Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.25
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ銀座線

新橋。あじろ。

Posted on 2008年3月3日 By たかじろう。 新橋。あじろ。 へのコメントはまだありません

新橋と言う街は銀座線が走っております。今日はぶらり途中下車の旅をしてしまいましょう;-)。新橋駅に降りてしまうとどうしても足は烏森口方面へと向いてしまいます。不思議だ・・。

ニュー新橋ビルの宝くじ売り場の辺りに来るともう気分はルンルン(既に死語か?)なので早速左に曲がります。でもって一件目の立ち飲み屋さんに直行。駅から急ぎ足の徒歩で約30秒。立ち飲みの店。「あじろ」。

CA340003_s_ajr1.JPG

では、のれんをくぐり早速カウンターに陣取ることにしましょう。

ふむー。新橋のおとっつあんで店内はごった返しています。カウンターの煮込みの鍋の前になんとか自分の居場所を確保することが出来ました。なので早速瓶ビールで乾杯するのでした。

店のおっちゃんがさっと一言「煮込みなんかどう?」「あ。お願いします。」と忙しいながらも短い会話があり、あっと言う間に出てきました。煮込みはグツグツと煮込まれた味噌味でシロもちゃんと柔らかく煮込まれてます。豆腐は絹でぶるんぷるんしています。

CA340001_s_ajr2.JPG

ビール飲みつつ一品出て来たのでちょっと落ち着きが出て来たので店内をぐるっと見回すと・・。新橋のおとっつあんの赤い顔が目につきますが、それよりも店内のメニューの張り紙が気になりました。いやはや随分と安いのです。煮込みは200yen。もつ焼きには一本80yen。すんごいですねぇ。

飲み物を一杯260yenに酎ハイに切り替えることにしましょう。でもって三本づつ注文する必要のあるもつ焼きも頼むことにしましょう。

CA340002_s_ajr3.JPG

それにしてもすばらしい風景です。由緒正しい立ち飲み屋の風景とでも言いましょうか。酎ハイにもつ焼きの図。すばらしいですねぇ。このままずるずると長居してしまいそうなのですが、立ち飲みと言うのはサクっと飲んでサクっと食べて次の人に場所を譲らなければなりません。

駅から近い立ち飲みやであっと言う間の随分と幸せな時間が過ごせたのでした。これだから新橋はやめられましぇんなぁ;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち

神田。丸富水産。

Posted on 2008年2月28日 By たかじろう。 神田。丸富水産。 への1件のコメント

神田界隈で飲むのであります。ホッピー友の会会長が神田のこのお店に行きたい。と、さも大発見をしたような口ぶりで言うので、神田でお刺身を食べることになりました。

JR神田駅の東口(だったかな?)を出て、飲み屋の魅惑的なネオンおよび赤提灯をくぐり抜け、信号を更にまっすぐ進んだ辺りに昼間は魚屋さんと化すお店があるのですが、そこが「丸富水産」。

昼間は魚屋さんで、夜は飲み屋さんと言えば、福岡で行った「兼平鮮魚店」を思い出しますが、まさしくそんな感じです。なので期待できますねぇー;-)。

CA340019_mrtmssn1.JPG

行ったタイミングが良かったのか、すんなりと店内に入り、席に付くことが出来ました。一通りぐるっと店内を見回し、やはり魚系が多いので日本酒冷やをチョイス。まずは、人生で初めて食べる穴子の刺身を注文。後は時間がかかりそうなマグロのカマ焼きも注文。

程なくして穴子の刺身が登場。食べた感じとしては白身のサッパリした味と言う感じでしょうか。蒲焼きとどっちが良いかと言われれば・・。「びみょー」と答えることにしましょう;-P。

CA340013_mrtmssn2.JPG

こんにちわー。って感じですね(^^;;。

それにしても、穴子の味は好みの問題として、刺身を奇麗に食べ終わった後、お皿には頭と骨が残りました。そこはかとなく店員さんに「これ余っちゃいました。どうにかなりますかねぇ?」と聞いたら、「どうしますか?」と聞かれたのであぁありがたやありがたや。唐揚げにしていただきました。

多分サービスでやってくれたと思うのですが、こう言う小回りの利くお店と言うのは嬉しいものです。パリパリと骨まで頂いてしまったのでした;-)。あ、マグロのカマ焼きもレアぎみで中々美味かったです。

さてと、気分を良くしたのでバババと刺身の盛り合わせでも行ってしまいましょうかねぇ。日本酒もうまいし。と、言うことで今回は1,500yenのやつをチョイス。出て来たのがこんな感じ。

CA340017_mrtmssn3.JPG

真ん中にメバルが一匹。左側にマグロ(僕はビンチョウだと思うのだけど)、右側にはカレイで縁側付き。んー。一応山盛りでどどどんと出てきました。こーいうの見ると幸せですねぇ。小さな幸せ大きな満足。ふふふ。

と、言うことで肉をいっさい食べない魚のみの幸せなひとときなのでした。魚屋さんがやっている飲み屋さん。これももしかしたらシリーズものにしたいかもしれないです;-)。

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

渋谷。葱や平吉。

Posted on 2008年2月27日 By たかじろう。 渋谷。葱や平吉。 へのコメントはまだありません

カテゴリーは居酒屋にしちゃいましたけど、到底居酒屋とはほど遠いちゃんとした立派なお店です。渋谷東急ハンズの前の細い道を進みT字路にぶつかったらその反対の細い路地を入って行くのですが、途中にネギとかあったりします。更にその奥にあるお店「葱や平吉」。

いやぁ、今流行っぽいちょっちおしゃれなお店で焼酎も盛りたくさん。いやはや。一階はカウンターが長いのですが、今回は二階の席に通されます。二階はお座敷となります。

CA340004_ngy1.JPG

この店、葱専門店です。長ネギ専門店です。今回は宴会なのでコース料理です。葱専門店なので葱の焼いたのが出ます。いやはや。焼き鳥屋さんでネギマとかネギ串がりますが、そんなのがどどどん。と出てきます。僕、ドロ付きネギ好きなんですよ。けど、かじった時、中からにょろっと出て来たネギで舌をやけどしたこと、何回あることか・・。

CA340007_ngy2.JPG

そー言えば、カキ鍋食べたときもカキをかじったときビッとか言って汁が出て舌がやけどするよねぇ。あんな感じ。

宴会はコース料理なのでお刺身が出たりします。このお店、さすがは良いものを出します。飲み放題でもあるのだけど、ピッチャーに入っているのもちゃんとビールです;-)。芋な焼酎もちゃんとあります。ええですねぇ。

今回の写真はもう一枚。串焼きにしましょう;-)。

CA340008_ngy3.JPG

これも中々良い味です。今回は宴会だったのでコース料理だったのですが、彼女もしくは奥様・旦那様と二人で行くとそれはそれは良い雰囲気なお店です。ネギが食べたい人には持ってこいなお店でもあります;-)。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

渋谷。桂花。

Posted on 2008年2月25日 By たかじろう。 渋谷。桂花。 への2件のコメント

渋谷のセンター街を進み、ほどなくして左側に曲がるとあるラーメン屋さん。「桂花」。

今日は渋谷でラーメンでも食べることにしましょう。

その昔は新宿三丁目のお店とか、このセンター街のお店には良く行っていたのだけど、もう行かなくなって随分経つなぁ。7,8年くらいかなぁ。昔は、新宿の「肥後のれん」とか行っていたけど、基本的に熊本・鹿児島ラーメンは嫌いではないのよねぇ。

では、なぜ足が進まなくなったのか?桂花ってラーメン大盛りが無いからなんですねぇ。けど、最近、風の噂であの「桂花」にも「大盛り」と言うメニューができた。と聞いたので本当に久々に行ってみました。

CA340007_kik1.JPG

ラーメン自体の単価は昔より高くなったような気がしてちょっと躊躇したのだけど、まぁ、大盛りが確かにあったのでこれは久々にトライです。桂花ラーメン大盛りを注文。

桂花に行ったらキャベツ載って角煮載ったラーメン食べるって人が多いと思うのだけど、僕はやっぱりdefaultなラーメンが良いなぁ。

CA340005_kik2.JPG

と言うことで出てきたのがこれ。なんか、昔はたまごは載っていた無かったような気がするんだけど、遠い昔の記憶なのでいまいち定かではない(^^;;。

それにしてもこがし油もかかっていて懐かしい味です。麺もストレート麺で歯ごたえがあります。昔からこんな味だったような気がします。

大盛りがラインナップされた桂花。中々よいですよ。これはちょっと;-)。

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

上野。大統領・支店。

Posted on 2008年2月5日2015年6月7日 By たかじろう。 上野。大統領・支店。 への3件のコメント

上野の「大統領」と言えば過去に二回ほどこのブログに登場しています。

三回目を書くのか?と思いきや、今回は支店のほうなのでございます。本店(ぼろっちょい(失礼っ。)ガード下の店)のテラス席で飲んでいた場合にトイレに行きたくなると、店員さんが「支店のほうに行ってきてください。」と言うので行ったことがある方はそれなりに居るんではないでしょうか。

本店の前の道を上野駅方面に約15mほど進んだやはりガード下にありますが、こっちは建物がまだ新しい感じがします。でもって広いのでお客さんがたくさん入ることができます。

「私、本店ではちょっと恥ずかしいですわー。」とおっしゃる淑女の方でも支店だったらOKなのです。って・・。そもそも淑女はもつ焼きなんか食べないか・・(^^;;。

CA340019_ditr_s1.JPG

と、言うことで今回は支店です。本店よりも品揃え多いのかなぁ?特に気にもしていないんだけど、今回はアジのなめろうを食べてみました。ホッピーも行くよーー;-)。

CA340016_ditr_s2.JPG

でもって今回はイノシシの串焼きがあったのでそれも注文。こんなんあるなんて珍しいなぁと思い、ジビエ好きな筆者は大喜びなのでした;-)。

CA340013_ditr_s3.JPG

しかし、店の雰囲気ですが、建物が新しいのでどーもいまいちと言う感じが拭えないです。後、本店の名物店長がいらっしゃらないのもちょっと悲しい所か・・。げどもまぁ、トイレは広くて奇麗だし、「大統領」なので煮込みは美味いし、本店に入れなかったけど、支店には入れる機会が多いし、(僕はあまりきにしないけど)路地に面していないので昼間から飲んでいても恥ずかしくないし。それはそれでお互いに良い点・悪い点を補っている感じの店なのでした;-)。

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

浅草。富士そば。

Posted on 2008年2月3日 By たかじろう。 浅草。富士そば。 への2件のコメント

最後の店、「松楽」での酒飲みがつつがなく終了し、一同帰路につくわけです。皆さんほとんど銀座線で地下に沈むわけですが、こんなことでは帰れない。ってんで、東武伊勢崎線の駅のある対角線上の立ち食いソバ屋「富士そば」に向かうのでした。

「なんで富士そばがこのブログに登場せなあかんねんっ!?」ってお叱りの声が聞こえてきそうなのはごもっともでございます。大変申し訳ありません。けど、前々からちょっと書こうかなぁ。と思っていたことがあったのでした。

まぁ、今回たまたま浅草な「富士そば」になっただけなのでした;-)。

IMG_2690_fjsb1.JPG

まぁ、外観はどこにでもある富士そばと何らかわりはありません(^^;;。

IMG_2688_fjsb2.JPG

そして、注文するものも何ら普段と変わりありません。たぬきそばなのでございます。まぁ、強いて言うなら、夏は熱いのが嫌いなので暑いのも嫌いなわけです。なのでもりそばになってしまうのであります。

で、ここからが本題なのですけど、ちょっと前に「マクドナルドは地域によってハンバーガーの値段を変える。」ってのがあったのをご存知でしょうか。都内の場合は土地代や家賃が高いので地方よりもハンバーガーの単価が高くなる。と言うやつですね。

でもって「富士そば」。ここってもう随分前から立地によって「かけそば」の値段が違っていたのですねぇ。ちょっと前に発見しました。これは富士そばがマックよりも先進的に行動していたと言うことになるのでしょうか・・。

ちなみに富士そばで一番安かったのは田町で240yen。まぁ、すぐ隣にもソバ屋があったので・・。六本木交差点にある富士そばは280yenだったかな。御徒町にある店は270yen。などなど。真剣に値段を調査してみると店舗や地域によって、かけそばの値段が大体240〜280yenの間で推移しているんですねぇ。

以前は会社に行く途中の朝ご飯、もしくは酔った後の腹ごなし的に立ち食いソバ屋もしくはラーメン屋を徘徊していたのですが、ふと思ったときに頭のすみに入れておき、以降は観察してみるのもまた楽しいことであります。はい。

って・・。もう皆さん「そんなの当たり前っ。」「富士そばの常識。」って感じでしたぁ?f(^^;;。

そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 駅中・立食い・弁当, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。松楽。

Posted on 2008年2月2日 By たかじろう。 浅草。松楽。 への11件のコメント

さて。浅草の「ジャンボリ」最後の一軒でございます。前の店に行った「たぬき」を出て合羽橋方面に向くともう店が見えます。それはまるで、「ネオンが俺を呼んでるぜぃ。」みたいな;-)。約43mほど行った所にあるお店「松楽」。もつ焼き屋さんです。

宴会で人数もたくさんいるので、店に入った所で今回は二階に通されます。いやぁ、テーブルや椅子は昭和の食堂みたいな感じで中々渋いです。

IMG_2684_mtrk1.JPG

さてと、一軒目から続いた宴会は二軒目に来て、飲めや歌えや踊れや、阿鼻叫喚の大宴会へと突入するのでした。うそです。うそつきました。ごめんなさい。ただのふつーの宴会風景です;-)。

さて、このお店では写真を一杯撮っているのですが、今回掲載するのは料理二品のみです。「カレーのル」とかそれはそれは珍しくて美味しいものもあったのですが、それは他の方のブログにお任せするのであります。

このブログは「もつ焼き」メインなのでどどーーーんっ!!と行きます;-)。

IMG_2663_mtrk2.JPG

これ、写真で見ると大したこと無いのですけど実物を見るとすごい。フツーのもつ焼き屋さんで出てくるお皿より一回り大きいです。なので、もつやきの一切れがすごーーい大きいのです。あちこちの店に行っている筆者、もしくは僕またには俺もこんなに大きなもつ焼きに出会ったことは今まで一度もありません(@_o)。

でもって値段を見ると一本130yen。これも新橋辺りで食べるもつ焼きと同じ程度の値段です。けど、大きさは三倍位ありました。すんごいねぇ。こんな店があるんだなぁ。と思った瞬間に僕の頭の中では他のメニューは全て吹っ飛んだのでした。俗に言う「布団が吹っ飛んだっ!!」って言うやつですね。(さぶっ)

さて、もう一品。舟盛り;-)。

IMG_2655_mtrk3.JPG

至近距離から撮った写真が一番上手く撮れたので掲載していますが、器は舟形のお皿に載って出てきたのでありました。それもどどどーん。と。すごいですねぇ。もつ焼きと言い、レバ刺しと言いボリュームあります。嬉しい店ですねぇ。

こんな感じの店に当たると嬉しいものです。次回は酔ってないときに一人もしくは二人でふらっと来てみたいものだ。と、酔った頭の隅っこで考えていたのでした。

あ。書き忘れましたが、「カレーのル」があったので、その後、ライスを注文しました。でもって僕はしっかりと「カレーライス」を食べているのでした(^^;;。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。たぬき。

Posted on 2008年1月31日2013年6月30日 By たかじろう。 浅草。たぬき。 への1件のコメント

「安兵衛」で昼間の部が終了した「ジャンボリ」ですが、ここからは夜の部に突入です。ここから合流する人が大勢いるのですが、「ジャンボリ」だけに次に行く店はその場で決めます。

今回のお店を斡旋したのは僕だったのですが、これがどこにあるか解らない(^^;;。「確かこの辺りにあったはずなんだけどー。」と言うセリフを何回も繰り返し、通りを何本も過ぎていきます。すっかりオオカミ少年となりつつなんとか見つけました。「たぬき」。ふぅ。

場所的には雷門の前の通りをひたすらかっぱ橋方面に進み、国際通りを通りこして約73mほど行った所にあります。

それにしても、牛筋煮込みを食べた所も「たぬき」でしたなぁ。しかし、こっちの店はおけら通り(通称「公園本通商店街」)にあるので間違えることは無いでしょう;-)。

と、言うことで早速炉端焼きの「たぬき」に入ることにしましょう。この店は座敷にある程度のキャパがあるので助かりました。ジャンボリご一行様余裕でご着席できるのでございました。

IMG_2647_tnk2_1.JPG

まぁ、大宴会ので料理も色々食べて、色んな話も出るわけです。その詳細については今回の主催者である素敵なおじさまのブログや、沢田研二の「ストリッパー」が大好きな?おじさまの所にあります;-)。

料理も炉端らしく色々あります。カウンターに座ると大きなしゃもじの上に載せて出してくれるんだけど、座敷で宴会している人には店員さんが手で持ってきてくれます。今回掲載する写真はザル豆腐です;-)。

炉端焼き屋さんの写真じゃないなぁ・・(^^;;。けど、写真が奇麗に撮れていたので掲載しました;-)。

IMG_2620_tnk2_3.JPG

さてと、最後にもう一枚の写真。たぬきでございます。お店の名前の通りなのですが、お酒がたぬきの口が出てくるとっくり。中々ですなぁ;-)。

IMG_2623_tnk2_2.JPG

それにしても今回は団体さんで来ましたが、それはそれは楽しいひとときを過ごしたご一行様なのでした。

って、まだ次の店行くんでしょ?;-)。

 

おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。どん。

Posted on 2008年1月27日 By たかじろう。 浅草。どん。 への1件のコメント

さてと。浅草。「たぬき」を出た足でまっすぐJRAの場外馬券売り場に向かい、中山9Rの黒竹賞をちょっとだけ買ってみる。僕の馬券は穴->穴への馬連が主流。穴->本命に行けばもっと当たる確率も高くなるんだろうけど・・。

と、言うことで今回買った馬券はこんな感じ。穴を三頭見つけてそれの三輪車で購入。当たればどれも50,000yenを超す高配当なのです;-)。

IMG_2536_don1.JPG

さてと、そのレース結果は次の店でテレビでも見つつ一杯やってしまいましょう。まずは待ち合わせ場所に集合なのです。でたくさんの人と合流し、おけら通りの「どん」へ。

座ったとたんレーススタート。あれま・・。このレースのリザルトはこんな感じ。いやぁ。残念だねぇ。穴馬は6番が二着、もう一頭の1番は四着に来ているじゃん。穴->本命へと馬券を買っていれば当たっているレースなのよ。残念なんだけども、まぁ、穴馬を見つける自分の目は確かなものだ。と確信しつつグビリとホッピーが喉を流れるのでした;-)。

あ、今回、ここから先は「じゃんぼり」と呼ばれるイベントに変わります。ちょっとぽっちゃりした素敵なオジさまが主催者であっちゃこっちゃと色々なお店を練り歩くのでございます。

とまぁ、前置きが長くなってしまいましたが、今回はその一件目で「どん」おけら通りで黄色いひさしが目印です。道に面したテラス席は暖かい季節にくるとそれはそれで浅草の良さが満喫できるのですが、冬はさぶいのでシートで覆ってあり足下にしストーブがあるのでした。

IMG_2546_don2.JPG

参加者一同飲み物を注文し、後は牛筋煮込みを注文。出てきたのがすごい。器にテンコ盛り。食べると筋肉はぷりっぷりっ。これは行けます。

IMG_2547_don3.JPG

土曜日の昼間っからホッピー飲みつつ、こー言うのが食べられることは幸せなこと。ついでに競馬が当たっていればもっと幸せだったのだけど、まぁこの際それは置いておくとして、さて、「ジャンボリ」のスタートです。楽しみですねぇ;-)。

注文した飲み物を飲み干した後、次の店に移動する一団なのでした。

東京メトロ銀座線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。たぬき。

Posted on 2008年1月26日 By たかじろう。 浅草。たぬき。 へのコメントはまだありません

土曜日もしくは日曜日と言えば浅草に行かねばならぬのです。けど、この時期、大きなレースはやっていないのでしっぽりと過ごすわけです。

そー。浅草と言えばギャンブラーならピンと来るあすこですねぇ;-)。JRA場外馬券売り場。

前回はおけら通り(通称「公園本通商店街」)の「鐵屋」でホッピーの見つつ本日のレースの予想を立てて、店に備え付けのマークシートに書いて、14:00位に店を出て馬券を買いにいっていたのですが、最近筆者はA-PATに登録したので携帯からでも馬券が買えるようになったのでした。なのでマークシートは必要ありません。

って・・。競馬の話になってしまった・・。話を元にもどしてと・・。

と、言うことで「鐵屋」からJAR側に三軒ほど行ったかどっコの店。そこが「たぬき」なのであります。

IMG_2527_tanuki1.JPG

「たぬき」の名物はなんと行っても牛筋煮込み。店の外でグツグツと煮立っているのが観戦できます。これを見たらもういてもたってもいられずにそのまま店内にごあんなぁ〜い。状態となってしまのうのでした;-)。

IMG_2528_tanuki3.JPG

店内はぐるーっと一周のカウンターです。そこには耳に赤ペンをはさみ競馬新聞を必死に読んでいる人がちらほらと見受けられる風景なのですが、筆者もまぁ、それとにたような雰囲気なんだけどおもむろに携帯電話などを取り出し早速馬券購入をするのでした。

がっ!!ぬ、ぬぁんとっ!!携帯アプリを起動したら「バージョンが古いので使えません。」だってっ!!がーーーんっ。しょうがないのでここで飲んだ後JRAまで行って馬券を購入するのでした・・。

ってっ!!をぃっ!!店の話はどこに行ったっ?!

あ。そーそー。そーでした。今は「たぬき」にいるのでしたf(^^;;。まずはビールを頼んでここの名物牛筋煮込みを注文です。餃子が乗ってくる皿みたいなのでドドドと乗ってきます。

プリっぷりの一番人気鞍上武豊操る筋肉が先頭逃げ切りかと思いきや、約一馬身ほど後ろに鞍上安藤克己のこんにゃくが待機、その後を人参・大根などがつけてますが、大外から差しで一発狙う鞍上藤田操るごぼうが続き、レースは最終四コーナーを曲がりいよいよ混戦の模様を呈するのでした。

IMG_2530_tanuki2.JPG

あれ?なんか、レースの中継みたいになってしまったf(^^;;。まぁ、こんな感じの煮込みなのです。

さて、これ食べ終わったら馬券買いに行って後もう2,3軒回るかなぁ;-)。

東京メトロ銀座線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 15 16 17 … 20 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。権八。
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 外苑前。うおよし。
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
    • ► 1月 (1)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
  • ►2015 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (3)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 6月 (2)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。天空の月。(2)
  • ►2014 (13)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 7月 (2)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
    • ► 6月 (3)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
      • 稲荷町。喜多方食堂。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 2月 (3)
      • 外苑前。信越そば。
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 3月 (1)
      • 表参道。はがくれ。
  • ►2012 (10)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(4)
    • ► 7月 (2)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 3月 (1)
      • 浅草。玄品ふぐ。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
  • ►2011 (15)
    • ► 11月 (2)
      • 御徒町。釧路。
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 9月 (1)
      • 神田。鶴亀。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 上野。串揚げじゅらく。
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (23)
    • ► 12月 (4)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 9月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)
    • ► 8月 (4)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (2)
      • 神田。升亀。(3)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 6月 (1)
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (4)
      • 浅草。もつくし。
      • 渋谷。小麦房。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
    • ► 3月 (4)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。
  • ►2009 (17)
    • ► 12月 (3)
      • 末広町。良平。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (2)
      • 上野広小路。樽平。
      • 神田。さつま。
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (56)
    • ► 12月 (5)
      • 上野。たきおか。
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 虎ノ門。つくね。
      • 虎ノ門。升本。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。台所家。
      • 神田。ます家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (4)
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 新橋。とん八。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(2)
    • ► 7月 (8)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浅草。長屋門。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (3)
      • 上野。あいちゃん。
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥升。
      • 神田。神田っ子。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 神田。カミヤ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 新橋。加賀屋。
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (4)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 新橋。鉄火場。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (6)
      • 神田。丸富水産。
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (7)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (32)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。萬安。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
    • ► 11月 (1)
      • 新橋。ニコニコ。
    • ► 10月 (1)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
    • ► 9月 (7)
      • 渋谷。神座。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (6)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。天狗。
    • ► 6月 (4)
      • 銀座。カルネ・ステーション。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 4月 (6)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 上野。大統領。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 新橋。壱番館。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 渋谷。飯田屋。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme