Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 京成線・北総線

日暮里。いづみや。(4)

Posted on 2010年12月2日2013年7月7日 By たかじろう。 日暮里。いづみや。(4) への2件のコメント

今日は会社を休んで、千駄木辺りでヤボ用を済ませてきました。朝一番からの用事だったのですが、お昼過ぎくらいに全て完了。その後帰投するわけですが、まぁ、健康のために谷根千辺りを散策しますかね。で、そのままヅルヅルと日暮里まで到達したのでありました。

この辺りでお昼ご飯でも食べるかなぁ。とか思い、最初は「馬賊」を覗いてみました。店の中では麺をバンバン打っています。んー。惹かれますねぇ。しかし、日暮里の駅前と言えばあのお店もあります。もうやっているんかいな?おー。開いているねぇ。で、店の外に掲げられているメニューはと言えば「○○定食」などと書かれています。

大丈夫かな?そんな感じでのれんをくぐったのでありました。「いづみや」。

そもそも、何が「大丈夫かな?」と思ったのでしょうかねぇf(^^;;。店内に入るとカウンターには人がドドドと居ます。あれまぁ。お昼をだいぶ回った時間だと言うのに。で、入り口のメニューには「定食」って書いてあるのに定食食べている人なんざだぁれもいやしない。さすがは「いづみや」だわーf(^^;;。

ちゅーこって、僕もカウンターに着席し、シュワーっとはじける飲み物などを頂くのでありました。歩き回って疲れて喉渇いたしね;-)。

今回の一枚目の写真、店の外の写真はもう何回か載せているので、店内の写真にしましょうかね。

IMG_0493_izmy4_1.jpg

1,200yen以上のご飲食で粗品進呈だそうです。帰りに一合紙パックの日本酒がもらえます。うふふ。そー言えば、こないだ「酒屋の酒場」でもお土産に日本酒もらってきたなぁ;-)。

ちゅーこって注文は、肉豆腐に行きます。十分に煮込まれている感じの豆腐がメインでドーンと来ました。

IMG_0485_izmy4_2.jpg

「んー。ここにご飯・味噌汁・漬け物があったら『肉豆腐定食』だな。」などと思うわけです。しかし、注文したのは『肉豆腐定食・ご飯・味噌汁・漬け物無し』;-)。

ホクホクいいながら頂くのでありました。うん。味がしみこんでいてうまいですね。

次にもう一個何か注文しましょうかね。しかし、おばちゃんは忙しそうに動いております。いやぁ、忙しそうだなぁ。そんな状態で時間を見つけて厚揚げを注文しました。

出てくるまで時間があるみたいなので飲み物も何か注文しましょうかね。麦芽発行飲料のアルコール分無いヤツとお米を発酵させたヤツを蒸留したものをセットで頂きましょうかね。ふふふ。

などと、思っていたら出てきました。氷の入ったグラスにそのセットをドボドボと注いで、厚揚げを頂きましょうかねぇ;-)。

IMG_0489_izmy4_3.jpg

見た目も美しいきつね色です。厚揚げを焼いたのが出てくると思ったのですが、揚げたのができました。これはこれで良いですねぇ。醤油をたらして頂くのでありました。

このお店、今まで三回ほど掲載しているのですが、行ったのは全部夜、仕事が終わってからだったりするので回りは暗いのであります。しかし、今回はまだまだ太陽がサンサンと降り注いでいる状態だったのでありました。しかも平日だしf(^^;;。

実に僕的には充実した時間を過ごせたのでありました。さてと。このお店はこれくらいにして、もう少し散歩しますかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

掘切菖蒲園。タカノ。

Posted on 2010年10月27日 By たかじろう。 掘切菖蒲園。タカノ。 への2件のコメント

僕の第二のホームグラウンド、掘切菖蒲園に来ております。一軒目は移転して新装オープンした「きよし」に行ってネットリしたシメ鯖を食べマッタリ過ごし、次はどうするかなぁ。となるのであます。

飲みは素直に一軒だけにしておいて「ラーメン大」で大盛りなラーメンでも食べるかなぁ。などと思うのですが、イヤイヤせっかく掘切菖蒲園に来たので「小島屋」に行かなければ。となるのでありました。

しかし、「小島屋」は21:00でおしまいなので約30分だけの滞在、ボール三杯飲んでポテトサラダ食べてお店を出たのでありました。「次回はもっと早い時間にゆっくり来ます。」と言い残して。

さて。最後はやはりラーメン食べて帰りましょう。ヘビーなラーメン屋さんが多い掘切菖蒲園で、比較的かぁるく食べられるところが良いでしょうな。そんな感じでお店をチョイスしたのでありました。「タカノ」。

IMG_0043_hrkrsben_tkn_1.jpg

確か、以前に三ノ輪の同じ名前のお店に行ったことがあります。特価でラーメン一杯300yen、餃子200yenなのであります。なのでツイツイ足が向いてしまうのでありましたf(^^;;。

それにしてもこのお店、「きよし」に行くときに中を覗いたら随分混んでいる印象を持ったのですが、僕が行くときにも随分混んでいました。テーブル席はほぼ一杯だったのでカウンターに着席し、ラーメン大盛り(やっぱり大盛りかいっ!!)と餃子を注文したのでありました。

しばし待って出てきました。

IMG_0424_hrkrsben_tkn_2.jpg

大盛りなのでちょっと麺が多いです。でもって東京ラーメン風のサッパリしたとした味でズルズルと頂くのでありました;-)。
それにしても上に乗っているのも三ノ輪で食べたのとまるで一緒ですね。徹底しています;-)。

ラーメンを三口くらい食べたところで餃子が出てきました。うひひ。

IMG_0427_hrkrsben_tkn_3.jpg

さっぱりめのラーメンとこの餃子を一緒に食べるというのがなんか合う感じがしました。両方頼んで500yenですからね。ラーメンの上に出てきた餃子を全部載せて勝手に「餃子ラーメン」ってのを作ったとしても500yen。

掘切菖蒲園の最後ははやり、ラーメンで終わるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748350º N
Longitude: 139.827311º E
Map: 35.748350,139.827311

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

堀切菖蒲園。きよし。

Posted on 2010年10月26日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。きよし。 への1件のコメント

今日は僕の第二のホームグラウンド、掘切菖蒲園にやってきました。それにしても暑かった夏はあちこち動き回りたくなかったので、今年の夏辺りのこのブログのネタは本当に困っていた(近場の「いつもの店」に行ってしまっていたため)のですが、涼しくなったらようやっとあちこち動き回りたくなってきました;-)。

このブログで「きよし」のことを書いていたら、読者の方から「あの店無くなりました。」ってコメント頂いたのですが、しばらく経ってから「別の場所で復活しました。」とコメントも頂きました。嬉しいことです。

で、今回は別の場所でリニューアルオープンした「きよし」に行ってみたいと思います。前回は “(2)” って付いていたので今回は “(3)” にしようか悩んだのですが、お店の場所が変わったので取ることにしました;-)。

IMG_0039_hrkrsben_kiyosho3_1.jpg

入り口からしてゴージャスになりました;-)。ガラガラと扉を開けて中に入ると、左側にカウンター、右側にテーブル席。以前のお店ではでこぼこした長ーーいカウンターだったのですが、新しいお店のカウンターは「リの字」カウンターとでも言いましょうかね。僕は奥の長い棒のほうに着席するのでありました。

ハイボールは頼まず、一発目は瓶ビールにします。後、このお店ではやりシメ鯖は行きたいですかねー。ビールをコプリと一口飲んだ後に注文するのでありました。

IMG_0040_hrkrsben_kiyosho3_2.jpg

僕は先週、三浦半島の先へヤリイカ釣りに行ってきたのですが、ヤリイカもサバもまだちょっと早いような感じだったので、アブラの乗ったザバと言うのはあまり期待していなかったのであります。

このお店のシメ鯖は自家製なので美味しいし、来るといっつも注文してしまうのであります。出てきたのを一口食べたら・・。あぁれぇ。すんごいねっとりしているのね。マグロの赤身を更にネットリさせた感じ。ふむー。こう言うのも有りなのね。って感じ。僕もジャンジャンサバ釣ってこよう。アブラが乗って無くても十分に美味しいのでありました;-)。

瓶ビールを早々に終わらせて、いよいよハイボールに行きます。掘切菖蒲園に来たらはやりボールを飲まないと;-)。注文し、飲み干して、お代わりすると目の前に炭酸の空き瓶が並んでいくのでありました;-)。

もう一品何か行きましょうか。砂肝の塩焼き。

IMG_0042_hrkrsben_kiyosho3_3.jpg

出てきた時、目の前に置いたら湯気が立ち上っております。んー。美味そう。コリコリ感を味わいつつボールをグビリと頂くのでありました。

それにしてもこのお店。以前は掘切菖蒲園駅前の信号渡ったガード下にあったのですが、こんどは「のんき」の手前に移ってオープン。て感じです。横に座っていた常連さんとちょっと話する機会があったのですが、普段はもっと混んでいる。土日はちょー満員だよ。とのことでした。いやはや。すごいですねぇ。

前のお店とはちょっと雰囲気が違う感じがしますが、やっぱり「きよし」は「きよし」ですかねー。相変わらずホッと一息ついてボールを頂くのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749264º N
Longitude: 139.827955º E
Map: 35.749264,139.827955

大衆酒場, 京成線・北総線

上野。磯べゑ。

Posted on 2010年8月14日2013年7月7日 By たかじろう。 上野。磯べゑ。 へのコメントはまだありません

今日は KDE(JKUG)のスタッフ(www.kde.gr.jp)で宴会です。10名の宴会だったのですが、その内、フランスの人が3名と言う、随分とインターナショナルな宴会だったのであります。

フランス人の内の一人が肉がダメらしいのでコッテコテの魚料理なのであります。そこで今回幹事さんがチョイスしたのは上野のマルイの裏辺りにあるお店。「磯べゑ」。

正式名称は「海鮮問屋 磯べゑ」と言うみたいです。宴会の開始は19:00。アキバ散策の後のちょうど良い時間だったのでありました;-)。
あー。そー言えば、僕自身 “宴会” と言う、大勢で飲むのは随分と久しぶりのような気がします。最近、大きな宴会してなかったなぁf(^^;;。

IMG_2689_isbe_1.jpg

今回はコース料理。出てくるのは全て魚。このお店にはお肉は無いそうです。徹底していますねー;-)。後、コース料理に飲み放題も追加できるのですが、当日の注文は無理で、飲み放題は前日までに予約する必要があります。後、金・土はくーボーンが使えない。

けどもまぁ、着席です。生ビールを注文するのですが、サントリーモルツが出てきました。宴会のスタートです;-)。

コース料理で決められたものが出てくるのですが、季節感があって良かったです。まずは刺身の盛り合わせ。どーん。といったりましょう;-)。

IMG_2692_isbe_2.jpg

季節の魚、色々な種類が載っていて十分に楽しめるのであります。全部で七品。生タコの刺身もあります。うんうん。生ビールを飲み終わった後、各人がオノオノで飲みたい、肴にあうお酒を注文していのくのでありました。

僕は勢い余ってホッピーに行ってしまったのですが「あぁ。失敗した。魚には日本酒だよねー。」みたいな感じになるのでありますf(^^;;。

コース料理の中から、もう一品あげるとすると・・。アユの天ぷらでしょうか。非常に珍しく思いました。季節的にはバッチグーですね;-)。

IMG_2696_isbe_3.jpg

三枚におろされていて、身は天ぷら、ホネは唐揚げで出てきました。アユの天ぷらは、味的にはイワシの天ぷらに似ていますかねぇ。どちらも揚げると身が白いですからねぇ。けど、ホネの唐揚げは確かに川魚のホネ。って感じがしました。

宴会のネタとしてはフランスの人が三人いるので英語で話します。ふむー。酒を飲みながら、けど、中々気が抜けない宴会なのであります;-)。自己紹介したり、たわいも無い話したり、グローバルでインターナショナルな話したりKDEとかQTの話が飛び出たりするのでありました。

メンツ的には去年の忘年会の時以来なのでありました;-)。

あ。そーだ。僕も私も「KDE 使って色々楽しみたいー。」や「QT でプログラミングしてみたいー。」って人いましたら是非ご一報頂ければと思います。楽しく飲みながらお話しましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709775º N
Longitude: 139.775963º E
Map: 35.709775,139.775963

JR山手線, JR京浜東北線, お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)

Posted on 2010年7月7日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2) への3件のコメント

さて。掘切菖蒲園の「小島屋」で元祖ハイボールを思いっきり満喫したあと、どうすんへなぁ。とか思うのですが、この街はラーメン屋さんがたくさんあって迷ってしまうのであります。

お腹もこなれてきている感もあるしなぁ。大盛り系の「大勝軒」とか安い感じの「タカノ」とかあるのですが、ちょっと悩んでしまいますf(^^;;。と、言うことで結局、以前行った二郎系のラーメン屋さんに行くことにしました。「ラーメン大」。

僕のTwitterのタイムラインで、毎日二郎系のラーメンを食べている人のつぶやきを見ていたりしたので僕もその感動を味わってみたい。と言うのがあったのでしょうなぁ;-)。

IMG_2442_rmndai2_1.jpg

僕がお店に行ったときには比較的席が空いていたので、食券を買って自分の好きな所に座れたのですが、帰る時にはもう行列ができていたので、やはり人気店なのでしょうなぁ。

とわ言いつつ、前回このブログに掲載した時の記事を再度読み直してみると随分とカラクチのコメントしていますねぇf(^^;;。まぁ、それだけ僕自身のこのお店と言うか、ラーメン二郎への思い入れが強いと言うことなのでしょうなぁ;-)。

そんな感じで待っていたら僕のができました。出る前に野菜は「増し」、「ニンニク」でお願いしたのでありました。

IMG_2441_rmndai2_2.jpg

今回、既にハイボールを飲んでいるので、僕的には非常に残念ですが、麺はフツー盛りにしました。けど、野菜は山盛り、上から食べるので麺にたどり着くには時間がかかるのであります。それはそれで中々グーです。

後、カウンターには白コショウと黒コショウの両方があるので味を変えて食べることができるので野菜が多いのでそれはそれで楽しいのでありました。

ズルズルと最後まで頂き「腹イッペー。」状態で満足な気分でこのお店を後にするのでありましたが、やっぱり二郎系のラーメンはうまいねぇー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748550º N
Longitude: 139.827096º E
Map: 35.748550,139.827096

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

堀切菖蒲園。小島屋。(3)

Posted on 2010年7月6日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。小島屋。(3) への7件のコメント

今日は掘切菖蒲園に来ました。なるほどー。ガード下にあった「きよし」は跡形もなく無くなっているようです。それならば、と言う感じで「喜楽」に行くのですが、僕がカウンターに座って10分も経たない内に、たくさんいたお客様がゾロゾロと帰り支度を始めて帰ってしまい僕だけになってしまいました・・。orz。僕も15分位でこの店を後にしたのでありました。

さてと。どうすんべ。と言いつつ、行くお店は既に決まっているのであります。「小島屋」。

IMG_2436_kjmy3_1.jpg

このお店、今回初めて知ったのですが、店の建物の四面全てに出入り口があるのですね。お客さんはどこから入ってもOK。と言うすごいお店なのであります;-)。

早速、元祖ハイボールを頂くのであります。後は黒板のメニュー。おぉ。青柳がありますねぇ。それも頂きましょう。

IMG_2430_kjmy3_2.jpg

この写真、ピンぼけなどではなく、ピントはハイボールをとらえているのであります;-)。青柳は小降りなんだけれど中々美味いのであります。お店の人に聞きはしなかったのだけど、多分船橋産のではないかなぁ。と勝手に思って食べるのであります。

ハイボールはじゃんじゃんおかわりしてしまいます。都合四ハイ飲んでしまいましたf(^^;;。ここのはポットの中に入っているのをグラスにそそいで、炭酸をドバーっと入れたのを出してくれます。

飲んだ数は炭酸の瓶ではなく、飲んだグラスの数で決定する。と言うのも、ある意味凄いシステムだと思いました。だってその分グラスをたくさん用意しなければならないでしょう。「冷えたグラスで。」ってのが多分お店の心意気なのでしょうねぇ;-)。

あと、もう一品なにか行きましょうかねぇ。と思って注文したのがこれまた黒板メニューですが「生海苔」。

IMG_2433_kjmy3_3.jpg

色が綺麗だなぁ。というのが第一印象。でもってポン酢をかけて頂くのですが、海苔の風味が口に広がってこれまた良いのでありました。海苔も今が旬ですよねぇ。って感じで頂くのでありました。

さてと。「元祖ハイボール」ですが、以前朝日新聞の日曜版だったかに「天羽のハイボール」ってタイトルで記事が掲載されていました。そのウェブ版があるみたいですね。こちらです。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000461003230001

この記事、まぁ、書き出しが憎たらしい。「焼酎のウーロン茶割りを「ウーロンハイ」と呼ぶのはおかしい。」だって。ウンチクもここまで来ると立派だぁ;-)。

で、「元祖ハイボール」は三ノ輪の「天羽飲料」を利用しているものが「元祖」で三店舗の内の一個がこのお店らしいのですね。

こー言うウンチク話を読んでしまうとこれまた行きたくなってしまうのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748254º N
Longitude: 139.827375º E
Map: 35.748254,139.827375

大衆酒場, 京成線・北総線

牛田。東菊水。

Posted on 2010年7月1日 By たかじろう。 牛田。東菊水。 への2件のコメント

東武伊勢崎線から見れば「牛田駅」なのですが、京成線から見ると「関屋駅」。筆者は東武線沿線の住人なのでこの辺りの最寄り駅は「牛田」に統一させて頂きたいと思います;-)。

と、言うことで今日は牛田界隈にやってきました。足は自然に「MOANA」に向いてしまうのですが、自称ホッピー友の会会長が「新しい店ができたみたいだ。」と情報を仕入れてきたのでちょいと行ってみることにしたのでありました。

立ち食いそば屋さん「冨士三屋」の向こう側にできたお店ですが、その店を覗いてみたら一杯で入れなかったのでありました。おぉ。このまま行くと酒場難民だ。どうすんべ。とか思うのですが、確か線路沿いに朝から飲めるお店があったはず。というのを思い出し、踏切のほうに歩いて行き、今回のお店に入るのでありました。「東菊水」。

このお店、なんて読むんだろうなぁ?「あずまきくすい」で良いのかな? 覗いてみるとカウンターは一杯でしたが、奥の畳の席は空いていたのでそこに着席するのでありました。

IMG_2356_azmkksi_1.jpg

それにしても座ったところがエアコンの下で良かった。クールダウンできてホッとするのであります。あ。瓶ビールくださーい;-)。まずはグワシグワシと喉に流すのでありました。

落ち着いたところで注文行きます。煮込みとレバカツ。後はメヒカリの唐揚げなどを。更にビールを飲み続けていたらまず煮込みから出てきました。柔らかく煮込まれていて美味い。うんうん。などと思っていたらレバカツも出てきました。

IMG_2361_azmkksi_2.jpg

ほー。ここのはとんかつみたいに出てくるんですねぇ。以前、東向島の「酒呑童子」でレバカツを食べた時もやはりとんかつみたいに出てきました。この辺りでレバカツ食べると「ばん」みたいに串に打ってあるヤツではなく、とんかつみたいに出てくるのですねぇ。ソースをかけて頂くのであります。

この後メヒカリが出てきてそれも頂いてしまうのですが、飲み物はホッピーに移行していきます。

更に追加で何か頂きましょうかね。と、言うことでガツ刺しともつ焼きを頂きます。ハツとカシラを一本ずつと、カモのツクネがあったのでそれを注文します。

IMG_2365_azmkksi_3.jpg

このお店、もつ焼き屋さんではなく大衆酒場だったので、もつ焼きの味についてはあまり期待していなかったのですが、中々どうして。出てきたのを頂いたらそこそこ大きくて柔らかくて美味しくて驚きました。良い意味で期待を裏切られたと言う感じでしょうか;-)。

牛田にもう一軒、中々良い店を発見したなぁ。と思ったのでありました。

とまぁ、そんな感じで牛田の夜は更けていくのであります。この後、北千住まで歩いて行き、どっかもう一軒寄っていくかなぁ?

GPSポイント
Latitude: 35.744266º N
Longitude: 139.810724º E
Map: 35.744266,139.810724

大衆酒場, 東武線, 京成線・北総線

東松戸。山田うどん。

Posted on 2010年6月12日 By たかじろう。 東松戸。山田うどん。 への5件のコメント

今日はふらっと郊外に出かけてみました。で、その時にやじろべいの看板が随分と目に付いたので入ってみました。「山田うどん」。

今回入ったお店は「山田うどん」の松戸高塚店。東松戸の駅前にもあったんだけど、その次に見かけた看板のお店に入ることにしました。

僕自身、約20年ぶり位に入ります。以前入ったときは確かうどんが一杯150yenくらいでもっと小汚いと言うか、フツーの立ち食いうどん屋さん的なイメージを持っていたのですが、最近は「うどん一杯300yen」。と看板が出ていたりして「昔より随分高くなったよなぁ。」とか思いつつ、その割には随分とこぎれいなにったよなー。などと思っていたのですが、今回、ようやっと入る機会に恵まれました。まぁ、そんなに大げさなことでは無いのですが;-)。

IMG_2116_ymdudn_1.jpg

本当に雰囲気はファミレスちっくです。でもって行った時間がお昼時だったのでむちゃくちゃ混んでいるのであります。で、やはり今も昔も多分変わらないであろうは、お客さんは運ちゃんとか引っ越し屋さんが多いような気もしますし、以前は見かけなかった地元の人も来ているような感じで、昔の(自分の記憶に残る)雰囲気とは違うようなちょっと複雑な感じなのでありました;-)。

で、注文したのは つけ汁麺 と かき揚げ天丼とうどんのセット。

IMG_2119_ymdudn3.jpg

こちらがつけ汁麺で、そばをチョイスしてつけ麺みたいにズルズルと行くのでありました。ソバはまあ、立ち食いそば屋さんみたいなフニャフニャな麺です。まぁ、安いですしね。

でもってこっちがかき揚げ天丼のセット。うどんをチョイスしたのですが、うどんはまぁまぁ、行けました;-)。

IMG_2120_ymdudn_2.jpg

天ぷらうどんのかき揚げ天ぷらをご飯の上に載せました。と言う感じですが、これはこれで美味いのでありました。って。こっちは僕、食べて無いんだった・・。f(^^;;。一口もらった程度です。

とまぁ、こんな感じで、本当に随分と久しぶりに「山田うどん」に行ったのですが、車で郊外に出かけると時々見かけることがあります。実際に入るか?と言われても中々入らないですかねぇ・・f(^^;;。

と、言うことで実に久しぶりに入った「山田うどん」だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.762985º N
Longitude: 139.940736º E
Map: 35.762985,139.940736

そば・うどん, JR南武・武蔵野線, 京成線・北総線

上野。つるや。

Posted on 2010年3月31日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。つるや。 へのコメントはまだありません

僕は長野県人なのですが、”上野駅”と言うのは一種独特な雰囲気を醸し出しているのであります。歌にもこんな感じでありますしねぇ。

上野発の夜行列車降りたときから
(JASRAC: 092748928(うそ))

長野県人とか、東北方面の人は上野駅と言えば「聚楽」がきっとパッと思い浮かぶと思うのですが、今回行ったおそば屋さんもその場所に随分前からあるような気がします。若い頃から入っていたような気がします。するっていと、はやり心に残る上野の味なんでしょうかねぇ?「つるや」。

立ち食いそばのお店なのですが、そんなに心にはの残って無いかな?(^^;;。JR上野駅の不忍口の信号の向こう側にあるのであります。

IMG_1480_tsuruya_1.jpg

入り口で食券を購入し、カウンターに出します。後は自分の席を確保しつつできあがるのを待つだけなのであります。

今回食べようとしているのはかけそばとカレーのセット。生卵はもれなくサービスキャンペーンをやっていたのでもらって来ました。

「豚坊」で飲んだ後、まだ少し小腹が空いていたのでちろっと頂くのでありました。

IMG_1481_tauruya_2.jpg

先ほどのお店は頼んだモノが全然出てこなかったのですが、ここは立ち食いのお店。サクッと出てきて、ズルズルっと頂くのでありました。うん。昔からの上野の味だ。って多分どこで食べてもきっと一緒だとは思うのですけどねぇ(^^;;。場所と名前が頭の中にずっとある。って感じなのであります。多分。

さてと。今日はこれで帰投することにしますかねぇ。

あ。上に JASRAC に申請してないインチキな番号書いているのですが、確か、この間 JASRAC の正式なコメントがありましたね。「ブログに歌詞かいたら著作権料払わなかあかんぜぉ。」って。どうやって徴収するか、もうルール決まっているのかなぁ?このブログでは三回目の歌詞の掲載だぞぉ;-)。

ちゅーこって、もう一個どうでも良い話を。新しく kinmiya.com と言うドメインを取得しました。金宮焼酎の瓶を見ると http://www.miyanoyuki.co.jp/ のURLがもう既に書いてありますね。なので “kinmiya” と言う文字列には特には固執してないのでしょうなぁ。

とわいえ、ホッピー.jp を持っている僕ですが、次は kinmiya.com を取得したのですけども、使い道どうしよう。まだ考えていません。勢いで取ってしまった感じです(^^;;。もしかしたら一年で手放すかもしれませんが、このドメインの使い方はちょっと考えてみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.711395º N
Longitude: 139.774783º E
Map: 35.711395,139.774783

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

牛田。MOANA。(2)

Posted on 2010年2月17日 By たかじろう。 牛田。MOANA。(2) への2件のコメント

そー言えば、このブログには今までワッサーを貼り付けていたのですが、twitterにしてました。「Web2.0 in Your Pocket」をしたいのでねー;-)。

飲み屋に行くとまず、ビールをグワシグワシと喉に流し込み一段落した後にiPhone3Gを取り出し、wassrなりtwitterで「飲み屋なう。」などとつぶやいたり、セカイカメラで「今日はこのお店にいます。」とか書いて時間をつぶしたりしているんですけどね。行った飲み屋でセカイカメラ起動して僕のコメント見かけた方、是非フォローお願いしますー;-)。って、そんな人、僕以外に居るのかなぁ?(^^;;。

と、言うことで本題。

それにしても、久しぶりに牛田駅もしくは関屋駅に来ました。堀切娼婦園の帰り道とかには利用することはあるのですが、帰り道と言うことはもうおなかに何か入らない。と言う状態なので、これまたどこかに寄る。と言うのはまま不可能なのであります。

そんな感じなのですが、体調万全で迎えた牛田。さてと、どこに行きますかねぇ。など悩むふりして、行くところはもう決まっているのであります。駅前のお店。「モアナ」。英語表記で「MOANA」。

駅を降りると店内を見渡せるので、座れるか否か一目瞭然なのですが、今回はカウンターに座ることが出来そうです。颯爽と突き進むのでありました;-)。

IMG_1265_moana2_1.jpg

カウンターに座り、瓶ビールを注文。でもって店内をきょろきょろします。右側には黒板メニューがありますが、このブログではこのお店、二回目の登場です。ずいぶんとご無沙汰の掲載ですねぇ(^^;;。注文するものと多分、以前の時と一緒なのでしょうなぁ。

まずはレバ刺しを頂きます。

IMG_1258.jpg

器がちっこいので見た目は結構たくさん入っているように見えます。食べるにはちょうど良い感じで、上にニンニクがパラリと、下にごま油があります。塩をかけて頂くのでありました。トローンと言う感じが舌の上に広がります。んー。マンダム。って感じなのであります;-)。

瓶ビールを飲みつつレバ刺し食べつつ、ある人にメールを送るであります;-)。

飲み物を瓶ビールからホッピーに変えましょう。でもって何か焼き物を頂きましょうかねぇ。ハラミが良いかなー。で、しばし待ちます。そー言えば、このお店、ちょっと前にアド街に出ていたよなぁ。カレーが名物だよねー。なんて、思っていたら出てきたようです。
ちなみに前回行った時にはもう既に、このお店の名物はカレーだと言うことは知っているのであります;-)。

IMG_1260_moana2_3.jpg

焼いてもらう時に味を色々選べます。タレとか塩とか。今回はビリカラにしてみました。僕、辛いの苦手なのにねぇ・・。まぁ、ちょっとの量で飲み物が進むかなぁ。などとも思えなくもないのですけどね(^^;;。

ここのお店のもつ焼きは串に打って無くて、お皿にコロンコロンと言う感じで出てきます。それをお箸で頂くのでありました。うひー。やはり食べ進むと辛いねぇ。ホッピーをお代わりしてしまおう。今度は黒ホッピーで。って感じなのでありました;-)。

そんな感じで時間を過ごしていたら、先ほどメールした人から返事が来たようです。え゛ぇー?!新型インフルエンザにかかったですとっ!! こらー飲んでいる場合ではないですな。安静していてください・・。

ちゅーこって、「『チーム○る○○ぱ』の大親分はインフルエンザらしいですよ。」とマスターに伝えておきました;-)。けどもまぁ、僕もずいぶんとご無沙汰していたのでマスターには「なんだー。もっと早く言ってくれれば良かったのに。」と言われてしまいました。もっとこまめに通わないとあかんですねぇ。などと痛感したのでありました・・(^^;;。

そー言えば、今年は花見するんかな?(独り言;-)

GPSポイント
Latitude: 35.744179º N
Longitude: 139.811175º E
Map: 35.744179,139.811175

もつ焼き・煮込み, 東武線, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 12 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2017 (6)
    • ► 11月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(5)
  • ►2015 (6)
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。銀座ライオン。
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(4)
      • 堀切菖蒲園。長門。
  • ►2014 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 千住大橋。八ちゃん。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(4)
  • ►2012 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 東松戸。珍来。
    • ► 7月 (1)
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • お花茶屋。雑賀。
      • お花茶屋。喜八。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 町屋。みつぼx5。(2)
  • ►2011 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(3)
    • ► 10月 (1)
      • 金町。ブウちゃん。
    • ► 9月 (1)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 押上。稲垣。
      • 曳舟。三祐酒場。
    • ► 6月 (2)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
      • 押上。福善。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。松竹。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 町屋。みつぼ。
  • ►2010 (17)
    • ► 12月 (5)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 牛田。地味一。
      • 京成立石。江戸っ子。(3)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 堀切菖蒲園。きよし。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 7月 (3)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(3)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (1)
      • 東松戸。山田うどん。
    • ► 3月 (1)
      • 上野。つるや。
    • ► 2月 (3)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 青砥。川まさ。
      • 青砥。コーナーアオト。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(3)
  • ►2009 (26)
    • ► 12月 (1)
      • 千住大橋。つくば。
    • ► 11月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 9月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
    • ► 8月 (4)
      • 町屋。ときわ食堂。
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 青砥。コーナーアオト。
    • ► 7月 (3)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(2)
      • 柴又。かなん亭。
    • ► 6月 (4)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (2)
      • 押上。亀屋。(3)
      • 押上。まるい。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 町屋。小林。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
  • ►2008 (14)
    • ► 11月 (1)
      • 千住大橋。ときわ。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 町屋。浜作。
      • お花茶屋。喜八。
      • お花茶屋。東邦酒場。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 町屋。明日香。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
      • 堀切菖蒲園。金子酒店。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 上野。大統領・支店。
  • ►2007 (23)
    • ► 12月 (1)
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (1)
      • 千住大橋。ときわ。
    • ► 10月 (2)
      • 日暮里。いずみや。
      • 町屋。でこ助。
    • ► 9月 (1)
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。豊田屋。
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 5月 (2)
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
    • ► 4月 (3)
      • 京成立石。栄寿司。
      • 上野。大統領。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
    • ► 3月 (3)
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
      • 京成立石。蘭州。
    • ► 2月 (6)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 京成立石。ゑびすや食堂。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 押上。亀屋。
    • ► 1月 (1)
      • 京成立石。宇ち多゛。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme