Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 京成線・北総線

千住大橋。とりかず。

Posted on 2007年7月1日 By たかじろう。 千住大橋。とりかず。 への1件のコメント

南千住は普段あまり降りる事の無い駅ですねぇ。駅の向こう側には千住市場があります。

そんな街、路地を一本カクっと入るとこつ然と姿を表すのが「とりかず」。

一言で言うと居酒屋の雰囲気を醸し出しています。一階はカウンターと小上がり、二・三階は宴会のスペースとなっております。今回はカウンターに座りました。

入り口の戸を開けるとすぐ左側でもつ焼き作ってます。

CA340008_torikazu1.JPG

刺身は美味いと、隣に座った、今回一緒に行った人が言うので、ブリ(だったかなぁ?)を注文。千住市場が近いからなのか、確かにそれなりに良いものを出してくれます。

CA340010_torikazu3.JPG

あまりの美味さに写真を撮るのを忘れてしまい残り二切れになってしまいました(^^;;。

続いて頼んだのがゆで豚のニンニク味噌掛け。いやぁ、上に乗っている味噌はニンニクががつーんと来てなかなか美味い。行けますねぇ。

CA340009_torikazu2.JPG

他にもつ焼き、煮込みがあり居酒屋メニューがあるし本当に良い店です。焼酎ハイボールをぐびぐびやりながらのひとときでありました。

ちなみにこの店、今回一緒に行った人の幼なじみの家だそうです(^^;;。幼なじみは居なかったらしいですけどね。

居酒屋, 京成線・北総線

町屋。小林。

Posted on 2007年5月25日 By たかじろう。 町屋。小林。 への2件のコメント

町屋界隈。その筋では有名なお店ですね。「小林」。

駅からちょっと奥まった所にあります。こちらはそれらしい味を醸し出している店構えです。

CA340008_koba1.JPG

店内は「し」の字カウンターとでも言いましょうか。カウンターだけのお店です。でもって一番奥に鍋があり、串に打ってある煮込みがグツグツと味噌タレの中で出番を待っています。

串に打ってある煮込みを食べるのは三ノ輪橋の弁慶、北千住の藤やに続き三軒目。この手煮込み、ある意味病み付きになりそうですね。

CA340009_koba2.JPG

結局、二回注文し、玉子も注文してしまった。鍋の前の席に座ると自分で好きなものを取って良いシステムです。鍋の前、いいねぇ。

後、この店、カテゴリー的に「ラーメン・餃子」にもエントリーされています。ここで食べるつけ麺が絶品;-)。煮込みの味噌ダレをベースにしたつけ汁でラーメンを食べます。これが中々いぃ。普段、飲んだ後、ラーメン食べたくなるでしょ。それが店内で食べられる。大盛りもちゃんとあるしね;-)。

CA340010_koba3.JPG

そして、つけ麺の他にラーメンもあります。こちらは醤油味ベースラーメン。僕が思うにちょっと化学調味料が強いかな。けど、スープはちゃんとガラから取っています。このスープ、もつ煮のベースにもなっているんですね。鍋の中に惜しげも無くジャバジャバと入れています。

なるほどー。どうりで煮込みが美味いわけだ。

CA340011_koba4.JPG

こちらも通いたくなるお店です。町屋、侮れませんな。

あ、言い忘れました。つけ麺・ラーメンだけの注文は却下されるらしいです。メインはやはり煮込みなので麺類は最後にしましょう;-)。僕もそっちのほうが好きだし;-)。

もつ焼き・煮込み, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

町屋。亀田。

Posted on 2007年5月24日 By たかじろう。 町屋。亀田。 へのコメントはまだありません

千代田線で良く通過する駅だったり、車でも良く通る街だったりするんだけど、散策した事はあまり無い街。町屋。そして今回は都電荒川線沿いにあるもつ焼き屋「亀田」。

建物は新しいんだけどもつ焼き屋としての歴史は50年だそうです。

CA340003_kameda1.JPG

店内がこぎれいです;-)。雰囲気的には京成立石の秀みたいな感じでしょうか。

まずはもつ焼きを注文。値段の割には良いものを出してくれます。ウズラの卵は4個も付いていたりしてなかなかええ。今回は初めてだったので焼きトンを一本ずつ注文。

CA340005_kameda2.JPG

でもって煮込みも食べなあかんでしょう。と言うことで注文。この煮込み、白く透き通ったさっぱり目のスープの中にプルプルのモツが泳いでいます。雰囲気的には祐天寺の「忠弥」に通じるもがあるかなぁ。絶妙な味でした。

CA340004kameda3.JPG

で、極めつけは飲み物。酎ハイと白ハイがあります。酎ハイは梅シロップが入ったいかにも下町な飲み物。白ハイは焼酎を炭酸で割ったもの。それがどちらも270yenなんだから、あぁ、町屋も下町だねぇ。と、こんな所でみょーに実感してしまうのでした;-)。

CA340006_kameda4.JPG

何回でも行きたい。そんなお店でした。僕が行った時にたまたまそーだのかもしれないですが、するっとカウンターに座れるのもまた良い感じです。お店のキャパがあると言うことはやはり良いことですね;-)。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

京成立石。栄寿司。

Posted on 2007年4月28日 By たかじろう。 京成立石。栄寿司。 への2件のコメント

京成立石。宇ち多゛の裏側。立って食べる、立ち食いの寿司屋。「栄寿司」。

IMG_1339_sakae.JPG

宇ち多゛で飲んだ後に市内をぶらつき、時間が余ったので美味いと評判の栄寿司へ。

いやぁ、立って食う割にはなかなか良いものを出してくれました。寿司と言うのはパッと注文してパッと食って、パッと出て来るのが本来の姿だと思うのでこのシステムはなかなか良い。

しかし、ここで食べ過ぎてしまうとその後の飲みが辛くなるんだよなぁ・・。それがちと痛い店なのでした(^^;。

お刺身・お寿司・お魚, 京成線・北総線

上野。大統領。

Posted on 2007年4月18日 By たかじろう。 上野。大統領。 への2件のコメント

上野にするか御徒町にするか微妙な所ですが、アメ横のガード下の名店。「大統領」。

言わなくたって知っているよねぇ。

CA340008_daitoryo1.JPG

木綿豆腐の入った煮込みはちょい濃いめの味でそれはそれは絶品;-)。

CA340007_daitoryo2.JPG

ただし、いつ行っても混んでいるのでなかなか入るタイミングが無い。それが難点か。まぁ、20:00頃の遅い時間に行っても煮込みはまだ残っているのでちょっと安心;-)。

アメ横に行った時には是非立ち寄りたいお店。

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

堀切菖蒲園。のんき。

Posted on 2007年4月6日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。のんき。 への5件のコメント

京成線の堀切菖蒲園。別に菖蒲園にいったわけでは無く、呑みに行った(^^;;。堀切菖蒲園の「のんき」。

先代のオヤジさんが引退し「もつ焼きの名店の明かりがまた一つ消えたか。」とファンの誰もが惜しんだと言う「のんき」。しかし、若い方が後を次いで復活した。と風の噂に聞いていたのでふらり行ってみた。

入り口は二つ。カウンターは「コ」では無く、「ニ」である。下駄をイメージした感じか。外から見たときに、入り口が二つある意味が飲み込める。空いている列の戸を開けて入る事になる。

IMG_0894_nonki.JPG

今回ははじっこに座りおとなしくお店の雰囲気などを楽しみつつ、名物と言われるもつ焼きを注文してみる。このお店は一皿四本セット。いやぁ。多い;-)。
しかし、一口食べてみると「なんとなーーーーっ!!」シロタレなんかはめちゃくちゃうまい。先代からの味をちゃんと受けついでいるようですね(あ、僕、先代の味知りません(^^;)。

店は若い人とおかっつあんで切り盛りしています。この味、やみつきになりそうです・・。

IMG_0892_nonki.JPG

「のんき」の美味さを凝縮した一枚の写真を最後に。ハイボールに煮込み・シロタレ・レバ刺しの図。幸せなテーブルの風景です;-)。

もつ焼き・煮込み, 京成線・北総線

青砥。鳥新。

Posted on 2007年3月17日 By たかじろう。 青砥。鳥新。 へのコメントはまだありません

いやぁ。青砥 で一軒行った店があったんだけど、名前を失念していたのね。けど、大徳寺さんがきっちり覚えていてくれていますやん。有り難うございますぅ。

青砥の「鳥新」。らしいです(^^;;。

まぁ、立石ツアーの時に立ち寄ったお店なんですけど青砥で唯一16:00から開いている貴重なお店です。

次のお店があるので食べるのはちょっとにしておこうね。と言うことで飲みに走っています。大徳寺さんのブログにありますが、これが鳥新・特選サワーですね;-)。三人で乾杯している図。いやぁ。この写真使いたかったんですよ。よかったぁ;-)。

CA340005.JPG

結局、料理の写真はなし。けど、メニューは撮っといたのでそれで我慢してください(^^;;。ここを出てから立石に戻ったんですよねぇ。

CA340004_aoto.JPG

それにしても行動をともにした三人がそれぞれでブログに書いていると、自分の目とは違った角度になるのでなかなか面白いですねぇ;-)。

もつ焼き・煮込み, 京成線・北総線

押上。まるい。

Posted on 2007年3月11日 By たかじろう。 押上。まるい。 へのコメントはまだありません

押上にはもつ焼きの名店が多い。最近は「亀屋」に行く機会が多いんだけど、この「まるい」はちょー有名店。

IMG_0937.JPG

16:00からお店に入れるんだけど、今回は二階で。階段は急で、なんか、中目黒のばんを彷彿とさせてくれる;-)。

レバ刺しは食べないとここに来た意味ないのでばばばと注文。で、出て来たのがこれ。左から牛・子牛・馬のレバーの三種類。色も微妙に違うけど、味は全然違う。僕の好みは右から左かな。

IMG_0948.JPG

こちらは焼き物。ここのも串に打ってなくてお皿に乗って出てきますねぇ。まるいはそもそももつ焼き屋さんなので、レバーよりもつ焼きを食べないとあかんのかなぁ・・。ちなみになんのお肉かは忘れてしまいました(^^;;。酔っていたとも言うんだけど・・。

IMG_0956.JPG

そんなこんなで大いに満喫したお店でした。行った日は土曜日だったんだけど、今度は平日、会社の帰りに行ってみたいものです;-)。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 京成線・北総線

京成立石。蘭州。

Posted on 2007年3月4日 By たかじろう。 京成立石。蘭州。 へのコメントはまだありません

さてさて。江戸っ子に行った所までが前回でしたね。

もうほとんど酔っぱらいオヤジ(とお姐様)と化していた三名様御一行なんですが、駅までの間にあっちふらふらこっちふらふらで立石の夜を散策しているんですな。そしたら、餃子の美味しいと評判な蘭州を発見。「うん。行こう。行こう。」と大徳寺さんがすたこらさっさとお店に入ってしまう(^^;;。

入り口脇に席を陣取り、ビール・ホッピーなどはもうもう要らないので紹興酒を飲みましょう。と言うことになり、焼き餃子と水餃子を注文。

出てくるまで紹興酒をがぶかぶ飲んでいる三人組、そして出て来た餃子にさっとありつく三人組(^^;;。いやぁ、美味しかった。酔った頭の記憶ですけど、餃子の中の具は焼き餃子と水餃子では違いますね。僕は水餃子のほうが好きだなぁ。

CA340009.JPG

すると店の人がいきなり餃子を作り始めたので写真撮影の開始;-)。このお店、かわからちゃんと作るんですねぇ。一回目の注文が終わった後、更に焼き餃子を再度注文。合計三皿食べました。

IMG_0881.JPG

IMG_0883.JPG

ここまでで随分飲んでいて、江戸っ子で頭のネジが緩んでいる所に更に紹興酒が入ったので完全に壊れた状態(^^;;。

でもって、大徳寺さんと某姐さんがなんか怪しい会話しているんですよ。「北千住の大はしの煮込み豆腐が食べたい。」みたいな・・。あんたらまだ食って飲むんかい?とか突っ込み入れつつ「うんうん。北千住に行って飲み直そうっ!!」そーなりますわなぁX-(。

で、北千住で飲むんだったら近所の人も呼びましょう。と言うことになり、北千住に近い人に連絡したらなんとなーーっ!!三名も集まってしまったやんかっ!!こんな酔っぱらいを相手にしてくれる人が三名もいるなんて、僕ら幸せモノですねぇ;-)。

ちゅーこって紹興酒一本飲み終わって、駅まで急いで歩いて、立石だけではあきたらず北千住の夜まで堪能しようとする三人組なのでした・・。

以上で今回の京成立石は無事に終了;-)。しかし、宇ち多゛が休みだったのは大きかったけどディープな一日でした。

北千住編はありません。てか、ほとんど記憶に残ってないので書けないんですが、さわりだけを;-)。

北千住で合流した三名の計六人で大はしを目指すんだけど、もう閉まっていました。では、と言うことで永見へ。もうすぐラストオーダーっぽいんだけど、まーまーと言うことで乾杯。
その後永見を出たら、ずんずんと路地の奥へ進んで行くんですな。でもってもう一軒行ったみたいです。「みたい」と言うのはもう記憶が無いからなんですねぇ(^^;;。

僕は電車で最寄り駅まで。北千住で合流した人はチャリダーだし、渋谷方面の人は日比谷線の最終電車で帰って行ったそうです。

今回行った店は全部で七軒。公園で飲んだの一回。飲み始め11:45、飲み終わり23:30頃?これが今日一日の出来事でした。

ここまでお付き合いくださった皆さん。有り難うございました。今後とも飲んだくれのブログをめげずに読んでくださいm(_o_)m。

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

京成立石。江戸っ子。

Posted on 2007年2月28日 By たかじろう。 京成立石。江戸っ子。 への1件のコメント

いやはや、ちょっとのお休みを頂き、前回の立石物語の続きを;-)。

前回までのあらすじは、銭湯に行った後、青砥に行って一杯飲んだ後のんべ横町の「秀」に行ってうまいホッピー生と刺身を食べた所まででしたね。

秀 を出た後、真ん前の「江戸っ子」に行ったのですが、席は開いていてもつまみはもーーーー全然なし。けどもまぁ、酔いどれ三人組は「飲めればえーーーっ!!」ちゅー雰囲気で空いている席についたわけですよ。

こんころから僕も頭のねじが緩んで来ているんだけど、大体19:00位かなぁ。生ものはあると言うので注文。目の前に宮崎駿氏の映画に出てくるような、この店の大女将が・・;-)。なかなか美人の大女将でした(と、ちょっちフォローをば;-)。

焼き物を食べている人はちゃんと食べているんですなぁ。まぁ、今回は遅い時間に行ってしまったので、「隣の芝生」で我慢ガマン。

IMG_0868.JPG

この写真、結構うまく撮れたと思うんだけど・・。

後は店の雰囲気を楽しみつつ、僕以外の一緒に行った仲間が壊れてきたのを眺めつつ、出て来た飲み物をぐびぐびと・・。
仲間の某姐さん、カメラ向けると必ずほっぺの横にグラスとか一升瓶持っていって「ニコっ」って微笑むんですよねぇ。それがまた・・。以下略;-)。

で、ついでに店内も見回しつつ、今度はもっと早い時間に来ようと心に固く誓ったのでした。

IMG_0865.JPG

さてと。この後いよいよ京成立石のフィナーレに向かって行きます。

ロード最終章。ってか、「餃子最終章」感じでしょうか・・。続く。

もつ焼き・煮込み, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2017 (6)
    • ► 11月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(5)
  • ►2015 (6)
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。銀座ライオン。
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(4)
      • 堀切菖蒲園。長門。
  • ►2014 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 千住大橋。八ちゃん。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(4)
  • ►2012 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 東松戸。珍来。
    • ► 7月 (1)
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • お花茶屋。雑賀。
      • お花茶屋。喜八。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 町屋。みつぼx5。(2)
  • ►2011 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(3)
    • ► 10月 (1)
      • 金町。ブウちゃん。
    • ► 9月 (1)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 押上。稲垣。
      • 曳舟。三祐酒場。
    • ► 6月 (2)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
      • 押上。福善。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。松竹。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 町屋。みつぼ。
  • ►2010 (17)
    • ► 12月 (5)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 牛田。地味一。
      • 京成立石。江戸っ子。(3)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 堀切菖蒲園。きよし。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 7月 (3)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(3)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (1)
      • 東松戸。山田うどん。
    • ► 3月 (1)
      • 上野。つるや。
    • ► 2月 (3)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 青砥。川まさ。
      • 青砥。コーナーアオト。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(3)
  • ►2009 (26)
    • ► 12月 (1)
      • 千住大橋。つくば。
    • ► 11月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 9月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
    • ► 8月 (4)
      • 町屋。ときわ食堂。
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 青砥。コーナーアオト。
    • ► 7月 (3)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(2)
      • 柴又。かなん亭。
    • ► 6月 (4)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (2)
      • 押上。亀屋。(3)
      • 押上。まるい。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 町屋。小林。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
  • ►2008 (14)
    • ► 11月 (1)
      • 千住大橋。ときわ。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 町屋。浜作。
      • お花茶屋。喜八。
      • お花茶屋。東邦酒場。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 町屋。明日香。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
      • 堀切菖蒲園。金子酒店。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 上野。大統領・支店。
  • ►2007 (23)
    • ► 12月 (1)
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (1)
      • 千住大橋。ときわ。
    • ► 10月 (2)
      • 日暮里。いずみや。
      • 町屋。でこ助。
    • ► 9月 (1)
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。豊田屋。
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 5月 (2)
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
    • ► 4月 (3)
      • 京成立石。栄寿司。
      • 上野。大統領。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
    • ► 3月 (3)
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
      • 京成立石。蘭州。
    • ► 2月 (6)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 京成立石。ゑびすや食堂。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 押上。亀屋。
    • ► 1月 (1)
      • 京成立石。宇ち多゛。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme