Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.6
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 2.日本全国

大阪。大万。(2)

Posted on 2011年4月21日2013年6月30日 By たかじろう。 大阪。大万。(2) への1件のコメント

大阪の新世界辺りは非常に楽しいのであります。一番面白いのは将棋を打っている人を、窓の外から眺めることかなぁ。あ。違うや。将棋の手を見るのが楽しいんだ;-)。

で、「ホルモン道場」を出た後、将棋を眺めつつ、地下鉄御堂筋線と堺筋線の二つが交差する動物園前駅を目指すのであります。

今日もやっていると嬉しいなぁ。と言う気持ちで訪れたお店。「大万」。

この前回訪れたと言うかこのブログに掲載したのが2007年05月ですかー。その後確かもう一回くらい行っているような気がするのですが。

IMG_0911_snski_ooman2_1.jpg

それにしても、信号のこっち側からお店を眺めたら驚きました。「本当にやっているの?」って。だって、お店の看板が無いんだもの・・。のれんはかかっていたのでそのままくぐってみました。そしたら、おぉ。おばぁちゃんが相変わらず「いらっしゃーい。」って迎えてくれたのでありました。

瓶ビールください。後、ホルモン焼きを五本。と、注文。焼いている最中に看板のことを聞いてみました。

「看板無くなっていたのでちょっと焦りましたよ。」
「あぁ。とれそうだったのでご近所さんに手伝ってもらって取ったのよー。」

だそうです。看板がなくともこのお店はまだまだ健在です;-)。

お。ホルモン焼きができたようですね;-)。

IMG_0908_snski_ooman2_2.jpg

これを二人で食べるので比較的容易に、ペロッと平らげるのでありました。続いて串カツをやはり五本注文します。焼いたのとおなじのにコロモを付けてカラっと揚げてくれるのであります。それも目の前で;-)。

お。できたようですね。

IMG_0909_snski_ooman2_.jpg

これを食べつつ、話に花が咲くのでありました。

滞在時間は瓶ビール一本分なので大体20〜30分程度でしょうか。僕らが椅子に座ったときはお客さんが一人いました。その後帰って行きましたが。で、帰る間近になって二人程入ってきました。

おあいそしてもらったら800yen。瓶ビール大瓶で400yen。串は一本40yen。ふむー。大阪(の、この辺り)ですねぇ。と、うなってしまうのであります。

約三年ぶりくらいに訪れたこのお店、次回大阪に来たとき、それはいつになるのか全く解りませんが、変わらぬ感じで残っていてくれると嬉しいなぁ。などと思いお店を後にしたのでありました。

この後、動物園前一番街からスーパー玉出に寄って萩之茶屋本通りに入って、あの辺りの濃いぃ大阪を満喫するのであります。土曜日の15:30前後って、ちょっと凄いですね。あの辺り;-)。

GPSポイント
Latitude: 34.648355º N
Longitude: 135.505633º E
Map: 34.648355,135.505633

もつ焼き・煮込み, 天ぷら・揚げ物・定食, 大阪府

大阪。ホルモン道場。(3)

Posted on 2011年4月20日 By たかじろう。 大阪。ホルモン道場。(3) への6件のコメント

大阪二日目です。2011/04/16土曜日になります。天気は小雨がぱらつくやや曇りの状態。今回の大阪の旅は珍しく観光などもしているのであります。午前中朝一で造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。色々な種類の桜の木があって花が咲いていてそれはすごかったです。大阪に行ったタイミングが良くて嬉しかったなぁ。

その後は四天王寺を見学します。大阪で神社仏閣巡りってちょっと違和感を感じましたf(^^;;。

さてさて。四天王寺まで来るとすぐそばには通天閣があります。

♪ 東京タワーだってあなたと見る通天閣にはかなわへんよ ♪

って歌があるくらいですからねぇ。通天閣の下を通り抜けて新世界方面と言うか駅のほうに向かうのであります。午前中はひたすら歩き続けたのでこれから腹ごしらえです。

目指すのはいつものホルモン屋さん。「ホルモン道場」。

IMG_0907_snski_dojyo3_1.jpg

「しの字」のカウンターのみのお店ですが、二人分席が空いているので着席できました。それも鉄板の近くの席です。おやっさんがカンカン言わせつつ焼くところを眺めつつ食べられる席です;-)。

歩き続けて喉が渇いたので瓶ビールを注文。でもって生キモも。前日は生のコブクロを食べて、キモはガマンしたのでここで頂くことにします;-)。

後は、ホルモンの盛り合わせを注文。ちょっとずつ色々な部位が入っているので口の中に入れた時の感覚が楽しい。

IMG_2028_snski_dojyo3_3.jpg

などと思っていたら、生キモが出てきました。相変わらずごま油に浸っていますねぇ。皿のスミのほうに塩を掛けて頂くのであります。うんうん。とろけます;-)。乾いたノドにビールが、胃には生キモが効きます;-)。

生キモ食べつつ鉄板の上を見ると僕たちのがジュージュー焼かれています。すばらしい光景ですねぇ;-)。お。できたかな。

IMG_0905_snski_dojyo3_2.jpg

モヤシの炒めたヤツとキャベツが脇に乗っています。ビールで頂くのであります。うーん。やっぱりこのお店のこのスタイルは良い感じだなぁ。と思うのでありました。更にホルモンをもう一個注文しその味を堪能するのでありました。

それにしてもこのお店、このブログでは三回目の掲載になりますね。最近大阪に行くとほぼ毎回顔を出すようになりました。

だからと言うわけでは無いのですが、ちょっと味が変わったかな?と思いました。まぁ、久しぶりに来たので気のせいかもしれないんですけどね。
一点だけ解るのは「文鎮が無くなった。」と言うこと。以前は焼いている最中に上から重い鉄の塊(文鎮みたいなヤツ)を乗せて焼いていたのだけど、今回はおやっさんがヘラで押しつけていた。それだけで味が変わるとは到底思えないのだけど「あの文鎮はどこに行ってしまったんだ?」と思ったのは素直な感想です。

それにしてもこのお店のホルモンは、僕の中では “大阪の味” であることには変わりはないんですけどねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 34.650314º N
Longitude: 135.506322º E
Map: 34.650314,135.506322

焼き肉・ホルモン, 大阪府

大阪。金龍ラーメン。(2)

Posted on 2011年4月19日 By たかじろう。 大阪。金龍ラーメン。(2) への1件のコメント

大阪の夜、飲んだ後のシメはやっぱりラーメンでしょうなぁ。もうお決まりのコースです;-)。難波や千日前、御堂筋辺りにもありますが、さっき google マップ見ていたら本店がこちらお店になるみたいですねぇ。

道頓堀の川のほとりにある赤いお店。「金龍ラーメン。」

IMG_0847_dnt_kinryu2_1.jpg

入り口で食券を買います。あれ? 100yen 上がったかな? 600yen になっておりました。でもってカウンターに食券を出して、タタミの席を確保しつつ、色々店内を動き回るのであります。そーするとラーメンができあがるんですな。

セルフサービスでカウンターまで取りに行ってよっこいしょ。などとタタミの上にアグラをかいてズルズルと食べ始めるのであります。

IMG_0850_dnt_kinryu2_3.jpg

白濁としたスープのラーメンです。でもって、食券を出した後、店内を動き回っていたのは、キムチを取りに行ったりご飯を取りに行ったりしていたんですな;-)。後、ニンニクもあります。もういたせりつくせりなのであます。
で、ラーメンが出てくる時間がちょっと遅いとキムチとご飯を先に食べ始めると言うワザにも出られるのであります;-)。

それにしてもここのキムチ、白菜とニラの二種類のキムチがあるのですが、どちらも非常に辛いっ!!口から火が出る。とはまさしくこの事でしょうなぁ。

ラーメン自体にキムチを入れすぎないようにズルズルと頂くのでありました。

ラーメン一杯600yenで、キムチ・ご飯食べ放題なら全然安いよねぇ。って感じがします。自称ホッピー友の会会長はキムチ大好き人間でご飯はお代わりなどもしておりました。うひっ!!

店内の様子です。店内までもが赤く染まっております。そして、タタミのテーブル席。このお店独特の造りですなぁ;-)。

IMG_0853_dnt_kinryu2_2.jpg

この辺りには「神座」や「四天王」など大阪のラーメン屋さんがたくさんあるのに毎回ってしまいます。このブログでは今回二度目の掲載ですが、前回掲載したのが2007年五月ですか。随分経っていますなぁ。大阪に来ると確実にここでラーメン食べるし、今回は二泊したのですがどちらの晩もここでラーメン食べているんですが、本当に良く行くんですよねぇ。

大阪の夜のシメには絶対に必要なラーメン屋さんなのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 34.668858º N
Longitude: 135.504391º E
Map: 34.668858,135.504391

ラーメン・餃子・中華, 大阪府

大阪。正宗屋。(2)

Posted on 2011年4月18日 By たかじろう。 大阪。正宗屋。(2) への1件のコメント

さてさて。大阪の鶴橋で思う存分にホルモンを食べた後、地下鉄で難波まで移動します。難波に来ると、僕の場合、戎橋筋よりも千日前のほうがなぁーんか好きなんですよね。僕に合っているような気がするf(^^;;。

まだ時間も早いのでもう少しだけ飲みましょうかねぇ。となるのでありますが、お店を見つけつつテクテク歩いているのですが、ホルモンをたくさん食べたので今度行く店はちょっと違う系統のお店が良いかなー。

そんな感じで歩く相合橋筋。もうすぐ道頓堀。ってところで発見しました。「正宗屋」。

このお店って大阪のいたる所にあるような気がするのですが、あれ?ここ前回来ましたねぇ。店の中を覗いたら随分と混んでいます。が、カウンターの入り口付近になんとか座れるのでありました。

IMG_0844_dnt_msmny2_1.jpg

カウンターに着席し注文しますが、ビールも肉もたくたん食べて飲んだので別のものが良いですねぇ。と、言うことで酎ハイを注文。後は魚介系でお刺身が食べたくなりました。ブリの刺身を注文。

カウンターのスミのほうに座っているのですが店内をキョロキョロ観察するのであります。大阪弁が飛び回っております。僕の横にはちょっと強面(こわもて)なおじさんがおります。ふふふf(^^;;。

などと思っていたら早速出てきました。お刺身が。でもってついでに厚揚げ焼きなども注文します。

IMG_0845_dnt_msmny2_2.jpg

出てきたお刺身はどう見ても、どう味わってもこれはブリでは無いわなー。いさき?みたいな感じです。が、大阪ではもしかしたらこれをブリと言うのかもしれないので黙って頂くことにします;-)。

うんうん。今までホルモンだったので魚の刺身はなんか良いですね;-)。

そして、

IMG_0846_dnt_msmny2_3.jpg

厚揚げ焼きも出てきました。こっちのは三角に切って出てくるんですなぁ。酎ハイをお代わりしつつ、しょうゆをかけて頂きます。ホルモン食べていた体にはなんか新鮮に感じるのであります;-)。

それにしても注文したどっちの料理も “大阪名物” というモノは頼んでいませんな。これはただ単にいつもと一緒で「酒場でオヤジ飲み」って状態なのでありました。いーのいーの。さっきまでホルモン食べて大阪の濃いぃ街で時間を過ごしてきたんだからさぁ;-)。

さてとー。一日目からコッテリ行ったぞー。さすがは食い倒れの街だぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 34.666153º N
Longitude: 135.503174º E
Map: 34.666153,135.503174

大衆酒場, 大阪府

大阪。空。

Posted on 2011年4月17日 By たかじろう。 大阪。空。 へのコメントはまだありません

大阪にやってきました。でもって初めての鶴橋です。コリアンタウンもその先の市場のちょっと手前の商店街も一応散策してきました。いやー。キムチとかお買い物できないのがちょっと辛かった。とは言いつつ、僕、辛いのダメだったんだ・・f(^^;;。

そんなこんなで初めての鶴橋、一軒目は「大門」で串に打ってある牛ホルモンを堪能したのですが、時間はまだちょっと早い。これでせっかく来た鶴橋から離れるのはちょっと忍びない。と、言うことでもう一軒行ってみることにしましょう。

やはり、下味原町にあるお店。駅前通りは高級店ちっくな焼き肉屋さんなのですが、一本路地がずれると、あぁ、大阪風に言うと、一本筋が変わると、になるか;-)。お店の雰囲気もガラっと変わります。Twitter で教えてもらったお店に行くのでありました。

青いヒサシのお店、小さいお店が3,4店舗密集しているのであります。「空」。

ちっちゃいんだけど、たくさんの「空」があります。なので、どこに入ったらよいか迷ってしまうのでありますf(^^;;。

IMG_0836_trhs_sora_1.jpg

写真は一番駅側のお店でカウンターのみのお店。その奥にもう一個、でもって向かいの左側にも二店舗ほどあります。今回は左側の一番駅から遠いお店に入ったのであります。そしてテーブルに着席し、瓶ビールを注文しつつ、ホルモン焼きのスタートなのであります。

キムチを注文、後はそれなりに怪しい(美味そうな)部位を注文していきます;-)。

写真はありませんが、キムチはちょっと漬けすぎか?って色がしていたのですが、食べてみると全然そんなことはなく、そして果てしなく辛くはないので僕でもサクサクと頂くことができました。うん。こー言う感じのキムチだと嬉しいなぁ。みたいな;-)。

IMG_0843_trhs_sora_2.jpg

このお店、メニューに幅があります。一番高い上カルビは2,000yenとかするんですが、ホルモン系のヤツは350yenとか400yenで楽しめます。最初に頼んだのは「カルビすじ」と「ツラミ」(だったかな?)。

網の上に乗せて早速頂くのであります。でもって焼き上がるとタレに付けて頂くのでありました。新鮮な感じがして中々美味いのであります。

焼いている図はこんな感じ。

IMG_0840_trhs_sora_3.jpg

ドドドと乗せないところがちょっとビンボーくさいと自分でも思うのですが、食べる分だけ焼いていって、それを頂く。と言うのが僕のスタイルなのでありますが・・。ビジュアル的には美しく無いですねf(^^;;。

一回目のを食べ終わった後、もう一回注文します。今度は「ハシギ」と「うちわ」。それにしてもどちらもどこの部位だか全然分からない。牛であるのと、大阪の言葉だからのダブルパンチなのでありますなぁ。きっとf(^^;;。

ジュージュー焼きながら頂くホルモンもまた良いのであります。お通しのキャベツをバリバリ、辛くない味のしみこんだキムチと共にビールと一緒に頂くのでありました。

それにしても一軒目は串打ちのホルモンのお店、二軒目は焼き肉屋のように自分で焼くスタイルのお店。両方一度に行ける鶴橋というのも良いですなぁ。まぁ、けど、一軒でじっくりするのも良いとは思うけどねぇ・・f(^^;;。

鶴橋は駅のホームに降りると焼き肉のにおいがする。などと言われているらしいですが、それがちょっと解ったような気がしました。そしてこのお店、店内に入ると椅子の上に大きなビニール袋が折りたたんでおいてありました。なるほど。脱いだコートはこの中に入れておけばにおいがつきませんよ。ってことなのですね。中々嬉しいサービスなのであります。

さてと。鶴橋でホルモン食べたので地下鉄に乗って難波に戻りましょうかねぇ。

GPSポイントは入ったお店の情報になります。

GPSポイント
Latitude: 34.665655º N
Longitude: 135.529319º E
Map: 34.665655,135.529319

焼き肉・ホルモン, 大阪府

大阪。大門。

Posted on 2011年4月16日 By たかじろう。 大阪。大門。 への2件のコメント

さてさて。大阪にやってきました。前回の「浪花そば」は大阪上陸一番でうどんを頂いたのであります。あ、今回は大阪の観光もきっちりとしております。が、着いたその日は思う存分食べるべ。となるのであります。

今までに数回大阪に行っておりまして、そのたんびにこのブログにも色々掲載しているのですが、今回はまだ行ったことの無い街をちょっと散策したくなりました。向かったのは鶴橋。僕自身初めての街なのであります。どんな感じかなぁ?などとワクワクしているのであります。

そんな鶴橋。一軒目に行ったお店はガード下のお店なのであります。「大門」。

大阪鶴橋と言えば焼き肉・ホルモン屋さんが有名で、下味原町の一角にはそのてのお店が密集しております。色々情報を集めたり、会社の人に話を聞いてみたところ「このお店ええよ。」とのことで行ってみました。

お店の開店は 17:00。今日は金曜日なので平日。と、言うことで 16:55 位にお店にたどり着いたらもうオープンしていたので早速入ったのであります。

IMG_0832_trhs_daimon_1.jpg

今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのですが、カウンターではなく、ワキのテーブル席に着席します。着席したあとも人がドンドン流れ込んできます。(数えてみたところ16席が)あっと今に席が埋まるのであります。うひーーっ!!

混んできたお店の中で、店員さんが順番にお客に注文を聞いてくれます。まずは瓶ビールを注文。あとは生を何か。うん。こぶ刺しがあるみたいなのでそれを注文します。

しばし待って出てきました。うひひ。それと同時にホルモン、あとモヤシも注文します。

IMG_0823_trhs_daimon_3.jpg

生なコブ刺しです。味噌だれがグー。あと、コリコリしていて生で食べるコブクロってのは美味いですねぇ。

モヤシは軽くつまんでビールのお供に最高です。でもって最初に頼んだホルモンはバラとツラ・ミノです。ほー。これは美味い。出された酢味噌のタレに付けて食べても中々グーなのであります。が、写真はありません。

あ、書き忘れましたが、このお店、牛ホルモンを串に打って出してくれるお店です。もつ焼き屋さんは豚のモツが主流ですが、ここのお店のは牛ホルモンが出てきます。この辺りさすがは鶴橋。って感じでしょうか。良く解らないんですけども;-)。

もう一回ホルモンを注文しました。今度も三種類。

IMG_0830_trhs_daimon_2.jpg

珍しいもので、センマイがあったので注文してみました。センマイは刺身で食べることはあるのですが、焼きで食べるは今回が初めてでした。あと、他のは赤センとコリコリ。どれも美味いのでありました。やっぱり牛は美味い?って感じなのでしょうかねぇ?普段食べ慣れていない。ってのもあるかもしれませんがf(^^;;。

とわ言えこのお店、開店してかに15分後には外に列ができ始めるのでやっばり美味しくて人気なお店なのでしょうなぁ。そんなお店に入れて嬉しいなぁ;-)。

大阪に来てうどんの次の本当の意味で一発目。いやはや。大変に満足したのでありました。次はどこに行くぅ?;-)。

ちなみに GPS ポイントは駅の中をさしていますが、ガード下のお店になります。

GPSポイント
Latitude: 34.665296º N
Longitude: 135.530028º E
Map: 34.665296,135.530028

焼き肉・ホルモン, 大阪府

大阪。浪花そば。

Posted on 2011年4月15日 By たかじろう。 大阪。浪花そば。 への7件のコメント

大阪にちょっと出かけてきました。僕が書いている別のブログで「大阪と福岡の恋の歌。」というのを書いたのですが、それにしてもドリカムの 大阪LOVER ええねぇ。「太陽の塔見たいなぁ。」などと漠然と思ってしまったのであります。

と、言うことで週末を利用して大阪に行ってきました。今回から数回に渡り大阪のお店の掲載となります。ご了承頂ければと思います。

まず最初はうどん・そばのお店です。それも駅ナカの立ち食い;-)。

東京から新幹線で新大阪まで行って、新大阪駅ではスエットをはいたにいちゃんを特に見かけることも無く、新幹線の改札を抜けて、JR の在来線の駅の中にあるトイレに行こうかと思ったらその横に立ち食いそば屋さんがあったので、まずはそこで簡単にお昼ご飯を食べたのであります。「浪花そば」。

それにしても、大阪と言えば、そばよりもうどんのような気がするのですが、店名は「浪花そば」。大阪でもそばが主流なのかな?とも思えて来ますがそんなことはまぁ、ちょっと置いといて早速大阪の味を頂きましょう;-)。

IMG_0818_osk_nnwsb_1.jpg

大阪と言えばやはりたぬきだろうな。と言うことで注文します。薄い色の汁がまた良いのでありますね。出てきたうどん、まぁ、麺は立ち食いの麺なのですが、汁は関西風で上に乗っているネギは緑。ふむ;-)。

IMG_1978_osk_nnwsb_2.jpg

あまーい揚げを頂きつつズルズルと大阪の味をかみしめるのでした。

それにしても、大阪で「たぬきうどんください。」ってのは東京で言うところの「きねうどんうどんください。」ってのと一緒なのでしょうなぁ。「たぬき」ってのが「きつねうどん」のことなのでねぇ。なんてことを考えつつヅルヅルと頂くのでありました;-)。

来て早々の大阪の味なのでありました。

とわ言いつつ、実はこのお店、大阪を旅発つ日の最後にも食べているんですな。こんどはこんぶうどん;-)。

IMG_2070_osk_nnwsb_3.jpg

僕の場合、大阪で立ち食いのうどんもしくはそばの場合、たぬきやきつねよりもこのこんぶうどんの方が印象あるんですよぇ。

けど、ここのこんぶはとろろこんぶではなく、それよりも明らかに厚めのこんぶ。なのでどちらかと言うと「とろろ」なこんぶという気がしません。けど、麺の量の割りにはこんぶの量が多いので非常に食べ応えがあるのでした。

さてさて。大阪編のスタートであります。今回は最初と最後にうどんを頂きました。他にはどんなお店が出てくるのでしょうなぁ;-)。

なお、GPS ポイントは駅ナカを指していますが、いまいちあっているか自信がありませんf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 34.734127º N
Longitude: 135.501886º E
Map: 34.734127,135.501886

駅中・立食い・弁当, 大阪府

須坂市。なにものや。(2)

Posted on 2010年11月6日2016年9月25日 By たかじろう。 須坂市。なにものや。(2) への4件のコメント

ちょっとヤボ用で週末に実家に帰っておりました。前月の頭にも帰ってきたのですが、最近ビミョーにドタバタしているのであります。

そんな感じで実家に帰ると一食もしくは二食くらいは地元のお店に寄って食べるのですが、今回はラーメンを食べに行きました。「なにものや」。

このブログでは二回目の掲載ですね。前回掲載したのは2008年の夏ですね。以前(と言うか、遠い昔)は五杯食べたら「娘をプレゼント」って、大食いチャレンジをしていたお店です。大食いチャレンジの詳細については前回の記事を参照してください。今回は書かないので;-)。

さて。このお店、行く前からかぁなり緊張していました。「まだやっているかなぁ?」と。お店の前にたどり着いたら、おぉっ!!まだのれんが出ていますね。良かった。車をお店の裏の川の向こうの駐車場に止めて、早速中に入りましょう。

IMG_0056_nnmny2_1.jpg

今回訪れたのは14:00をちょっと回った時間。お店は昼の時間のみで15:00で終了なのでかぁなり閉店間際チックです。なので、お店のお客さんは僕一人だけだったのでありました。

靴を抜いてテーブル席に着席し、ラーメンの大盛りを注文するのであります。このお店、おばあさん一人で切り盛りしているので、出てくるのにちょっと時間がかかりそうです。なので店内の写真を一枚;-)。

このお店のラーメンのメニューです。

IMG_0055_nnmny2_2.jpg

ラーメン一杯400yen。安いですねぇ。ちなみに「(小)」って書いてあるのが普通盛りのことです。大盛りは麺二玉なので600yen。安いですねぇ。すばらしいですねぇ。などと関心していたら出てきました;-)。

IMG_0054_nnmny2_3.jpg

色々なお店で「ラーメン大盛り」を食べるのですが、やはりここのお店のどんぶりは「でかいな。」と思います。「やっぱり洗面器だなぁ。」みたいな;-)。

ラーメンの味は前回食べた時と特に変わりはなく、ほどほどにアブラが利いていて中々良い感じです。麺はちょっと柔らかい感じがしましたが、特に気にしない事にしてそれをズルズルと頂くでありました。うんうん。まだまだ「なにものや」のラーメンは健在だ。美味い美味い。ズルズル。

それにしても、なんか、このお店に来るとビミョーに「遠太」を思い出してしまいます。

実家に帰って、行ける機会があれば、これからは足繁く通うようにしようかなぁ。などと思ってしまうのでありました。

それにしても、食べ終わってお店の外に出たらハラいっぺーだぁ!!;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.634367º N
Longitude: 138.348255º E
Map: 36.634367,138.348255

ラーメン・餃子・中華, 長野県

高山村。高山亭。

Posted on 2010年10月11日2013年6月29日 By たかじろう。 高山村。高山亭。 へのコメントはまだありません

実家は長野県須坂市。今回取り上げるのは高山村です。カテゴリー的には小布施町と高山村は一つになっていますが、正確には長野県上高井郡高山村と小布施町になります。

で、休みの日の午前中に山田温泉に行ってきました。ゆっくり、どふっぷり浸かってきたので中々気持ちが良かったのであります。

そんでもってその帰りにお昼にラーメンにするか、おそばにするか迷ったのですが、以前から前だけ通り過ぎる有名なおそば屋さんに、今回は寄ってみることにしました。「高山亭」。

高山村にある「高山亭」ですが「こうざんてい」と読みます;-)。なんか、長野県を対象にしたミシュランみたいな感じの本があるらしいのですが、そこにエントリーされているお店です。

IMG_0195_tkym_kznt_1.jpg

お店の作りは「蔵の町」っぽいであります。12:40位に行ったので確かに随分と混んでいましたが、タイミングが良かったせいか待つこともなくお座敷の席に通されたのでありました。

今回は二人で行ったのですが、おのおのが自分の好きなのを注文することにしました。が、一個はざるそば二倍(“こうざん盛りそば”)、もう一個は秋のランチセット”もみじセット”にしました。

出てくるまでしばし待ちます。きょろきょろしたりメニューをただ眺めているんですけどもね。それにしてもさすがは北信地方の有名なそば屋さんだけあって、七味唐辛子はちゃんと”善光寺七味”があるんですねぇ。;-)。などと関心しております。が、出てきたようです。

IMG_0204_tkym_kznt_3.jpg

こちらはランチセット。そばと天ぷら、漬け物と後、松茸ご飯があります。左下のフタの乗っているのが松茸ご飯ですが、失敗しました。写真撮る時にフタを取るの忘れてしまいましたf(^^;;。が、しかしっ!!食べる時にフタをとったらぷーんと松茸の風味が辺り一帯に漂うのでありました。これはすばらしい。 今年の初物です;-)。

でもってこちらがこうざん盛りそば。

IMG_0206_tkym_kznt_2.jpg

そば二倍というのとなので、ザルと言うかせいろが二段で出てくるのかと思ったらっ!!こらまた随分とでかいざるの上に山盛りでそばが出てきました。比較のためにお箸を置いてありますが。うひーっ!!(@_o) って感じの量です。

ランチは980yen、こうざん盛りそばは800yenなので、決して観光地の値段と言うこは無いと思います。げんにそばは盛りがすごーく多いような気がします。

そばの味はスルスルスルっとノドを通っていく感じで美味いです。多分2:8よりもそば粉は少ないんじゃないかなぁ。と言う感じがしますが、つなぎに何を使っているかはちょっと解らないので、僕のこの考えは十分に外れている可能性大です;-)。雰囲気的には日本酒で例えると純米酒も美味いけど、ちょっとアルコール添加したお酒は飲みやすいでしょ。みたいなかなぁ。この気持ち、解ってもらえます?

美味しいし、食べやすいのでどんどん行ってしまうんだけど、いやはや二倍盛りの量が多いので嬉しいかぎりなのでありました。美味いそば屋に行って、三回くらい箸を出したらもうおしまい。ってんじゃなくて、とことん食べさせてくれるおそば屋さんだったのでありました。

さてと。午後は家(実家)に帰って、やることたくさんあるぞぉ。

GPSポイント
Latitude: 36.665940º N
Longitude: 138.344607º E
Map: 36.665940,138.344607

そば・うどん, 長野県

須坂市。みのり。(2)

Posted on 2010年10月10日2016年9月25日 By たかじろう。 須坂市。みのり。(2) への2件のコメント

実家の長野県須坂市に帰っております。帰った時は家で家族一同でご飯を食べることもあるんだけど、たまにはフラっと出かけようかなぁ。などと思う時もあるわけでして。そんなこんなで今日はホルモンを他へに行くことにしました。

僕が高校に通うとき、毎日このお店の横を自転車で通り過ぎておりました。「みのり」。

ローカルなネタですみませんf(^^;;。このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのはまだ写真がちっこい頃ですね。久しぶりだぁ。

このお店、比較的混むので行く前に事前に連絡しました。カウンターになんとか席が取れるみたいです。ほっ。

IMG_3256_minori2_1.jpg

カウンターの隅のほうに座り、瓶ビールを注文します。でもって「みのり焼き」を注文。他のホルモンは網で焼くんだけど、これだけは鉄板で焼きます。カウンターの自分の席の前にはガスコンロがあって、そこに具材が乗った鉄板が出てます。後はじっと我慢の子。食べる直前におやっさんがおろしニンニクを投入してくたれるのであります。

IMG_0086_minori2_2.jpg

さすがはお店の看板メニューだけあるでねぇ。中々うめぇのであります(ちょっと方言入ってます;-)。あ。みのり焼きは味噌味のブタのシロですね。それを炒めて食べる。みたいな感じです。タレがグーなのであります。

これを食べ終えると、ホルモンをドドドと行きます。目の前のガスコンロは鉄板から網に変更されます。うひひ。テッポー・カシラ・ナンコツ・タンなどなど。

IMG_0093_minori2_3.jpg

串に打ってあれば本当に「もつ焼き」なんだけど、こんな感じで出てくるので、それを網の上でジュージュー焼くのであります。あぁ。このお店はやっぱりホルモンのお店なんだなぁ。と思いつつ、ビール・酎ハイなどで頂くのでありました。いやぁ。ええですねぇ。

実家に帰ってもこー言うお店があるのは嬉しいことです;-)。

ちなみに、今回の写真はiPhone4で撮っていますが、さすがにカウンターでiPhone4引っ張り出しつつホルモン食べていたら、若旦那の目にとまりました。「それiPhone4ですよね。」と話が始まって「App Storeで “須坂” って検索してみてください。」と言うので検索してみると。

おー。我が故郷の iPhone アプリがあるんですねー;-)。

蔵町の思い出

若旦那がNPOのそんなようなこと(どんなことだぁ?ITなことかな;-)をやっているところで勉強して作ったんだそうです。地元須坂を盛り上げようとしているんですねぇ。そんな気持ちが伝わってきました。iPhone 持っている人いまたしたら是非ダウンロードしてください。「ネタはあまりないんですけどねー。」と申しておりましたがf(^^;;。ようはココロイキですよ;-)。

そんな感じでホルモン食べつつビール飲みつつiPhone4いじりつつ時間は過ぎていったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.654270º N
Longitude: 138.311820º E
Map: 36.654270,138.311820

もつ焼き・煮込み, 長野県

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 20 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme