Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.190.207.149
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR常磐線

北千住。酒屋の酒場。(4)。

Posted on 2010年11月30日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(4)。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。電車が定刻通り動いてないので時間調整の意味もあって北千住で降りたのですけどね。

で、2,3 の用事を済ませた後、どうすっかなぁ。とか思い、R4 方面を目指してテクテク歩いて行ったのですが、通り越してしまいました。するっていとピーンっとひらめきます。「あすこに行こう。」と。

そんな感じで向かうのは魚が安くて美味しいあのお店。「酒屋の酒場」。

このブログでは今回が四回目の掲載になりますね。前の分二回は古いお店の掲載、前回の掲載ではお店が新装開店していました。

先に書いちゃいますが、今回行ったら「一周年記念ですー。」ってんでワンカップの日本酒一個頂いてきました。わーいっ(^^)/。今、一周年記念のイベントやっているみたいですよ;-)。ちなみに、ワンカップは山廃純米の日本酒だったのでかぁなり奮発しているのでは。と思います。

そんな感じで(今でも)ピッカピカのお店に入るのでありました。

IMG_0211_skynskb4_1.jpg

一人で行ったのですが、カウンターが空いていたのでそのままスルッと着席します。魚料理がメインんのお店なのですが、このお店に来るとホッピーを注文してしまうのであります;-)。

料理を注文します。そろそろシーズンな魚です。「これからの季節、このお店のあれが食べたい。」ってテクテク歩いている時に思っていたもの。シメ鯖;-)。

IMG_0646_skynskb4_2.jpg

僕はヤリイカを釣りに行くのですが、ヤリイカの外道としてサバが釣れます。美味い鯖のシーズンはヤリイカとかぶっているので「待ちに待った。」って感じなのであります;-)。

一口食べて、んー。塩加減、漬け加減が絶妙ですねぇ;-)。ヤリイカ釣りに行ってサバが釣れた時には自分でシメ鯖を作ったりするのですが、こーいう味はきっちり参考にしなければ。などと思ってしまうのであります;-)。

シメ鯖食べたのでもう今日は満足っ。って感じなのですが、まだ飲み足りない、食べたり無い感があるので何か食べましょう。[イカ 250yen]とか札がかかっていて、たまたまおやっさんがイカをさばいていたので僕ももらいました。スルメイカでしたね。一匹の半分ほど出てきました。「やっぱおやっさん、皮むきとかうまいなぁ。」とか思いつつ見学するわけです。カウンターに座ると色々見られて勉強になるなぁ。

出てきたイカはネットリしていて、うん。スルメだ。って感じになるのでした。写真は無いです。が、考えてみるとうちの冷凍庫にはヤリイカが後二ハイ残っているんだったf(^^;;。

生ものが続いたので焼き物に行って雰囲気をちょっと変えましょうかね。穴子の白焼き。

IMG_0649_skynskb4_3.jpg

じっくり焼かれている。って感じがします。ワサビをつけて頂くのでありました。フツーの焼き魚とは違う感じ、アブラも無い感じで本当にサクサクって感じかなぁ;-)。

結局ホッピー->中身->セット->中身と、来て、ちょうどほろ酔い。って感じで魚を堪能したのでありました。このお店で「脂っこいもの」って何かあるのかな?あ。揚げ物か;-)。

魚が思いっきり堪能できるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

亀有。江戸っ子。(2)

Posted on 2010年11月25日 By たかじろう。 亀有。江戸っ子。(2) への11件のコメント

今日は午後から半休を取得しちょっと病院に行きました。そこでは検査してもらったのですが、ふむ。結果は来週だそうです。

でもってその足でフラっと晩ご飯を食べに出かけたのであります(お昼ご飯抜きだったので)。乗った電車で一本で行けるところが良いと思ったので、一路亀有を目指します。

そして、亀有と言えばあすこに行きましょうか。「江戸っ子」。

下調べしたところ、開店時間は 16:30 のようです。でもって開店前から行列ができているみたいです。ふむ。本当に行列できているのかなぁ?とか思うのですが;-)。

IMG_0209_kmar_edk2_1.jpg

このブログでは二度目の登場です。前回行ったのは確か、19:30頃だったような気がします。今回は比較的早い時間にたどり着きました;-)。

のれんの左右に入り口があります。左側のトビラから入ると立ち飲みのカウンター、右側のトビラから入ると椅子のあるカウンターになります。開店直後は右側のカウンターのほうが人気があるみたいですね。僕も椅子のあるカウンターに着席しました。でもって 15分位で椅子席は全て一杯。ふむー。すごい・・。

と、言うことで瓶ビールを注文し、早く出てきそうなもの、レバ刺しも注文します。ニンニク・ショウガ半分ずつで。醤油がドバーっとかかって出てきました。が、写真は前回掲載したので今回はありません;-)。

ビール飲みつつレバ刺し食べつつホッと一息ついたらもつ焼きを注文します。一本80yenです。一種類を二本以上注文し、一回で四本注文する必要があります。まず一回目はタンとハツをタレで。タンもハツも薄く大きく切ってあるので見た目が大きく見えます。これはこれで良い感じですね。んうんう。

隣に座っている方はアブラ身を注文したようです。見るからにアブラだと思うのですが、ついつい「それはアブラですか?」と聞いてしまいましたf(^^;;。その後、ちっくと隣の人と話が咲いたのですが、食べ方についてもちょっと聞きました。

で、もう一回もつ焼きを注文ました。今度はシロとカシラ、辛タレにしました。ロカールルール的には「シロ・カシラセットの辛タレ」と言うみたいですね;-)。

IMG_0641_kmar_edk2_2.jpg

フツーのタレとは違ってカラシとニンニクが混ざっています。ほー。フツーのタレも良いけど、こっちも中々いけますねぇ。って感じでお隣の方にご報告したのでありました。

そーそー。カシラを食べたら串の一番下に一切れだけアブラが付いていました。アブラ二本は食べられないのですが、一切れ二切れなら食べてみたいと思っていたのでこれは嬉しかったです;-)。

そー言えば、このお店、ちょっと前に週刊現代に登場しましたかねぇ?来るお客さんのほとんどが着席する前に「ボール。」って言うんですね。僕は一口目は瓶ビールって決めているのですが、それが終わってからボールに行きました;-)。

IMG_0640_kmar_edk2_3.jpg

最近ちょっとボールにはまっているのですけどね;-)。

ここの焼酎下町ハイボールはちょっと濁っているんですよね。後、氷オプションもあるので氷好きな人には二個くらいごろんとグラスの中に氷が入るようです。ふむ。お店によって色々な「ボール」があるのもまたオツなもので、下町って感じがします;-)。

とまぁ、そんな感じで過ごしたのでありますが、こー言うお店長居は禁物ですね。サッと座ってボール飲んで、もつ焼き食べて、サクっと席を立つのがおしゃれ。って感じでしょうか;-)。

ごちそうさまでした。

GPSポイント
Latitude: 35.766990º N
Longitude: 139.846838º E
Map: 35.766990,139.846838

もつ焼き・煮込み, JR常磐線

北千住。徳多和良。

Posted on 2010年10月20日 By たかじろう。 北千住。徳多和良。 への2件のコメント

今日は北千住で飲みます。普段は飲み屋横町辺りに足が向いてしまうのですが、今日はもうちょっと先まで行って見ることにしましたょう。

あれま。「大はし」はいっぱいで入れませんか。それならばもうちょっと先に行ってみましょう。

そんな感じでテクテク向かうのは、このブログでは初登場ですね。「徳多和良」。

IMG_0032_tkdwr_1.jpg

それにしても扉をガラガラと開けたら驚きました。このお店、このブログでは初登場なのですが、僕個人的には今回が二回目の来店になります。前回行ったときは扉を開けると、立ち飲みスタイルなのは変わりませんが、中央にテーブルがあって左側に厨房とカウンター。奥にたたみの部屋(物置)があったと思ったのですが、今回行ったら思いっきり改装されていてちゃんとした立ち飲み屋さんになっていました(@_o)。

と、言うことで厨房を囲むようにある「Lの字」カウンタの一部にとりつくことにします。まずは生ビールを注文。自称ホッピー友の会会長は酎ハイを注文しておりました。

このお店、飲み物・食べ物は全品315yen。一部に420yenのもありますが、手頃な値段です。まずはカジキの刺身を行くことにします。東京でカジキの刺身ってのは珍しいなぁ。と言う感じなのでありました。

IMG_0292_tkdwr_2.jpg

他にも、煮魚を注文しました。いやはや。どっちも美味い。ビールなんかじゃもったい無いので日本酒で頂くことにします。
んー。カジキの刺身はこの間の東北の旅の時岩手県内で食べたのですが、やっぱりアブラが乗っていて美味いですねぇ。って感じがしました。そして横に「もってのほか」があるし;-)。

もう一品写真を掲載します。コハダ。出てきたのはどちらかと言うとシンコに近いかも。

IMG_0295_tkdwr_3.jpg

それにしても一口食べてガクゼン・・(@_o)。な、なんなんだ。この美味さはっ!! などとなってしまったのでありました。酢加減がもう絶妙。後、塩使ったのかな?ほんのりと甘い感じで、自分でもシメ鯖を作る僕としては「こー言う味も有りなのか・・。」と思ってしまったのでありました・・。

入り口ののれんを見ると「割烹くずれ」って書いてあるのですが、いやはや。出てくる料理生もの・酢じめ・煮物・焼き物。どれも確かに美味くて、(あ。値段が値段だけに量は控えめなんだけどね;-)凄い驚き。昔行った時もこんな感じだったかな? そこはかとなく大満足なのでありました。また、驚きの部分が多かったのもまた事実なのでありました;-)。すげー。

今度は早い時間に行って、もっと色々ある時にいろんなモノを注文してみたい。と思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749734º N
Longitude: 139.801412º E
Map: 35.749734,139.801412

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

上野。磯べゑ。

Posted on 2010年8月14日2013年7月7日 By たかじろう。 上野。磯べゑ。 へのコメントはまだありません

今日は KDE(JKUG)のスタッフ(www.kde.gr.jp)で宴会です。10名の宴会だったのですが、その内、フランスの人が3名と言う、随分とインターナショナルな宴会だったのであります。

フランス人の内の一人が肉がダメらしいのでコッテコテの魚料理なのであります。そこで今回幹事さんがチョイスしたのは上野のマルイの裏辺りにあるお店。「磯べゑ」。

正式名称は「海鮮問屋 磯べゑ」と言うみたいです。宴会の開始は19:00。アキバ散策の後のちょうど良い時間だったのでありました;-)。
あー。そー言えば、僕自身 “宴会” と言う、大勢で飲むのは随分と久しぶりのような気がします。最近、大きな宴会してなかったなぁf(^^;;。

IMG_2689_isbe_1.jpg

今回はコース料理。出てくるのは全て魚。このお店にはお肉は無いそうです。徹底していますねー;-)。後、コース料理に飲み放題も追加できるのですが、当日の注文は無理で、飲み放題は前日までに予約する必要があります。後、金・土はくーボーンが使えない。

けどもまぁ、着席です。生ビールを注文するのですが、サントリーモルツが出てきました。宴会のスタートです;-)。

コース料理で決められたものが出てくるのですが、季節感があって良かったです。まずは刺身の盛り合わせ。どーん。といったりましょう;-)。

IMG_2692_isbe_2.jpg

季節の魚、色々な種類が載っていて十分に楽しめるのであります。全部で七品。生タコの刺身もあります。うんうん。生ビールを飲み終わった後、各人がオノオノで飲みたい、肴にあうお酒を注文していのくのでありました。

僕は勢い余ってホッピーに行ってしまったのですが「あぁ。失敗した。魚には日本酒だよねー。」みたいな感じになるのでありますf(^^;;。

コース料理の中から、もう一品あげるとすると・・。アユの天ぷらでしょうか。非常に珍しく思いました。季節的にはバッチグーですね;-)。

IMG_2696_isbe_3.jpg

三枚におろされていて、身は天ぷら、ホネは唐揚げで出てきました。アユの天ぷらは、味的にはイワシの天ぷらに似ていますかねぇ。どちらも揚げると身が白いですからねぇ。けど、ホネの唐揚げは確かに川魚のホネ。って感じがしました。

宴会のネタとしてはフランスの人が三人いるので英語で話します。ふむー。酒を飲みながら、けど、中々気が抜けない宴会なのであります;-)。自己紹介したり、たわいも無い話したり、グローバルでインターナショナルな話したりKDEとかQTの話が飛び出たりするのでありました。

メンツ的には去年の忘年会の時以来なのでありました;-)。

あ。そーだ。僕も私も「KDE 使って色々楽しみたいー。」や「QT でプログラミングしてみたいー。」って人いましたら是非ご一報頂ければと思います。楽しく飲みながらお話しましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709775º N
Longitude: 139.775963º E
Map: 35.709775,139.775963

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

南千住。大坪屋。(4)

Posted on 2010年7月14日 By たかじろう。 南千住。大坪屋。(4) への3件のコメント

今日は会社帰りにフラっと南千住で途中下車します。でもって目指すお店はちょっとハデなおばさんの居るお店;-)。

電車のガードにはさまれた、あのお店ですね。「大坪屋」。

ちょっと変わった角度からお店の写真を撮ってみました。東京メトロ日比谷線の南口からの写真なのですけどね。

IMG_2329_ootsuby3_1.jpg

いやぁ。知りませんでした。このお店って、夕刊フジでおなじみのお店だったんだf(^^;;。

そんなことはどーでも良いですかねぇ。早速中に入ってカウンターに座り、喉が渇いたので瓶ビールでも頂くことにしましょう。

いつもは目の前で煮込まれている煮込みを注文してしまうので、今日はおでんでも行ってみましょうかねぇ。夏なのにおでん。けど写真はありません;-)。

続いて注文するのは本日のお勧め品であるヤリイカの茹でたヤツ。これを食べている途中でハイボールに移行していきます。うひひひ。

IMG_2327_ootsuby3_3.jpg

これをつまみつつ、おばちゃんの観察をしつつ、テレビを見たりして、このお店の時間を過ごすのであります。

もう一品何か行ってみましょう。ウインナー炒め、野菜を頂きますかねぇ。

IMG_2325_ootsuby3_2.jpg

後ろの瓶の本数もだいぶ並んできました;-)。ここではついつい飲み過ぎてしまう傾向があるようです。恐ろしいことですf(^^;;。

そー言えば、この間行ったとき、「どじょう鍋ください。」と言ったら「最近はやってないんでたよ。」って言われたのですが、今回行ったら見事に復活していました。嬉しいことです。早速注文しましたが、写真はありません;-)。今度行って、再度注文したら掲載しますね。

とまぁ、ダラダラと一時間位過ごしてこのお店を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.732039º N
Longitude: 139.798365º E
Map: 35.732039,139.798365

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, つくばエクスプレス

秋葉原。真澄酒蔵。(2)

Posted on 2010年6月7日 By たかじろう。 秋葉原。真澄酒蔵。(2) への3件のコメント

土曜日の夕方から浅草橋辺りを散策しているのでございます。でもって白い酎ハイを出してくれる「やまと」でほろ酔い気分で「どうすんべかなぁ。この後『西口やきとん』にでも行くかなぁ。」とか思うのですが「この時間に行っても入れないかー・・。」と判断し、また秋葉原向かってガード下をテクテクと歩くのであります。

すると、ガード下に看板が輝いていたので今日はそこを二軒目にしようなどと思うのでありました。「真澄酒場」。

前回行ったときから随分と日が経っています・・。また、掲載も随分とご無沙汰ですねぇ。

IMG_2102_msmskb2_1.jpg

前回はガラガラと扉を開けるとお客さんがたくさんいたのですが、今回は、僕が最初のお客様のようです。扉の真ん前のカウンターに着席するのでありました。

このお店と酒蔵の真澄との関係については前回書いているので今回は書かないですが、お店にはホッピーがあったのでまずはそれを頂くことにします。

肴は何にしようかなぁ。と思いメニューを眺めるのですが、おぉ。栃尾揚げがあるみたいなのでそれを行ってみましょう。

IMG_2106_msmskb2_2.jpg

ここのお店のはフツーに焼いたヤツの上に色々乗ってくるタイプですね。けど、大きくて白い豆腐の部分が多いので食べ応えがあるのでありました。

ホッピーは中身をおかわりし、その後は日本酒(このお店の場合、当然真澄ですね)に移行する予定なのでお刺身を頂くことにします。アジの刺身などを。それと一緒にホッピーを飲み干したのでありました。

IMG_2107_msmskb2_3.jpg

お酒は真澄の辛口ゴールド。青い瓶を冷やで頂くのでありました。この後イサキを頂き、グラスに注いでもらえるお酒を一杯頂き、更に気持ちよくなるのでありました;-)。

このお店、少年の頃に野球をやっていたマスターとそのお母さんだと思うんですが二人で頑張っているようです。今回は時間が中途半端だったからかもしれませんが、最初から最後までお客さんは僕一人でした。その分濃いぃお話とか色々できたような気がします。

前回もそうですが、このお店ではなぜか知りませんが、どっしりと腰を据えて飲めるような気がしたのでありました;-)。そんな気分でこのお店を後にするのでありました。

さてとー。この後、どうすんべかねぇ。と言うことでガード下をテクテクと秋葉原に向かって歩くのですが、おぉ。ハードロックな立ち飲み屋さん「おかめ」がやていますね。サワーを二杯くらい飲んで帰りますかねぇ。となったのでありました。もう、でっぷりと酔っぱらって帰ったのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.697944º N
Longitude: 139.778152º E
Map: 35.697944,139.778152

JR京浜東北線, JR常磐線, JR中央・総武・横須賀線, 日本酒, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

南千住。鶯酒場。(3)

Posted on 2010年5月14日 By たかじろう。 南千住。鶯酒場。(3) へのコメントはまだありません

南千住に来ました。仮店舗営業中だった以前の駅前の一角はいまはすっかりと更地になりました。その目の前にどーーんっ!!と大きなビルができて、その右側辺りの地下一階にお店が二軒並んでいます。一軒は「カミヤ」もう一軒あります。仮店舗のとき、一番奥にあったお店ですね。そこに行ってみます。「鶯酒場」。

のれんは以前利用したものが使われていて、それなりに風格があります。お店はピッカピカの新品です。階段降りたところに電器がついていたので、今回はそちらの写真にしました。

IMG_2065_ugisskb3_1.jpg

看板にはしっかりと「ホイスの店」って書いてありますね;-)。

のれんをくぐって店に入ったら、あらー。入り口付近にはテーブル席が設置されていますが「コの字」カウンターがちゃんとあります。あれーこのカウンター以前と一緒だねぇ。などと思いつつ、短いところに着席し、ホイスを注文するのであります。

さっきはレバ刺しともつ焼きをひたすら食べたのでこのお店ではなんか違うのにしましょうかねぇ。と言うことで煮込みなどを注文。後は前回掲載した時に食べてすごい美味しいと感じた小アジ南蛮も併せて注文します。

写真は煮込みです。

IMG_2069_ugisskb3_2.jpg

おでん鍋のすぐ横でずっと火の上に乗っているんですねぇ。そこから器に盛って出してくれました。一口食べて、ふむ。他の店で食べるのとは後味がびみょーに違うのでこれはこれでユニークです。でもって美味しいです。

小アジ南蛮も出てきて賑やかなカウンターの上になるのでありました。

ホイスをお変わりつつ、もう一品何か行きましょう。と言うことで最近すっかり「喜多八」でお気に入りになってしまった じゃがべー みたいなのがあります。ポテトチーズベーコンだったかな?そんな感じのヤツです。それを注文しました。しばし待って出てきたのがこんな感じ。

IMG_2072_ugisskb3_3.jpg

ポテトグラタンみたいな感じでしょうかねぇ。容器が深いのでとろける感が出ているのとチーズも多いのでこれはうんっ。中々です。一軒目の「カミヤ」で真剣にもつ焼きを食べた後だけにこーいうのが美味しく感じてしまうのでありました;-)。

とまぁ、ホイス飲みつつ、大衆酒場的なおつまみを頂くのでありました。が、やはり聞きたかったことをお店の人に聞いてみました。「このカウンターは仮店舗から持ってきたんですか?」と。そしたら、新しく作ってもらったそうです。「持ってくるのは無理だよー。」と物静かなおやじさんが申しておりました。

それにしても建物自体は新しくなってもお店の雰囲気は前のとそんなに変わらないように感じしました。鍋の位置もビールサーバの位置も仮店舗のころとまるっきり一緒。そう考えると仮店舗に入る前のお店にも一回行ってみたかったなぁ・・。

今回は二軒の新しくなったお店に行ってきました。新しくなりましたねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733450º N
Longitude: 139.798129º E
Map: 35.733450,139.798129

JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

南千住。カミヤ。(3)

Posted on 2010年5月13日2013年9月23日 By たかじろう。 南千住。カミヤ。(3) への3件のコメント

南千住の駅前はずーっと工事中で高層ビルができつつあったのですが、いよいよ完成したみたいです。それと同時に今まで仮店舗で営業していたお店がそのビルの地下一階に再集結したとの噂を聞いたので、遅ればせながらちょいと様子を見に行ってきたのであります。

それにしても南千住の駅前のビルのどこに入ったのかちぃとも解らなくてグルッと一周してしまいました。そしたら、駅を背にして右側の細い路地の地下一階に「鶯酒場」とならんでありましたよ。「カミヤ」。

IMG_2056_373snj_kmy3_1.jpg

このブログでは三回目の登場です。前回掲載してから随分と日がたちました。まぁ、それもしょうがない;-)。

入り口で、座れるか確認して店内に入ります。以前の仮店舗の頃は縦長だったのですが、今回は横長になっていました。右側にちっこいカウンターができて左側の窓沿っては長いカウンターがあり、今回はそちらに、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席したのであります。

まずは瓶ビールともつ焼き10本づつを注文します。カミヤは10本縛りなのでねぇ。出てくるまでちょっと時間がかかるかな?とか思い、レバ刺しも注文します。こっちはサクっと出てきました。

IMG_2059_373snj_kmy3_2.jpg

一切れが5mmくらいの厚さで食べ応えがあります。これをごま油と塩を付けて頂きます。口の中に入れるとトロっととけます。んー。んまい;-)。また、お通しで出して頂いた漬け物はサッパリとしていて口休めには最適です。

などと食べていたらもつ焼きが来ました。10本と5本がまず出て参りました。これでテーブルと言うかカウンターの僕たちの陣地は随分と賑やかになりました;-)。この時の様子はtwitterでもつぶやいているのですけどね;-)。

IMG_2063_373snj_kmy3_3.jpg

ブログに載せる写真はCanon S90で撮るのですが、TwitterにつぶやくときにはiPhone3Gで写真を撮って、それを小さく編集してからつぶやくので、飲み屋では色々とガジェットを引っ張り出してきて実は大変だったりするんですf(^^;;。

さて。もつ焼きが合計20本届いて、ビールが終わりつつあるのでこの辺りでホッピーに行きますかね。ふふふ。ほぼ山盛りのもつ焼きをホッピーで頂くのであります。

それにしても、前回書いたのですがここのお店のもつ焼きは「カミヤ史上最大」と書いていて、実は今回お持ち帰り用にタッパーを持っていたのですが、その必要は全くありませんでした。全て食べ尽くしてしまいましたf(^^;;。

前回行ったときからちょっとご無沙汰しているので記憶が定かでは無いですが、前のより小さくなったかなぁ?値段も10yen安くなったような気がするのですが、常連さん。どうです? 僕の気のせいかな?

ちなみに筆者、カミヤの全店制覇をもくろんでおります。残すは浅草橋のお店と青森に三軒あると言うお店のみ;-)。今まで行ったお店はここをクリック;-)。

後、新しいビル。あんな、スミの方にお店を追いやらなくてもいーじゃーん。って気がするのは僕だけかなぁ。もっとメインストリートに近いほうに置いてくれても・・。けど、あの細道を「飲み屋街」チックにするつもりなのかなぁ。

さてと。二軒目はとなりのお店に行ってみましょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733432º N
Longitude: 139.798193º E
Map: 35.733432,139.798193

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

亀有。ハッピー。

Posted on 2010年4月15日 By たかじろう。 亀有。ハッピー。 へのコメントはまだありません

亀有の地を初めて訪れ、「江戸っ子」に行ったのが前の記事でした。その後、しばし駅の周りを俳諧します。Twitterでは「加賀廣が良いですよ。」と教えて頂き、お店の確認はしましたが、結局入りませんでした。次回行ってみたいと思います。ありがとうございました。

環七まで出たのですが、環七は自動車で良く通るのでお店の位置など確認できているのですが、目に付くのはラーメン屋さんでした。そんなこんなでたどり着いたのがちょっと奥まったところにあるお店。「ハッピー」。

あの有名な人も行っているらしいですね。紺色ののれんに白地でカタカナです。

IMG_1738_kmar_happy_1.jpg

お店に入ってカウンターが空いていたので着席してメニューを見たら、ふむ。お魚料理を出してくれるお店みたいですね。でもって店内には釣り道具や魚拓がたくさん。おぉ。まさしく、今の僕みたいじゃーん;-)。

と、言う感じで、まずは瓶ビールを注文して様子を見ることにします。肴は何にしようかなぁ。と思っても、本当にお魚料理しかないみたいですね。あ、けど、さっきはもつ焼き食べたのでちょうど良いかな。

今シーズンなイサキを頂くことにしましょう。この間イカ釣りに行って帰港した後、午後便はイサキ釣りに出るらしかったので、イサキは今、本当にシーズンなんでしょうねぅ。

IMG_1739_kmar_happy_2.jpg

半身が出てきました。こりれをビールで頂くでありました。それにしても日本酒に行ってみたいところですが、初めてのお店なのでイマイチ要領が良く分かりません。酎ハイが250yenと言う値段が付いていたので非常に魅力的だったのですが、刺身に合うかなぁ?けど、コストパフォーマンスに負けて酎ハイに行ってしまう自分がここにいるのでありました・・f(^^;;。

もう一品、何か頂きましょう。マグロのお刺身などを。

IMG_1741_kmar_happy_3.jpg

出てきた時にあまりにも美しいので、そんなことは無いと思うんだけど、クロマグロかな?値段的に無理ならインドマグロかな?とか思い頂くであります;-)。

が・・。あのマグロの鼻に抜けるような風味と味が全くしない・・。二貫、三貫と食べても全く、味も風味もしない・・。もしかして風邪引いたかな?とか思い酎ハイをごぶりとやると、ふむ。酎ハイの味はするのでやっぱり風邪を引いたわけではなさそうです。

風邪を引いてノドが腫れると何を食べても飲んでも風味とか味が全くしない時ってあるでしょう。あの感じ。けど、マグロの見た感じはすごーく良い。思わずカウンターの中にいるおやっさんに聞いてしまいました。「これ、何マグロですか?」と、そしたらインドマグロだけど。と教えてくれけど、僕が首かしげていたら「まぁねぇ。冷凍だからしょうがないよ。」だそうで・・。orz。まぁ、生なマグロは高いので食べる勇気は無いし、ハナからそういうのが出てくるとは思ってないので冷凍というのは当然だとは思うけど、それにしても味と風味が全く無いのは”冷凍”のせいか?

悲しいなぁ・・。僕は魚料理(と言うかお刺身を食べる時)と言えば普段から「味炉」で食べているのだけど、味炉のおやっさんだったらきっと「これはお客様には出せないから”品切れです。”」って言うだろうになぁ・・。

なんか、おもいっきり肩すかしを食らったのでありました・・。

これはちょっち今日は日が悪いみたいなので、そろそろ亀有から退散しますかねぇ。また改めて亀有に来ることにしましょう。その時は楽しい夜にしたいなぁ;-)。

駅前で立ち食いそばを食べて帰投したのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.768296º N
Longitude: 139.846730º E
Map: 35.768296,139.846730

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線

亀有。江戸っ子。

Posted on 2010年4月14日 By たかじろう。 亀有。江戸っ子。 への4件のコメント

僕はJR常磐線(と言うか東京メトロ千代田線)を利用して会社に行っているのですが、会社からの帰り道、酔って寝過ごして柏まで行った以外で北千住以遠の駅に降りるのは 綾瀬駅 まででした。なので、その先はどうなっているのかちょっと知ってみたくて今回は 亀有駅 で降りてみることにしました。

行く前にチロッとウェブでお店を探したのと、後、Twitterで聞いてみました。そんな感じで予備知識を頭に入れた後、亀有駅を降りるとおぉっ!!両さんがお出迎えしてくれました;-)。で、一軒目は立石にもあるお店を目指します。「江戸っ子」。

亀有駅を北口に出て左方面の脇道を進み一個目の右に折れる角を曲がるとおぉっ!!のれんの奥で大勢人が立ち飲みしています。ここが江戸っ子ですね。

IMG_1729_kmar_edokko_1.jpg

のれんの奥のカウンターの向こうにいる店員さんにお声がけしたところ、店の中で座れるらしいので、なるぽどー。とか思いつつ右側の扉を開けて店内に入るのでありました。

まずは瓶ビールを注文し、もつ焼きも注文します。席の向こうのカウンターのその後に書いてあるメニューから選びます。このお店は四本セットで頼むみたいですが、バラでもOKみたいです。今回はカシラと軟骨を二本ずつ注文しました。

ビール飲みつつしばし待ちつつ初めて来たお店の店内を眺めます。ふむふむ。店の前の立ち飲みの席に面して焼いているですね。てもっと店内は左側が立ち飲み、右側が椅子席になっているのですね。奥のほうはどうなっているのだろう?みたいな感じですが、そーこーしている間に僕のもつ焼きができたようです;-)。

IMG_1731_kmar_eddoko_2.jpg

塩味がしっかりついていて美味いですね。七味をふりかけて頂くでありました。カシラには途中にネギが入っています。後、軟骨は下から二番目の肉片はレバーでした。ふむ。一粒で二度美味しい状態なのかな?と言う感じで頂くのでありました。

もつ焼きを食べている途中で瓶ビールが終わったのでハイボールにします。キリンの生ビールのグラスに入って出てくるのですが、随分と黄色い(レモン色)のであります。ゴブリと飲むとレモン味ではなく、ふむ。ハイボールだ。と思うのでありました;-)。

さて、もう一品レバ刺し行ってみましょうかね。この日はタンがヤマだったようで、刺身も焼き物もありませんでした。丸いお皿に盛られたレバ刺しが出て参りました;-)。

IMG_1735_kmar_eddoko_3.jpg

しかし、レバ刺しを注文する時にお店の人に「ニンニク・ショウガどっち?」と聞かれるので僕はいつも「半分ずつお願いします。」と言うのですが、その時ほとんどのお店の人は「両方ね。」って言うんですね。「両方だと二倍になってしまうので、ニンニクの半分(の量)をショウガにしてもらえれば良いだけなのになぁ。」などと僕はいつも思ってしまうのであります(^^;;。

醤油の中で泳いでいるレバ刺しの上にはネギとニンニク・ショウガが載っているのでありました。うししし。とろんととろけるレバ刺しを頂きつつ、ハイボールを飲みつつ幸せな気分に浸るのでありました;-)。

さてと。まだ一軒目なのでこれくらいにしても、もう少し初めての街である亀有を散策してみましょうかねねぇ。

あ。立石のお店との違いとか、無理して書かなくとも良いですよね。それぞれのお店の雰囲気が感じ取れると思います;-)。名前は一緒でも雰囲気が全然ちがってどちらも良い感じだと思います。あ。けど、このお店、看板が20:30と IT 関係の仕事している人にとってはかぁなり早く閉まります。定時速攻でここに攻め込むのがよろしいかと;-)。

そー言えばこのお店、無線 LAN が利用可能です。YBBUser と言う SSID が見えるので Ustream などができそうです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.766990º N
Longitude: 139.846838º E
Map: 35.766990,139.846838

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 7 8 9 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 成田。レストラン水産センター。
  • ►2017 (6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(5)
    • ► 2月 (1)
      • 亀有。肉の万世。(亀有店)。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (4)
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
  • ►2014 (6)
    • ► 11月 (1)
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。りんりん。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。
  • ►2013 (4)
    • ► 4月 (3)
      • 綾瀬。大松。
      • 柏。柏二丁目酒場。
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
  • ►2012 (18)
    • ► 10月 (4)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 南千住。大林。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 8月 (2)
      • 新松戸。喜多そば。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (2)
      • 上野。精養軒。
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (4)
      • 綾瀬。餃子の王将。
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
      • 綾瀬。江戸っ子。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (2)
      • 南千住。一力家。
      • 南千住。大力。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。大はし。(4)
      • 北千住。そば処。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
  • ►2011 (22)
    • ► 12月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。(4)
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 金町。深川酒場。
      • 金町。ブウちゃん。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 日暮里。馬賊。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (3)
      • 綾瀬。駅前酒場。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 綾瀬。養老乃瀧。
      • 綾瀬。大松。(3)
  • ►2010 (19)
    • ► 12月 (3)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 三河島。三松。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 7月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(4)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。(3)
      • 南千住。カミヤ。(3)
    • ► 4月 (3)
      • 亀有。ハッピー。
      • 亀有。江戸っ子。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 北千住。北千両。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (19)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。タカラ屋。
    • ► 11月 (2)
      • 水戸。満月城。
      • 水戸。てんまさ。
    • ► 10月 (3)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 南千住。大坪屋。(3)
      • 日暮里。いづみや。(3)
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
    • ► 3月 (2)
      • 南千住。大坪屋。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (18)
    • ► 12月 (1)
      • 上野。たきおか。
    • ► 11月 (3)
      • 北千住。花笠。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 南千住。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。幸楽。
    • ► 8月 (1)
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 上野。大統領。(3)
      • 日暮里。大木屋。
    • ► 6月 (1)
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 上野。生そば処。
    • ► 2月 (1)
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
  • ►2007 (17)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。馬賊。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 上野。肉の大山。
    • ► 8月 (4)
      • 南千住。鶯酒場。
      • 北千住。そば処。(上り店)
      • 日暮里。豊田屋。
      • 上野。大統領。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 北千住。大升。
      • 上野。にしき。
      • 北千住。そば処。
      • 三河島。山田屋。
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 南千住。カミヤ。
      • 南千住。大坪屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme