Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.112
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: お刺身・お寿司・お魚

松崎町。雲見温泉の民宿。

Posted on 2008年12月8日2013年6月29日 By たかじろう。 松崎町。雲見温泉の民宿。 へのコメントはまだありません

雲見温泉。海のきれいなところで最近はダイビングで有名みたいですけどねぇ。僕はバイクで過去に行ったことがありました。

今回は民宿にお泊まりです。別にホテルや旅館でも良いとは思ったのだけど、民宿のほうがふーりゅーかなぁ。と・・(^^;;。後、民宿の名前も書いても良いかなぁ。と思ったのだけど、お店とは違うので今回はお宿の名前の掲載はなしです。

早速行きましょうっ!!温泉に入った後、晩ご飯です。ちなみにこの町には飲み屋さんがありません。なので、晩ご飯でお腹いっぱいになってしまう。外に行く気にもならないほどに;-)。

IMG_4733_mnsk_1.JPG

雲見の民宿なので、特別料理と言うか、オプション料理をドドンと行きます。舟盛りが中央にオンステージした状態ではそれはそれは圧巻です。

舟盛りの横っちょには伊勢エビとアワビが乗船しております。

IMG_4740_mnsk_3.JPG

どん。

IMG_4736_mnsk_2.JPG

舟盛りにはこの他に五点乗っています。

後はカワハギの煮付け。サザエの壺焼き。カニ。猪鍋。茶碗蒸しと、後はつき出しが四点ほど。もぅこれで十分に満足。伊豆の夜はこうやって更けていったので有りました。

ちなみに、夜に伊勢エビを食べた人は次の日の朝食の味噌汁の中に頭が入っています。ダシが取れていてなかなか美味いのであります。

雲見の民宿はこんな感じの料理を出してくれるところが多いですね。夏は海水浴の人が多いのですが、冬はひっそりとしているけど、魚が美味い季節でもあり、それはそれは幸せなのでありました。

朝、起きて、ご飯の前に海岸を散策すると、こぉんな光景に出会えるのでありました。

IMG_4758_mnsk4.JPG

目の前にドドンっ!!と赤富士ですねぇ。んーー。日本人に生まれて良かった。と思う瞬間ですねぇ。幸せだぁ。

ちなみにスイスの人は真っ赤に燃えるマッターホルンを見て、「んー。スイス人に生まれて良かった。」と思うのでしょうか。などと思ってしまったのですけどもね;-)。

お刺身・お寿司・お魚, 静岡県

渋谷。萬安。(2)

Posted on 2008年12月2日 By たかじろう。 渋谷。萬安。(2) への2件のコメント

渋谷と言うより神泉に近いのだけど、前回「渋谷」と書いてしまっているので引き続き渋谷で行ってみたいと思います(^^;。

今回は会社の同僚と、忘年会をここでやらないか?やるとしたらちょっと偵察に。と、言うことで行ってきたのでありました。「萬安」。

このお店、のれんの色が色々あるんですねぇ。黄色・白そしてオレンジ。今回はオレンジののれんの時に行ったのでありました。前回からほぼ一年ぶりですねぇ。

CA340001_mnys2_1.JPG

今回は少人数なので一階の小上がり席です。このお店は今回が三日目なのだけど、いつも大人数で二階貸し切って宴会していたので一階の席に座るのは初めて。自分で注文するのも初めて;-)。なのであります。

と、言うことで小上がりに座り、宴会のスタートです。まずは瓶ビールを注文。食べ物は、お刺身行きましょう。ブリとしめ鯖。後は鍋、行ってみましょう。たらちりをどどんっ!!と。

本日、二階は貸し切りの大宴会みたいだったので一階はちょっと時間がかかりそうです。けど、飲み物が出てきたのでまぁ、待たされても平気かなぁ。後、お通しの量も多いので大丈夫かなぁ。

と、言うことでしばし待って刺身が登場です。

CA340003_mnys2_2.JPG

ブリとしめ鯖の他に後二種類乗っています。一個はカジキだと言うのはわかったのですが、もう一個がわからない。けど、見た目豪華で食べてみて驚くねぇ。全てがうまい。いやぁ。こらすごいわー。

しばらくしてから鍋が登場。鍋の上部には水菜がたくさんあったのでちょっとかき混ぜた図。けど、味はやっぱり美味いねぇ。鱈も美味いしねぇ。ポン酢もうまい。

CA340008_mnys2_3.JPG

飲み物は芋焼酎にします。宴会ではすばらしい焼酎の一升瓶が数本並ぶのですが、一階でこぢんまりと飲む場合はそんなのはちょっと無理なのであります。けどもまぁ、福岡で飲むみたいに芋・麦・米から選びます。銘柄は無いのであります。

それにしても今回一緒に行った幹事を洗脳しつつ、どうやらここでやることになったみたいです。僕は「この店は良いよぉ。」と言い続けて来た甲斐があった。と言うことでしょうか。

最後に一点。「たけちゃん」のネームバリューはすごいねぇ。「以前二階で宴会したことあるんです。後ろで長い髪の毛縛っている方と。」と、言ったらもう話が通ってしまいました。さすがはたけちゃんの街、渋谷と神泉。などと、みょーに納得したのでありました;-)。

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

中目黒。ウオツネ。

Posted on 2008年11月15日 By たかじろう。 中目黒。ウオツネ。 への1件のコメント

久しぶりに中目黒に行く機会があったのでちょいと散策。それにしてもばんの有った所には超高層ビルが出来つつあり、随分と様変わりしたものですねぇ。と言うのを実感。

今回は一点突破。最初から行く店が決まっておりました。「ウオツネ」。

中目黒のばんを知っている人で「ウオツネ」を知らない人はモグリですね。と、言い切ってしまいましょう;-P。ばんの斜め向かいにあったスーパーなんですけどね;-)。中目黒ばんで夜20:00過ぎにカウンターで飲んでいると「ウオツネ」からの使いの人が余った刺身パックを山のように持って来てマスターにプレゼントします。でもってカウンターに座っている常連さんにそのお裾分けがあったのでした。

筆者もカウンターの末席に座る常連みたいな感じでしたのでそれをごしょうばんさせて頂きました。「ウオツネ」との関係はそんな感じでした。あ。2,3回はスーパーの中をぐるっと一周したことありましたけどね。

中目黒ばんが無くなって祐天寺で再開するのですが、その半年くらい前、今の場所に「スーパーでは無く、居酒屋を開いた。」と風の噂で聞いていたのですがようやっと行く機会に恵まれました。

CA340026_uotn1.JPG

お店の雰囲気はまだまだ奇麗ですね。出来て日が経っていないですしね。でもって窓が大きくて明るい雰囲気です。窓際にカウンターがあるのでそこに座りましょう。

飲み物メニューを見ると、おぉぉー。ホイスだっぁー!!なんでじゃーっ!!って感じですかさず注文。ばんの血を引いているのかなぁ?とちょっと思ってしまいました;-)。

メニューはいかにも昔魚屋さんでした。って感じのがあります。まずは貝の三点盛りと貝柱のかき揚げを注文。最初はミル貝の刺身を注文したのですが「三点盛りもありますよ。」とお声を掛けて頂きました。嬉しいお心使いです。今回掲載する写真は三点盛りのほう。

CA340027_uotn2.JPG

ミル貝は好きなのでおいといて、ホタテは平貝までとは行かなくとも歯ごたえがあっておいしかった。

貝柱のかき揚げは出汁と塩が出て来たのだけど、塩で食べたら美味しかった。と、言うか塩も美味いし。

せっかく魚屋さんに来ているのでもう一品魚を・・。と、言うことで例のこどくシメサバに行ってしまうんだなぁ(^^;;。出て来たのを頂くのですが、酢加減が良いですねぇ。これを醤油では無く先ほどの塩をちょっと付けて食べることにしましょう。んーー。

さて。飲み物はホイスから別のものにしてみましょう。と、言うので見かけたのがおぉ。「ホイッピー」だ;-)。僕の人生で二回目です。このお店では瓶ごと出してくれるのでじっくりと眺めることができました。ちっこい瓶なのに「中身」のおかわりが可能なのも嬉しい。はやり、ばんの血を色濃く受け付いているのかしら?と勝手に思う筆者なのですが・・;-P。

CA340032_uotn3.JPG

とまぁ、なんか中目黒のばんを知っているからこそ堪能できたお店なのかもしれません。ばんとは出てくる食べものが180度違うのですが、飲み物は「なんか良いなぁ。」と言う感じがしました。

魚屋さんからスーパーへ。そして居酒屋へ。発展的に移行しているなぁ。と感じたお店だったのでありました。

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ日比谷線, 東急線

門前仲町。魚三酒場。

Posted on 2008年11月13日 By たかじろう。 門前仲町。魚三酒場。 への2件のコメント

いやはや。やっとこさ入れた感が非常に強いお店です。いつ行っても入れなくてジタンダ踏んでいたりしましたが・・。門前仲町の大変すばらしいお店。「魚三酒場」。

のれんから首を店内に突っ込んで空いている席があるか探している風景は何度見たことか。一人で行くと比較的するっと店内に入れる。と言うのも解って来た今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

CA340022_uo31.JPG

なんか文章が支離滅裂ですが、一階の右側の「コの字」に何とか座れました。いやぁ。嬉しい。早速瓶ビールを注文。でもって厨房の上にたくさんのメニューが貼ってある中から即座に自分の食べたいものを見つけて注文しなければなりませんが、いっぱいありすぎてどれにしようか迷ってしまう。そしてそれがどれも格安の値段なのでなおさらです・・。

結局、マグロの赤身を注文してまった筆者だったのでした・・。

CA340017_uo32.JPG

が、値段の割には量が圧倒的に多いマグロが出て来ました。一切れも大きいですねぇ。味も悪くはないですねぇ。瓶ビールもそこそこにして、日本酒をヒヤで頂くことにしましょうかねぇ。

次に穴子の天ぷらなど行きましょう。刺身ばかりではなんなので。しばし待って出て来ました。大きいのが二匹もどーん。すばらしいですねぇ。お酒が進みます。もう一杯行ってみましょう。

感動しまっくている所で、目の前のおばちゃん(店員さん)に「これ、写真撮って良いですか?」と壁に貼られた短冊のことを言うと、あぁらぁ。高いわよぅ。付けとかなくちゃ。うふふふふ。だって;-)。そう来ましたか。大阪人みたくかぁるいボケと突っ込みもできるお店だったのでした。

と、言うことで最後に貝でも行ってみましょう。つぶ貝の刺身でも。これは作り置きだったのでサクっと出て来ました。

CA340021_uo33.JPG

それにしても一切れのこの大きさは何なんでしょうかっ!!でもってそれが山盛りで出てくる。すんごいですねぇ。驚きっぱなしなんですけど・・。

これはもう一杯日本酒を頼まなくてはならなくなりました。困ったなぁ(嬉しそうな筆者の困った図;-)。

などとそれはそれは大満足なお店だったのでした。美味しいお刺身を高い値段で出してくれる所はたくさんあるんだけど、酒場の価格でこれだけ量が多いお店も嬉しいですねぇ。

ほろ酔い気分で会計を済ませ店を後にするのですが、次回はいつ店に入れることやら・・。ひたすら混んでいる門仲のお店だったのでありました。

お刺身・お寿司・お魚, 大衆酒場, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

渋谷。台所家。

Posted on 2008年10月24日 By たかじろう。 渋谷。台所家。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷でお昼ご飯を食べることにしましょう。前回はセルフのうどん屋さんで食べたし、美味いラーメン屋さんはいつも行列が出来ているし・・。

で、思いついたのが回転寿司のお店。いつも看板が魅力的に感じていたんだよなぁ。「台所家」。

CA340008_didky1.JPG

回転寿司のお店なんだけど、お昼のランチはどんぶりモノを出してくれます。それも580yenで。この看板が外にいつも出ているので今回初めて入ってみました。

早速店内に入り回転寿司のカウンターに座り注文しますが、今回頼んだのはヅケ丼。マグロの赤身とハマチのヅケがご飯の上に所狭しと並んでおります。これに青のりのみそ汁が付きます。そして、ガリは食べ放題;-)。ちなみにご飯はちゃんと酢飯です。

CA340006_didky2.JPG

大盛りはあるのか解りません。ふつー盛りを注文して、わさびを溶かしたしょうゆを上からかけて食べます。これで580yenとはまぁ、大変にすばらしいなぁ。と思います。

さてと、大盛りを頼んでいないので胃袋にもう少し空き領域があるようです。せっかくなのでにぎりを注文することにしましょう。ここは回転寿司のお店なのですが、板さんが握ってくれるお店です。最近の回転寿司は機械が握ることが多いんだけどねぇ。

CA340007_didky3.JPG

頼んだのはカツオとシメサバ。一皿110yenです。これまた安いねぇ。と、言うことでづけ丼食べた後四カン食べて本日のお昼は終了。両方合わせて800yenと、これまた区切りも良く、大満足なお昼ご飯だったのでした;-)。

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線

富山市。金剛。

Posted on 2008年9月3日2016年9月25日 By たかじろう。 富山市。金剛。 へのコメントはまだありません

富山県です。一番最初に富山に来たのはJANOG9の時でした。会社がお金を出してくれると言うので初めて行ったのでした。

その後、食べ物が美味いし、市内に電車が走っているので毎年一回は行くようになってしまったのでした。そんな富山ですが、行けば美味しい魚と白エビにありつくのです。今回もそんなお店を探して駅前を俳諧するのでした。

JR西日本管轄の富山駅を富山城側に出て、アルファーホテルの1Fにあるお店が良さそうなので入ってみました。「金剛」。

IMG_4071_kng1.JPG

カウンターは一杯だったのでお座敷の席に座ります。まずは何はなくとも白エビの刺身を注文。この季節、ブリが無いのは解っていたのですが、無ければ無いでそれはそれで悲しいものです・・。白エビと珍しいなぁ。バイ貝の刺身を単品で注文。

北陸の味を堪能します。刺身なので瓶ビールから日本酒に変えます。「立山」を注文。後、白エビのかき揚げも注文。これは刺身用に剥いたカラが入っていたりするのかなぁ?濃い味がして美味しかったです。

IMG_4059_kng3.JPG

さて、せっかく北陸まで来たので、もっと刺身を食べることにしましょう。と、言うことで今度は五点盛りを注文。刺身が続きます。日本酒も「立山」の後は「銀盤」に行きましょうかねぇ。

と、しばし待って出てきたのがこんな感じでドドドンっ。

IMG_4064_kng2.JPG

ここにも白エビが載っていますが、まあ、めったに食べられないのでこの際たくさん食べておきましょう。後、しめ鯖もありますが、これは本当にサッと酢に通しただけと言う感じで中々うまい。

メインイベントは甘エビ。こないだ渋谷でボタンエビを食べたんだけど、それと同じ位の大きさなのです。氷見から取り寄せた冷凍ではない甘エビ。味は例のこどくねっとりした味なのだけど、大きさにやられたのでした。

それにしても富山は前が海なので魚介類がうまい。日本酒もうまい。本当に良いところです。思いっきり日本海の味を堪能した夜だったのでした。

お刺身・お寿司・お魚, 富山県, 居酒屋

渋谷。魚蔵居。

Posted on 2008年8月22日 By たかじろう。 渋谷。魚蔵居。 へのコメントはまだありません

渋谷のマークシティの下の京王井の頭線乗り場のすぐ脇。でもって「博多風龍」の横になるのですが、その辺りにある階段を上がっていた所にあるお店。「魚蔵居」。

このお店はお魚料理が安く食べられるのです。階段を登り、ガラガラと戸を開けて中に入ることにしましょう。

CA340008_uogri1.JPG

言われるままに席に付きます。人はまばらなのですが、割と早くに一杯になってしまうのです。

瓶ビールを頼みつつ、料理は黒板に書いてあるのでそれを注視します。すると、店のおばちゃんが黒板をテーブルまで持って来てくれます。さて、2,3の魚を注文しましょう。後は、出てくるまでビールを飲みます。

CA340009_uogri2.JPG

まずは渋い所で、おすすめだと申していたシメサバを頂きます。ふむ。まぁまぁの締め具合ですかねぇ。昨日食べればちょうど良かったと言う感じですが、悪くはないですよ。

自称ホッピー友の会会長はエビが食べたい。と言うのでボタンエビも注文。大きいのがぷるんぷるとしています。すんごいなぁ。

CA340010_uogri3.JPG

お魚が並んだので日本酒に切り替えつつグビリとやります。いやぁ。魚には日本酒でしょう。後、イカの一夜干しも注文します。もう絶好調状態になるのでした。

さて、このお店、渋谷な割には魚が安く食べられます。「福ちゃん」のように暴力的な大量攻撃もまた良いのですが、自分の好きなものを色々注文してそれでいてまぁほどほどに安いのもそれはそれで良いのでありました。

渋谷で魚料理。今風のしゃれた感じのお店では決してない、あくまで酒場テイストなお店。なかなかなのでした。

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

五反野。銀蔵。

Posted on 2008年5月21日 By たかじろう。 五反野。銀蔵。 への2件のコメント

今日は五反野です。「たけし君はいっ!!」な街です。

五反野駅を降りて横断歩道を渡り、そのままガード下を進むと、この辺りはできたばっかりのような奇麗な雰囲気が漂います。その一番奥にあるお店。「銀蔵」。

ここってチェーン店だよなぁ。秋葉原にもあるよなぁ。とか思いつつ、今日はお寿司でも食べたいような気分。けどもまぁ、五反野と言えば一番最初は「加賀廣」を思い浮かべてしまうのですけどねぇ;-)。

CA340002_gnz1.JPG

まずは店内に入るのですが、エントランスにはそば打ち所があります。店員さんにつれられて席に付き、飲み物を注文。瓶ビールです。でもって食べ物も注文して行きましょう。

まずは小手調べに煮込みを。をいをい。魚の店で煮込みは無いだろう・・。とか思うんですけどねぇ;-)。それはそれ。このブログにネタを合わせねばならないのです。

CA340002_gnz2.JPG

魚も食べるのですが、刺身はdefaultなので、ブリカマでも食べましょう。その間に飲み物はボトルキープな世界に入りつつあります。とっくりに入った麦焼酎です。「銀蔵スペシャル」。けど、正しい名前は解りませんf(^^;;。

CA340003_gnz3.JPG

カブトは目が美味いんだぜい。とか言いつつカマも食べるのでした。

それにしてもこの店のすぐ近所にはさくら水産とかあったりするんだけど、ちょっと高級な雰囲気が味わえる感じでしょうか。たまには良いかぁ。ね。

お刺身・お寿司・お魚, 東武線

水天宮前。笹新。

Posted on 2008年5月8日 By たかじろう。 水天宮前。笹新。 への3件のコメント

水天宮前。東京シティエアーターミナルのある所なんですが、商店街を歩くと人形町駅にたどり着くのです。

この間、人形町界隈を散策していたときに見つけたのですが、土曜日なのに17:00から店内は人で一杯。一体どんな店なんだ?とか思っていたのですが、会社帰りに行ってみました。けど、平日の夜も店内には人であふれている。ふむー。カウンターのすみっこになんとか座れたのでした。

水天宮前駅から人形町駅方面に歩いて行って吉野屋の先の交差点を左に曲がり二個目の交差点のかどっこにあるお店。「笹新」。

カウンターに座ってみて驚きました。魚のお店だったのですねぇ。それなのに混んでいる。すんごいな(この言い回しもちょっと変だけど許してねぇ;-)。

CA340001_sssn1.JPG

まぁ、なんとかカウンターのすみのほうにですがに座れてよかったです。人がたくさんいるカウンターの上には大皿に乗った焼き魚や煮魚などがあります。ふむー。こういう感じの店なのね。とひたすら関心。

まずは瓶ビールを頼むのですが黒ラベルの大瓶が出てきました。「ふむ。中々しぶいじゃないのさ。」などと心の中で思いつつ、早速注文。

まずは穴子の白焼きを注文。大皿の上に焼いたのが乗っているのだけど、それを再度焼いて出してくれました。二匹分が乗っていました。これは食べゴタエがある。ふふふ。

CA340002_sssn2.JPG

中々いける味ですよ。肴が魚なので飲み物を日本酒に切り替えつつ、刺身に行きます。今回頼んだのはしめ鯖。味路のおやっさんと話した会話では「光り物を食べればその店の技量が解る。」とのことなのですが、しめ鯖やコハダ辺りを食べると言うことですね。確かに。美味いものを出す店は本当に美味いしねぇ。酢締めした魚は。

と、言うことで今回、恐れ多くもしめ鯖を注文。出て来たのがこんな感じ。中々良い感じですよー。

CA340003_sssn3.JPG

魚の切った断面は七色に輝き「良い仕事してますねぇ。」って感じがします。これでこの店が混むのが納得できました。

しかし、ここの店のしめ鯖。みょーにしょっぱいのです。塩の味のしょっぱさかなぁ。でもって酢の味があまりしない。醤油無しで食べられます。

僕は長野県人なので実は海の魚はあまり得意ではないのですが、ここのしめ鯖、塩で締めているのかなぁ?料理法さえ解らないのでした。けど、身の脂が死んでなくて美味い。不思議な、初めて食べる味なのでした。

値段は安くは無いと、僕的には思うのですが、なるほどー。と、混んでいる理由が解った後に店を後にしたのでした。

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ半蔵門線

神泉。ダイニングテーブル 10゛1。

Posted on 2008年4月4日 By たかじろう。 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。 への2件のコメント

神泉駅を降りて真ん前の道を東急本店のほうにてくてく歩きT字路にぶつかったドン突きにあるお店。「ダイニングテーブル 10゛1(いちまるいち)」。

長崎直送の魚を食べさせてくれるお店です。店構えは結構おしゃれな感じの作りかな。

CA340006_1011.JPG

今回は一緒に行った人がお店の人と知り合いだと言うのでお刺身はお任せで出てきました。その一部がこんな感じです。奇麗な盛りつけだし、魚がちょっと輝いている雰囲気がある。食べるとお刺身です;-)。

CA340004_1012.JPG

後は、今年の初物として天ぷら。こごみとたらの芽の天ぷらになります。塩で食べます。んー。春だねぇ。と言うか、そろそろ初夏の雰囲気ですねぇ。これと一緒に芋ロックを頂いたりします。ふふふ。

CA340005_1013.JPG

それにしてもこのお店、以前は同僚と会社帰りに良く行っていたんだけど、どうやらその時に行っていたお店が潰れて、今のお店になったみたいですねー。渋谷の時の流れは速いと言うか。

このお店、頑張ってもらいたいものです;-)。

お刺身・お寿司・お魚, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 9 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (2)
      • 早川。港のごはんやさん。
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (2)
      • 千葉県銚子市。ドリーム。
      • 成田。レストラン水産センター。
  • ►2017 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。銀平。
    • ► 6月 (1)
      • 鴨川。なかむら。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (2)
      • 千倉。大徳家。
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 外苑前。うおよし。
    • ► 7月 (1)
      • 東銀座。江戸銀。
  • ►2015 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
  • ►2014 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 9月 (1)
      • 釧路。和商市場。
  • ►2013 (5)
    • ► 10月 (2)
      • 御徒町。海将。
      • 沼津。魚河岸丸天。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
    • ► 3月 (1)
      • 伊東。浜善。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
  • ►2012 (7)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 6月 (2)
      • お花茶屋。雑賀。
      • 宇佐美。ふしみ食堂。
    • ► 3月 (4)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
  • ►2011 (8)
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 7月 (2)
      • 豊洲。山本。
      • 千駄木。高尾寿司。
    • ► 4月 (1)
      • 水天宮前。笹新。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
    • ► 1月 (1)
      • 板橋。北海。
  • ►2010 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 9月 (4)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 仙台。こちらまる特漁業部。
      • 宮古。りきさん亭。
      • 青森。鶴亀屋食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 4月 (3)
      • 亀有。ハッピー。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 2月 (3)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 青砥。川まさ。
    • ► 1月 (1)
      • 静岡。尾ざ和。
  • ►2009 (9)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 11月 (1)
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 湯島。金太楼寿司。
    • ► 8月 (1)
      • 大久保。瀧元。
    • ► 6月 (1)
      • 日暮里。魚了津。
    • ► 5月 (1)
      • 森下。魚三酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
    • ► 3月 (1)
      • イカとサバ。
  • ►2008 (15)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 松崎町。雲見温泉の民宿。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 中目黒。ウオツネ。
      • 門前仲町。魚三酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。台所家。
    • ► 9月 (1)
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 5月 (2)
      • 五反野。銀蔵。
      • 水天宮前。笹新。
    • ► 4月 (2)
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。丸富水産。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 福岡。兼平鮮魚店。
    • ► 10月 (1)
      • 下関。下関唐戸市場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。魚八・千両。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。味炉。(2)
      • 札幌。佐藤。
    • ► 5月 (2)
      • 五反田。太平山酒蔵。
      • 下北沢。あきつ。
    • ► 4月 (2)
      • 京成立石。栄寿司。
      • 高知。赤のれん。
    • ► 3月 (5)
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 徳島。かい吉。
      • 赤羽。まるます家。
      • 大師前。味炉。
      • 大井町。藍の家。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme