Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.6
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ千代田線

北千住。藤や。(2)

Posted on 2011年2月10日 By たかじろう。 北千住。藤や。(2) へのコメントはまだありません

北千住にいるのでございます。一軒目に「天七」でかぁるく飲んだ後、じゃ。次行きますかー。となり、無理だと解っていても「大はし」を覗いてしまいたくなるのは人のサガか。果たして入れはしないのでありました。

それならばと言うことで今度は「徳多和良」を目指すわけですが、あいや。こちらも入れない。北千住における酒場難民と化すわけですね・・。

では、今日は久しぶりにナナメ向かいのお店に行ってみましょうかねぇ。「藤や」。

このブログができたての頃、確か筆者は、串打ち煮込みと言うものを初めて知って、都内のあちこちのお店に出かけたのであります。過去に行ったお店の名前をあげるとちょっと大変なので割愛しますが、このお店もその時に行ったと言うか、当時はそれなりに良く行っていたなぁ。と言う感じなのであります。

のれんをくぐりガラガラと戸を開けて入るのでありました。

IMG_0552_ktsnj_fujiya2_1.jpg

「Lの字」の、そんなに人がたくさん座ることができないカウンターがあり、角っこに煮込みの鍋があるのであります。

このお店は、女将さんとおやっさんのどちらかがお店に立っています。行く日によってどちらがいるのか解らないのですが、女将さんもおやっさんもどちらも話好きな方で嬉しいです。今回はおやっさんの担当の日みたいでした;-)。僕らより先客のお客様が一人いらっしゃったのですが、輪の中にスーっと入れてもらえたのでありました。今回はおやっさんの担当の日みたいでした。

IMG_1404_ktsnj_fujiya2_2.jpg

ここから串打ちの煮込みをお皿に盛ってくれるのであります。お皿の写真は無いのであります。ちょっとピンぼけの写真だった・・。つまりは失敗したのでありますねf(^^;;。

出てきたのはフワ・ハチの巣・牛すじ・シロモツ・ゆで卵などであります。どんな感じかは、前回掲載した写真を見てくださいf(^^;;。

自称ホッピー友の会会長はフワが好きなので「フワで有名なところと言えば、あ、川口オートの場内のお店のは美味しいですよねぇ。」とおやっさんに行ったら、知っていたようで「あすこのは美味いねぇ。モツ煮は大井競馬場のも美味いよ。」などといきなり会話に花が咲いたりしたのでありましたf(^^;;。

煮込みの他にもう一品頂きましょう。おやっさんの後ろの黒板にメニューがあります。アジ酢があるみたいなのでそれを注文します。

IMG_1405_ktsnj_fujiya2_3.jpg

串揚げの後は煮込みなので、こー言うサッパリしたものが食べたくなったのでありました。が、このお店の煮込みも非常にサッパリとした味なのですけどね。煮込みの箸休めに頂くのでありました。

僕らより先にいたお客さんとおやっさんと自称ホッピー友の会会長は “江戸っ子” なので、その辺りについて何か三人で盛り上がっていました。僕は長野県人なので一人カヤの外・・。
それにしてもおやっさんが言っていましたが「千住の人」は “江戸っ子” じゃないんですってね。「南千住の人」は “江戸っ子” らしいです。んー。奥が深い下町;-)。

僕よりも遙かにこのお店を楽しんだ自称ホッピー友の会会長だったのでありました。いやほんと。確かに居心地が良いお店ですねぇ。

最後に一点書いておきましょうか。前回行ったときの記事には流しのギターのおやっさんが登場したと書いているのですが、おやっさんに聞いたところ、大体半年くらい来ていないようです。「何かあったのかなぁ?」とのことでしたが、確かに昔は飲み屋横町の辺りでも良く見かけた流しのおやっさんですが、最近見かけなくなっていてちょっと気になっていたのですが。元気な姿を見てみたいものです。

GPSポイント
Latitude: 35.749713º N
Longitude: 139.801520º E
Map: 35.749713,139.801520

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。天七。

Posted on 2011年2月9日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。天七。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。まぁ、ただ単に会社からの帰り道なのですけどもね。自称ホッピー友の会会長と待ち合わせて「飲み屋横町辺りにでもちょっと行こうか。」などととなったのでありました。

ズズズっと飲み屋横町を奥まで行きます。「大升」はちょっとスルーして更に奥に進み「五味鳥」に行くのですが、既に店内は人であふれかえっているので断念。元来た道を戻るのでありました。orz。

と、言うことで入り口まで戻ってきました。それにても「永見」のすぐ横の立ち飲みのお店、前はすげー良く通るんですが、一回も入ったことが無い。このお店にちょっと入ってみましょうか。そんな感じで入ったのでありました。「天七」。

IMG_0551_ktsnj_ten7_1.jpg

このお店も北千住では有名なお店ですね。でもって立ち飲みの串揚げ屋さん。なんで今まで一度も入ったことないんだろ?って感じで入り口で空いている席があるか聞いたら店の奥のカウンターがあいているそうなのでそこで頂くのであります。

まずは、瓶ビールを注文。後はひたすら串揚げを注文するのみです。システム的にはラクチンで良いですね。目の前のソースの横にはキャベツがあるのでそれをバリバリと食べつつ出てくるのを待つのであります。

まず頼んだのはウズラのタマゴ・キス・エビです。一本160yenから190yenくらいの値段で二本セットで注文します。なので二人で行くと色々食べられて良い感じでしょうか。

IMG_1401_ktsnj_ten7_2.jpg

目の前のお皿に載せてもらったら、ソースを一回つけて自分のお皿に載せ、その後でガシガシと頂くのであります;-)。あ。ソースの二度付けはアカンですよ。

あ。そーそー。写真を撮るときに店員さんに「写真撮って良いですかー?」と聞いたら「厨房は撮らないでください。自分の料理はOKですよー。」とのことでした。なので料理の写真は大丈夫です;-)。

サクサク・ホクホクしていて美味いですねぇ。ウズラのタマゴは揚げたてで熱くて中々良かったです。

この後、飲み物は酎ハイに移行しつつ、もう一回注文します。イカ・豚カツ・鳥カツ。ちょっと時間がかかるものが多いのでまたまたキャベツをバリバリ行きます;-)。

IMG_1403_ktsnj_ten7_3.jpg

これは鳥カツですが、ホネの部分が串になっていて、中々オシャレです。お店によってはこーいう感じの鳥カラを「チューリップ」って言う場合ありますよねぇ。

そんな感じでこの時間を過ごすのでありますが、こう言うお店は長居をしてはいけませんね。次の人のために席を空けることにしましょうかね。

それにしても、飲み屋横町の一番入り口にあるお店なのに今回行ったのが初めて。やはり「揚げ物」ってのが自分の中で引っかかっていたのかな?ちなみに東京で “串揚げ屋さん” に行ったのは田町の「串揚げたけちゃん」以来でしょうなぁ。どっちにしても随分と久しぶりに串揚げ屋さんに行ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749339º N
Longitude: 139.804107º E
Map: 35.749339,139.804107

JR常磐線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

綾瀬。サカムラ。

Posted on 2011年1月28日 By たかじろう。 綾瀬。サカムラ。 へのコメントはまだありません

綾瀬の夜を満喫しているのであります。今回の綾瀬行きは亀有側の改札(つまり東口ですね)の近所で完結しそうな勢いなのであります。

もつ焼き食べたし、居酒屋に行ったのでもう飲みは十分であります;-)。最後はラーメンでも食べて帰ることにしましょうか。

と、言うことで綾瀬駅に着いた時に確認しておいた東口改札のすぐ脇にあるラーメン屋さんに行くのでありました。「サカムラ」。

赤い看板が目印でガラス張りなので店内の混み具合が伺えます。着席できるようなので中に入ることにしました。

IMG_1313_ays_skmr_1.jpg

ラーメン一杯350yen、ラーメン餃子セットが550yen。安いですねぇ。早速注文します。出て来るまでに多少時間がかかるようなので店内を観察するのであります。
あれま。このお店ではカレーライスを食べている人が多いように感じます。厨房を覗いてみると、カレーは注文してからおやっさんが中華フライパンでサクサクっと作って出しているようです。非常に短時間でカレーができているのでちょっと感動しました。

などと思っていたら先に餃子ができたようです;-)。

IMG_1308_ays_skmr_2.jpg

早速頂きましょうかねぇ。ほー。この餃子の味は「珍来」のと同じ味がしますねぇ。中のアンの味が非常に良く似ています。「珍来」の餃子はちょっと大きめで五個出てくるのですが、ここのはそれより小さいのが六個出てきました。

でもってラーメン登場。

IMG_1310_ays_skmr_3.jpg

写真はラーメン大盛りです;-)。今日はさぶかったですしズルズルと行くのでありました。

こちらのラーメンの味は、あぁ。「西新井ラーメン」と一緒だ。でもって見た感じも確かに似ている感じがします。スープの味は「西新井ラーメン」のをちょっと薄くしたような感じ。でもって麺は明らかにちょっと違うかな?僕的には「西新井ラーメン」の麺のほうが好きですかねぇ。これが値段の差50yenに現れているのかもしれませんし、もしかしたら全然違うのかもしれませんが;-)。

それにしても綾瀬駅のラーメン屋さんに入ったら「珍来」の味と「西新井ラーメン」の味が両方いっぺんに味わえるとは思いませんでした。これはある意味ラッキーだったのかな?;-)。

飲んだ後にさくっと食べて体を温めて帰るには非常にばっちりな感じがしたのでありました。

さてとー。ハラも満足状態なのでそろそろ帰投することにしましょうかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.762275º N
Longitude: 139.826310º E
Map: 35.762275,139.826310

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ千代田線

綾瀬。養老乃瀧。

Posted on 2011年1月27日 By たかじろう。 綾瀬。養老乃瀧。 へのコメントはまだありません

この間、ウェブを見ていたら面白い記事を見つけました。

「綾瀬ですまねぇ……」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/25/news044.html

これは求人情報のサイトについて書かれた記事なのですが、これを見て「どんな感じのお店かちょっと行ってみたいぞう。」みたいな感じになってしまったのであります。なので本当は「大松」よりもこのお店がメインターゲットで綾瀬に来ていたりして・・f(^^;;。

求人情報を見て「飲みに行く」って感じでしょうか。フツーは面接に行くと思うのですが、僕の場合は飲みに行ってしまうんですねぇf(^^;;。そんな感じでフラっと行くのでありました。「養老乃瀧」(サンポップ綾瀬店)。

お店自体は綾瀬駅の真ん前にあるちょっとおしゃれなビル「サンポップ」の地下一階にあります。この建物の B1 には飲食店がドドドと入っているのですが、その一角にありました。ちなみに「綾瀬駅から、ほふく前進で32秒!」だそうです;-)。それでは早速お店に入ってみることにしましょう。

IMG_1288_ays_yrntk_1.jpg

入ってみてまず驚いたのたのが「ここ本当に養老乃瀧なの?」ってこと。お店の雰囲気が明るくて綺麗で活気かある雰囲気なのであります(@_o)。「綾瀬ですまねぇ」「いえいえ。綾瀬で全然すまなくないですよっ!!」って感じになってしまうのでありました;-)。

このお店から合流した自称ホッピー友の会会長と一緒にテーブル席に着席し、まずは瓶ビールを注文するのであります。僕が良く行く「養老乃瀧」(例えば秋葉原店)ではお店独自のオリジナル料理「黒板メニュー」が非常に嬉しいのですが、このお店では印刷されたものがテーブルの上にありました。レギュラーメニューの他にこのお店の独自メニューもたくさんありました。

その中から刺身の五点盛りと、ポテトサラダコロッケを注文します。大食い^H^H^H食べることが大好きな自称ホッピー友の会会長がいるので他にもドンドンと注文することになるとは思いますが;-)。

IMG_1294_ays_yrntk_2.jpg

写真は「ポテトサラダコロッケ」です。たこ焼きみたいな感じでコロッケになっています。食べると、ジャガイモがつぶれて無くてゴロゴロしている感じのポテトサラダです。ふむ。こー言う食べ方もあるんだねぇ。とミョーに納得しつつ頂くのでありました。

他には鳥の焼いたヤツにたっぷりの大根おろし乗せ、ネギチャーシューなどを頂きます。でもって写真に掲載するのは厚揚げ。このお店自家製の豆腐を利用しているそうです。また、豆腐を自作しているそうなので「豆乳サワー」というのもあるみたいなので合わせてそれも注文するのでありました。

IMG_1297_ays_yrntk_3.jpg

出てきたとき、鰹節のにおいがプーンと辺りに漂いました。うーん。食欲をそそる。醤油を垂らして頂くのであります。自家製豆腐ってのは基本的に絹豆腐ちっくな感じですよね。口の中でハフハフするーっ!!

もともと、求人情報を見てこのお店に来たのですが、仕事内容は「ホール&キッチン作業はカンタン…だけどウチは常連さんがスタッフと喋りに来るお店なんだ。中には来るたびにプレゼントをもらう女の子もいるんだ…(セクハラは俺がさせねぇ!)。すまねぇ…え?そういうコミュニケーション大好き!?ありがてぇ(涙)。」だそうで、店内には若いお兄さん・お姉さんが頑張っておりますした。

なんか普段良く行く「養老乃瀧」とはちょっとイメージが違う感じがして、これはこれで有りかなぁ。とか思いつつこのお店での時間を過ごしたのでありました。

ちなみに求人情報を見て飲みに行ったのって僕くらいかな?f(^^;;。

後、自称ホッピー友の会会長が申しておりましたが、あの求人情報のページのハジケっぷりは「多分営業の仕業(なせるワザ)だろう。」と申しておりました。店長と営業の二人でハジケるようにワザと仕向けたフシがある(僕的には「美味しいとこ持っていくなぁ。」なんですが;-)と申しておりました。会長はその昔、そこで働いていたことがあるそうです;-)。

なお、求人情報のページから2,3無断引用した文章もあるのですが、何かしらの問題が発生しうる場合にはすぐに削除しますので、関係者の皆様ご連絡ください。

GPSポイント
Latitude: 35.762701º N
Longitude: 139.825974º E
Map: 35.762701,139.825974

JR常磐線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋

綾瀬。大松。(3)

Posted on 2011年1月26日2015年2月27日 By たかじろう。 綾瀬。大松。(3) への5件のコメント

久しぶりに「綾瀬」に行ってみよう。って言う気分になりました。僕自身も北千住の隣の駅、綾瀬に降りるのは久しぶりです。そう言えばここのところは綾瀬を通り超して亀戸には良く行っていましたねぇ。

と、言うことで綾瀬駅に降り立ち、もつ焼きを食べに行くのでありました。「大松」。

このお店、今回が三回目の掲載になりますね。前回の掲載から随分と日が経ちました。

IMG_1279_ays_oomt3_1.jpg

今回は行った時間がフツーよりもちょっとずれていたので、店内にスルっと入れて、でもってサクっとカウンターに着席できたのでありました。まずは瓶ビールを注文。後はカシラをタレで。更にタン刺しも頂きます。

今回はレバ刺しではなく、タン刺しを注文したのであります。入り口に一番近いカウンターの席で、注文したものが出てくるのをしばし待ちます。でもってもつ焼きを焼いている風景を眺めつつビールをゴプリと頂くのであります。

IMG_1282_ays_oomt3_3.jpg

出てきました;-)。レバ刺しはトロっととろける感がたまらないのですが、タン刺しの場合はグニャグニャ感がまた良いのであります。ショウガ・ニンニク・ごま油・塩の刺身の援軍総出演で頂くのでありました。

ちなみにもつ焼きの写真は、今回は無しです;-)。

飲み物は瓶ビールからハイボールに移行していきます。そして、一回目に注文したものを食べ終わった後、店内をキョロキョロして店内に張られたメニューを確認するのでありますが、あれ?僕が食べたい「あれ」が無いなぁ・・。

お店の人に聞いてしまいました。「モツ納豆」って今はもう無いのですか?と。するとお店の人は「あぁ。張られてないかもしれないけどメニューはちゃんとありますよ。」と、言うことで、すかさず注文してしまいました。

IMG_1287_ays_oomt3_2.jpg

柔らかいシロモツ、たくさんのネギ、そして納豆。上にはウズラの卵。このお店に来たらなぜか解りませんが「これを食べなければ。」となってしまうのでありました;-)。上から醤油とちょっとの酢を垂らして、よーくかき混ぜて頂くのであります。そーそー。これこれ。この味。みたいな;-)。

こんな感じで、このお店で過ごすのであります。最近は竹ノ塚の「大松」に行く機会が多かったのですが、こちらのお店もまた良いのであります。

あ。もつ焼きについてちょっと書いておきましょう。ここでもつ焼きを注文すると一皿で四本です。四本単位で注文する必要があるのですが、非常に量が多いのであります。味は非常に美味しいのですけどもね。
今回、隣に座っていた人が「お土産にできるの?」ってお店の人に聞いていました。そしたら、どうやら注文して余ったのは持って帰ることができるソリューションがちゃんと用意されているんですね。おぉっ!!

と、言うことでこのお店に来たらもつ焼きを四種類くらい頼んで(計16本っ!!)、一本ずつ(もしくは二本)食べて、残りはお土産でお願いします。ってことができるのであります。これは良いシステムだなぁ。と思ったのでありました。

さて。僕もそろそろアガリにしましょうかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.761712º N
Longitude: 139.827052º E
Map: 35.761712,139.827052

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ千代田線

北千住。酒屋の酒場。(4)。

Posted on 2010年11月30日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(4)。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。電車が定刻通り動いてないので時間調整の意味もあって北千住で降りたのですけどね。

で、2,3 の用事を済ませた後、どうすっかなぁ。とか思い、R4 方面を目指してテクテク歩いて行ったのですが、通り越してしまいました。するっていとピーンっとひらめきます。「あすこに行こう。」と。

そんな感じで向かうのは魚が安くて美味しいあのお店。「酒屋の酒場」。

このブログでは今回が四回目の掲載になりますね。前の分二回は古いお店の掲載、前回の掲載ではお店が新装開店していました。

先に書いちゃいますが、今回行ったら「一周年記念ですー。」ってんでワンカップの日本酒一個頂いてきました。わーいっ(^^)/。今、一周年記念のイベントやっているみたいですよ;-)。ちなみに、ワンカップは山廃純米の日本酒だったのでかぁなり奮発しているのでは。と思います。

そんな感じで(今でも)ピッカピカのお店に入るのでありました。

IMG_0211_skynskb4_1.jpg

一人で行ったのですが、カウンターが空いていたのでそのままスルッと着席します。魚料理がメインんのお店なのですが、このお店に来るとホッピーを注文してしまうのであります;-)。

料理を注文します。そろそろシーズンな魚です。「これからの季節、このお店のあれが食べたい。」ってテクテク歩いている時に思っていたもの。シメ鯖;-)。

IMG_0646_skynskb4_2.jpg

僕はヤリイカを釣りに行くのですが、ヤリイカの外道としてサバが釣れます。美味い鯖のシーズンはヤリイカとかぶっているので「待ちに待った。」って感じなのであります;-)。

一口食べて、んー。塩加減、漬け加減が絶妙ですねぇ;-)。ヤリイカ釣りに行ってサバが釣れた時には自分でシメ鯖を作ったりするのですが、こーいう味はきっちり参考にしなければ。などと思ってしまうのであります;-)。

シメ鯖食べたのでもう今日は満足っ。って感じなのですが、まだ飲み足りない、食べたり無い感があるので何か食べましょう。[イカ 250yen]とか札がかかっていて、たまたまおやっさんがイカをさばいていたので僕ももらいました。スルメイカでしたね。一匹の半分ほど出てきました。「やっぱおやっさん、皮むきとかうまいなぁ。」とか思いつつ見学するわけです。カウンターに座ると色々見られて勉強になるなぁ。

出てきたイカはネットリしていて、うん。スルメだ。って感じになるのでした。写真は無いです。が、考えてみるとうちの冷凍庫にはヤリイカが後二ハイ残っているんだったf(^^;;。

生ものが続いたので焼き物に行って雰囲気をちょっと変えましょうかね。穴子の白焼き。

IMG_0649_skynskb4_3.jpg

じっくり焼かれている。って感じがします。ワサビをつけて頂くのでありました。フツーの焼き魚とは違う感じ、アブラも無い感じで本当にサクサクって感じかなぁ;-)。

結局ホッピー->中身->セット->中身と、来て、ちょうどほろ酔い。って感じで魚を堪能したのでありました。このお店で「脂っこいもの」って何かあるのかな?あ。揚げ物か;-)。

魚が思いっきり堪能できるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。徳多和良。

Posted on 2010年10月20日 By たかじろう。 北千住。徳多和良。 への2件のコメント

今日は北千住で飲みます。普段は飲み屋横町辺りに足が向いてしまうのですが、今日はもうちょっと先まで行って見ることにしましたょう。

あれま。「大はし」はいっぱいで入れませんか。それならばもうちょっと先に行ってみましょう。

そんな感じでテクテク向かうのは、このブログでは初登場ですね。「徳多和良」。

IMG_0032_tkdwr_1.jpg

それにしても扉をガラガラと開けたら驚きました。このお店、このブログでは初登場なのですが、僕個人的には今回が二回目の来店になります。前回行ったときは扉を開けると、立ち飲みスタイルなのは変わりませんが、中央にテーブルがあって左側に厨房とカウンター。奥にたたみの部屋(物置)があったと思ったのですが、今回行ったら思いっきり改装されていてちゃんとした立ち飲み屋さんになっていました(@_o)。

と、言うことで厨房を囲むようにある「Lの字」カウンタの一部にとりつくことにします。まずは生ビールを注文。自称ホッピー友の会会長は酎ハイを注文しておりました。

このお店、飲み物・食べ物は全品315yen。一部に420yenのもありますが、手頃な値段です。まずはカジキの刺身を行くことにします。東京でカジキの刺身ってのは珍しいなぁ。と言う感じなのでありました。

IMG_0292_tkdwr_2.jpg

他にも、煮魚を注文しました。いやはや。どっちも美味い。ビールなんかじゃもったい無いので日本酒で頂くことにします。
んー。カジキの刺身はこの間の東北の旅の時岩手県内で食べたのですが、やっぱりアブラが乗っていて美味いですねぇ。って感じがしました。そして横に「もってのほか」があるし;-)。

もう一品写真を掲載します。コハダ。出てきたのはどちらかと言うとシンコに近いかも。

IMG_0295_tkdwr_3.jpg

それにしても一口食べてガクゼン・・(@_o)。な、なんなんだ。この美味さはっ!! などとなってしまったのでありました。酢加減がもう絶妙。後、塩使ったのかな?ほんのりと甘い感じで、自分でもシメ鯖を作る僕としては「こー言う味も有りなのか・・。」と思ってしまったのでありました・・。

入り口ののれんを見ると「割烹くずれ」って書いてあるのですが、いやはや。出てくる料理生もの・酢じめ・煮物・焼き物。どれも確かに美味くて、(あ。値段が値段だけに量は控えめなんだけどね;-)凄い驚き。昔行った時もこんな感じだったかな? そこはかとなく大満足なのでありました。また、驚きの部分が多かったのもまた事実なのでありました;-)。すげー。

今度は早い時間に行って、もっと色々ある時にいろんなモノを注文してみたい。と思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749734º N
Longitude: 139.801412º E
Map: 35.749734,139.801412

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

西日暮里。菊一。(2)

Posted on 2010年6月10日2013年7月7日 By たかじろう。 西日暮里。菊一。(2) への2件のコメント

西日暮里で途中下車します。「喜多八」に行こうかなぁ。とか思い覗いたら、うひ。今日も一杯で入れず・・。しくしく。んだば、どうすんべ。とか思ったのですが、一個前の「真澄酒蔵」のエントリーで 居酒屋探偵DAITENさん からコメントを頂いていたのが偶然かどうなのか解らないですが「そうだ。久しぶりにあすこに行こうっ!!」と向かったのは尾久橋通りの信号を向こうに渡りしばらく歩いたところにあるお店なのであります。「菊一」。

このお店、居酒屋探偵DAITENさん の心のふる里でもあるみたいですしね;-)。

お店の入り口は建物からちょっと奥まったところにあります。ガラガラと扉を開けて確認するとカウンターに席が空いているようなのでそこに着席するのでありました。

IMG_2177_kiku12_1.jpg

カウンターに座り、瓶ビールを注文します。でもってこのお店は僕は今回が二回目なのですが、前回来た時から一年ちょっとぶり位のようですね。このお店はもつ焼きがメインのお店と言うのを思い出しました;-)。なので、もつ焼きをタレで三本注文します。後はガツ刺身を頂きます。

IMG_2170_kiku12_2.jpg

ガツ刺身が先に出てきました。ここのは上にかかっている酢味噌が美味しいのであります。これとガツを絡めて頂くのであります。ビールと一緒に。

他にも何かあるのかな?と、カウンターの上のメニューを眺めるのですが、もつ焼きとお新香・ソラマメ位しかありません。んー。徹底したもつ焼き屋さんですね;-)。そーこーしている内にもつ焼きができたようです。うひひひ。ちょっと小降りな感じかな。けど、写真はありません;-)。

一回目のもつ焼きを頂きつつ、飲み物は酎ハイに移行します。そして再度もつ焼きを頂くことにしましょう。今度は塩で。でもって、つくねもうまそうなのであわせて注文するのでありました。

IMG_2175_kiku12_3.jpg

出てきたのはこんな感じになりました。お皿がたくさん並んでちょっと幸せです;-)。これを頂きつつ、酎ハイをグビリと頂くのでありました。

それにしてももつ焼きが一本140yenなので、決して安くはないかなぁ。けど、お店の雰囲気は広々していてゆとりがあるって感じですかね。ほっとした時間を過ごせるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733276º N
Longitude: 139.769182º E
Map: 35.733276,139.769182

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西日暮里。のりまる。

Posted on 2010年5月28日2013年7月7日 By たかじろう。 西日暮里。のりまる。 へのコメントはまだありません

今日は会社帰りの千代田線の西日暮里駅で途中下車します。最近足を向ける暇が中々なかった西日暮里ですが、時間にゆとりができたので降りてみました。目指すお店は「喜多八」なのでありますが、なんとなーーっ!!満員で入れず。まぁ、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので、席を二つ確保する必要があったのですが、やはり空いていませんでした・・。

と、言うことで西日暮里界隈でどこか良さげなお店を探すのであります。とりあえず尾久橋通りにでてMacの向こう側にお店が見えるのでそこに行ってみることにしました。店の入り口にあるメニューもそこはかとなく良さそうな感じです。今日はここに入ってみましょう。と言うの感じになつたのでありました。「のりまる」。

IMG_2184_norimaru_1.jpg

入ってみると、カウンターがまずあるのですが、ここに座るのはちと厳しそうです。今回は二人だったので空いているテーブル席に着席するのでありました。二人で良かったよー。そして、瓶ビールを注文します。

食べ物は何にしようかなぁ。と思うのですが、入り口に「焼きとん居酒屋」と書いてあったのでもつ焼きを注文します。そして煮込みを。ここの煮込みは「おばあちゃんの煮込み」と書かれていました。

IMG_2186_norimaru_2.jpg

こちらが最初に出てきたもつ焼きです。お皿のすみに黄色いカラシがついて来たり、テーブルの上にカラシや七味唐辛子が置いてあるお店はよくあるのですが、ここのはお皿の上にワサビが付いてきました。珍しい。けど、焼き鳥ではワサビが付いてくるところはあるか。

値段は安い部類にはちょっと入りにくいとは思いますが、中々いける味と言うか、脂っこい部位を出してくれるので自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。

飲み物は瓶ビールからホッピーに切り替えます。うひひ。でもって「おばあちゃんの煮込み」も出てきました。

IMG_2188_norimaru_3.jpg

見た感じ、ふつーのもつ煮込みっぽいんですが、一口食べて・・。「あぁ。なるほど。これはおばあちゃんの煮込みだわー。」と納得できました。味付けが五目煮と言うか越前煮と言うか、煮物の味がするのです。こーいうのもちょっと有りかな。などと思ったのでありました;-)。

他には卵焼き・メンチカツ・ポテトサラダなどを頂き、一通りの料理を味わいました;-)。卵焼きは注文した時に「ちょっとがかかりますが大丈夫ですか?」と言われたのですが、そんなに早くは帰らないので大丈夫ですよ。と答えました。いやぁ。待っていた甲斐がありました。ホクホクアツアツなのでありました。
それにしてもトータルでは手頃な値段で美味しく味わえたので良かったです。

このお店、一人でくるにはどうだろうなぁ。カウンターがあるのですが、テーブル席に座って飲んだ方が良い感じがしました。なので、二人以上の時には西日暮里でもう一軒中々なお店を見つけた。という感じでしょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733310º N
Longitude: 139.767809º E
Map: 35.733310,139.767809

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

北千住。酒屋の酒場。(3)。

Posted on 2010年4月1日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(3)。 への3件のコメント

一軒目は西日暮里の「喜多八」で軽く飲んだ後、北千住まで来てここで自称ホッピー友の会会長と合流します。そして、前から店の外観は見ていたお店を目標にして行くことにしました。

お店を建て替えてきれいになったお店です。北千住の駅からR4方面にテクテク歩き更に超えたところに立派なタイル張りの建物が見えてきました。あのボロボロだった看板のれんも新しくなっています。早速入ってみることにしましょう。「酒屋の酒場」。

IMG_1441_skynskb3_1.jpg

このブログでは三回目の登場です。しかし、前回行ったときはまだ建物は年期が入っているヤツでしたね。今回は新しい建物のお店へ初めて行きます。ところで建物の位置がビミョーに変わりましたね。以前のお店は隣の中華屋さんの右隣だったのですが、今は左隣にたっています。約8mほど駅に近くなった感じでしょうか;-)。

それにしてものれんをくぐって店内に入ったら、いきなり先制パンチを食らいます。入り口付近のテーブル席が二つも空いているのに奥のテーブルで相席しろと、いやに無愛想な女性の店員さんに言われます。混んできたら相席にすれば良いじゃんとは思うのですが、あまり気分良くなく相席します。が、目の前にいらっしゃった相席のお客さんが上品でにこやかな方々で良かったです。

ホッピーを注文しつつ肴は煮込みとカキ酢を注文します。ホッピー飲みつつ気分を変えて行くのであります。子供じゃないので;-)。それにしてもカキ酢は美味かったなぁ。カラを剥いたのが器の中に入ってきた。と、言う感じでしょうか。いやぁ。カキの風味がプーンとして良かった。けど、写真はありません。

第二弾の注文で、自家製薩摩揚げを頂きます。

IMG_1446_skynskb3_2.jpg

中に色々な野菜が入っているし練ってあって揚げてあるヤツが焼かれて出てきます。ゴロンて感じでホクホクしていてこれまた美味いですねぇ。ちょびっとしょうゆを垂らしてカラシと一緒に頂くのでありました。

続いてミル貝。

IMG_1447_skynskb3_3.jpg

ミル貝は僕の好物なのですが、こちらも海の風味が漂ってきてコリコリしていて、んー。マンダム。って感じなのでありました。

魚介系のおつまみの味は店が新しくなっても健在だぁ。と思ってしまいました。それもそのはず。店の建物が変わってもオヤジさんは変わらず *あの* オヤジさんなんだもんねぇ。実は座った瞬間、しめ鯖・アジ酢・イワシ酢はありますか?と聞いたのですが、今日は何も無いみたいですし、サバはもうシーズンが終わっているそうです。そして、最後にアジの刺身を頂きました。やはり光り物の魚の料理をする時のオヤジさんは生き生きとしているように、僕は感じたのでありました;-)。

オヤジさんが持ってきてくれて、でもってちょっと話し込んで行く動作なんかは昔のお店の時と全然変わりませんもんねぇ;-)。

最初、店に入ったときに先制パンチを食らったのだけど、このオヤジさんがいる限りこのお店は大丈夫だぁ。などとホッピーを飲み過ぎた頭で考えていたのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ►2017 (4)
    • ► 9月 (1)
      • 表参道。青山 ゑびす堂。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (3)
    • ► 8月 (1)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。百番。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
    • ► 11月 (2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 9月 (1)
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 2月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。
  • ►2013 (7)
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (16)
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 綾瀬。餃子の王将。
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
      • 綾瀬。江戸っ子。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 湯島。赤提灯。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。虎髭。
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 町屋。東京チカラめし。
  • ►2011 (21)
    • ► 12月 (2)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
    • ► 11月 (1)
      • お茶の水。博多天神。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (4)
      • 千駄木。高尾寿司。
      • 綾瀬。駅前酒場。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 北千住。五味鳥。(3)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼ。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 綾瀬。養老乃瀧。
      • 綾瀬。大松。(3)
  • ►2010 (15)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 6月 (1)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (4)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 北千住。北千両。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 湯島。湯島ラーメン。
      • 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。
      • 根津。根津のたいやき。
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。加賀屋。(2)。
      • 湯島。赤提灯。(2)
  • ►2009 (28)
    • ► 12月 (3)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 湯島。玉善。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (1)
      • 湯島。金太楼寿司。
    • ► 8月 (1)
      • 町屋。ときわ食堂。
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 北千住。五味鳥。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
    • ► 3月 (2)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (4)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 湯島。赤提灯。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 町屋。亀田。(4)
    • ► 1月 (5)
      • 北千住。大升。(2)
      • 乃木坂。海華月。
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 赤坂。無双。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (17)
    • ► 12月 (1)
      • 西日暮里。喜多八。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。浜作。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。アット・イース。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 8月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。グリーン食堂。
      • 赤坂。同源楼。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 町屋。明日香。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。くいものやBAR。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
  • ►2007 (10)
    • ► 10月 (1)
      • 町屋。でこ助。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 大手町。大手町倶楽部Shin。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 北千住。大升。
      • 千駄木。日本医科大付属病院。
    • ► 5月 (2)
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme