Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東急線

渋谷。丸亀製麺。

Posted on 2010年8月30日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。丸亀製麺。 への4件のコメント

今日は渋谷の道玄坂でお昼を食べます。最近(と言うかできてからもうだいぶ経つかな?)できた讃岐うどんのお店に行きます。

すぐ近所には「小麦房」があるのですが、それよりももうちょっと渋谷駅よりです。「丸亀製麺」。

お昼の12:00になるとドドドと行列ができます。僕は今回は12:03頃に行きました。うどんを注文して天ぷらをチョイスしてお勘定してもらう間がちょっと時間がかかるのみで店内にはまだたくさんの空席があるので余裕で座れるのであります;-)。

IMG_2773_mrgm_smn_1.jpg

今回注文したのは冷やしのかけうどんの大盛り。そこにゲソ天を乗せます。うひひひ。

IMG_2771_mrgm_smn_2.jpg

このお店は”冷やし”のかけうどんがあるのが嬉しいかな。つべたいぶっかけうどんの場合は醤油味になってしまうのだけど、冷やしかけうどんのはダシのきいたつゆで頂くことができるのでねぇ。

自由に上に載せられるのはネギ・ゴマ・ショウガ。自分の好きな分だけ上にドバドバのせるのであります;-)。

すぐ近所の「小麦房」と比較してしまうのは、それはそれでしょうがないんですが「小麦房」には鰹節があったのだけど、このお店には無い。値段はこっちのほうがちょっと安いかな。ゲソ天は「小麦房」のほうが大きくて美味い。

両方とも近いので切磋琢磨して頂きたいものです。お客さんとしては美味しいうどんが食べられるお店は多い方がよいですからねぇ;-)。

なんか二軒をハシゴすると四国香川にいるような感じになるのかな?するっていと飯野山はどこぜおっ!?

GPSポイント
Latitude: 35.658865º N
Longitude: 139.697835º E
Map: 35.658865,139.697835

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。富士屋本店。(4)

Posted on 2010年8月25日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(4) への2件のコメント

この週末にヒラメ釣りに行くかもしれないので一応仕掛けや釣り道具を買いに、会社帰りに渋谷の上州屋に来ました。その詳細についてはこっちのブログに書きましたが、結局ヒラメ釣りには行かないのでありました・・。次回期待と言うことで。

で、渋谷の上州屋に行くとなるとその帰りはついついあのお店に行ってしまうのであります。「富士屋本店」。

前回の掲載から一年以上が経過しているようですね。前回の記事を読み返してみるとやはり釣り道具を購入した後に参っているようであります(^^;;。

IMG_0008_fjy_hntn4_1.jpg

階段を下りて店内をグルッと見回すと・・。あぁれー今日はまた随分と空いておりますなぁ。いつもは一人で行ったとしても中々カウンターにへばりつくことは難しいのに。今回は難なくカウンターに自分の席が確保できたのでありました。ラッキー;-)。

まずはお財布からとりあえず2,000yenほど出してカウンターの上に置きます。でもって瓶ビールと、後、これが随分と食べたかったっ!!「ハムとキャベツ」を注文します。

先に瓶ビール(サッポロ黒ラベル)が出てきてグビリとノドを通った後にハムキャベツが出てきました。

IMG_0001_fjy_hntn4_2.jpg

かぁるく醤油をかけるのですが、ベロっとハムをひっくり返すと中にマヨネーズが付いております。でもってキャベツの千切りの山。んーー。これこれこれー。簡単なんだけど、これが美味いのよー。

ビールでグビリと行くのでした。

それにしてもこの大きなカウンター。知り合いの一人や二人居てもええのにねぇ。とか思ったのでTwitterとWassrで叫んでみました。けど、知り合いは居ない模様です。まぁ、当然と言えば当然ですかね;-)。

と、言うことでそれぞれのTL(TimeLine)を読みつつ時間をつぶしつつ、他ににももう一品注文してみましょう。このお店は揚げ物が美味いでねぇ。イワシの天ぷらお願いしました。

IMG_0007_fjy_hntn4_3.jpg

今年はサンマよりもイワシが大漁らしいですが、今回出てきたイワシの天ぷらは随分と大きいのでありました(@_o)。

ビールはそろそろ終わりなので違う飲み物に行きますが、一人で焼酎ボトルは空けられないので日本酒をヒヤで頂きます。グビリと行きつつイワシの天ぷらを頂くのであります。

料理の写真撮ったとき、このお店の場合、テーブルの上の小銭もちゃんと入っていると随分「絵になるよなー。」などと酔い始めた頭で考えるのであります;-)。このお店ではいつも “かぁるく” なので、今日もこの辺りにしておきましょうかね。

さてさて。四回目の掲載で、GPS 初掲載ですね;-)。まぁ、皆さんよぉーく知っているお店なのであえて GPS ポイントなど掲載する必要は無いとは思いますが・・f(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.656930º N
Longitude: 139.701784º E
Map: 35.656930,139.701784

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。渋谷歌謡酒場。

Posted on 2010年7月16日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。渋谷歌謡酒場。 へのコメントはまだありません

久しぶりに渋谷のお店の掲載ですねぇ。実は今まで iPhone3G だったのを iPhone4 に機種変更しました。その詳細についてはPCのネタを書くブログほうに掲載したのでそちらを参照して頂ければと思います。

で、金曜日の会社を定時速攻で抜け出してその足で予約した電気屋さんに行ったのですが、手続きが完了して引き渡しまで約40分あるとのことだったので、さぁてと「どうすんべかなぁ。」とか思い「山家」の辺りを散策するのでありますが、角っこにあったお店にフラっと入ったのでありました。「渋谷歌謡酒場」。

確か、昔、ここにはラーメン屋さんがあったと記憶しているのだけどなぁ。路上にまで特設テーブルと椅子が用意されているようですが、僕が行ったときには中のカウンターが空いていたのでそこに着席したのでありました。

IMG_2486_sby_kyskb_1_1.jpg

まぁ、携帯電話ができるまでの40分位なのでかぁるく行きますかねぇ。って感じなので、ホッピー飲みましょうかねぇ;-)。390yen です。出てきたグラスは特徴的です。こんなんでホッピー飲むの初めてだぁ;-)。

おつまみは150yenからと、非常にリーズナブルです。出来合いのモノはサクっと出てきます。お通しのような感じでしょぅかね。けど、今の僕にとってはそっちのほうが好都合です。ポテトサラダ頂きましょう。

IMG_2482_sby_kyskb_2.jpg

これでホッピー一杯。でもって次は中身を頂きつつ、きんぴらゴボウに行くのであります。

IMG_2484_sby_kyskb_3.jpg

このお店、二階もあるみたいですが、僕は一階のカウンター席に椅子に座って頂き、時間を過ごしたのでありますが、店内には70年代、80年代のシングルレコードのジャケットの写しがたくさんかざってあります。店名が「歌謡酒場」だけあるので当時のアイドルの曲がひっきりなしに流れているのであります。

僕の年代よりはちょっと古いのもあったりしますが、ついつい口ずさんでしまう曲が流れているのでありました;-)。

こんどはもちっとゆっくりして、火の通ったものも是非頂いてみたいなぁ。などと思ったりもしたのでありました。

さてとー。iPhone4 取りに行こうっ!!

GPSポイント
Latitude: 35.657994º N
Longitude: 139.698908º E
Map: 35.657994,139.698908

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

中目黒。源。(2)

Posted on 2010年6月16日 By たかじろう。 中目黒。源。(2) への2件のコメント

それにしても、僕自身随分と久々に城南地区でお酒を飲みました。山手線の外側です。祐天寺の「ばん」でかぁるく飲んだ後、どうも気分はいまいち落ち着かないので祐天寺(お寺のことですね)の前をテクテク歩いて中目黒方面に向かいます。で、以前、一回だけ行ったお店に再度行ってみようと思ったわけですね。

僕自身随分と久しぶりにこのお店に来ました。そして、このブログに掲載するのは二回目です。「源」。

お店は建物の二階にあります。裏手の階段の入り口にはお店の看板があり、トントントンと上っていくとのれんが現れるのであります。

IMG_2310_gen2_1.jpg

入り口の扉を開けると左側が小上がりのテーブル席、右側がカウンターになります。カウンターが空いていたのでそこに着席するのでありました。「ばん」で軽く飲んでいたのでホッピーを注文します。カウンターの奥にメニューがあったり、入り口付近のホワイトボードにお勧め品が書かれて入りしたので「何にしようかなぁ。」と思いきょろきょろしていたらお店の人が「たかのさん、何にします?」と聞いてきます。(@_o) !!!

このお店は中目黒「ばん」で二階の厨房を担当していた のぶさん のお店なのですが、しっかりと僕のことを覚えていてくれたようで、嬉しかったです。って言うか、当時から「ばん」のホームページ作っていたのですが、仕事の邪魔とかして写真撮らせてもらっていたので・・f(^^;;。

注文はもつ焼きにしました。シロとカシラを一本ずつ。

IMG_0851_gen2_3.jpg

一口食べたところで写真を撮ってないとに気がついて慌てて撮りました(^^;;。かっちょわるいのでホッピーも一緒に撮ってごまかしています(^^;;。「ばん」のよりは小降りですが、タレは味がしっかりしていて中々美味しかったです。
写真を編集していて気がついたのですが、上品な器ですよね。半分なくなっていたおかげで器のチェックもできて良かったです(半分イイワケ;-)。

後、とんびもあったので行ってました。メニューははやり「ばん」に通じるものがありますね。

IMG_2313_gen2_4.jpg

しっかりと煮込まれていて、ドロっとした感じが良いのであります;-)。

それにしても失敗したなぁ。「ばん」の後に行ったのだけど、次回はこのお店に一軒目に来たいものだ。と思った次第です。

お店の雰囲気は非常に上品だしお客様も落ち着いた感じの雰囲気です。小上がりに若い人が宴会開いていても大声を出して騒いでいるようなことも無いですしね。こー言うが多分、僕風な隠れ家になるんだろうなぁ。みたいな感じがしたのでありました。酔った頭でだけど・・(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.641464º N
Longitude: 139.699552º E
Map: 35.641464,139.699552

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 東急線

渋谷。小麦房。(2)

Posted on 2010年4月7日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。小麦房。(2) へのコメントはまだありません

職場は道玄坂の坂の上にあるのだけど、この近辺には手頃にお昼を食べるところがあまり無いので渋谷駅のほうまでテクテク歩いて行くのであります。しかし、最近、会社の近所に牛丼屋さんとモスバーガーができたのでちょっとは変わりつつあるのかな。

今日のお昼はうどんを食べることにします。道玄坂を降りた「百軒店通り」の向かい側にあるお店、このブログでは二回目の登場ですね。「小麦房」。

IMG_1570_kmgb2_1.jpg

讃岐うどんのお店です。かたーいうどんを頂くのであります。

それにしても讃岐うどんのお店に行くといつもはぶっかけうどん、ヒヤヒヤ(汁も麺も冷たいうどん)を注文するのですが、これはコストパフォーマンスが悪いと言うことがだいぶ分かってきました。

例えば「はなまるうどん」ではかけうどんが一杯100yenから食べられるのですね。それに引き替えぶっかけは高いっ!! 茹であがったうどんは水で一旦してめてから盛るんだからヒヤのほうが温め直す(湯がく)行程が無い分安くてもええんでないの?とか思うんですけどね。

まぁ、そんなことはどーでも良くて、今回はかけうどんを頂きます。前回行ったときはヒヤだったんですけどね。

IMG_1569_kmgb2_2.jpg

と、言うことで今回はかけうどんの大盛り。後は、うどんにはこれしか無いっ!!と僕が勝手に思っているゲソ天。上には無料のオプションである天かすとゴマをパラパラ。後ばズルズルと頂くのであります。

汁が暖かいと天ぷらを沈めたときに美味しくなるのが良いですね。ヒヤの場合はそれが無いのがちょっと悲しいのだけど。しかし、熱いんなうどんは冬限定だなぁ。もうそろそろ食べられない季節になっていきます。今の時期に食べないと。

大盛りを頂き、汁も美味くてズズスと飲んだ(全部は飲んでないですよ;-)のでお腹もふくれて満足なお昼ご飯だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.658761º N
Longitude: 139.697578º E
Map: 35.658761,139.697578

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。台所家。(2)

Posted on 2010年2月19日 By たかじろう。 渋谷。台所家。(2) への1件のコメント

今日はお昼にお寿司を食べることにしました。とは言いつつ、カウンターのあるお店は到底行くことは出来ないので回るお寿司にします。けど、板さんがちゃんと握ってくれる回転寿司なのであります。

渋谷駅から道玄坂を上がり、新しくできたファミマの一歩手前にあります。「台所家」。

このブログでは二回目の掲載になりますね。と言いつつ、僕はこのお店には月一位で行っているのですけど;-)。

IMG_1169_didky2_1.jpg

お昼時、このお店は丼物が580yenと手頃な値段で出してくれるのでついつい嬉しくなってしまうのであります。

グルッとしたカウンターに座り、板さんもしくはお店の人に、今日は「ちらしをください。大盛りで。」とお願いするのでした。

それにしても前回このブログに掲載した時の頃は握りが110yenで、ちらし寿司を食べた後に二皿食べるとちょうど800yenになってぴったりだったのに最近110yenサービスが無くなってしまい、お勘定の時に区切れの良い値段じゃなくなってしまった。なので、お皿のお寿司は食べるのはやめて、シャリの大盛りと言うのを注文するようにしました。ここの「大盛り」と言うのはとてつもなくご飯、しゃなかった。シャリの量が多いのであります(^^;;。フツー盛りの1.8から二倍位あるかしらねぇ。

で、出てきたのがこんな感じ。

IMG_1166_didky2_2.jpg

大盛りでも値段は変わらないので嬉しい限りです。そして、今回頼んだのはちらしなので上には色々上に乗っていて非常に嬉しいのであります。

わさびを小皿に入れて、醤油を入れてそして溶かして、上にドバーっとかけて頂くのでありました。多分、ふつーのご飯だったら、ご飯のあまりの量に飽きてしまうと思うのですが、酢飯は美味いねぇ。って感じでついつい食べ進んでしまうのであります;-)。

580yenでお腹いっぱい食べられるお昼。んー。コストパフォーマンスに優れているねぇ。などと思うのですが、お勘定してもらうときにはお腹がパンパンになっているのであります(^^;;。

店の外にはメニューが飾ってあります。色々あるので、毎回どれを食べようか悩んでしまうでありました;-)。

IMG_1167_didky2_3.jpg

GPSポイント
atitude: 35.658011º N
Longitude: 139.696376º E
Map: 35.658011,139.696376

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

祐天寺。ばん。(7)

Posted on 2009年12月25日 By たかじろう。 祐天寺。ばん。(7) への2件のコメント

今年最後の祐天寺の「ばん」です。今年は全部で何回位来たかなぁ。最近は、ちょっと個人的な理由で二ヶ月に一回位しか行かないのだけど、行ったら潔さんに本当に良くして頂いています。ありがとうございます。

今回は店の写真は無し。でもって、じゃんっ!!。年末年始のばんの予定です;-)。

IMG_0712_yutnj_ban7_1.jpg

この日は早い時間から入ることができたので「常連さんの席」に着席させて頂きます。ちょっと贅沢な席で、昔からのお客さん同士で会話が弾むのでありました。

今日は珍しくホーデン刺身があるみたいですね。最近は良く置いてあるのかな?昔、中目黒時代にジョウさんに「これ一個食べてみたら?美味しいよ。」などと勧めていたものです;-)。

IMG_0714_yutnj_man7_2.jpg

トローンとした感じ。レバ刺しとはまた違う生の味ですね;-)。

後は、もつ焼き行きましょう。いつものコースです。あ。そして、トンビ豆腐のダブルも。

IMG_0723_yutnjban7_3.jpg

おっぱい・カシラ塩・シロ味噌・アブラの四本です。んー。ここのもつ焼きは美味いっ!!

そして、もつ焼きを堪能しつつ、トンビ豆腐をヒーハー言いながら頂くのでありました;-)。

飲み物は瓶ビール→ホッピー→中身→ホイス→ホイスと来て、もうすっかりとヘベレケ状態なのでありました。

って感じで思いっきり、このお店を満喫したのでありました。

お店のお話を少々書いておきましょう。前回行ったときのことを書いているのですが、そこに「お店を拡張します。」と書きました。現在、ばんの横は更地になっています。本来であれば来年の三月にはお店が拡張される予定だったのですが、もつ焼き屋さんにも不景気の波が押し寄せているのですね。

お客さんがたくさん来てくれて本当に嬉しいです。と潔さんは申しておりましたが、今の景気をかんがみて、一時ペンディング状態にしているそうです。まぁ、それもやむを得ず。と言う感じでしょうか・・。なのでお店の拡張は今のところ未定だそうです。

さてとー。僕は今年最後のばんを十分に満喫してきました。まだ行ってない方、年内は後三日ですよー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.635901º N
Longitude: 139.693437º E
Map: 35.635901,139.693437

東急線

渋谷。あっぱれ誠三郎。

Posted on 2009年12月11日 By たかじろう。 渋谷。あっぱれ誠三郎。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と渋谷で、会社帰りにちょっと一杯。って感じなのであります。会社は道玄坂の上のほうなのですが、帰りはその坂をテクテクと降りていくのであります。

あれー?そー言えば今年はケヤキの木のイルミネーションが無いなぁ。などと思いつつ坂を下っていくわけですが、ふっと右側を見るとフォーラム8と言う会議室があるわけです。そのビルの地下一階のお店で今日はかぁるく一杯行くのであります。「あっぱれ誠三郎」。

IMG_0496_aprsei361.jpg

地下に降りていくのですが、店内には中二階みたいなのがあって階段を上がったところにある席があります。天井低いので頭が当たると非常に痛いので気を付けますが、その席に通されたのであります;-)。

約八名ほどの宴会なのでワイワイガヤガヤしつつ注文します。生ビールで。その後は、セミ幹事な人が色々とメニュを注文してくれるので僕はビールを飲んでいて、出てきたものをつまめば良いのでラクチンです;-)。

まずは一品目の写真。あ。そーそー。店内はそこはかとなく暗いので料理の写真を撮るのは、フツーのカメラでは辛いのですが、最近は Canon PoweShot S90 を持ち歩いているので多少くらいシュチュエーションでも全然大丈夫なのであります。いやぁ、このカメラは中々すごいです;-)。

IMG_0516_aprsei362.jpg

鶏の唐揚げなのですが、このお店にはメニュー的には「海賊揚げ」と「山賊揚げ」があります。写真は「山賊揚げ」のほうです。「海賊揚げ」は見た目フツーの唐揚げで、「山賊揚げ」はあんに絡めてある感じです。

もう一品は牛タンの煮込んだやつ。おぉーー。久しぶりの牛タンだぜぃっ!!って感じなのです;-)。

IMG_0512_aprsei363.jpg

味付けは美味しいのだけど、牛タンをかみしめたときのあの感動がイマイチなかったのがちょっと残念なところかなぁ。

とめどない話が色々続き、食べ物も他に牛すじ煮込みとかサラダとか刺身などを注文したり、人数が多いので焼酎をボトルで頼んだりして宴は続くのでありました。

それにしても、このお店、値段設定が比較的高いです。ちょっと高級な居酒屋。って感じがするし、お店も多分その雰囲気を出して演出などしている風です。こう言うお店は多い人数で行くと平たくされるし、色々なものが食べられるのでそれはそれで良いのですけどねぇ;-)。

幹事代行の人が「刺身盛り合わせ、ちょっと勇気いるほど高いんですが、行っちゃいますかー。」と言っていたのですが、出てきたものはずいぶんと豪華でした。紅葉したモミジの枝があったりして;-)。けど、驚いたのは上に乗っていたイワシを見た時です。身の部分の美味しい所しか乗っていない。
シッポの部分は注文した刺身盛り合わせのお皿の上に乗ってないんですね。

それを見たときに「なるほどー。」などと思った次第です。このお店は高級料亭みたいなんだー。と;-)。そう考えると値段設定がちょっと高めなのもうなずけるかなー。みたいな;-)。

まぁ、普段安いお店にばかり行っている僕にとってはこーいうお店も博学を高めると言うことでタマには良いのであります。なんてったって、一人飲みとは違う雰囲気が味わえるしねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.658133º N
Longitude: 139.696956º E
Map: 35.658133,139.696956

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

渋谷。木村屋本店。

Posted on 2009年11月27日 By たかじろう。 渋谷。木村屋本店。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と宴会です。送別会があるために総勢20名オーパーの大宴会だったのでありました。場所は渋谷です。109の向かいのアディダスのあるビルの四階にあるお店に集合です。「木村屋本店」。

エレベーターで四階まであがるとちょっとおしゃれなエントランスがあります。そこを通過して店内に入るとこれまた開放的な雰囲気です。今回は宴会なので、僕らの席は開放的なお座敷。テーブル席はなんか、中州の屋台の雰囲気出ているかぁ?マルキューの看板が中洲川端辺りの川向こうにある霧島の看板に見えなくもない;-)。

IMG_0520_kmryhntn1.jpg

コースは宴会料理です。飲み物は飲み放題コース。なので料理とか飲み物は特別なのは選べません。まぁ、それはそれで仕方ないですが、飲むぞー。って感じにさせてくれます。ただ、筆者はちょいと風邪ぎみなのだけど・・。

それにしても飲み放題の生ビールでプレミアムモルトですか。贅沢ですねぇ;-)。コース料理の最初の写真はもつ鍋にしましょう。このお店、珍しく早い段階で鍋がでてくるんですよね。混んでいるからなのかな?けど、おなかが空いている時は鍋は早い時間帯に出てきてくれた方が嬉しいですよね;-)。

IMG_0526_kmryhntn2.jpg

テーブルによっては味噌味なもつ鍋もあったそうですが、僕の前に出された鍋は塩味でした。

鍋の他には一番最初にトマトとチーズ、次にサラダみたいなやつ、そして鍋で、その後刺身が出てきます。その後はなぜかエビマヨ、その後にこれまたなぜかジャガイモの煮っ転がし、でもって豚トロ焼きにおじや用のごはんと最後に甘いモノ。って感じでした。あまり福岡の雰囲気が感じられなかったのは選択したコースのせいかな?

写真はお刺身にします。

IMG_0531_kmryhntn3.jpg

向こう側がサーモンで、こっち側がブリ、でもって真ん中がさくら刺身って感じでショウガとニンニクが合わせてオンステージしている状態です;-)。

飲み放題はビールに感動したのですが、焼酎は芋と麦のみ。博多の屋台に行ったら芋・麦・米の三種類から選べるのだけどねぇ。しかし、芋しか飲まないけど;-)。

そんな感じで料理を頂きつつ窓から見える中州じゃなかった渋谷の街を眺めつつ、いままでお疲れ様でした。と話は時々仕事のネタにもなったりするのでした。

それにしても今日は根本的に風邪気味で体調がいまいち良くありません・・。申し訳ありません。こう言う日は長浜辺りでラーメン食べつつ早く帰って寝よう。などと思うわけですが、ここは博多ではないとハタと気づき「博多天神」でズルズルとラーメンを頂きそうそうに帰投するのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659807º N
Longitude: 139.699273º E
Map: 35.659807,139.699273

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。博多天神。

Posted on 2009年10月28日 By たかじろう。 渋谷。博多天神。 への2件のコメント

渋谷で一杯飲んだ後と言うのはラーメンが食べたくなるものです;-)。今日は九州ラーメンを食べることにしましょう。

渋谷には以前二カ所(センター街の先にもあったので三カ所か。けど、センター街の先にあったお店はつぶれた模様です)に「博多天神」があったのですが、その内の一店は「博多風龍」に変わってしまいました。もう一個の残ったほうに行きます。渋谷の東急の裏辺りにあります。「博多天神」。

CA340009_hkttnjn2_1.jpg

夜の遅い時間なのにこのお店は混んでいますねぇ。カウンターに一個席が空いていたのでそこに着席して「ラーメンください。」と、注文します。出てくる間に「まいどカード」を用意します;-)。など、ゴニョゴニョしていたらできあがったみたいです。出てくるのが早いのも博多ラーメンの良いところです;-)。

CA340010_hkttnjn2_2.jpg

白濁したスープは替え玉のために残しておくのでズズズとは飲まずに、ゴマと紅ショウガを投入します。その後ズルズルと麺を頂くのでありました。

それにしても「博多天神」系のお店は、上に半分に切ったゆで卵が乗っているのですが、このお店は乗っていません。もっと言うと、このお店、以前はゆで卵ではなくうずらの卵が乗っていたのですが、それさえも乗らなくなりました。

家賃が高いのでしょうなぁ。しかし、ラーメンを一杯500yenで出さねばならない。企業努力でがんばってもらうしかありません;-)。けど、卵を別に注文しても一個50yen。安いモンだ。と言うことで一個乗せてもらいます。

麺を全部食べ終わる前に替え玉を注文。このときに「まいどカード」の力が発揮されます。このカードがあると替え玉無料;-)。

替え玉が届いた後は高菜とニンニクを投入。すると一杯目とは味がだいぶ変わり一粒で二度おいしい状態になるのでありました;-)。

やっぱり博多ラーメンはええのぉ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657924º N
Longitude: 139.699488º E
Map: 35.657924,139.699488

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (1)
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 7月 (2)
      • 祐天寺。大樽。
      • 祐天寺。ばん。(10)
  • ►2015 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 5月 (3)
      • 中目黒。百麺。(2)
      • 代官山。モンスーンカフェ。
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (4)
    • ► 12月 (2)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
  • ►2012 (3)
    • ► 6月 (2)
      • 中目黒。吉そば。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 祐天寺。ばん。(9)
  • ►2011 (10)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。信州屋。
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 6月 (1)
      • 中目黒。源。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。台所家。(2)
  • ►2009 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(7)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (2)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 祐天寺。鳥勝。
      • 祐天寺。ばん。(6)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 大井町。おだか支店。
      • 大井町。大山酒場。
    • ► 3月 (2)
      • 中目黒。鳥通。
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 中目黒。ふじ。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 中目黒。百麺。
      • 中目黒。おおたる。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 中目黒。ウオツネ。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (3)
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (4)
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (7)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。藤八。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。わたみん家。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (7)
      • 渋谷。喜楽。
      • 不動前。かすり。
      • 渋谷。富多楼。
      • 祐天寺。ナイアガラ。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (22)
    • ► 12月 (6)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 9月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
    • ► 5月 (2)
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (4)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
    • ► 3月 (5)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 池尻大橋。つくしのこ。
      • 大井町。藍の家。
    • ► 2月 (2)
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
    • ► 1月 (1)
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme