Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.191.171.178
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ半蔵門線

住吉。ひげの平山。(2)

Posted on 2011年5月18日 By たかじろう。 住吉。ひげの平山。(2) へのコメントはまだありません

今日は住吉で途中下車します。ここで自称ホッピー友の会会長と待ち合わせです。で、その後、どこかに飲みに行こう。と言うことになったのですが、どこに行きましょうかねぇ。住吉駅から近いお店と言えば「山城屋酒場」ですが、まぁ、違うところもたまには良いかなぁ。と言う感じがします。

とりあえずはテクテク歩いて「高島屋」を目指すのですが、今回はそこもスルーします;-)。

駅からはちょっと歩きますが、随分と久しぶりに訪れるのであります。「ひげの平山」。

今回は二度目の掲載になります。前回訪れたのが2008年03月なので、本当に随分とご無沙汰ですね。今回、お店の前に立ったら青い看板の電気が消えていました。これも節電対策なのでしょうねぇ。しかし、赤提灯はコウコウと輝いています。嬉しいことですね。

IMG_1245_hgnhrym2_1.jpg

早速中に入ることにしましょう。今回は二人なのでテーブル席に着席しました。カベに色々なメニューがあります。でもってテーブルの上にもメニューがあります。まずは飲み物を注文します。僕は瓶ビール、自称ホッピー友の会会長はひたすら悩んでいたのでまず一人で先に小さく乾杯してグワシグワシとビールを喉に流すのであります。

と、言うことで料理を注文します。以前来たとき、確かレバ刺しがあったはずですが、今回はありませんでした。まぁ、それはおいといて、お刺身に行きます。シメ鯖。そして煮込みなどを。

写真はシメ鯖です。

IMG_2271_hgnhrym2_2.jpg

ちょっと漬かりすぎているかなぁ。などと思いもしましたが、今の時期、サバはそろそろ足が早くなってきているのでまぁ、こんな感じでしょうかね。しかし、食べてみるとネットリとした歯触りがこれまた良いのであります;-)。
煮込みはそこはかとなくコッテリしていて美味かったですね。テーブルの上にコショウがあったので、七味の代わりにパラパラ振り掛けて食べたらなんかラーメンの汁みたいで美味かったです;-)。

瓶ビールからホッピーにします。自称ホッピー友の会会長は酎ハイにしていました。ここのお店は色々な種類の酎ハイがあって注文するのも楽しいです。でもって出てきた時のグラスが非常に大きい。なので飲み応えがあってコストパフォーマンスが良いと思いました。ちなみに僕はホッピーにしました;-)。

他の食べ物は僕の好みでスナックエンドウ、後は焼き鳥を注文します。もつ焼きもあるので鳥を三本、モツのナンコツを一本の計四本をタレで注文するのであります。

IMG_2277_hgnhrym2_3.jpg

こちらも美味しく頂くのであります。

この後、お刺身をもう一回行きます。あおやぎ。ついでに飲み物も注文してしまいましょう。酎ハイ。

などと、珍しくダラダラと飲んで食べて長居してしまうのでありました。それだけ居やすい環境なお店なんでしょうなぁ。

店員さんもオヤジさんも元気なお店で、帰る時に「また是非来てくださいねー。」などと良い気に言われてしまいました。また来るよー。と、心の中で思いつつ、ごちそうさまー。とこのお店を後にしたのであります。
ご無沙汰の二回目だったのですけどね。今度からはもう少しこまめに来ようかなぁ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.690773º N
Longitude: 139.813345º E
Map: 35.690773,139.813345

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営新宿線

渋谷。銀獅子。

Posted on 2011年5月11日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。銀獅子。 へのコメントはまだありません

今日は古くからの友人と渋谷で宴会です。幹事さんがチョイスしてくれたお店に向かうのであります。総勢五名のまぁ、テーブル一個で済むくらいのスケールなんですけどねぇ。

渋谷道玄坂のロッテリアの裏の辺りにあるお店。階段を下りたとろこにあります。「銀獅子」。

お店に入って予約の旨伝えると席まで案内してもらいました。最初から最後まで、店員さんは非常に良くしてくださいました。なのでちょっと気分が良い感じで宴会が過ごせました。ありがとうございました;-)。

IMG_0809_sby_gnjs_1.jpg

と、いうことで早速宴会のスタートです。今回はコース料理と飲み放題のコース。けど、今回の参加者はそれなりに大人なのでちょっと贅沢な感じでしょうかねぇ。飲み放題の飲み物は二時間だか三時間で特別飲み放題コースというのだったかなぁ。色々な本格焼酎(焼酎乙類)が楽しめます。

まずはお通しが出てきましたが、鮎の唐揚げ、鳥のタタキ、おしたしなどそこはかとなく季節の食材が出て参りました。お通しと言う感じではなく、それなりに小鉢のお料理。って感じで、乾杯した後のお酒を飲みつつ頂くのであります。が、写真はありません。

次に出てきたのはお刺身の盛り合わせです。

IMG_1971_sby_gnjs_2.jpg

手前は砂肝の刺身、後はカモですかねぇ。けど、二つの部位があります。地鶏のお刺身です。するっていと、カモではないかな・・f(^^;;。まぁ、どっちにしてもコリコリ・サクサクって感じで頂きます。こういう盛り合わせがサクっと出てくるのも中々珍しいし良い感じですね。

僕は飲み放題コースにあった日本酒を飲みつつこれらを頂くのでありました。注文した日本酒は八海山。最初一合グラスで出てきたんですけど、二杯目以降「あ。毎回来てもらうのも大変なので、ちょっと大きめのとっくりで出してください。」などと言ったらパっと対応して頂けましたf(^^;;。

次に出てきたと言うか、本日のメインイベントの登場です。そもそもこのお店は博多とり鍋のお店です。なので、白濁したスープのお鍋がドーンと登場しました。でもって鍋の中には既に煮込まれた鳥肉があったのでそれを頂きます。そして、次はそこに野菜を投入します。

IMG_1972_sby_gnjs_3.jpg

煮立っているスープの中でシイタケがプカプカ浮いている状態で火が通ったら頂くのでありました。薬味も色々あって、ちょっとずつ味を変えて何回かは楽しめます。

そして最後はそこにご飯を投入しておじやみたいにして食べるのでありました。

まぁ、料理的にはこんな感じでしたが、せっかく久しぶりに会ったメンバーでもあるので、普段話せないとこを色々話したり世界情勢について話したりとあちこちに飛びつつ楽しい時間を過ごすのでありました。

今回は多分、お客さんは僕たち一組たけだったと、多分思います。なので、一番最初に書いた通り、店員さんがすごい親切にしてくださったし、料理も中々な感じだったし、久しぶりのメンバーだったので楽しく過ごせたのでありました。

考えてみると、僕も久しぶりに渋谷で飲んだ夜だなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659219º N
Longitude: 139.699284º E
Map: 35.659219,139.699284

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

水天宮前。笹新。(2)

Posted on 2011年4月3日 By たかじろう。 水天宮前。笹新。(2) への2件のコメント

さてさて。珍しく休出した土曜日。会社帰りに都内でかぁるく一杯。な状態なのであります。一軒目は人形町の「カミヤ」に行ってきました。このまま帰投かぁ?などと思ったのですが、いや、待て待て。せっかくこの街に来たのだからあのお店にも行ってみたくなりました。

大通りからちょっと中に入ります。お。今日もやっているようですねぇ。「笹新」。

このお店、前回来た時には確か店内にお客さんがたくたんいて、ギリギリなんとか座れた感じでしたね。今回もまさしくそんな感じで、なんとか座れたー。って感じだったのでありました。

IMG_1888_nngcho_sasashin2_1.jpg

お店の外観はかあなりシブです。良い雰囲気を醸し出しております;-)。そして、カウンターの形状はなんと表現したら良いのだろうなぁ?「弓なりな」とでも言いましょうか。でもってその上には大皿に煮魚とか焼き魚がドドドンとあるのであります。

カウンターになんとか着席できた僕は瓶ビールを注文します。あと、右斜め前方にある「キンキの煮付け」を注文するのでありました。

IMG_1889_nngcho_sasashin2_2.jpg

一匹とか出てくるのかな?とか思ったら頭の部分と尾っぽの部分に分かれた半身のようでした。注文時には「頭と尾っぽどっちが良いですか?」と聞かれたんですけどもね。頭と応えたらこれが出てきました。と、言うことは仕入れ時には随分と大きな魚を仕入れて来たのだなぁ。などと思い頂くのでありました。

味は絶妙ですね。しょっぱさが良い感じで中まで染み渡っております。それにしても写真が美しく無くてすみません・・。

続いてカツオの刺身など注文します。そろそろ”初鰹”の声が聞こえてくる頃ですからねぇ。僕はカツオがうんと好きなんです。が、写真はありません;-)。

肴が刺身になったのでこの辺りから日本酒の熱燗に切り替えていきます。熱燗を飲みつつ刺身を食べるのですが、もう一品何か食べたいなぁ。と思い注文したのが赤貝の刺身。

IMG_1894_nngcho_sasashin2_3.jpg

そー言えば、ここで食べるお刺身は大根のツマではなく、海草が下に敷いてあります。出てきた赤貝の刺身はこんな感じ。身の部分とヒモの部分が一つのお皿に載って出てきました。一個かな?二個分かな?ちょっと解りませんが、食べ応えある量であることには変わりありません;-)。

身の部分はサクサク、ヒモの部分はグニュグニュ。どちらも口の中で潮の香りがフワーっと広がるのでありました。ふむー。日本酒が進みます。いやはや。幸せですねぇ;-)。

それにしてもこのお店、前を通って入れなかったのが一回、何とか座れたのが今回で二回目。都合三度行っているのですが、いつ行ってもお客さんが一杯なのであります。美味しいお魚には人がドンドン集まって来るのでしょうなぁ。

僕も幸せな気分でこのお店、そしてこの街をあとにするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.685709º N
Longitude: 139.784596º E
Map: 35.685709,139.784596

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ半蔵門線

押上。松竹。(2)

Posted on 2011年3月18日 By たかじろう。 押上。松竹。(2) への2件のコメント

大震災と計画停電の影響で東京メトロ半蔵門線は東武伊勢崎線との直通運転を中止しているのであります。半蔵門線から東武線に乗り換えるには半蔵門線で押上駅まで行き、そこから東武線の業平橋までテクテクと歩く必要があるのでありました。

まぁ、半蔵門線の大手町から千代田線に乗り継いで北千住駅まで。って経路も当然あるのですが、電車の混み方がちがうー。北千住駅はホームに人があふれかえっているー。など、色々と(僕が個人的に感じている)問題も多いのであります。

そして、今日、僕の家は東京電力の計画停電が18:20から22:00までとなっており、家に帰っても真っ暗、ご飯も作れない状態、お風呂にも入れない状態であろうと判断し、途中駅でどこかお店に寄って、日本経済を陰ながら復興させようと言う大義名分をひっさげて飲みに出かけたのでありました。

東京メトロ半蔵門線が押上までしか行かないので、それならば押上辺りでもつ焼きでも食べよう。と思い、B2 出口から比較的近いお店に向かったのでありました。「松竹」。

このお店、このブログでは今回が二度目の登場ですね。前回行ったときから約二年ですかーf(^^;;。それくらい最近は押上で降りてない。ってことだったんでしょうなぁ。

駅からの道、十字路にさしかかると左側で赤提灯が揺れております。おぉ。やっているようですねぇ。すかさず店までたどり着き、ガラガラとトビラを上げると「L字型」のカウンターは既に一杯。裏にあるカウンターに着席するのでありました。

IMG_0792_isag_shochiku2_1.jpg

それにしても地震後の週の後半はお店が結構いっぱいになっている場合がありますね。皆さん情報収集とか「築地は食材が余っている。」などの情報を仕入れていてお店に行くのでしょうかね。今回もレバ刺しはちゃんとあったのであります。

と、言うことでなんとかお店に入れて、そして座れたので瓶ビールとレバ刺しを注文します。嬉しいことです。

IMG_1758_isag_shochiku2_2.jpg

出てきたものを二つ並べて写真に納めるとこんな感じ。このお店、瓶ビールがスーパードライの中瓶ってのがちょっと悲しいのですが、まぁ、後でホッピー飲めば良いやなどと思い、それにしてもスーパードライのラベルはスカイツリーが書かれているしで、それはそれで土地柄を表しているなぁ。となるのでありました。

レバ刺しをごま油と塩で頂き、更にニンニク・ショウガ・ネギの連合軍も応援に駆けつけているのでありました;-)。うん。美味いですねぇ。

もつ焼きは一皿四本。二本ずつ四本でもOKです。それならば、と言うことでシロとカシラを注文します。あ。タレで。

IMG_1767_isag_shochiku2_3.jpg

カシラは間にシシトウがありました。シシトウの風味が中々良い。カシラと一緒に口の中でブアッと広がるのであります。辛いシシトウはありませんでした。それはそれて嬉しいようなちょっと悲しいような。
そー言えば「西口やきとん」の “赤獅子” みたいな感じでしょうかね。あ。けど「西口やきとん」の “赤獅子” はハツを利用してたっけか?ここのハツにはシシトウは付いていませんでした。

瓶ビールは中瓶だったので比較的早急に終わってしまい、ホッピーに切り替えております。久しぶりのホッピーであります。

さてと。久しぶりのもつ焼き、そして久しぶりの押上界隈の夜なのでありました。東京メトロ半蔵門線が現在は押上までしか行かないので東武線を利用する人はもしかしたら歩いている人が多いのではないかな?けど、歩いてただ帰ってもしょーがない(ときもある)ので、その場合はどこかにサクッと寄って、かぁるく一杯ひっかけて、日本の経済を盛り上げるようにしようよ。などと思うのであります。

普段、押上を歩かない人のために後2,3回押上・業平橋辺りのネタ、書きますねー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.707564º N
Longitude: 139.812578º E
Map: 35.707564,139.812578

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営浅草線, 京成線・北総線

渋谷。味源。

Posted on 2011年2月25日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。味源。 への1件のコメント

最近、渋谷でお昼にラーメン食べる機会が多いような気がします。週一かぁ?;-)。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第四弾です。

前回掲載した「天下一品」で、一応再訪は終わりました。今回からは新規開拓と言うか、今まで行ったこと無かったお店にどんどん行ってみようーっ!! って感じなのであります;-)。

今回行ったの北海道ラーメンのお店。「味源」。

渋谷センター街には「味源」は二店舗あるような気がするのですが、今回行ったお店はセンター街からちょっとずれてしまっていますf(^^;; 109 の向かいにあるんですけどね。まぁ、”センター街” と言うこことにして頂ければと思いますf(^^;;。

IMG_1596_sby_ajgn_1.jpg

それにしても「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンを実施中なのにどうしてセンター街から外れたこのお店に来たのか?なんか、店の外にあるメニューを見たらラーメン一杯600yenだったんですよねぇ。あれぇ?「味源」のラーメンてこんなに安かったっけ?とか思い入ってみたのでありました。

入り口で食券を買います。醤油ラーメンにします。でもってついでに大盛り券も購入するのであります。大盛りは100yenアップ。
でもって券売機の上には「ラーメン注文の方ライスサービス。」とか書かれています。うひひひ;-)。

カウンターの空いている席に着席し、出てくるのをしばし待つのであります。

でもって出てきました。

IMG_1594_sby_ajgn_2.jpg

「味源」で利用している “麺” と言えば、北海道から空輸される「小林製麺」のちょっと太くてかたい感じの黄色い麺なのであります。後、スープは野菜(醤油ラーメンの場合はもやしか)を炒めて、そこにスープを入れて味を付けたのをドンブリの麺の上にドバーっと掛けたヤツですね。スープには野菜の旨みがまざってこれが美味いのであります。

ドンブリの中のスープの色は醤油味っぽくない感じですが、ズルズルと行くとこれまた美味いのでありました。あ。ここに半ライスが付きます。嬉しいですねぇ;-)。

それにしても「天下一品」で食べたのと似たような感じ(「ラーメン大盛りとご飯のセット」って意味です;-)なのですが、麺の量が圧倒的に違う。でもって値段も違う。「味源」てこんなにコストパフォーマンス良かったかなぁ?などと思ったのでありました。

ちなみに僕が「味源」に行ったのは何年ぶりだろう? その昔新宿三丁目の今は多分もうないラシントンパレス辺りで働いていた時にはすぐ近所に「味源」があって、食べていたりしたなぁ。あのお店はその後「味名人・源」とか言う名前に変わったりしていたし。

その後、原宿で働いていた時には「じゃんがらラーメン」の近所にもやはりあったと思います。そこで食べたのが近々では最後かなぁ・・。

と、言うことでなんか、このお店の良さが再確認したのでちょっと嬉しいお昼ご飯だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659975º N
Longitude: 139.698765º E
Map: 35.659975,139.698765

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。天下一品。(2)

Posted on 2011年2月17日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。天下一品。(2) への3件のコメント

さてさて。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第三弾です。前回は「神座」でしたが、今回もやはり、以前掲載したお店の再訪。と言う形になります。

ラーメンのスープに箸が立つのではないかと言われているラーメン屋さん。「天下一品」。

でもって随分とご無沙汰ですが前回行ったときは確か京都に旅行に行った後、本店に行けなかったので渋谷のお店に行ったと記憶しております。

会社は道玄坂の上のほうなので、この辺りのお店はあまり来ないのですが、足を伸ばして、コッテリしたラーメンを食べに来たのでありました。

IMG_0611_sby_tnk1pn2_1.jpg

お店に入ると席が空いていたので一番奥のカウンター席に着席します。何を注文しようかと思ったのですが、中華セットにしました。ラーメンと半ライスのセットですね。でもってラーメンは大盛りにしてもらいました。

出てくるまでしばし待ちます。テーブルの上にあるものをチェックしたりしているのであります。「辛子味噌かー。辛そうだなぁ。けど、後でちょっと入れてみるかなぁ。」とか思っていたら僕のが出てきたようです。

IMG_1493_sby_tnk1pn2_2.jpg

ドロリとしたスープを麺にからめでズルズルと頂くのであります。まだ、数回しか食べたことないですが、やはりここのラーメンを食べると「んー。コッテリだ。」などと思ってしまいます。スープは麺と一緒にどんどんと無くなっていくのであります;-)。途中で辛子味噌を投入し、ごはんも食べつつ、味を変えて頂くのでありました。

大盛りだけと麺の量はあまり多くないかな。けど、その分ご飯があるのでちょーど良いかなぁ。欲を言えば、お漬け物がちょっとだけでも付いてきてくれると非常に嬉しいかな。ご飯のおかずにもなるし、コッテリしたラーメン食べていると口の中さっぱりさせたいこともあるしねぇ・・。あ。独り言です;-)。

それにしても今回食べて驚いたんだけど、ここのラーメンて700yenもしたっけかなぁ?結構な値段のするラーメンだなぁ。とちょっと驚きつつズルズルと食べてきたのであります。まぁ、(毎週とか月一ペースではちょっと無理で)たまに食べる、ユニークなラーメンなのでそれはそれで良いでしょうかねぇ;-)。

食後は胸焼けとかするかな?

GPSポイント
Latitude: 35.660707º N
Longitude: 139.698053º E
Map: 35.660707,139.698053

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。神座。(2)

Posted on 2011年1月21日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。神座。(2) への5件のコメント

ちょっと前に渋谷のセンター街の「桂花」に行ってきました。その時思ったのが、「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンでも展開するべか。ってのでした。

で、一回目が「桂花」だとすると次はどーすんべ。と悩んだのですが、まぁ、大体行くところは自分の中では決まっているわけでして;-)。そんな感じで、お昼にテクテクとセンター街に歩いて行って、向かったのでありました。「神座」。

IMG_1212_sby_kmkr2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのが2007年九月ですかー。随分とご無沙汰していました。

お店的には確か「三回食べてみてください。」って言っていたような。今回がちょうど三回目になります;-)。

入り口で食券を買って店内に入るのでありました。買った食券は当然ラーメン大盛り。フツー盛りが確か600yenかな。大盛りが900yen。でもって今回行ったら「中盛り」というのができていて750yenでした。ふむ。新しいのメニューもできたのね。って感じで、食券を出し、しばし待つのでありました。

以前は、東京で「神座」と言えばこの渋谷のお店しか無かったのですが、最近は新宿とか色々なところに出来てきましたね。でもって新宿のお店がオープンしたときは随分と話題になったものです。そんなことを考えつつしばらく待ったら出てきました。

IMG_1215_sby_kmkr2_2.jpg

ふむ。白菜と豚肉。そしてその上にはチャーシューが乗っています。そこに、カウンターにあるニラをドドドと入れてズルズルと頂くのであります。

ふむ。食べ始めてまず思ったのが、僕の感想ですが「神座」のラーメンってのはすき焼きの残った汁の中に麺を入れたような感じがしていたのですが、その感じが随分と薄らいだような気がします。それは僕が随分と久しぶりにこのお店に来たからなのかもしれませんが、以前とはちょっと味が変わったかな?と思いました。

麺は相変わらず黄色い”ポキポキ”系の麺でしたけど、ズルズルと頂くのでありました。大盛りなので麺が多いっ!! そして更に白菜などの具も多いので食べると随分と幸せな気分になれるのでありました。

一点だけ言わせて頂くと・・。900yenもするラーメンのドンブリがプラスチックなんですね・・。orz。これは非常に悲しい。フツー盛りのドンブリはハタから見る分には多分瀬戸物だと思うのですけどね。大盛りのドンブリだけがプラスチックなのかな?それだけが心残りでした・・。

テーブルの上には「社長に一言」と言うアンケート用紙があったので、思わずその紙とペンを取って「ドンブリがプラスチックなんですね。」と書いてきてしまいました。「神座」に行った皆さん、是非アンケートに書いて、ドンブリを瀬戸物に変えてもらいましょう;-P。

道頓堀のお店でもプラスチックのドンブリ使っているのかなぁ・・?

GPSポイント
Latitude: 35.660610º N
Longitude: 139.698330º E
Map: 35.660610,139.698330

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。シェーキーズ。

Posted on 2011年1月14日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。シェーキーズ。 へのコメントはまだありません

この間、お昼頃に「ラーメンでも食べるべ。」とか思いつつセンター街を歩いていたらフッと目に入ってきた看板。ピザ食べ放題。ふむー。チャレンジしたい・・。などと思っていたのですが、会社の同僚と一緒にお昼に行くことにしました。

渋谷のセンター街の交番のそばにあるお店です。「シェーキーズ」。

ピザ・パスタなどが一時間食べ放題で850yenだそうです。僕自身、なんか久しぶりの食べ放題のような気がします。ちょっとワクワクします;-)。ちなみに「シェーキーズ」の食べ放題にチャレンジするのは約20年ぶりくらいだったりしますf(^^;;。

会社の同僚五人で行ったのでありました。僕たちが行った時間帯(12:40頃)はちょうど席が空いている状態で助かりました。13:00頃には待ち行列ができていたりしたのでグッドな時間に行くことができました。

IMG_0500_sby_shakeys_1.jpg

この看板を確認したあと、お店の入り口を探します。コンビニの脇の階段を上り、二階にあるみたいですね。でもって入り口で食べ放題850yenとドリンク150yenの計1,000yenを払うとお皿とフォークをもらうのでありました。さてっ!!イザ勝負っ!!;-)。

一回目はこんな感じ。

IMG_0503_sby_shakeys_2.jpg

三種類のピザを持ってきました。一口食べてみましたが、うん。これは中々いけます。チーズはとろけるし、量も多いし、具も多い。美味い美味いなどとペロッと食べてしまうのでありました。続いて二回目のピザをもらいに行きます。新しいのをジャンジャン作っていてそして焼き上がるので「ピザが無い」状態ということはなく、それはそれで幸せなのであります。二回目も一回目とまるっきり同様のビザ三種類。けど、一回目とは違うピザがチョイスできたので、このお店、種類も豊富です。

しかし、二回目を食べたあと、だいぶお腹にたまってきました。でもってピザを取る人が随分と並んでいるので三回目はカレーにしました。ご飯があって、そこにカレーをどばーっとかけて頂くのでありますが、さすがに量は少なめにしておきました。

でもって四回目。そろそろもうハラ一杯状態になりつつあるので最後はパスタにしました。

IMG_0508_sby_shakeys_3.jpg

二種類のパスタを二口ずつくらいもらってきました。これにはほんのちょっとタバスコを垂らして食べました。

満腹で外に出て、入り口にあった看板を確認したところ、食べ放題のメニューはこれで全てみたいですね。ピザ・パスタ・カレーライスが食べ放題のメニューでした。あ。後フライドポテトもですね。これが全てのメニューでした。

一緒に行った同僚は「ここのポテトが大好き。」って人がいて、その人はひたすらポテトを食べていましたf(^^;;。後、ピザにはデザート風のもあって、甘いピザとかフルーツのピザがあったりして中々楽しかったです。あ。僕は食べませんでしたけど;-)。

それにしてもチーズはハラで膨らむと言うことは無いのですが、腹持ちが随分と良くて、午後からの仕事がちょっと大変でした・・f(^^;;。

普段からピザてあまり食べることはないのですが、こんな感じで、たまには思いっきり食べるのも良いかなぁ。と言う感じがしました。また次回行くかもしれません;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.660964º N
Longitude: 35.660964º E
Map: 35.660964,139.697798

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。信州屋。

Posted on 2010年12月24日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。信州屋。 への1件のコメント

今日は朝ご飯を家で食べてこなかったので会社に行く前に立ち食いそばでも食べるかねぇ。となったのでありました。夏の暑い季節は盛りそばとかになってしまうのですが、この時期、温かいそばが美味いのであります。

と、言うことでたまーに行く立ち食いのおそば屋さんに行くのでありました。「信州屋」。

京王井の頭線乗り場の脇のパチンコ屋さんの辺りにあります。

IMG_0825_sby_snsy_1.jpg

今回はかぁるくたぬきそばの大盛りにします。このお店、値段はそこはかとなく安いのですが、量が少ないんですよね。なので、大盛りがフツーのよりちょっと多い程度みたいに、僕は感じるので大盛りにするのであります;-)。

IMG_0823_sby_snsy_2.jpg

ここのおそばはゆでてあるのを湯がいて出すのではなく、ちゃんと生そばを茹でてだしてくれます。味噌玉みたいな円柱形のソバの塊を機械の中に入れるとグニューっと細かい穴から出てきてお湯の中に落ちて、それがゆであがっておそばになります。最新式の機械を導入しているんですな。

なのでそばはいつもゆでたてを頂くことができるのであります。

あと、もう一点言わせてもらうなら、店の雰囲気。

IMG_0824_sby_snsy_3.jpg

これは店内に飾ってあった、写真(の多分印刷したやつ)ですが、戸隠奥社ですね。でもって七味唐辛子が善光寺七味、正確には「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子を利用しているのであります。もしかしたら缶だけがそうで中身は違うのかもしれないですけどねーf(^^;;。僕はそこまでは解りません。

と、言うことで、長野県人にとっては割となじみやすいおそば屋さんなのであります。

ちなみに、僕の実家は長野、父親は戸隠の人間なのでソバにはウルサイのであります;-)。

今年の秋から冬にかけてはJRの「デスティネーションキャンペーン」は長野でした。吉永小百合も戸隠奥社に行っていて、戸隠はむちゃくちゃ混んでいたみたいです。と、言う話を最後にし終わりにしましょうかね。

GPSポイント
Latitude: 35.658943º N
Longitude: 139.699343º E
Map: 35.658943,139.699343

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。桂花。(2)

Posted on 2010年12月9日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。桂花。(2) への1件のコメント

さてさて。あの「桂花」がつぶれたっ!! と世間で話題になったのはついこの間ですが、渋谷センター街にあるあのお店は大丈夫かいな?などと、ちょっとヤジウマ根性出つつ、久しぶりに熊本ラーメンでも食べたい気分でもあったので、お昼休みを利用してフラっと行ってみたのでありました。

渋谷センター街からちょっと脇に入ったところにあるお店。「桂花」。

渋谷のSoftBankの真裏ですかねぇ。店の外を眺めてみるとやっているようです。でもってお客さんもそこはかといるようなので「良かった良かった。やってた。」などと思いつつ、僕も店に入るのでありました;-)。

IMG_0360_keika2_1.jpg

入り口で食券を購入します。フツーのラーメンの大盛り。ふふふ。

で、食券買ったら店員さんが来て「お二階へどうぞ。」そして「これ、次回からお使いください。」とトッピング太肉サービス券を頂きました。次回来たとに利用しよう。そーいえば僕はターロー麺というのは久しく食べてないような気がするf(^^;;。

IMG_0362_keika2_3.jpg

二階の空いている席に着席し、食券をお店の人に渡し出てくるまでしばし待ちます。壁に張り紙があったのですが「替え玉」ってのを始めたようですね。前回、と言ってもかなり前に掲載したとき「桂花」には”大盛り”が無いので足が遠のいていた。と書いていて、大盛りが出来たと聞いたので久しぶりに来たのですが、今回は更に”替え玉”までできているのですねぇ。ふふふ。

などと思っていたら僕のが出てきました。

IMG_0747_keika2_2.jpg

大盛りなのでそこはかとなくドンブリが大きいような気がして嬉しいです;-)。チャーシュー二枚乗っている。タマゴも乗っている。茎わかめもある。後はなんてってたって焦がしニンニクですね。これが良い感じです。

ズルズルと頂くのであります。太いストレート麺とスープもズルズルと一緒に頂くのであります。あぁ。幸せだなー。みたいな感じのお昼のひとときなのでありました。

大丈夫だよねぇ。お店自体はまだ無くならないよねぇ。多分。

GPSポイント
Latitude: 35.660222º N
Longitude: 139.698691º E
Map: 35.660222,139.698691

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 4 5 6 … 12 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (2)
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (6)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 9月 (1)
      • 表参道。青山 ゑびす堂。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 7月 (1)
      • 住吉。山城屋酒場。(4)
  • ►2015 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。天空の月。(2)
  • ►2014 (9)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (4)
      • 住吉。山城屋酒場。(3)
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (4)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 3月 (1)
      • 表参道。はがくれ。
  • ►2012 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。後楽本舗。
  • ►2011 (15)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 7月 (1)
      • 押上。稲垣。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 押上。福善。
    • ► 5月 (2)
      • 住吉。ひげの平山。(2)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 4月 (1)
      • 水天宮前。笹新。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 押上。松竹。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 10月 (2)
      • 住吉。高島屋。
      • 住吉。山城屋酒場。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。台所家。(2)
  • ►2009 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 住吉。栃木屋。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (1)
      • 神保町。浅草厨房。
    • ► 5月 (2)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (2)
      • 押上。亀屋。(3)
      • 押上。まるい。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (28)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (7)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 水天宮前。十五。
      • 水天宮前。笹新。
    • ► 4月 (4)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 住吉。山城屋酒場。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 住吉。ひげの平山。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (19)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。萬安。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 9月 (3)
      • 渋谷。神座。
      • 大手町。大手町倶楽部Shin。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。天狗。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。鳥佐。
    • ► 4月 (4)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (4)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 住吉。山城屋酒場。
      • 押上。まるい。
      • 渋谷。飯田屋。
    • ► 2月 (2)
      • 押上。亀屋(2)。
      • 押上。亀屋。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme