Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東急線

渋谷。天空の月。(2)

Posted on 2015年1月28日2015年2月1日 By たかじろう。 渋谷。天空の月。(2) へのコメントはまだありません

今日は渋谷で新年会でした。

総勢10名の新年会。それにしても一月中に開催できてよかったです。と、いうことで、僕が幹事さんが指定したお店にテクテクと歩いて行くのみで良いので楽ちんですね。

渋谷の道玄坂の交番のすぐ近くにあるビルの三階にあるお店です。「天空の月」。

このお店は、このブログでは二回目の登場になります。前回ここに掲載したのは2008年05月でしょうかね。掲載後は二回くらい行っていると思うんですけどもね。しかし、随分とご無沙汰の掲載です。

エレベーターを3Mの表示で降りたらちょっと階段を登ったところにお店の入り口があります。

IMG_0733_sby_tnkunmoon2_1

写真はエレベーターを下りたところで撮りました。

そのまま店内に入り、宴会場へ向かうのであります。このお店の良い所は個室が充実している点。大勢の宴会なども周りの人に気兼ねなく宴会ができる。と、いうところでしょうか。

今回はコース料理ではなく、席だけ予約だったので、食べ物や飲み物はメニューを見て色々選びます。幹事さんの好きなモノの他に他の人も食べたいものを色々注文できます。

まずは刺身を。今回は10名の宴会だったので何でも二つづつ注文しました。

IMG_0734_sby__tnkunmoon2_3

マグロのトロとスズキ、そして、お刺身盛り合わせには珍しくウニが載っています。ウニの下にはトゲトゲの殻があるので、身を取ったのが上に載っているんでしょうなぁ。ふむー。とろける;-)。

もう一品は焼き鳥盛り合わせ。こんな感じで出て来ました。

IMG_0736_sby_tnkunmoon2_2

この他にシーザーサラダなども出て来ましたが、写真はありません。が、ここで食べるシーザーサラダは味が濃いですね。こんな濃いぃシーザーサラダを食べたのは初めてで、そして美味い。チョーこってりしたカルボナーラを食べている雰囲気でした。

他には鳥カラが出てきました。あと、ジャガイモの煮っ転がし風色々な野菜載っているヤツ)僕が注文したわけでは無いので名前はわからないf(^^;;)などなど、どれも非常に美味しいものを頂いたのであります。

 
10名の宴会なので飲み物も各自好きなモノを注文していきます。焼酎ロックが好きな人やひたすら生ビールを飲み続ける人など。

色々話つつ、色々食べつつ色々飲みつつ時間は経過していくのであります。
お店は19:00から宴会スタートだったのですが、お開きになりお店の外に出たら23:30でした。うひっ。大急ぎで駅に向かったのですが、随分と長い時間の宴会でした。それだけ居心地が良いのでしょうなぁ;-)。

 
さてさて。最後にですがこのお店、真剣に食べて飲んでいると一人当たりの単価が随分と高いモノになります。それはそーでしょうなぁ。出てくる料理がしっかりしていると思うし、多分値段相応だと思われます。

あと、今回の宴会の参加者はほぼ全ての人が40代に突入しているので、こーいう落ち着いた雰囲気の中で個室で和気藹々と美味しいものを頂く。と、いうのがそろそろ似合ってきているのだと思われます。

これが20代の頃たと『高ぇなぁ。』などと思うのかも知れないですけどね。けど、高いと感じたのは長い時間食べたり飲んだりしていたからかな? と、いう気がしないでもありませんf(^^;;。

たまには大人の雰囲気のお店も良いのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657150º N
Longitude: 139.695499º E
Map: 35.657150,139.695499

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

目黒。ホープ軒。

Posted on 2015年1月15日2015年1月17日 By たかじろう。 目黒。ホープ軒。 へのコメントはまだありません

さてさて。城南地区の目黒に遠征しました。二軒の飲み屋さんに行ったのですが、二軒目に行った「蔵」ではホッピーにありつけたのでそこはかとなく良い(酔い)心地です;-)。最後にラーメンを食べて帰りましょうかね。

目黒駅の西口から郊外に伸びる道をスススと降りていった信号のところにあるラーメン屋さんです。「ホープ軒」。それの目黒店。

どうしてこのお店に来たかというと、ホットペッパーで 500yen 分のポイントをもらって、それをこのお店の商品券に交換しんですね。それを使うために今回は目黒に来た。と、いうのが本当の意図です。
それにしても今回初めて掲載する目黒界隈ですが、次回以降はあるのだろうか・・。

と、いうことでホープ軒の目黒店の外観はこんな感じです。

IMG_0645_mgr_nkthope_1

以前、うんと昔に国立競技場の前にある「ホープ軒」を掲載したことがあるのですが、ラーメンの味とかいまいち覚えてないです。ただ、”チャッチャ系”だったのは覚えているのですが;-)。

お店の人に商品券を渡して、ラーメン大盛りを注文し、あとは待つだけです。

店内にはジャズが流れておりラーメン屋さんとはちょっと違う雰囲気を醸しだしております。

出て来るまで店内を観察し、テーブルの上にあるコショウやニンニクなどを確認していたら僕の注文したラーメンが出てきました。

IMG_0649_mgr_nkthope_2

うーん。背脂が浮いていますね;-)。ついこの間大量に背脂の入ったラーメンを食べたばかりなのですけど。ま。いっかf(^^;;。

ズルズルと食べ進むのですが、ふむ。中々美味いですねぇ。ここのラーメンの味ってこんなだったかな?アブラの量は適量だし、タレの味の濃さも絶妙で『あ。美味しいなぁ。』などと心の中で思ってしまいました。

麺のは太めの縮れ麺。噛みしめる程度の硬さは僕は好きですね。

半分くらい食べたところでニンニクを投入します。ニンニク絞り器(っていうのかな?)に一欠片入れたらグニューってRJ45ケーブルを作成するときのようなイメージでニンニクを潰します。あ。こんな表現解るのはネットワーク屋さんくらいなモノでしょうかねぇf(^^;;。

半分食べたところで味を変えて、更にズルズルと食べ進むのでありました。

ラーメンは一杯750yen。大盛りは100yen増しで商品券が500yen分あったので中々良い感じでラーメが食べられました。

 
それにしても今回初めて掲載した目黒駅。次回はあるのかな? 今回は一軒目のお店で出鼻がくじけたので結構ヒサンな状況かと思われたのですが、二軒目のお店とこのラーメン屋さんでなんとか面目躍如な目黒駅界隈。って感じでしょうか;-P。

南北線に乗って帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634711º N
Longitude: 139.712862º E
Map: 35.634711,139.712862

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

目黒。蔵。

Posted on 2015年1月14日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。蔵。 へのコメントはまだありません

一軒目に「二軒目」というお店に行きました。せっかく久しぶりに城南地区への遠征に出かけていったのに一軒目からケチョンケチョンに打ちのめされます。orz
目黒はこんなモンかぁ? などと思うのですが、せっかくたくさんの飲み屋さんが集まっている 『サンフェリスタ目黒』なので、ここでもう一軒行ってみることにしました。

今度は一階にあるお店になりますね。「蔵」。

お店の外から見たら立ち飲みなのかと思ってしまいましたが椅子に座って飲むことができます。でもって価格も控えめで中々良い感じですね。長いテーブル席のスミのほうにに一人で着席しました。

IMG_0639_mgr_kura_1

まずはホッピーを注文しました。もつ焼きは先ほど食べたので、ここでは煮込みを注文。ホッピーと煮込みでリターンマッチの始まりです;-P。

まずは煮込みです。

IMG_0634_mgr_kura_2

この煮込み、値段は320yenだったかな。しかし、出てきた器がまた随分とでかいんですよ。野菜が大根・人参・ごぼうとこんにゃく、そしてモツはガツが入っていました。フルラインナップかな?中々美味しいですし、食べ応えが有りました。

続いてシメサバを注文しましたが、その写真はナシで、もう一品は甘海老の唐揚げです。フツー、カワエビの唐揚げってのは良く聞くし、このお店にもあったのですが、今回注文したのは甘海老です;-)。

IMG_0637_mgr_kura_3

出てきたのはこんな感じですが、ふむ。なるほどねー。お正月のおせち料理の中に入っているような感じですね。サクっと揚がった甘海老には子持ちもいたのでたまごも食べました。刺身の場合は青いたまごも火を通すとピンク色に変わってました。
カラと一緒にホクホク・サクサクと頂くのでありました。

 
結局このお店では ホッピー->中->ホッピー->中 と、都合四杯呑み、ほどほどに気分が上向いてきたような気がしたのでありますf(^^;;。

それにしてもこのお店はチェーン店なのかな?「蔵」という名前のお店は色々ありますが、こーいう雰囲気の「蔵」というお店は今回初めて行きました。

今回の僕みたいに一人で来ているお客さんもそこはかとなくいたりするので店内に入って飲み始めるとそんなに気になることはないかと思われます。

 
さてと。ラーメン食べて帰るぞぉー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634167º N
Longitude: 139.714825º E
Map: 35.634167,139.714825

JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

目黒。二軒目。

Posted on 2015年1月13日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。二軒目。 への1件のコメント

今日は目黒に来ました。久しぶりに城南地区のお店の掲載になるでしょうか。そして、多分、目黒駅はこのブログでは初登場になるかと思われます。

そんなこんなの目黒ですが、JR山手線を目黒駅で下車し、とりあえず西口に出ます。駅の目の前の建物の裏側になにやら怪しい飲み屋街というか建物があるので今回はそこを目指すことにしました。

その名前は『サンフェリスタ目黒』というようですが、今回はそこの地下一階の一番奥にあるお店に行ったのであります。「二軒目」。

一軒目に行ったお店が「二軒目」ってのも中々面白いですが、早速中に入ってみることにしましょう。

IMG_0628_mgr_2kenme_1

店内はあまり広くはないですね。入り口からすぐにカウンターになります。カウンターは八人座るといっぱい。奥に小上がりがあるようですが、そこに四名のお客さんが来たので僕がお店に入ってほぼ全ての席が埋まったようです。

入り口に近いカウンター席に着席し、まずは瓶ビールを注文しました。サッポロ黒ラベルの大瓶が出てきました。
食べ物ですが、昨日は祝日で、今日は卸のお店がお休みだということでモツは全くありませんでした。残念。と、いうか、タイミングが悪かった。

とりあえず、ねぎまと豚バラとツクネはできるそうなのでそれを注文しました。店内にはお客さんがたくさんいるので店員さんはパニックになりつつありますが・・X-|。

 
しかし、このお店に驚いたのは、もつ焼きの注文を受けてから串に打ち始めるんですね。それを見た瞬間『わぁあぁ。ダメだこりゃ。』と思ってしまったのは内緒です。
僕の注文したのも他のお客さんの料理が終わってから串に打ち始め一本ずつ順番に出てきました。

まずは豚バラを塩で。

IMG_0630_mgr_2kenme_2

続いて、ねぎまが出てきました。そして一口食べたところでツクネが出てきました。

IMG_0632_mgr_2kenme_3

ふむー。お店も混んでいるようだし、このお店はこれで終了。ビール一本ともつ焼き三本、そしてお通しで1,500yenしました。ふむー・・。

 
看板にはしっかりと”もつ焼”と書かれているので、もっとちゃんとしたお店なのかと思いましたが、注文してから打つもつ焼き屋さんというのは実は僕はこれで三軒目です。

今日はたまたまモツの入荷が無くて、昼間の開店前の時間帯に手を抜いただけなのかな?だとしたら僕の行ったタイミングが悪すぎました。しかし、もつ焼きを出すお店なのであれば、注文してから打ち始める。ってのはどうかと思われますが・・。

以前、もつ焼きの焼き一筋50年の方と、この『注文してから打ち始める』ことについて話たことがるのですが、その人も『そりゃダメだね。』と申しておりました。

今回初めて行ったお店なので普段の様子は知らないのですが、このお店の常連さんとか関係者の方から、普段のもつ焼きについてのコメントをお待ちしたいと思います。僕が行ったタイミングが悪かっただけだったと祈りたいです・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634310º N
Longitude: 139.714850º E
Map: 35.634310,139.714850

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

渋谷。桂花。(3)

Posted on 2014年12月12日2014年12月14日 By たかじろう。 渋谷。桂花。(3) への1件のコメント

今日は会社の忘年会でした。忘年会で利用したお店の掲載はなしです。ふつーのチェーン店系の居酒屋さんちっくなお店だったしねぇ。

と、いうことで、忘年会が無事終了し、二次会に行く人、帰る人などがいるのですが、僕はそのままラーメン屋さんに突入したのであります。

僕の会社は渋谷の道玄坂の上にあり、今回の忘年会の会場は渋谷のマルイの向こう側で、そこに行くにはほぼ渋谷を縦断するようなかたちなんですね。でもってセンター街・井の頭通りをトラバースするような感じでお店に向かうのですが、そのときにふと思いついたのが『今日は忘年会が終わったら、あすこでラーメン食べて帰ろう。』ってことですね。

で、そのラーメン屋さんというのは、渋谷センター街の脇道に入ったところにあるお店です。「桂花」。

このブログでは三回目の登場ですね。前回掲載したのは2010年12月なのでちょうど四年ぶりですね。

IMG_0388_sby_kika3_1

入り口を入ると一階のカウンター席が空いているようですね。食券を購入し、店員さんに勧められるがままに席に着席し、出てくるのをしばし待つのであります。
ちなみに今回は桂花ラーメンの券と大盛り券を購入しました。大盛り券の他に替え玉券も売っていましたが、僕は大盛りにしました;-)。

で、出て来たのはこんな感じ。

IMG_2121_sby_kika3_2

白いスープの上に黒いアブラがドバーっとかかっている、熊本ラーメンですね;-)。中太で丸いストレート麺は桂花のラーメンですね。ズルズルと行くのであります。

それにしても、久しぶりに食べた桂花のラーメン、最初の頃はウメイウメイなどと思いズルズルと食べ進んでいたのですが、大盛りで量が多いので後半はちょっと辛くなってきました。あと、やはりそこはかとなくギトギト系でしょうかね。アブラもこたえてきました。

そんなときは中に入っている茎わかめとか食べつつ、つべたいお茶をごくんと飲み、再度ラーメンを食べ進むのであります。

 
それにしてももう年かねぇ?アブラっぽいラーメンがダメになって来たのと、大盛りもそろそろ厳しくなってきたかなぁ。まぁ、飲んだでもあるんですが。

久しぶりに食べた桂花のラーメンだったのでありますが、次回食べるのはいつくらいになることやら・・f(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660222º N
Longitude: 139.698691º E
Map: 35.660222,139.698691

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷ビアガーデン。

Posted on 2014年10月25日2014年10月27日 By たかじろう。 渋谷ビアガーデン。 へのコメントはまだありません

今日は珍しく渋谷で宴会です。一軒目に「すみれ」と、いうところで焼き鳥を頂きました。
フツーであればこのあとラーメン食べて帰るのですが、今回は一次会に来られなかった人がいたので、数名を除いてそのまま二軒目に行くことになりました。

一軒目のお店を出たあと、とりあえずは駅の方面を目指すのですが、中々良い店を発見。そこに入るのであります。

場所的には渋谷109の裏の路地を入ったところにあります。ビルを建て替える最中の更地にお店があったのでそこに入りました。「渋谷ビアガーデン」。

もう夏も過ぎてだいぶ涼しくなって来たのにビアガーデンかい? などと思うのですが、ここはイタリヤンなお店なのであります。ビールもありますがワインもあります。ピザも食べられます。そして屋外です;-)。

夏はクソ暑いけど、この時期だと快適に一杯飲める環境ですね。周りは建物があるのですが、このお店だけ夜空です;-)。

IMG_0044_sby_bergdn_1

さてさて。二軒目で皆さんだいぶ酔っているのでてんでバラバラに注文して行きます。幹事さんは大変だろうなぁ・・。f(^^;;。と、いうことで僕は『ドッピオ・モルト』と、いうイタリアの瓶ビールを注文しました。他の人はワインとかボトルで頼んでどんどん飲み進んでいきます。あとから人と合流し、乾杯などもしていきます。あー。僕はそこはかとなく酔っていますねぇ;-)

一番最初に出てきた料理は僕以外の人が注文したであろうピクルス。他には生ハムの盛り合わせなど。写真は生ハムのほうですね。

IMG_0054_sby_bergdn_2

星空で光の加減が難しかったのでちょっとピンぼけチックですがf(^^;;。

お店的には「ビアガーデン」なのでお皿が良いですね。プラスチックのワイングラスと紙のお皿。割り箸で頂きます。なんか、デーキャンプちっくですねぇ;-)。
あ。料理の味は美味しいです。味と食器はあまり関係ないですね。

こちらがピザ。釜で焼いているようです。

IMG_0061_sby_bergdn_3

大きくて中々美味しいです。上に向いて口の中に入れるんですけども、「ビアガーデン」なので服の上以外であれば多少は落としても問題はありません。

 
結局、6,7名の大人数で行ったのですが、サクっとテーブル席に着席できたし、わいわい楽しく出来ました。その分、ワインボトルもゴロゴロに空いた記憶がありますが、赤ワインを飲んだ。と、いう記憶しかなくて、銘柄や値段までは判りませんf(^^;;。
いやー。久しぶりの渋谷の夜。随分と楽しい二軒のお店だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659702º N
Longitude: 139.697655º E
Map: 35.659702,139.697655

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。すみれ。

Posted on 2014年10月24日2014年10月27日 By たかじろう。 渋谷。すみれ。 への1件のコメント

今日は会社の人と宴会です。中途採用の人が入ったのでその歓迎会でした。
宴会場所は渋谷の宇田川交番からちょっと脇に入った辺りのビルの三階にあるお店でした。

大山どりを利用した焼鳥屋さんですね。「すみれ」。

今回は幹事さんがこのお店をチョイスしたようです。店内は明るい雰囲気で、人数は九名だったのでテーブル席が確保されていました。

IMG_0025_sby_sumire_1

宴会というものは人が一斉に正しく揃う。と、いうよなことはあまりないので乾杯を合計三回ぐらいしつつ、宴会はスタートして行くのであります。

今回はコース料理と飲み放題でした。飲み放題コースにはキリンの一番搾り生ビールがありました。出てきたモノは多分ビールだと思います。プハーっと飲み進むのであります;-)。

その後、料理がちらほらと出てくるのですが、例えば一人で飲みに行っても今回のコース分くらいは飲んだり食べてしまうので、宴会コースの料理とは別に追加オーダーしました。

そんな中で写真を一枚。お店は焼鳥屋さんで、大山どり認定のお店らしいのでズズズと焼き鳥を;-)。

IMG_0038_sby_sumire_2

この写真はタレですが、鳥も美味しいし、味も中々良い感じですね。お店の名物としてはツクネも美味しいらしいですが、食べてみて、ふむ。鳥のツクネだね。と、いう感じがして、確かに美味しかったです;-)。

写真をもう一枚。こちらは鳥カラです。コース料理には無かったのでこちらも追加で注文したモノになります。

IMG_0043_sby_sumire_3

でかい肉の塊がゴロンとお皿の上に四つ載ってます。いやー。食べ応えありますよこれは。ボリューム満点です。

味は、油こい。と、いうようなこともなく、どちらかと行ったらサッパリめの肉ですね。僕的にはこれくらいがちょうど良い感じでした。

 
飲み放題だったので生ビールを三杯くらい飲んだ後は焼酎芋ロックに移行していきます。ロックグラスに半分程度しか入ってなかったので店員さんに「ダブルとかできるんですか?」と聞いたら「はい。解りました。」と、いうことで、しばらく待って出てきたのは酎ハイグラスにナミナミと芋ロックが入っていましたf(^^;;。
サービスもかぁなり良いお店ですねぇ;-)。

 
こー言ってはそこはかとなく失礼なのですが、最近は渋谷ではあまり飲まないので、居酒屋業界のとこは良くわかってない部分もあるのですが、探すとそれなりにちゃんとしたモノを出すお店もあるのだなぁ。などと思ってしまいました。
今回行ったお店は良い意味で見事に期待を裏切ってくれて、安心して飲み食いできて、中々美味しくて楽しめるお店でした。

今回行ったお店はビルの三階にあるお店なのですが、僕的にはヒジョーにグーだと思いました。まぁ、僕自身普段から赤ちょうちん系のお店が多くなってしまっているのでしょーがないですかねぇf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.661084º N
Longitude: 139.697397º E
Map: 35.661084,139.697397

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。喜楽。(4)

Posted on 2014年2月24日2014年2月26日 By たかじろう。 渋谷。喜楽。(4) への1件のコメント

前回も渋谷のお昼のラーメンでしたね。今回も実は渋谷でお昼のラーメンのネタです。重複してしまいすみません。

今日は遅い時間にお昼にしました。駅からテクテク道玄坂を上がっていって「あのお店に行列ができていなかったら入ろうかなぁ。」などと思いつつ向かいました。「喜楽」。

IMG_6594_sby_krk4_2

お昼時前後一時間くらいだど長い行列がお店の外にできているのですが、今回はサクっと入れました。そーいうタイミングっていうのは嬉しいですね;-)。

このブログでは前回掲載したのが2009年10月ですね。随分と久しぶりの掲載です。まぁ、その間にも数回食べに行ったことはあるんですけどね。お店の前を見て行列が無いときに行くことにしているので、普段は中々入れません。今回も10ヶ月ぶりくらいです。

今回は行列がないタイミングで行ったのでスルっと店内に入れて、そして待つこと2,3分。一階のカウンター席に着席しました。そして、すかさずラーメンを大盛りを注文ですあります;-)。

それにしても一階のカウンターに着席して驚きました。あれ? いつものラーメン作っているおっちゃんは?! 若い人がラーメンを作っておりました。でもって、奥のほうにいる呪文のような雰囲気でしゃべっているおっちゃんはいました。ほっ;-)。

しばし待って出てきたのがこんな感じのラーメンです。

IMG_6592_sby_krk4_2

見た感じいつもの「喜楽」のラーメンですね。ふふふ。

ズルズル。

が・・。

あれ?味が変わったかな?

ズルズル。

ふむー。

ズルズル。・・。

(ラーメン食べてる音『ズルズル』)

今回だけ、そして僕が食べたラーメンだけなのかもしれないですが、なんか味が薄い。以前はもっと醤油味がガツンと来たような気がするのですが。あと、焦がし葱のアブラが足りないような気がする。全体的になんか薄っぺらい味になっているような・・。

更に・・。お店から出てきた時に気がついたのだけど、全然汗をかいてない。あれ? ってことはラーメンの汁が熱くなかった。と、いうことか?以前はお店から出ると汗だくで舌がやけどチックになっていたんだけどねぇ。今回は特にそーいうことも無く、焦がし葱もちょっと硬いのがあった感じだったし・・。

たまたま今回行った時、僕の食べたラーメンの味だけが上記のような感じだった。と、いうのであれば良いのですけどねぇ。

 
また近いうちに行ってみたいと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659026º N
Longitude: 139.696848º E
Map: 35.659026,139.696848

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。餃子の王将。

Posted on 2014年2月14日2014年2月17日 By たかじろう。 渋谷。餃子の王将。 への2件のコメント

今日は遅いお昼ご飯というか、早い晩ご飯を食べたのですが、時間が中途パンパになってしまいました。仕事が立て込んでいた。と、いうことですねぇ。ふぅ。

普段、お昼にはあまり行かないのですが、今回はたまたまフラっと入ってみました。渋谷道玄坂にあるお店ですね。「餃子の王将」。

IMG_6576_sby_osho_1

お店の写真はちょっと遅い時間に撮りました。本当はもう少し早い時間に行ったんですけどもね。

このお店、以前は吉野家の牛丼屋さんがありました。アメリカ牛が入らない時期があって、吉野屋がずいぶんと苦労していたんですが、その時期につぶれたようですねぇ。で、そのあとにこのお店がオープンしたんですけども。

渋谷道玄坂のこのお店は初めて入りました。入り口を入ると左側にカウンター、右側に階段があって、二階に通じています。僕は一人だったのでカウンターに着席し、ラーメン大盛りにしようかと思ったのですが、壁にポスターが貼ってあって、牛骨塩ラーメン特別価格400yenっ!!ってのが目に付いたのでそれを注文したのでありました。

お店自体は混んでいるようだったのでしばし待ちます。後から来て、カウンターに座る人は定食とか頼んでいる人が多いですかねぇ。お昼の時間帯ですからねぇ(正確にはお昼をずいぶんと回っている時間ですが、この辺りは某IT企業の人も多いですし;-)。

などと思っていたら出てきたようですね。

IMG_6571_sby_osho_2

見た感じ塩味です。でもって牛骨ベースのスープっぽい味が、確かにしますねぇ。通常であれば490yenだそうです。それが特別に400yen。フツーのラーメンよりも安いのが嬉しい;-)。でもって、上に乗っているのも豚ではなく牛のチャーシューのようですね。うひひ;-)。とか思いつつズルズルと頂くのでありました。

 
で、壁に張り紙もあったのですが、お勘定してもらったら、今はキャンペーン中だそうで、これまた割引券まで頂いてしまいました。わーい;-)。

IMG_6573_sby_osho_3

有効期限は今年の12/25くらいまでだというのでずいぶんと長いですね。嬉しいことです。

今回はたまたまお昼に入ったら色々と特典があって、非常にラッキーだったなぁ。などと思ったのでこのエントリを書いてしまった。と、いう感じでしょうがねぇ;-)。

このエントリを読んだ皆さん。残念ながらもう既にイベントは終わっていると思われます。残念f(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657884º N
Longitude: 139.696703º E
Map: 35.657884,139.696703

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

五反田。鳥茂。(3)

Posted on 2013年12月26日2013年12月28日 By たかじろう。 五反田。鳥茂。(3) へのコメントはまだありません

数年ぶりの五反田に来ております。でもって一軒目には「カミヤ」の五反田店に行きました。次に五反田の「ばん」に行こうかなぁ。と思いトビラを開けたら。おやまぁ。一杯で入れません。これだけ混んでいればこのお店も安泰ですねぇ。と、いうことで他のお店を目指すのであります。

五反田「ばん」から横にテクテク歩いて行った正面にあるお店。「鳥茂」。

このお店は今回が三回目の掲載でしょうかね。前回掲載したのがやはり三年くらい前の2008年07月ですね。ご無沙汰だぁf(^^;;。写真もちっこい時のヤツだし。

IMG_6323_gtnd_trsg3_1

この店の過去の経験から随分と混んでいる。と、いう認識があるのですが、ガラガラと扉を開けたらおぉっ!! 僕が座れる席が残っているではありませんか。嬉しいことです。カウンターに着席し、すかさず瓶ビールを注文するのでありました。

「このお店、メニューとかなかったかな?」とか思ってキョロキョロしていたら若旦那が「メニューはマッチに書いてありますからねー。あと、美味しい煮込みがありますからねぇ。」とのことなので、煮込みを注文。そのあと食べ終わってからもつ焼きを注文するのであります。

僕の座った左ナナメ45度のところで女将さんがもつ焼きを焼いております。時々備長炭がパチーンパチーンとはじけていますが、それを肴にグビリとビールを飲むのであります。

そして、これが煮込みの写真。

IMG_6318_gtnd_trsg3_2

中に入っているのはトロトロに煮こまれた大ぶりのシロモツ。あー、シロをタレで食べようかなぁ。などと思っていたのですが今回はこれで十分だぁ。などと思いつつ、口の中で味噌味が染み込んだシロを入れるのでありました。

で、別途注文したもつ焼きはピーマンの肉詰めとカシラ。焼ける時間が違うので一本ずつコース料理みたいに出てきました。

先に出てきたピーマン肉詰め。そしてこのあとにちょっと大きめなカシラが出てきました。

IMG_6321_gtnd_trsg3_

どちらも美味いですねぇ。ピーマン肉詰めは一口サイズで食べや安いです。カシラは串二本分です。食べごたえある大きさでした。味はオーダーせず、女将さんのお任せでしたが、ピーマン肉詰めのほうはタレでカシラは塩で出てきました。

 
飲み物はビールのあと「酎ハイみたいなのありますか?」と聞いたら梅干しとレモンがあるようなのでレモンサワーを注文しました。ロックグラスに出てきました。氷は小さめでなみなみと入っています。うひっ。
これを飲み、おかわりしてもう一杯飲みつつこのお店の味と雰囲気を満喫したのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.626317º N
Longitude: 139.725074º E
Map: 35.626317,139.725074

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営浅草線, 東急線

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (1)
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 7月 (2)
      • 祐天寺。大樽。
      • 祐天寺。ばん。(10)
  • ►2015 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 5月 (3)
      • 中目黒。百麺。(2)
      • 代官山。モンスーンカフェ。
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (4)
    • ► 12月 (2)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
  • ►2012 (3)
    • ► 6月 (2)
      • 中目黒。吉そば。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 祐天寺。ばん。(9)
  • ►2011 (10)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。信州屋。
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 6月 (1)
      • 中目黒。源。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。台所家。(2)
  • ►2009 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(7)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (2)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 祐天寺。鳥勝。
      • 祐天寺。ばん。(6)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 大井町。おだか支店。
      • 大井町。大山酒場。
    • ► 3月 (2)
      • 中目黒。鳥通。
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 中目黒。ふじ。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 中目黒。百麺。
      • 中目黒。おおたる。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 中目黒。ウオツネ。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (3)
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (4)
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (7)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。藤八。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。わたみん家。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (7)
      • 渋谷。喜楽。
      • 不動前。かすり。
      • 渋谷。富多楼。
      • 祐天寺。ナイアガラ。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (22)
    • ► 12月 (6)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 9月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
    • ► 5月 (2)
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (4)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
    • ► 3月 (5)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 池尻大橋。つくしのこ。
      • 大井町。藍の家。
    • ► 2月 (2)
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
    • ► 1月 (1)
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme