上にはチャーシュー二枚乗っていて贅沢ですね;-)。アブラ多めの自称ホッピー友の会会長は大喜びでズルズル食べ進んでおります。

 
ラーメン自体の味も程よくまとまっていて美味いのですが、僕が一番関心したのは海苔でしょうかね。二枚乗っているのですが、真っ黒な海苔でスープの中もしくは口に入れた時にふんわりと海苔の風味が感じられました。
最近はラーメン食べて海苔が乗っている場合が多いんだけど薄くて緑色っぽい海苔だったりして風味がほとんど無いのがちょっと気になっていただけにここでラーメンを食べたときに海苔が美味いっ!! と感じてしまったのであります;-)。

 
さてさて。今回の錦糸町界隈での宴会はこれで最後です。久しぶりに一回の宴会もしくは遠征で三店舗周り、それを掲載したなぁ。という感じですが、こーいうのは今年は何回書けることやらf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.695669º N
Longitude: 139.812397º E
Map: 35.695669,139.812397

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ半蔵門線

錦糸町。馬力。

Posted on 2014年1月13日2014年1月14日 By たかじろう。 錦糸町。馬力。 への3件のコメント

日曜日なのに錦糸町に来ています。自称ホッピー友の会会長が18:00に駅前集合。と、例のこどく招集をかけてきたのでえんやっとっとと出向くのであります。集合時間より一足早くたどり着き未知の街を散策しつつ「駒鳥」でかぁるく一杯やったあと、そのまま駅で合流し、とりあえずはマルイの裏側あたりを目指すのであります。今日は日曜日で競馬のある日ですが、18:00過ぎではJRAももう閉まっていました。そして、マルイの裏あたりにあるお店も日曜日からなのか閉まっているお店が多いですね。

そんななか、コウコウと赤提灯が灯って揺れているお店がありました。「馬力」。

錦糸町駅について街の中を散策したのですが、北口にもありましたね。今回行ったのは南口店です。店の外から店内を覗くとお客さんがたくさんいらっしゃいます。座れるのか? とか思いつつ、自称ホッピー友の会会長がお店の人に聞いたところかろうじてテーブル席が空いていたので無事に着席することができたのであります。

IMG_6385_knsc_bariki_1

それにしても日曜日なのにずいぶんと混んでおります。着席と同時に瓶ビールを注文しました。でもってメニューも見たら刺身盛り合わせがあったのでそれをすかさず注文し、あとはじっくりと攻めていこう。ということになったのであります。

コートを脱いだり身の回りを落ち着かせて、やーやーやー。どーもどーも。などと言いつつ乾杯し、ふぅ。と、一息ついたことろで刺身の盛り合わせが出てきました;-)。いやー。グッドなタイミング。

IMG_6377_knsc_bariki_2

モツの刺身ですね。上の段左側から、タン・コブクロ・ハツ、下の段左側からガツ・レバ・ネギそして、右側二列はてんこ盛りのショウガ・ニンニク・ごま油。うひー。すごいですねぇ。これ、新年早々贅沢ですねぇ。などと思いつつ頂くのであります。

これだけ色々生肉(ガツのみ湯通しかな)が勢揃いしているのも珍しい。チビチビと頂くのであります。あ。たぶん一人では全部食べきれないような気がします。今回は二人で行って良かったなぁ。って思いました;-)。

そして、この後色々注文するのですが、ここから先は自称ホッピー友の会会長の独壇場です。牛すじ煮込み・もつ焼き(ヒザ・ツクネ・うずら)を注文していました。僕はさっぱりめのものでブッチャーサラダを注文しました。

掲載する写真は牛すじ煮込みです。

IMG_6380_knsc_bariki_3

僕も一口食べたのですが、すごいっ!! の一言。塩味の煮込みなのですが、牛すじがトロトロッにとろけているんですね。でもって脂身たくさん、口の中でフワーっと溶けていく感じ。いやー。僕は一口で十分、自称ホッピー友の会会長は大喜びで全部食べていました。

 
このお店、もつ焼きのお店かと思いきや、お魚もあるんですね。水槽があって魚が泳いでいたりします。あと、メニューにも魚の刺身とかちゃんとあって、そんな中、今回はシメ鯖を注文してみました。写真はありませんが出てきたのはなかなか良い感じに酢で締めてあるサバが出てきました。ほほー。中々やるねぇ。などと思いつつ頂いたのであります;-)。あ。僕は自分で釣ってきたサバでシメ鯖をよく作るんですよ;-)。

瓶ビールからホッピーに移行し、もつ焼き・色々、ホルモンの刺身、シメ鯖へと。色々なものを美味しく頂いたのであります。

 
あ。最後に店員のおねーさんのことをちょっと書いておきます。「すみませーん。」と店員さんを呼ぶと、僕の座っている斜め後ろにおもむろに、後ろに手を組んで立つんですね。あれ?とか思い「注文良いですか?」と、確認してしまいました。そしたら「どーぞー。」って言うんですね。注文聞きに来たのに紙とか持ってない。で、注文したものは全部暗記してカウンターの中の人に伝えているんですね。すげー。とか思いましたね;-)。

 
そんなこんなの錦糸町で楽しむお店なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.694036º N
Longitude: 139.813280º E
Map: 35.694036,139.813280

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ半蔵門線

錦糸町。駒鳥。

Posted on 2014年1月12日2014年1月13日 By たかじろう。 錦糸町。駒鳥。 への3件のコメント

今日は日曜日だというのに錦糸町にやってきました。まぁ、三連休の中日なのでそれはそれで良いかー。と、いう感じなのでありますが、問題はもう一点。日曜日に僕がよく行くような、つまりはこのブログのエントリとして適切なお店がやっているのかな?という疑問は残るのではありますが、それはそれ。浅草と同様にJRAの場外馬券売り場のある街なので、どこか開いているだろう。などと思いつつ錦糸町に向かうのでありました。

さてさて。自称ホッピー友の会会長との待ち合わせは18:00錦糸町に着いたのが17:00ちょっと前。一人であちこち散策するのでありました。錦糸町と言えば以前に「きみちゃん」であるとか「かち馬」というお店に行ったことがあるのですが、あとはあまり知らない街なのでまずは行ったことがない北口あたりから偵察しました。

そしてまた駅前に戻ってきて、JR錦糸町駅の右側にある路地に入っていくのであります。そこで見つけたお店。「駒鳥」。

入り口には立ち飲みと書かれてします。酎ハイ160yenとも書かれています。ちょっと奥まった入り口でその両隣はなにやら怪しい雰囲気のお店ではありますが、呼び込みのお兄さんの声をかわしつつ店内に入るのであります。

IMG_6370_knsc_kmdr_1

入り口を開けると「Uの字」のカウンターが2レーンあります。一番入り口に近い席に着席します。あれ?『立ち飲み』って書いてあったけど椅子があるねぇ。みたいな;-)。

まずは160yenの酎ハイを注文し、合流前の一人宴会のスタートです;-)。とろこで酎ハイが160yenというのは(最近僕はほぼ毎週土曜日に行っている)南千住の「大坪屋」のより安いねぇ。などと思いつつズズズと乾いたノドに流し込むのであります。

料理は煮込みを注文しまた。しばし待って出てきたのがこんな感じです。

IMG_6372_knsc_kmdr_2

器からはみ出さんばかりのてんこ盛りです。これで290yenは安いなぁ。などと思いつつ頂きます。シロモツはじっくりと煮込まれていて味が染みこんでいて美味いですね。下のほうから焼き豆腐が出てきました。スープはさっぱりめの味噌味です。たぶんもう少しニンニクとショウガを入れて煮込んだら更に美味くなるだろうなぁ。と思ったのは内緒です;-)。

酎ハイのあとはスカイハイボールという飲み物にしました。なんせ、錦糸町と押上ってのは隣の駅で近いし、錦糸町の街のあちこちから東京スカイツリーがドーンっ!! と見えるので、たぶんネーミングはそこから来たんだろうなぁ。と、勝手に思いつつ注文しました;-)。

出てきたグラスを見て「あぁ。なるほど。スカイツリーに見えないこともない。;-)」などと思ったのは僕だけかな?もう一品注文したきんぴらと一緒に。

IMG_6374_knsc_kmdr_3

時間的には18:00前。今日から始まった相撲が店内の大画面テレビに映し出されています。両国はとなりの駅だしねぇ。相撲が人気の街なんだねぇ。などと思ったのは、そもそも、僕は錦糸町にはあまり来たことがないからなのでしょうねぇf(^^;;。

 
相撲中継が終わり、そろそろ待ち時間が近づいていますね。こーいうお店はダラダラ飲まずにサクッと一杯、という感じが良いですね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.696056º N
Longitude: 139.812783º E
Map: 35.696056,139.812783

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場

錦糸町。かち馬。

Posted on 2013年11月26日2013年11月27日 By たかじろう。 錦糸町。かち馬。 への5件のコメント

今日は錦糸町に来ました。自称ホッピー友の会会長が「馬食べに行くべ。」と、いうのであります。馬といえば前回渋谷の「毘沙門天」でやはり馬刺し三昧しているのですが、今回はそれと似たような感じでしょうかね。渋谷の「毘沙門天」も今回行ったお店もクーポンが手に入ったので行ったのであります。

今回のお店は錦糸町にある馬肉主義なお店。「かち馬」。

お店の場所は以前、初めて錦糸町で飲んだお店である「きみちゃん」に近いところですね。そして、JRAの場外馬券売り場に近いところによく馬刺し屋さんがあるなぁ。と、ちょっとだけ競馬をやる僕もちょっと驚いてしまうのですがf(^^;;。スルスルっとビルの二階に上っていったところにあります。

IMG_6101_knsc_kcum_1

お店の雰囲気は居酒屋さんチックでしょうかね。一人で来ても大丈夫なようにカウンターがあり、テーブル席があったりで、アットホームな感じです。今回は二名だったのでテーブル席に着席し、宴会のスタート。お店指定のコース料理と飲放題で3,200yenだったかな。

まずはシーザーサラダとオイルとパンが突き出しに出てきました。この時点ではまだ馬は出てきません;-)。これらを食べている途中でレバテキが出てきました。軽く炙った馬のレバーの上にネギが乗っていて、ごま油と塩で頂きます。

IMG_6107_knsc_kcum_2

ふむー。馬のレバーはコリコリって感じがして良いですね。トロケるんだけど、コリッコリッって食感。面白いですね;-)。ここから馬肉が出てきます;-)。

次に出てきたのが刺し身の四点盛り。モモ・ロース・ヒレ・炙りタンでした。噛みごたえ十分でひたすらかんでいたい気分です。ノドの奥に流しこむのがもったいない;-)。

IMG_6103_knsc_kcum_3

このお店、刺し身のひと切れが随分大きいというか分厚いんですね。この間いった渋谷のお店で食べたひと切れより厚さが1.5倍くらいある。なので噛みごたえがあるのかもしれないですが、大きいのは嬉しいことです;-)。

このあとは鍋が出てきました。桜鍋ですね。お店の人は「すき焼きのようにして食べてください。」とのことでした。そもそも、僕は馬刺しは食べたことがあっても桜鍋というのは今回初めて食べました。今回食べた食べ方が桜鍋の食べ方なのか、僕にはよくわかりませんf(^^;;。

コースとしてはこのあと馬刺しのお寿司とデザートのアイスが出てきましたが、追加で注文してしみまいました;-)。
そもそも、クーポンで来たのですが、コース料理が既に破格な値段なので、コース以外の料理も食べたいなぁ。と、いう気分です。それはお客さんも嬉しいし、お店の人もクーポン以外での売り上げがあるのでWinWinですよね;-)。
そんなこんなで注文したのはたてがみ刺し身と馬刺しのユッケ。どちらも思う存分に馬肉が味わえるのであります。掲載するのはたてがみ刺し身。

IMG_6118_knsc_kcum_4

白い肉というかアブラの塊というか薄切りですね。アブラ好きの自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。で、追加のメニューのこの刺し身も随分とひと切れが大きくて幸せな気分になれるのであります。
そーいえばメニューを見たんだけど『たてがみ刺し身』というのは掲載されていなかったような気がしたなぁ・・f(^^;;。

 
飲み物のことをちょっと書いておきます。飲放題のコースだったので有名ドコロの日本酒や焼酎というのはありませんが、食べ物にあった飲み物は一応あります。今回はビール(なんとっ!! モルツの瓶ビールっ!!) -> 日本酒冷や(一合 x2) -> ハイボール(四杯)って感じで頂いたのであります。

 
お店の雰囲気ですが、僕的に感じたのは「錦糸町にあるお店だねぇ。」って感じ。「今日は馬刺しが食べたい。」と思ったらフラっと入れる感じがしました。今回行った時もクーポンを利用しないお客様もいたり、一人カウンターに座って飲んでいる人とかがいたので割と『馬刺しを食べに行きやすいお店』って感じがしました。
値段もベラボーに高いというようなことはないので本当にフラっと行ける感じがしました。今度馬刺しが食べたくなったらここに来ようかなぁ。みたいな。

馬刺しが食べられて満足な夜だったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.694635º N
Longitude: 139.813194º E
Map: 35.694635,139.813194

焼き肉・ホルモン, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋

新宿。浪漫房。

Posted on 2013年7月4日2013年7月7日 By たかじろう。 新宿。浪漫房。 への3件のコメント

久しぶりの更新です。今回掲載するお店は六月中に行っていたのですが、ブログシステム自体のアップデート作業があったのでデータの更新は一時ペンディングとし、データの移行を最優先事項として作業していたために書くのが今頃になってしまいました。

今日は新宿に来ました。昔の会社の同僚と一杯飲みです。新宿南口の階段の下の木の下で待ち合わせて、やーやーやー。と、挨拶し「どこいくー?」となったのであります。二人とももう良い年のおっさんで収入もそれなりにあるので「良い年したオッサン二人が270yen均一のお店はないよねー。」などと話しつつお店をチョイスします。

久しぶりに新宿に来たのでそれでは。と、いうことで大田トクヤのお店に行くのであります。「浪漫房」。

あぁ。僕は椎名誠の本を愛読書としているので”大田トクヤのお店”などと言っていますが、関係者では全くありません。横柄な態度で申し訳ありませんがどうかお許しを・・f(^^;;。

IMG_5124_snjk_rmnb_1

重い木と鉄のトビラを開けて階段を地下に降りていきます。店内は木のぬくもりが漂う広いホールみたいな感じですね。”大田トクヤのお店”は新宿のあちこちにあって、僕も何回(何カ所)か行ったことがあるのですが、長テーブル・丸椅子ってスタイルのお店ですね。今回は壁に近い席に着席し、生ビールを注文しつつ宴会のスタートです。

「やーやーやー。最近調子どう?」みたいな感じでお互いの近況報告をしつつメニューを見つつ食べ物を注文します。

注文した料理をふたつばかり掲載します。両方も本日おすすめの黒板メニュー。

一個は今の時期の旬な味ですね。カツオのタタキ。

IMG_5116_snjk_rmnb_2

良いアンバイに山盛りで野菜が散りばめられています。カツオはどちらかと言うとぶつ切りに近いでしょうかね。深い器の中の底のほうのを頂くのであります。ポン酢が利いているしね;-)。

もう一個はブタのハムの盛り合わせのようなヤツ。

IMG_5118_snjk_rmnb_3

下のブタロースのハムみたいなヤツの上に野菜が盛ってあって、交互に頂くのであります。ただ、ちゃんとしたメニューの名前を忘れてしまったのは悲しいことです・・f(^^;;。

他にはトビウオのなめろうとか、ツブ貝の香草パン粉焼きで鉄板で出て来た料理などを頂くのであります。普段食べているもつ焼きとはちょっと違う雰囲気を楽しんでいる。って感じでしょうか;-)。

生ビールはエビスでそれを二杯飲みつつほど良く喉を潤したら焼酎ロックに移行していきます。そして二人で色々な近況報告や世間話をしつつ話は続いていくのでありました。

 
さてさて。上にも書きましたが今回訪れたのは”大田トクヤのお店”。店長は椎名誠が書く本にも多々登場してきているので、僕も良く知っているのであります(ご本人様には会ったことはないのですが・・f(^^;;)。新宿三丁目に会社があったときは「池林房」・「陶玄房」などにも行っていましたしね。

シリーズ化して全店制覇っ!! とまでは多分行かないとは思います(そもそも新宿に中々来る機会がない)が、今回初めての登場。と、いうことになります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689834º N
Longitude: 139.702740º E
Map: 35.689834,139.702740

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

錦糸町。きみちゃん。

Posted on 2013年3月5日2014年1月18日 By たかじろう。 錦糸町。きみちゃん。 への10件のコメント

さてさて。このブログももうずいぶん長い間書き綴っていますが、初めて掲載するのは錦糸町。渋谷から北千住に向かう場合には必ず通過する駅なのですが、初めてその駅のお店が登場するのであります。自分自身では4,5回ほどしか駅を出たことがない街でもあるんですけども。

自称ホッピー友の会会長から「今日は錦糸町に集合。」と号令がかかり、とりあえずは駅を出て、交番の前で待ち合わせ、マルイの裏の路地に行くのであります。すると、『ニュー錦糸町ビル』というのがあるんですね。で、そこにはこぢんまりとしたお店がドドドと並んでいるんですね。初めて行きました。

その、ドドドと並んでいるお店の中で『この通りで一番安い店』って赤ちょうちんに自称ホッピー友の会会長がグググと来たようです。今日はここで一杯やることにしました。「きみちゃん」。

IMG_4394_knsc_mkcn_1.jpg

店の中を覗くとカウンターのみの小さな店です。でもって中には誰もいなかったのですが、ひるまずに入っていきました。まぁ、今回は飲み始めの時間が20:00を回っていたのでしょーがないかぁー。って感じですが。

カウンターの中には女将さんが一人。自称ホッピー友の会会長が挨拶と会話をしつつ宴会のスタートなのであります。あ。このお店は瓶ビールを置いてないようだったのでホッピーを注文しました。
二人の飲み物が出て来たところで乾杯。そして注文です。まずはレバ刺しを注文しました。店の外の看板では置いてないっぽい無い雰囲気だったのですが、女将さんに聞いたらあるそうなので注文。しばし待って出て来たのがこんな感じ。とろける美味さです。

IMG_4385_knsc_mkcn_2.jpg

それにしてもこの写真を見るとあれあれ? とか思われるかもしれません。1,2切れ食べたところで女将さんが「ハツの刺身は好きかな?明日はこのお店休みなのでサービスしちゃう。」と、ドーンとお皿の上に載せてくださいました。すごーく贅沢なレバ刺しアンドハツ刺しの盛り合わせなのであります;-)。

明日は休みだそうなので、普段は色々あるもつ焼きですが今日は種類が少ないそうで、あるものを焼いてもらいました。塩とタレで計五本。

IMG_4390_knsc_mkcn_3.jpg

一本100yenなんだけど、一本がすごく大きくて、串の持つ部分がほとんど無い状態なのもあって驚きました。

お店はちっこいんだけど、女将さんの心意気がすばらしい。でもって、自称ホッピー友の会会長との会話も楽しいみたいでずいぶんと話しが弾みました。

この後、結局二時間くらいいたかなぁ。料理は色々いってしまい、肉豆腐・クジラベーコン・白菜のオシンコ・肉となすの炒め物など、実に色々なものを頂きました。それくらい長居した。と、いうことなんですねぇ。ずいぶんと居心地の良いお店でした。

 
ホッピーのことを少し書きましょう。ホッピー新規は400yen。中はいくらだったんだろう?値段とか気にしないで「中ください。」とか言っていたんですが、注いでくれる焼酎の量がハンパ無い。氷が三個くらい入ったビールの中ジョッキの七分目くらいまで焼酎を注いでくれるんです。こんなに濃いぃのぉ?って感じで。で、そこにホッピー入れても焼酎の味しかしないと言う・・f(^^;;。

結局ホッピー新規・中・新規・中と飲んだのですが、もうヘベレケでした。多分焼酎だけで中ジョッキ二杯分くらい飲んだんではないか? というくらいです。あいやー。

 
そんなこんなでずいぶん楽しいひとときを過ごせたのでありました。ありがとうございました。初めて行った(飲んだ)街で楽しい夜を過ごせて、ヘベレケになって帰ったのでありますが、楽しい夜だったのであります。また今度、行こう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.694566º N
Longitude: 139.813783º E
Map: 35.694566,139.813783

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線

亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)

Posted on 2013年1月18日2014年1月18日 By たかじろう。 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2) へのコメントはまだありません

さてさて。今日は久しぶりに西大島にもつ焼き及び刺身を食べに「こん平」に来ました。渋谷からだと神保町で電車を乗り換えると西大島に30分程度で着くんですが、西大島で一杯やったあと、テクテクと亀戸まで歩くと、あいや。ずいぶんと近いんですね。

と、いうことで西大島で飲んだ後は歩いて亀戸までやって来ました。ここで更に一杯やろうかと思ったのですが、そんな力は既に無く。それでは、ラーメンでも食べて帰投しようかねぇ。となったのであります。

亀戸の駅から近いチャーシュー麺が食べられるお店に行きましょうか。「ニク肉ラーメン亭」。

このブログでは二回目の登場になります。前回は亀戸遠征したときにラーメンを食べたのですが2009年07月ですかー。ずいぶんと久しぶりになりますね。

IMG_4099_mkid_2929rmnt2_1.jpg

今回はラーメン屋さんのお店の写真ではなく『お肉屋さん』のほうのお店の写真を掲載してみました。僕が行く時にはお肉屋さんのほうはいつも閉まっているんですよねぇf(^^;;。

と、いうことで奥に長細いラーメン屋さんに入り、テーブル席に着席し、このお店の名物であるチャーシューラーメンを注文するのであります。一緒に行った自称ホッピー友の会会長はフツー盛り、僕は大盛りを注文しました。

出て来たのはどちらも同じ大きさのドンブリでした。しかし、大盛りは麺もスープの量も多いですねぇ。ふふふ。食べ応えがあります。

IMG_4095_mkid_2929rmnt2_2.jpg

大きいチャーシューが三枚載っております。ズルズルと頂くのであります。うんうん。美味いですね。値段も三年前に来たときとおなじ420yen(フツー盛りの値段)。この値段でこの味は美味いです;-)。

あや。三年前に食べたのとビミョーに違いますね。今回食べたのは前回のときよりはアブラが浮いてなかったですね。チャーシューもロースっぽい感じでした。僕的には今の味のほうが食べやすいなぁ。などと思いました。僕もきっちりと三年分年を取った。と、いうことなのかなぁ? ただ、酔っている頭で考えた味なんですけどもねf(^^;;。

そんなこんなで、今回か西大島から亀戸へと、飲みつつふらふら歩きつつの散策なのでありました。今の時期、すげーさぶいんだけど、すげー暑い時期に散策するよりは全然楽しいのであります。

さてと。東武亀戸線に乗って帰投だぁー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.699169º N
Longitude: 139.826159º E
Map: 35.699169,139.826159

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東武線

新宿。十徳。

Posted on 2012年12月29日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。十徳。 へのコメントはまだありません

今日は新宿に来ました。前に勤めていて、今は実態さえもなくなってしまった会社のメンバが集まっての忘年会です。その会社は新宿を起点にして大騒ぎしていた会社なので当時の仲間が集まって宴会するとなると場所はやっぱり新宿なのであります。

で、今回の忘年会の会場は新宿西口にあるお店です。「十徳」。

このお店のある場所、一階は「とく一」で、その横にある階段をトントントンと登っていきます。

IMG_3981_snjk_10toku_1.jpg

幹事さんお疲れ様です。手配は幹事さんがやってくれました。約12名分の座席のみの予約で料理や飲み物はバラバラに注文する感じの宴会です;-)。

パラパラと人が集まってくるのですが、定刻には宴会スタート、まずは生ビールを注文しつつ、食べたい料理を各自で注文しつつ出て来たところで乾杯し、新しい人が来たら乾杯しの宴会なのであります。

とりあえずテーブルの上に乗った料理について二枚ほど写真を写真を撮ってきました;-)。まず最初の写真はアジの開き。

IMG_3983_snjk_10toku_2.jpg

アジの開きの横にお刺身三点盛りとかあったのですが、いつも刺身の写真ばかりじゃつまらないかぁ。とか思ったので;-)。このアジの開きは大きくて食べるところがたくさんあって中々良かったです。普段だとなんかちっこいアジの開きを想定してしまうんですけどね。

 
もう一個は野菜たっぷりの牛すじ煮込み。

IMG_3984_snjk_10toku_3.jpg

どれくらい野菜が多いのかなぁ?とか楽しみにしていたのですが、器の大きさは他のお店で食べるのと大して変わらない。ってことはつまりは “牛すじ少なめ煮込み” ってことじゃないのかい?X-(。出て来たのは熱々ではないしちょっとやられたー。って感じがしたのであります。

 
とわ言いつつ、今日は12/26。クリスマスの次の日で、このお店はずいぶんとお客様でごった返していました。注文したのが中々出てこないのはお客さん満員なんだけど店員さんが二人しかいない。ってもあると思います。が、きわめつけは、熱燗をおかわりしたんだけどお店の人が「すみません。とっくりがもうないので一旦全部飲んでもらえませんか。」だって。あたた。想定外のお客様がドドドと押し寄せていた。と、いうことですね。

なので、日本酒は熱燗をやめてグラスで頂いたり(こっちのほうが早く出てくる;-)して、やり過ごします。

宴会はつつがなくドドドと進んでいきます。久しぶりに会った人とか、宴会にはいつも顔を出す人とか色々です。まぁ、自分もそーなんですけどねf(^^;;。

と、いうことで久しぶりに懐かしい顔が揃った宴会だったのでありました。

 
それにしても、お店の人は本当にお疲れ様でした;-)。

 
あ。このブログの更新は、今年はこれが最後になるかと思います。今年一年読んでくださった皆さん、ありがとうございました。最近はメッキリと更新も少なくなってきたような気がします。来年もまだ続くのかなぁ・・f(^^;;。

それでは。良いお年を。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 日本酒, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。三田製麺所。(2)

Posted on 2012年11月15日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。三田製麺所。(2) へのコメントはまだありません

新宿に来ています。一軒目に新宿の「かあさん」で一杯やったあと、次はどうすんべかねぇ。などと、自称ホッピー友の会会長と新宿西口界隈を歩くのですが、僕が以前のリターンマッチをしたくなったのでそこに行くことにしました。

ラーメン(つけ麺)も食べられるけどホッピーも飲めるお店。「三田製麺所」。

前回新宿西口に来た時にお友達に連れて行ってもらったお店です。前回はお店の写真を取り忘れたのですが、今回はバッチリです;-)。

IMG_3649_snjk_3tasmnj2_1.jpg

お店を覗くと一番奥のテーブル席が空いているようだったので、そこに着席するのでありました。で、僕はホッピーと前回も食べた三田盛りを頂くのであります。

自称ホッピー友の会会長は「つけ麺はあまり好きくないのだけど、食べてみるかねぇ。」といい、「じゃ僕もつまむので大盛りにしよう。」となったのであります。

まずはホッピーと一緒に食べる、三田盛りの登場です。が・・。店員さん、忘れていたようでけっこう遅いタイミングで出て来ましたX-(。まぁ、その間、僕はホッピーを飲んでいたんですけどもね。

IMG_3647_snjk_3tasmnj2_2.jpg

前回来たときにはこれとか餃子などとホッピーを飲んでいたので結局はラーメン(つけ麺)屋さんでダラダラと飲みの状態になっていたんですけどもf(^^;;。それにしてもこのお店のメンマは太くで美味くて食べ応えがあるねぇ。ポリポリ。などと、ホッピーと一緒に頂いていたのでありますが。

そーこーしている間につけ麺のちょっと辛めの大盛りの登場です。

IMG_3645_snjk_3tasmnj2_3.jpg

お店の人もわきまえてくれていて、僕の分の取り皿(器)も持ってきてくれました。ありがたいことです。しかしっ!! 大盛りはやはり量が多いみたいですねぇ。「一人で食えるの?」と店員さんが思ったのでしょうね。多分f(^^;;。ありがとうございました。

と、いうことで僕はホッピーと三田盛り、つけ麺少々。でこの店の味を頂くのであります。あ。ホッピーは当然中身も頂きました;-)。

さて。つけ麺ですが、麺が太いですねぇ。うどんとラーメンの間くらいの太さでかみ応え十分です。つけ汁はごま味ですが濃厚です。ここに麺を付けてズルズルと頂くんですね。でもって、辛みのタレはやはり辛いですね。上の写真ではラードみたいな色している部分が辛いです。かき混ぜて頂くのがグーかとおもいまが、まぁ、僕が頼んだつけ麺ではないので文句は言えないですがf(^^;;。

ズルズルとよくかみしめて頂くのでありました。あ。けど、ちょっとしか分けてもらえなかったけど・・。

と、いうことで前回来た時にはつけ麺が味わえなかったのだけど、今度はきっちりと食べられて、一応リターンマッチシューリョーとなるのでありました。

 
ちなみにこのお店、今度渋谷に新しくオープンするみたいですね。渋谷 109 の道玄坂側の裏辺りです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689561º N
Longitude: 139.696950º E
Map: 35.689561,139.696950

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。かあさん。

Posted on 2012年11月14日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かあさん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのですが、新宿は久しぶりに来ました。そして、待ち合わせ場所は新宿西口ヨドバシカメラ。ちょうどWindows8も出たし、iPod miniも出たしで見学を兼ねてベストな場所をチョイスしました。そのあと合流し、西口辺りで一杯やるのであります;-)。

今日はどこのお店に行ってみようかなぁ。などと新宿西口界隈をぐるっと一周したんですけどねぇ。結局二周ほどしてリンガーハットの上にしました。「かあさん」。

「かあさん」って居酒屋はあちこちにありますよね。僕が過去に行ったことがあるのは多分、御徒町・神田・品川かなぁ。で、この新宿のお店に入る前に、エレベータのところに呼び込みのお母さんがいたのでそのお母さんに連れられるように三階に向かったのであります。
あ。乾杯ビール割引券もらいました。わーい;-)。

新宿の「かあさん」はずいぶんと綺麗なお店でした。今回はお店の写真は無いです。で、出て来たお皿とお箸を撮りました。

IMG_3631_snjk_kasan_1.jpg

取り皿がちょうどお店の雰囲気が出ていたのでf(^^;;。

で、店員さんがお通しとお皿とお箸を持ってきてくれたので注文です。と、思ったらっ!! おやまぁ。珍しい「かあさん」で男の人の店員さんを初めて見ました。「かあさん」て、本当にお母さんちっくな店員さんだけだと思っていたので;-)。

と、いうことで瓶ビールを注文しつつ宴会のスタートです。料理は大根と鳥肉の煮物、トリカラ焼き鳥などを。

まず最初に出て来たのが煮物です。

IMG_3635_snjk_kasan_2.jpg

このお店に来るとやっぱりこーいうのが食べたくなりますねぇ。お袋の味ってんですかねぇ;-)。煮物はやっぱり美味いです。大根は味がしみこんでいるし、ビジュアル的にもキラキラ輝いているしねぇ;-)。

焼き鳥は珍しく鳥のハツがあったので、それとボンジリを注文。二本ずつ頼んだつもりだったのですが、一本ずつ出て来ました。あら。どっちも好きだったので二本でも平気だったのにー。とか思って頂くのであります。が、写真はありません;-)。

写真を掲載するのはこっち。正式名称はなんと言ったかなぁ。忘れてしまいましたf(^^;;。アボガドとサーモンのわさび和えだったかなぁ。

IMG_3639_snjk_kasan_.jpg

それにしても一口食べてみて、うまっ!! って感じ。アボガドとマグロってのは良くあるパターンですが、サーモンのネットリさとか脂っこさがアボガドマヨネーズと良く合います。マグロ以上かも。で、時々ツーンと鼻にわさびの風味が来るんですね。

サラダ仕立てで中々美味い。今度、これ家で作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

飲み物はホッピーに移行していきます。店内の張り紙に「ホッピー始めました。」と書かれていますしねぇ;-)。

ホッピー飲みつつ、もう一品。自称ホッピー友の会会長が好きなトリカラを注文するのでありました。僕はホッピーをゴブリとノドに流し込むのでありました。

 
そんな感じの「かあさん」なのですが、この新宿のお店は最近できたのかな?店内は綺麗だし広いしで中々ですね。でもって店員さんの”母さん”はほんとうに母さんちっくでフレンドリーですし。

これが「かあさん」なんだねぇ;-)。ってか、このブログに「かあさん」が登場したのは今回が初めてですね。これまだ珍しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688918º N
Longitude: 139.697883º E
Map: 35.688918,139.697883

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 6月 (2)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 3月 (1)
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 信濃町。あずま。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
  • ►2015 (4)
    • ► 6月 (1)
      • 東京。加賀屋。
    • ► 5月 (2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。銀座ライオン。
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
    • ► 11月 (2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 7月 (2)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
    • ► 3月 (2)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (4)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 3月 (1)
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (9)
    • ► 11月 (2)
      • お茶の水。博多天神。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 中野。青葉。
    • ► 9月 (1)
      • 神田。鶴亀。(2)
    • ► 8月 (3)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
  • ►2010 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 浅草橋。カミヤ。
    • ► 8月 (2)
      • 浅草橋。西口やきとん。(3)
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (2)
      • 神田。升亀。(3)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 浅草橋。やまと。(3)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 4月 (1)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
    • ► 3月 (5)
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
    • ► 1月 (1)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
  • ►2009 (26)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
    • ► 8月 (5)
      • 大久保。日の出。
      • 大久保。瀧元。
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 5月 (2)
      • 浅草橋。津な八。
      • 浅草橋。やまと。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 浅草橋。やまと。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。テング酒場。(2)
      • 中野。味吉。
    • ► 1月 (3)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (16)
    • ► 10月 (4)
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 飯田橋。駒安。
    • ► 9月 (1)
      • 新宿。カミヤ。(2)
    • ► 7月 (3)
      • 神田。升亀。(2)
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 神田。神田っ子。
      • 神田。カミヤ。
    • ► 3月 (3)
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (1)
      • 神田。丸富水産。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
  • ►2007 (24)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。鳥源。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 東中野。みや。
    • ► 10月 (5)
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (4)
      • 代々木。らすた。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
    • ► 8月 (4)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 千駄ヶ谷。莢。
      • 神田。鶴亀。
    • ► 7月 (2)
      • 大久保。土地。
      • 秋葉原。村役場。
    • ► 6月 (5)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
    • ► 5月 (1)
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme