Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.108
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

カテゴリー: 京成線・北総線

押上。稲垣。

Posted on 2011年7月27日2013年6月30日 By たかじろう。 押上。稲垣。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長から連絡があり、今日は押上で飲みたい気分です。とのこのなので会社帰り、東京メトロ半蔵門線に乗って押上まで行くのでありました。最初は前回行って中々良いと思ったお店「福善」に行こうとしたのだけど、取材もあるし違うお店に行こう。となったのであります;-)。

それにしてもこの辺りは今のうちに行っておかないと入れなくなってしまう可能性があるのでねぇ。と、言うことで別のお店を目指したのであります。

今回行くのは建物が綺麗なもつ焼き屋さん。「稲垣」。

このお店、本店は浅草にあるみたいですね。押上は支店なんですなぁ。でもってできたばっかりなのかな?建て替えたのかな?建物がかぁなり綺麗なので高級そうなお店に見えてしまいますf(^^;;。自称ホッピー友の会会長は浅草のお店には何回か行ったことがあるみたいなので値段設定はある程度知っているようです。早速中に入りましょう。

IMG_1448_osag_ingk_1.jpg

トビラを開けたとたん、店内には人が溢れかえっております。人気のお店なのですなぁ。入り口のワキのテーブルに相席で二人分空いていたので何とか座ることができたのであります。女性の店員さんが「カウンター空いたらそちらへどうぞ。」とのことです。嬉しいお心使いですね。
まずは瓶ビールを注文。そして一口飲んだところでカウンターに移動。板さんの真ん前の席です;-)。

座席移動も完了したので、ではお料理を注文することにしましょう。まずはもつ焼きを。このお店はもつ焼きを頼むと一人四本は食べなければならない、ある意味四本しばりなので二本ずつ四種類を注文しました。

IMG_2746_osag_ingk_2.jpg

こちらは塩味コース。タンとカシラ。あともう一皿はタレコース。たれコースはレバとトリにました。そして写真はありません。それにしても出てきたもつ焼きは大きいっ!! これが100yenとはっ!!でもって備長炭で焼いているのでこれまた凄い。一本が大きいし、焼き方も絶妙だし、美味い美味いと頂いたのであります;-)。

このお店、もつ焼き屋さんんなので煮込みも注文しましょう。後はでかいナス(ベイナスって言ったけか?)のチーズ焼きを。先に出てきた煮込みはコッテリしていて味噌の味がして美味しいですね。中に入っているのはシロとガツ。上にネギを乗せてくれるのですが、二種類のネギを乗せてくれるところがこれまたニクイ;-)。が、写真はありません。

ベイナスチーズ焼きの写真はこんな感じ。

IMG_2751_osag_ingk_3.jpg

カウンターの席から料理方法を見ていたのですが、大きなナスは最初に油で素揚げしているんですね。その後、ミートソースを塗ってチーズを乗せてオーブンで焼いていました。なるほどねー。ナスと油は相性が良いので、出てきたのを食べたときは美味しいわけだー。ちょっと塩味が足りないかな?とか思ったのでタバスコをドバドバかけて頂くのであります。ナス自体がまろやかな味なので辛さが抑えられて頂けるのであります。

この後はポテトサラダを注文してそれもきっちりと食べるのでありました。あ。こっちはソースをかけなくとも味がしっかりと付いているのでそのまま頂けました。

飲み物の話をちょっとしておきましよう。瓶ビールの後、レモンハイに行ったのですが、うっすらとレモン果肉が入っている。生レモンサワーなのかなぁ?一口飲んで「すっぺーーっ!!」って思ったんですけども。その後、カベに「ホッピー」と書かれていたのでホッピーを注文したのであります。飲み物の種類も色々あって嬉しい;-)。

それにしてもこのお店、随分と混んでいるわけが良く解ります。値段設定も面白い。飲み物のサワーなどは300yenとか、もつ焼きは100yen、揚げ物・サラダ600yen、他のは 300yenから600yenの間って感じで。揚げ物高いなぁ。とか思ったのですが、(厨房からお客さんのところまで)出て行くのを見ていたらサラダの上に揚げ物を載せている。って感じで値段設定もある意味納得。一粒で二度美味しい感じなんですねー。

次回来た時には揚げ物を是非注文してみよう。などと二人で話し、随分と満足してこのお店を後にしたのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709216º N
Longitude: 139.812315º E
Map: 35.709216,139.812315

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 京成線・北総線

曳舟。三祐酒場。

Posted on 2011年7月13日 By たかじろう。 曳舟。三祐酒場。 への2件のコメント

最近は押上辺りで飲むことが多いのですが、今日は曳舟にやって来ました。半蔵門線を通ってきた電車が地上に出る駅ですね。

いつも電車で通り過ぎるだけの曳舟界隈ですが、久しぶりに「赤坂酒場」でも行ってみようかなぁ。と思ったのですが、あれあれ?見当たらない。店、たたんじゃったのかな?ちょっと悲しいぞぉ・・。
それでは、当初の目的であるもう一軒のお店に行ってみることにします。

京成線の線路を渡ってすぐのところにあるお店ですね。「三祐酒場」。

線路を渡って左側を行くと表口、右側に行くと裏口です。今回は裏口から入って表口から出てきました;-)。写真は表口です。

IMG_2657_hkfn_3uskb_1.jpg

店内に入るとドーンとカウンター。ワキに二人がけのテーブルがあります。でもってこのお店、二階もあるんですね。すごいすごい。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのですが、空いているカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。

食べ物については、食べることが大好きな自称ホッピー友の会会長にお任せします。僕的にはイワシ酢が食べたかったのでそれを注文。

厨房は大変広いですねぇ。見渡すことができます。そして、階段のところのカベには美味しそうな日本酒のメニューがあったりして。料理も魚・肉・家庭料理的なものまで豊富に揃っています。お。イワシ酢が出てきました。

IMG_2648_hkfn_3uskb_2.jpg

軽く酢で締めたという感じでしょうか。身のシンのほうまでしみこんでいなくて刺身の雰囲気があり中々美味しい。後、気がついたんですが、カワをむいてないんですね。鰯の場合、身が柔らかいのでカワとかむくとみがぼろぼろになってしまうので、これはこれでアリかなぁ。と思いました。

煮込みも出てきました。コッテリみたいな感じで良く煮込まれています。これはこれで美味しい。が、写真はありません。

自称ホッピー友の会会長が食べたいと言ったのはなんとかブタの焼いたヤツでした。書き留めてないのでメニュー名失念。申し訳ありませんf(^^;;。

焼いてくれて切ってくれて出てきました。

IMG_2655_hkfn_3uskb_3.jpg

アブラ部分が大好きな自称ホッピー友の会会長が美味しそうにニコニコしつつ食べております。僕はちょっとあれですね。控えておきましょう。

この後、僕は生海苔の酢の物を注文してそれと一緒に酎ハイボールを頂くのでありました;-)。

あ。このお店に来たら、酎ハイボールのことを書いておかないとダメですね。まぁ、掘切菖蒲園にそこはかとなく良く行っている僕なので、自称ボール好きなのでありますけどもね;-)。

ここのボール、特別取り上げることが無い、フツーっぽいボールなんですけども、炭酸が非常に弱い。最初出てきたのを飲んだとき「水割りなのかな?」と思ってしまったくらいです。都合四ハイ飲んだのですが、確かに炭酸水で割っていますね。これはこれで非常に面白いのでありました。

しかし、ボールを飲み歩くとお店によって味が変わるというのは非常に楽しいし、散策のしがいがあるというものです。

曳舟駅からもっと遠いと思っていたのですが、そんなにたいした距離ではないので会社帰りにフラっとまた行ってみようかなぁ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.717070º N
Longitude: 139.818691º E
Map: 35.717070,139.818691

大衆酒場, 東武線, 京成線・北総線

堀切菖蒲園。きよし。(2)

Posted on 2011年6月26日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。きよし。(2) へのコメントはまだありません

日曜日でも早い時間からお店が開いている。というのはありがたいことですねぇ。例えば浅草のJRAに向かう辺りのオケラ通りなんてのも日曜日はお昼からやっているお店がたくさんあったりします。

日曜日の天気が良い日、荒川河川敷で自転車を乗り回した後、そのまま河口付近にちょっと下ります。そーすると京成線が見えてくるわけですね。そこで河川敷から外に出ます。で、こちとら自転車なのでどこまでも行ける気分になるわでありますね;-)。そんなこんなで今日は掘切菖蒲園を目指すのでありました。時間的には13:30くらい。

目指すお店は13:00から開いているお店。「きよし」。

IMG_2545_kiyoshi2_1.jpg

僕は荒川河川敷を自転車で走っているのでそれらしいチャリダーのかっこうをしているので、お店に入る時にちょっと恥ずかしいf(^^;;。グローブ、ヘルメットその他を自転車にかけてそのまま店内に入ります。まずは喉が渇いたのでボールを頂きます。

あ。そーそー。「きよし」は以前のガード下から移転しております。それについては前回掲載していますねぇ。今回はまっすぐそこまで行ったのであります;-)。

一杯目のボールをグビグビ飲みつつ何を食べるか考えます。お昼も食べすに走ったのでねぇ。まずは早いものということでポテトサラダを注文します。が写真はありません。

そして次にアジフライを注文します。こっちは写真あります;-)。

IMG_2544_kiyoshi2_2.jpg

なんとっ!! 出てきてびっくりしたのですが、アジフライが三匹も載っています。これはすごいっ!! ソースをドバドバかけて頂くのであります。汗かいたので塩分とらないといけないしねぇ。

これらを食べつつボールは四ハイも飲んでしまったのでありましたf(^^;;。

それにしてもカウンターの上にあったのを写真に撮ってきました。

IMG_2540_kiyoshi2_3.jpg

呼び鈴。ちりちりちりーーん。良い音がします。これは以前のお店のカウンターにあったのがそのまま新しいお店のカウンターにも設置されました。以前のお店のカウンターはウネウネ曲がっていて奥の奥まで続いていたので一番手前にいる人のためにあったのですがね。このお店ではあまり必要は無いと思うのですが、やはりカウンターの上にこりがあると「きよし」って感じがしますねぇ;-)。

さてとー。まだ16:00前ですが、だいぶ気分がよくなったのでそろそろ帰ることにしましょうかねぇ。

それにしても僕が自転車を乗り回している荒川河川敷、下は掘切菖蒲園、上のほうは戸田橋の辺りなのでこれはまた赤羽が近いんですなぁ。次回は赤羽辺りに行ってみようかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749264º N
Longitude: 139.827955º E
Map: 35.749264,139.827955

6. 無料Wi-Fi利用可, 京成線・北総線

押上。福善。

Posted on 2011年6月16日 By たかじろう。 押上。福善。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長と待ち合わせて「飲もう。」と言うことになりました。場所は押上界隈に決定しました。以前は、浅草通りの皇居よりで飲む機会が多かったのですが、最近はすっかりと浅草通り沿線というか、業平橋に向かう辺りで飲む機会が多くなりました。

今回はと言えば、自称ホッピー友の会会長が東京メトロの押上駅をB3から出たようで、そこで待ち合わせました。京成線の出口に近いんですかねぇ。こっちのほうにもまた随分とシブいお店があるんですねぇ。今度色々偵察してみたいと思います;-)。

今回は出口の辺りにあるお店に行くことにしました。「福善」。

実はこのお店、以前に一人で行ったことがあるのですがトビラを開けて中を覗いたらカウンターが無いので断念したことがあります。しかし、今回は二人なので、店内に入りテーブルを囲むことができるのであります。ほっ。

入り口を見ると「割烹・ふぐ料理」などと字が躍っていて高そうなイメージがあるのですが、そんなことはケッしてないので安心して入れます;-)。

IMG_1278_osag_fkzn_1.jpg

と、言うことで着席。このお店、真ん中に一本通路が通っております。でもってその両側は小上がりのデーブル席。靴を脱いて着席するのであります。
あと、前回覗いた時には随分と店内が混んでいたのですが、今回はスルッと座れたのもラッキーでした。

早速瓶ビールを注文します。そして、料理を選びます。なんか、安いものがたくさんあって迷ってしまいますなぁf(^^;;。煮込みと豚バラの焼きを注文しましょう。

出てくる間に「いやぁ。どもども。」などと乾杯しつつ、カベに貼られたメニューなどを眺めるのであります。そして、世間話ってんですかね。始めるんですけどもね。けど、そんなこんなで料理が出てきました。

まずは煮込み。豚バラ塩焼き。

IMG_2395_osag_fkzn_2.jpg

濃いぃ感じがします。食べてみるとドテ焼きみたいなかんじてじょぅかねぇ。モツもよく煮込まれていて中々うまいです。自称ホッピー友の会会長はこーいうのが好きなんだよなぁ。七味をふってドンドン食べ進んでいきます。僕はたまーに箸を延ばす程度です(^^;;。

もう一個来ました。

IMG_2397_osag_fkzn_3.jpg

こちらは良い意味でちょっと裏切られた感じがします;-)。豚バラスライスを炒めたのが出てくるのかと思っていましたがぶつ切りで出てきました。でもってうっすらショウガ味もします。でもってサラダ。これは美味いっ!! ショウガ焼き定食のロースではなく豚バラ版。ってんですかねぇ。けっこう行けました。野菜も体に良いですしねぇ;-)。

これらを食べつつ飲み物は瓶ビールから、自称ホッピー友の会会長は酎ハイへ、僕はホッピーに移行していきます。酎ハイは特別価格で150yenとな?!(@_o)。ホッピーは350yenでした。ふむー。手頃な値段で十分に楽しめますなぁ。

僕はホッピー->中身を二回繰り返しました;-)。するっていと今度は他にも料理が欲しくなってしまうので、この後はドジョウの唐揚げ(うーん。いかにもこの辺りの料理らしい;-)、そして、今の旬、ハモへと行くのでありました。が、これら二つの写真はありません;-)。

と、言うことで、美味い料理と手頃な値段でついつい長居してしまうのでありました。そー言えば、僕らより後から来た常連さんちっくな人が「あれ?今日は随分空いているなぁ。」と申していたので、やはりこのお店、普段はもっと混んでいるのでしょうなぁ。

それにしても一点悲しいのがカウンターが無い点かなぁ。普段混む個店なら、一人でテーブル一個占拠するわけにはいかないですしねぇ。と、言うことで二人以上で行く場合、このお店はオススメです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.711040º N
Longitude: 139.814670º E
Map: 35.711040,139.814670

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営浅草線, 京成線・北総線

上野。串揚げじゅらく。

Posted on 2011年5月21日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。串揚げじゅらく。 へのコメントはまだありません

今日は上野に来ました。ちょいとアメ横辺りを散策です。でもって「大統領」などを覗くのですが、到底そう易々と入れるものではありませんねぇ。そして「大統領・支店」は以前あった場所から「たきおか」の前辺りに移動したみたいです。この辺り、本当に最近は激戦区になっていますねぇ。昼間から上野でちょっと一杯。と言うには持ってこいの通りになりました;-)。

そんなこんなで「大統領」の前の道を、以前あった支店方面に進むのですが、おやまぁ、串揚げ屋さんが新しくできているようです。でもってその名前が “聚楽” と来ている。やぱり上野と言えば “聚楽” と言うのは外せませんねぇ。
上野を起点として地方に戻る人、例えば「上野発の夜行列車降りたときからぁ♪」なんてのを口ずさむ人にとっては「上野と言えば “聚楽”」なのであります。信越本線を利用する人も上野起点なんですよねぇ;-)。

そんな感じで入るのであります。「串揚げじゅらく」。

上野で “聚楽” と名前の付く、最新のお店ではないでしょうかねぇ?実際どうなんだろ?店内の席が空いていたのでズイズイと入ってテーブル席に着席するのでありました。

IMG_2126_ksag_juraku_1.jpg

着席したらただちに瓶ビールを注文しました。そしたら瓶ビールと一緒に塩昆布と塩味ドレッシングのかかったキャベツが出てきました。これがお通しですが、おかわり自由だそうです;-)。パリパリパリ。

お店が串揚げのお店なので、基本的には”大阪の味”のお店。って感じでしょうか。串揚げ10本セットを行きます。そして、早く出てきそうなので、酢モツを。

両方とも出てくるまではキャベツをパリパリしていれば良いので嬉しいですねなどと思っていたら出てきました。

IMG_2122_ksag_juraku_3.jpg

ハチノスベースの酢モツというのも珍しいですね。上に大根おろしが載っていて、その上に更にdefaultで唐辛子が載っています。こーいうのってビールが進むのよねぇ。サッパリと、そしてヒーヒーと頂くでありました。

味わっていたら本日の真打ち登場です;-)。串揚げ10本。

IMG_2124_ksag_juraku_2.jpg

瓶ビールはもう終わってしまったので、飲み物をホッピーに切り替えます。串揚げとホッピーの飲み合わせ。考えてみるとなんか新鮮かな?大阪にはホッピーって無いからねぇ;-)。

ソースを一回だけ付けて、あぢあぢと言う人と化してホクホクの串揚げを頂くのでありました。僕、レンコン好きなのよー。みたいな感じで。出てくるモノはセットなので基本的にはお店の人のおまかせです。けど、それはそれで何が出てくるのかハラハラワクワクドキドキで楽しいのであります;-)。

それにしてもホッピー中おかわりして、おかわり自由なキャベツを一回おかわりしたので、もう少し串揚げを頂きましょうか。でもってホッピー再度新規で・・。などと泥酔の泥沼化への道をまっしぐらに邁進するのでありましたf(^^;;。

上野と言えばやっぱり “じゅらく” だね。西郷さんの下にある(あった) “じゅらく” はいつ復活するのかなぁ?酔った頭でそんなことを考えつつホッピー最後の一口をコプリとノドに流し込むのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.710661º N
Longitude: 139.774821º E
Map: 35.710661,139.774821

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

押上。松竹。(2)

Posted on 2011年3月18日 By たかじろう。 押上。松竹。(2) への2件のコメント

大震災と計画停電の影響で東京メトロ半蔵門線は東武伊勢崎線との直通運転を中止しているのであります。半蔵門線から東武線に乗り換えるには半蔵門線で押上駅まで行き、そこから東武線の業平橋までテクテクと歩く必要があるのでありました。

まぁ、半蔵門線の大手町から千代田線に乗り継いで北千住駅まで。って経路も当然あるのですが、電車の混み方がちがうー。北千住駅はホームに人があふれかえっているー。など、色々と(僕が個人的に感じている)問題も多いのであります。

そして、今日、僕の家は東京電力の計画停電が18:20から22:00までとなっており、家に帰っても真っ暗、ご飯も作れない状態、お風呂にも入れない状態であろうと判断し、途中駅でどこかお店に寄って、日本経済を陰ながら復興させようと言う大義名分をひっさげて飲みに出かけたのでありました。

東京メトロ半蔵門線が押上までしか行かないので、それならば押上辺りでもつ焼きでも食べよう。と思い、B2 出口から比較的近いお店に向かったのでありました。「松竹」。

このお店、このブログでは今回が二度目の登場ですね。前回行ったときから約二年ですかーf(^^;;。それくらい最近は押上で降りてない。ってことだったんでしょうなぁ。

駅からの道、十字路にさしかかると左側で赤提灯が揺れております。おぉ。やっているようですねぇ。すかさず店までたどり着き、ガラガラとトビラを上げると「L字型」のカウンターは既に一杯。裏にあるカウンターに着席するのでありました。

IMG_0792_isag_shochiku2_1.jpg

それにしても地震後の週の後半はお店が結構いっぱいになっている場合がありますね。皆さん情報収集とか「築地は食材が余っている。」などの情報を仕入れていてお店に行くのでしょうかね。今回もレバ刺しはちゃんとあったのであります。

と、言うことでなんとかお店に入れて、そして座れたので瓶ビールとレバ刺しを注文します。嬉しいことです。

IMG_1758_isag_shochiku2_2.jpg

出てきたものを二つ並べて写真に納めるとこんな感じ。このお店、瓶ビールがスーパードライの中瓶ってのがちょっと悲しいのですが、まぁ、後でホッピー飲めば良いやなどと思い、それにしてもスーパードライのラベルはスカイツリーが書かれているしで、それはそれで土地柄を表しているなぁ。となるのでありました。

レバ刺しをごま油と塩で頂き、更にニンニク・ショウガ・ネギの連合軍も応援に駆けつけているのでありました;-)。うん。美味いですねぇ。

もつ焼きは一皿四本。二本ずつ四本でもOKです。それならば、と言うことでシロとカシラを注文します。あ。タレで。

IMG_1767_isag_shochiku2_3.jpg

カシラは間にシシトウがありました。シシトウの風味が中々良い。カシラと一緒に口の中でブアッと広がるのであります。辛いシシトウはありませんでした。それはそれて嬉しいようなちょっと悲しいような。
そー言えば「西口やきとん」の “赤獅子” みたいな感じでしょうかね。あ。けど「西口やきとん」の “赤獅子” はハツを利用してたっけか?ここのハツにはシシトウは付いていませんでした。

瓶ビールは中瓶だったので比較的早急に終わってしまい、ホッピーに切り替えております。久しぶりのホッピーであります。

さてと。久しぶりのもつ焼き、そして久しぶりの押上界隈の夜なのでありました。東京メトロ半蔵門線が現在は押上までしか行かないので東武線を利用する人はもしかしたら歩いている人が多いのではないかな?けど、歩いてただ帰ってもしょーがない(ときもある)ので、その場合はどこかにサクッと寄って、かぁるく一杯ひっかけて、日本の経済を盛り上げるようにしようよ。などと思うのであります。

普段、押上を歩かない人のために後2,3回押上・業平橋辺りのネタ、書きますねー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.707564º N
Longitude: 139.812578º E
Map: 35.707564,139.812578

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営浅草線, 京成線・北総線

町屋。みつぼ。

Posted on 2011年2月23日 By たかじろう。 町屋。みつぼ。 への7件のコメント

今日は町屋にやってきました。と、言うか、帰り道なので実質的には「途中下車の旅」って感じでしょうか。町屋と言えば「亀田」とか「ときわ食堂」に良く行くのですが、「亀田」で飲んで二軒目に「ときわ食堂」へ向かいテクテク歩いて行くと、途中の路地で緑色に光る提灯を見かけるわけです。「いつか行ってみたいものだ。」などと思っていたわけですが、今回ようやっとその機会に恵まれました。

揺れている緑の提灯の横の階段を上っていったところにあるお店。「みつぼ」。

以前、このブログで同じ名前のお店を掲載した(つまりは行ったことがあるということですね;-)ことがあります。このときに掲載した「みつぼ」は尾竹橋通りを荒川方面に行った辺りにあったのですが、それとは別のお店です。看板には 「x5」と書かれていますが「五号店」と言う意味なのでしょうか?

IMG_0627_mcy_mitsubo_2_1.jpg

ちなみに緑の提灯は “地産地消のお店” でしたっけ?地のモノをがんばって出すお店。と言ういみのお店だったと記憶していますが。星の数でその度合いを示しているとか。

まぁ、そんなことはちょっとおいといて、早速二階に行ってみることにしましょうかね;-)。

入り口付近はカウンタール席、入って右側にはテーブル席(あれ?小上がりだったかな?)があります。今回はなんとかカウンターに着席できたのでありました。あ。自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

飲み物にホッピーを注文して、最初の料理はモヤシのナルムを頂きます。これが美味い。ホッピーと合う。が、写真はありません。でもってもう一品注文するのはレバ刺し。出てきたのがこんな感じ。

IMG_1582_mcy_mitsubo_2_2.jpg

そーそー。ここのレバ刺しはごま油の中に浸っているのよー。などと、前回行った同じ名前のお店のことを思い出してきました;-)。ここにダイレクトに塩をふって頂くのであります。たくさんのごま油がお出迎えしてくれるであります;-)。

そして、その後はもつ焼きですね。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒なので四本注文しました。カシラとアブラを二本ずつ。

IMG_1585_mcy_mitsubo_2_3.jpg

アブラのほうは “豚トロ油” と言う名でした。サクサク系の脂身ですね。自称ホッピー友の会会長は大喜びで食べるのですが、僕は一個だけ頂きました。僕は専らカシラを食べるのであります。もつ焼きとやっぱりホッピーは合いますね。

この後、もう一回生ものに行きます。タン刺身。ちょっと厚みがあってこちらも食べ応えがあります。が、写真はありません;-)。ハラが減っている自称ホッピー友の会会長はもういっちょ注文します。煮込み。ミソーって感じで、シロモツもよく煮込まれていて中々美味しいのでありました。が、その写真もありません;-)。

全体的にまとまっているものが出てきて「もつ焼き屋さんだなー。」と感じました。なので安心して食べられますし、何よりもお客さんがたくさんいるのでまさしくその通りなのでしょうなぁ。僕ももつ焼き食べてホッピー飲んで幸せな気分になるのでありました。

それにしても町屋には「みつぼ」と言うお店は全部で何店舗くらいあるのでしょうか?路地の裏の裏まで散策して色々な「みつぼ」を見つけて行ってみたくなってしまったのでありました;-)。

あ。ちなみにこのお店、無線 LAN が利用可能でした。

GPSポイント
Latitude: 35.743237º N
Longitude: 139.781932º E
Map: 35.743237,139.781932

もつ焼き・煮込み, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

上野。たきおか。(2)

Posted on 2010年12月29日2015年6月7日 By たかじろう。 上野。たきおか。(2) への5件のコメント

今日は今年の会社の最後の日でした。午後からは納会だと言うので乾杯します。でもって皆で来年もガンバローとなるのであります。僕は一足お先に自分のフロアに戻り、机の上などを掃除した後に帰投するのでありました。

当初の目的では三ノ輪辺りで、僕個人的に納会でもしようか思い会社を出たのですが、このままではちょいと早く着きすぎてしまう。と判断し、一路上野を目指したのでありました。ここで時間をつぶして、飲み屋さんReadyな時間帯になったら移動するべ。と、判断したのであります。幸いにしてお昼はシメ鯖のニギリ一個しか食べなかったし。

と、言うことで上野マルイの裏辺りをうろついていたら「ビール大瓶390yen」と言う看板を目にしたので「ここにすんべか。」と言う感じで入ったのでありました。「たきおか」。

このお店、今回が二回目の掲載になりますね。前回来た時から随分と日にちが経っています。立ち飲みなのであまり足が向かなかった。と言う感じでしょうかf(^^;;。

IMG_0965_uen_tkok2_1.jpg

紐のれんを通過し店内に入ると、入り口近くのカウンターが空いていたのでそこに陣取ります。それにしてもこのお店、奥に長いですねぇ。などと感激しているのですが、まずは390yenの瓶ビールを注文。でもってパっと出てくるヤツを。と言うことでタケノコ煮を頂きます。

IMG_0957_uen_tkok2_3.jpg

ありゃ!! 前回来た時もタケノコ煮食べているや。僕、タケノコ好きなんだねぇf(^^;;。サクサク感を楽しみつつビールを頂きます。あ。そーそー。ここはキャッシュアンドデリバリーなお店だった。カウンターの上に小銭をバラバラと置くのでありました;-)。

もう一個何か行きましょうかね。ハムカツなど。今度はちょっと待ちます。そしたら揚げたてのが出てきました。そこにソースをドバドバかけてちょっと厚めのハムカツにかぶりつくのでありました。が、写真はありません;-)。

ビールがもうちょっと残っているみたいなので、もう一品いただきましょうかね。サーモンの練馬。じゃなかった。マリネ。でもってこれ食べつつ、レモンハイも頂きましょう。

IMG_0961_uen_tkok2_2.jpg

こちらもちょっと厚めのサーモンですが、それはそれで良いことですね。ちょっとづつかじりながら頂くのでありました。

それにしてもこれだけ飲んで食べても1,000yenちょいくらい。全ての料理がそこいらの飲み屋さんに行った時のお通しのような感じなので、嬉しいですね。まぁ、安いと言うのはそれなりに量も少ないのだろうとは思うのですが、その分色々なものを注文できるのもまた良いことです。

40分程度の滞在だったでしょうか。立ち飲みなのでそんなに長居もしなくても良いですし、時間つぶしじゃなかった。かぁるく一杯って時には持ってこいな感じなのでありました。

さてとー。今から三ノ輪に行きますかねー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.710253º N
Longitude: 139.775401º E
Map: 35.710253,139.775401

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

牛田。地味一。

Posted on 2010年12月28日 By たかじろう。 牛田。地味一。 へのコメントはまだありません

今日は牛田駅にきました。東武伊勢崎線では「牛田駅」ですが、京成線では「関屋駅」です。僕は東武線沿線住人なのでタイトルに指定する駅は「牛田」なのであります;-)。

でもって更に今日は京成線お花茶屋在住の友達と忘年会と称して一杯飲もう。と言うことになったのでありました。僕は町屋から京成線に乗って関屋駅前で合流するのでありました。で、会ってから「どこ行く?」となるのですが、彼曰く「どこでも良いですよー。たかじろうさんと行くと面白いところに行けるので。」みたいな感じなのであります。なんだそれ・・f(^^;;。

で、駅前通りを歩き、ちょっと一人では手強そうだよなぁ。と、前々から思っていた店に入るのでありました;-)。「地味一」。

何と読むのでしょうかね。「じみいち」で良いのでしょうか?入り口はコテコテのお馬さんが待っているのであります。馬がちょうちんを咥えていて、入り口は馬蹄形。ひひーぃん。て感じで中に入るのでありました。

IMG_0940_jimiichi_1.jpg

今日で仕事納めの人が比較的早い時間に来たようで、僕ら二人が行った時にはテーブル席に一人のお客さんがいる程度でした。まずは瓶ビールを注文し、二人でひっそりと乾杯などし、近況報告などしあいます。

肴はお店の人が色々勧めてくれるのでそれを注文します。まずはおでんを注文しました。しばし時間がかかるのでお通しを頂きます。シナチクの辛いやつ。こーいうのはビールに合いますね。

などと思っていたらおでんが出てきました。

IMG_0932_jimiichi_2.jpg

いやー。たくさん入っていて驚きました。これで500yenとは随分安いなぁ。とは思いつつ、お腹が減っているので比較的容易に食べることができました。

続いて行くのは焼き鳥です。おやっさんが外で焼いてきてくれました。タレに会うモノ四本注文しました。

IMG_0937_jimiichi_3.jpg

トリ皮なんかはプリプリしていてタレとまってして中々美味かったです。

瓶ビールが終わった後、炭酸の効いた酎ハイみたいなのがあるか聞いたら、炭酸は無いのでウーロンか水割りになります。とのことだったのでもう一回瓶ビールにしました。

それにしてもこのお店、カウンターの上にはドドドーっと焼酎漬けの瓶がならんでおります。梅・カリンは当たり前として、朝鮮人参やらマムシだかハブだかも漬かっています。お店の人曰くほとんどが漢方の焼酎だそうで、こーいうのはストレートかロック、もしくは水割りで頂くと良いのよ。だそうでした。

でもってテーブル席の奥にはステージがあってパーカッションとか楽器がドドドと並んでいたり、帽子がたくさんかざってあったり木の彫り物があったりしてちょっと面白い空間と化しているのであります。

すごーくユニークなお店だなぁ。と感動して、このお店を後にするのでありました。今度はももう少しお客さんがいるとき、もしくは誰かがオンステージしている時にもう一回来てみたいものだ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.744241º N
Longitude: 139.811745º E
Map: 35.744241,139.811745

居酒屋, 東武線, 京成線・北総線

京成立石。江戸っ子。(3)

Posted on 2010年12月16日 By たかじろう。 京成立石。江戸っ子。(3) への3件のコメント

立石に行って、一軒目に「宇ち多゛」に行くと、次はどうすんべなー。とか悩むのですが、時間を調整して大体行くところは同じところになってしまうのでありますf(^^;;。

そんな感じで16:40をちょっと回った位に行ったのでありました。「江戸っ子」。

いやはや。焦りました。完全に出遅れで状態でした。ガラガラと戸を開けたら、本当になんとか一人座れる席が残っていただけだったのでギリギリセーフでした。

IMG_0375_ttis_edokko3_1.jpg

席に着席し、何にするかなー。とか思いメニューを見回し、飲み物はとりあえずボール、行きます。

考えてみるとここんとこ立て続けに亀有の「江戸っ子」に行っていたので、立石の「江戸っ子」はご無沙汰でした。とわいえ、今回で三度目(後一回行ったけどもう何も無い状態で閉店間際な感じだった)なのでありますが・・f(^^;;。

で、立石のこのお店に来るといつも頼んでしまうもの。やっぱり今回も注文してしまいました。前回行った時のエントリを見るとあれま。って感じですね。写真が一緒で済みません。

お店にはレバ刺しもあって両隣の人が食べていましたが、僕は赤身サシを行くのでありました。

IMG_0807_ttis_edokko3_2.jpg

これって亀有の「江戸っ子」には無いような気がするのですが、もしかしたら僕の気のせいかな?
壁に掛けられているメニューを眺めるとほとんど立石と亀有は似ているなぁ。と思いました。

居心地の良さはどうだろ。ゆとりがあって、カウンターがギコギコしていない分、亀有のお店のほうが落ち着いている。って気がするかなぁ。僕の感想ですが。

最後の一枚の写真はボールの写真にしましょうかね。キャベツと一緒に;-)。

IMG_0814_ttis_edokko3_3.jpg

立石の「江戸っ子」はテーブルの上にサービスのキャベツがザルに入っておいてあるんですよね。そー言えば亀有のお店には無いなぁ。このキャベツ。2,3切れ頂いてバリバリと頂くのでありました。

ふむ。今日ももつ焼きたくさん食べられて満足な気分で立石を後にしましょうかねぇ。

それにしても「江戸っ子」の斜め前辺りに「秀」ってお店があるのですが、ここは最近やってないのでしょうか?前回行ったときも閉まっていました。詳細をご存じの方いましたらお教え頂けませんでしょうか。

GPSポイント
Latitude: 35.738989º N
Longitude: 139.849927º E
Map: 35.738989,139.849927

京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 12 次へ

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme