Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東急線

五反田。カミヤ。(2)

Posted on 2013年12月25日2013年12月26日 By たかじろう。 五反田。カミヤ。(2) へのコメントはまだありません

今日は遠征して五反田に来ました。最近は城北・城東地区の『いつものお店』に行く機会が多くてこのブログもなかなか更新できなかったのですけどもね;-)。
で、五反田には何軒か良い感じのお店があるので再訪。みたいな感じなのであります。

久しぶりに「カミヤ」系列のお店に行きたくなりました。で、目指したのば「カミヤ」の五反田店。

本当に実に久しぶりですね。前回行った、それはつまりはここに掲載したのは 2008年07月ですかー。本当にご無沙汰ですね。と、いうか、五反田自体に降りたのは随分とご無沙汰ですねf(^^;;。

相変わらず黄色いヒサシと赤ちょうちんが目印ですね。早速中に入りましょう。

IMG_6308_gtnd_kmy2_1

今回はクリスマスの夜なので店内には二組ほどのお客様がテーブル席にいるのみでカウンターが空いていたのでサクッと着席。瓶ビールを注文するのでありました。

関東の「カミヤ」を全店制覇して、青森の「カミヤ」にまで行った僕としても随分と久しぶりの「カミヤ」なのであります。カウンターに座ってビールをコプリと一口飲んだあとお店の人が「どうします?」と聞いてきます。「何にします?」ではないところが「カミヤ」ですねぇ。などとニンマリしつつ「混ぜてタレでお願いします。」とすかさず答える僕がいるのであります;-)。

で、出てきたのはこんな感じ。

IMG_6309_gtnd_kmy2_2

全部違う種類で五本出てきました。ありがたいですね。タン・カシラ・ガツ・ナンコツ・レバーでご種類ですね。これを瓶ビールと一緒に頂くのであります。
このあとは更に塩の皿に行くのですが、お店の人に一応「もう一回五本食べなければダメでしたっけ?」と聞いたら「そんなことはないですよ。」とのことだったのでお新香を注文しました。が、果たしてそのあともはやり塩も注文してしまうんですけどもね;-)。

写真はお新香です。盛り合わせが美しい。ちょびっと醤油をたらしてもつ焼きの口直しのような感じで頂いたのでありすま。

IMG_6311_gtnd_kmy2_3

ところで塩のほうの 混ぜて五本 はタン・カシラ・レバー・ネギマ・スナギモでした。塩味が美味しい串焼きは塩の時に出てきますねぇ。その心意気が嬉しいですね;-)。

 
飲み物について、以前のエントリでも書きましたが、このお店には酎ハイが無いようで前回はウイスキーでもつ焼きを食べたと書いていますが、炭酸は置くようになったようです。ウイスキーの炭酸割り(それはつまりはハイボールのことか?)を飲んでいるお客さんがいました。
僕は熱燗でキュッともつ焼きとお新香を頂いたのでありました。

それにしても久しぶりの五反田であり、再訪のお店であり、「カミヤ」なのでありました;-)。

お店の場所ですが、 JR 五反田駅よりも東急目蒲線の一個目の駅のほうが近いかもしれません;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.622589º N
Longitude: 139.719962º E
Map: 35.622589,139.719962

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営浅草線, 東急線

渋谷。やまがた。

Posted on 2013年9月28日2013年9月30日 By たかじろう。 渋谷。やまがた。 へのコメントはまだありません

今日は珍しく渋谷で一杯。そして、会社の同僚と一緒なのであります。一軒目に馬肉のお店「毘沙門天」に行ったのですが「もうちょっと、別なモノを食べて行こうかぁ。」と、にり二軒目に行くのであります。一軒目では飲放題だったのでずいぶんと飲んでいるような気がするのですけどねぇ;-)。

それにしても金曜日の22:00前後の渋谷の街というのはお店がどこも空いてないですねぇ。さすが;-)。と、いうことで四軒目でようやっと着席できるお店を発見できたのですかさずズズズと店内に入るのであります。

渋谷のマークシティの向こう側の飲み屋さんが密集している地帯に有るお店。「やまがた」。

同じ店名のお店が確か、R246沿いのJRのガート下にあったような気がしますが、今回行ったのはそこではありません。

IMG_5810_sby_ymgt_1

奥に細長い店内のようですが、今回は一番入り口に近いテーブル席が空いたのでそこに四名で着席し、まずは瓶ビールなどを注文し、あとはパパパと早く出てきそうな馬系ではない料理を注文するのであります;-)。あ。僕はビール飲んでたので料理は注文してないです。他の人が注文しました。

まずは煮込みが出てきました。こーいうのは早く出てくるので良いですね。乾杯後にサクっと出て来ます。

IMG_5813_sby_ymgt_2

居酒屋さんで食べるフツーの煮込みです。けど、一軒目にごっつり食べてきたのでこーいうのがまた良いのであります;-)。defaultで七味が入っているような気がしないでもないですが。

他にもさっぱり目ものものを注文していきます。小松菜のおしたしであるとか、ナスの煮浸しであるとか、そんな感じのものですね。

写真を掲載するのはなすの煮浸しだと思うのですが、もしかしたら違うかも・・。僕が注文してないのでいまいち解らないのと、ほどほどに酔っていた。と、いうか・・f(^^;;。

IMG_5814_sby_ymgt_3

こーいうちょっと軽めのものを頂きつつ、ビールが終わったらするっと帰らずにこのあと、酎ハイに行ってしまうんですねぇ。でもって更に酔が深くなっていくというか;-)。それにしてもサッパリ系の料理がテーブルの上に並んでいくので、それはそれでうめぃうめぃとウシと化しつつ酎ハイ飲みつつ頂くのであります。

まぁ、一軒目のお店ではカウンターにドドドと並んだのですが、今回はテーブル席に着席し飲み物やツマミを囲んでワイワイ、あーでもない、こーでもないなどと話しつつの二軒目なのでした。

あれま。ラストオーダーの時間ですか? それではそろそろ帰ることにしましょうかねぇ。電車はまだあるはず;-)。

 
楽しい渋谷の夜なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657721º N
Longitude: 139.699200º E
Map:35.657721,139.699200

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。毘沙門天。

Posted on 2013年9月27日2013年9月29日 By たかじろう。 渋谷。毘沙門天。 への6件のコメント

今日は会社の同僚五名で馬刺しを食べに行きました。ラクテンだかのクーポンでコース料理が半額らしいんですね。当初はメンバに含まれていなかったのですが、欠員が出たというので呼ばれました。僕、馬刺し好きだし;-)。

渋谷の百軒店通りのちょっと奥まったところにお店があります。場所的には「飯田屋」のちょっと手前辺りでしょうか。「毘沙門天」。

このお店、店名の他に「馬肉 Dining & Bar」という冠もついています。色々な馬肉の部位が食べられるお店で『馬肉専門店』と言っても良いと思います。
それにしてもお店には看板が出て無いのですっかりと見落としますが、お店は二階です。建物の脇にある階段を上がっていったところが入り口です。的確な場所はGPSポイントで確認して頂ければと思います。

IMG_5809_sby_bsmntn_1

さて。迷いに迷ってお店に到達しました。お店の雰囲気は僕の知っている『馬肉を出してくれる』お店にはほど遠くてずいぶんとオシャレな感じです。今回は席の都合でカウンターに五名並んでの宴会のスタートです。コース料理なので待っていれば料理は出て来ます。そして、飲み物は飲み放題。うひひ。まずは生ビールがスタートなのであります。

今回のコースは、馬刺し3種盛り・馬スジ肉煮込み・馬肉ウインナー三種盛り・桜肉ユッケ・辛子蓮根・馬肉シャブシャブサラダ・馬肉寿司2貫・本日のデザートでした。その中から写真を一枚掲載しましょう。

IMG_5797_sby_bsmntn_2

桜肉ユッケです。一人分が小皿に分けられて出て来ました。上に乗っているのはウズラの卵。量的にちょうど良い感じです。そして、赤々としていて美味しい。うふふ。

出て来るコース料理も馬の肉が色々な味で、色々な部位があったりして楽しかったです。あ。辛子蓮根には馬肉は使ってないですね;-)。

 
飲み放題メニューは生ビール->日本酒->芋焼酎ロックへと進んでいくのであります。お店自体は熊本の桜肉を利用しているそうなので、焼酎は九州のモノが色々ありました。それらを飲みつつコース料理を頂くのですが、そもそも、一部料理品目は違いまいすが、普段のコース料理の半額なので追加で色々注文してしまいました;-)。

刺身二点・更にレバ刺し。馬のレバ刺しはコリコリしていて中々美味しかったです。あとはご飯モノを頂きました。
写真を掲載するのはご飯ものですが、僕が注文したワケではないので解らないのですが多分、馬肉フレーク丼だと思います。

IMG_5807_sby_bsmntn_3

温かいご飯の上にコロコロと角切りが乗っています。まばらな量が乗っているんですけどね。けど、これを温かいご飯にかき混ぜると、あらまぁ。溶け出してご飯と混ざってすごいことに。一口食べると、うひょーっ!! って感じの美味さでした。こーいう食べ方もあるんですねぇ。

中々美味しくて、あと、カウンターに座ったからかもしれませんが、仲間内の話はちょっと分裂しましたが、板さんとかと話しつつ頂くのも中々良い感じだったのであります。
お店の雰囲気と出てくる料理の差がありすぎる、中々楽しいお店なのであります;-)。

久しぶりに行った馬刺しのお店、久しぶりに行った百軒店通りだったのでありました。

 
外から確認しただけですが「飯田屋」はまだ健在だったので、今度行ってみようかなぁ。などと思った次第であります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659226º N
Longitude: 139.696456º E
Map: 35.659226,139.696456

JR山手線, JR埼京線, 焼き肉・ホルモン, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

中目黒。吉そば。

Posted on 2012年6月20日2014年1月18日 By たかじろう。 中目黒。吉そば。 へのコメントはまだありません

今日は祐天寺の「ばん」にふらっと行ってきました。きよしさん は支店のほうで頑張っていました。今日は支店は結構混んでいました。でもって僕は本店のカウンターで飲んだくれたわけなんですけどもね。後から常連さんと合流し、しこたま飲んだ後、帰投するのでありましたし。

あ。今回は「ばん」のお話ではありません;-)。

 
で、「ばん」で飲んだ後、東急東横線に乗って中目黒まで、そこから東京メトロ日比谷線に乗って北千住方面へズズズと移動するのであります。中目黒で電車を一旦降りるんですが、その間にトイレに行ったり、晩御飯を頂いたりするのであります。

中目黒駅の改札を出たらすぐ左側にある立ち食い蕎麦屋さん。「吉そば」。

以前、このブログでは渋谷のお店を掲載したことがありますが、渋谷のお店よりもこのお店のほうが歴史は長いですね。中目黒に「ばん」があったときからこのお店はありました。

IMG_2557_nkmgr_yssb_1.jpg

でもって、「ばん」に行った後にはよく食べていたんですけどもね;-)。お店に入って食券を購入しカウンターに出します。「大盛りでお願いします。」

今回食べたのは冷やしたぬきそばの大盛り。このお店、大盛りは無料です;-)。

店内に自分の陣地を確保し、出来上がりと同時にその陣地まで移動し、ズルズルと頂くのでありました;-)。

IMG_2556_nkmgr_yssb_2.jpg

それにしてもこのお店、というか、このチェーン店の冷やしの場合、きっちりとつべたく冷えていて美味いですね。『熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに。』ってのが僕の食に対する持論なのですが、このお店のソバはつべたいので体がクールダウンできて非常に嬉しい。暑い夏にピッタリです;-)。

ソバ自体はフツーの立ち食いのソバなのですが、きっちりと冷たいので美味く感じる。と、いうことですね;-)。

 
それにしても、中目黒に「ばん」があったときからこのお店に行っていて、祐天寺に移った後もきっちりとここでおソバを食べて帰るという、ある意味、飲んだ後は以前と変わらない動作をしている人が約一名ここにいるわけですね;-)。

さてとー。これから北千住もしくは竹ノ塚行きの日比谷線に乗って帰りますかねぇ。東武動物公園行きのに乗ってしまったらどこまで行くか、非常に怖いのでねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.644364º N
Longitude: 139.698754º E
Map: 35.644364,139.698754

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 東急線

渋谷。後楽本舗。

Posted on 2012年6月14日2014年1月18日 By たかじろう。 渋谷。後楽本舗。 への2件のコメント

普段、会社は渋谷駅から多少離れたの坂の上にあり、駅からは随分と遠いので駅前までお昼ごはんを食べに行くということは少ないのですが、今回は珍しくお昼ごろに駅前に用事があったのでその帰り道にお昼を食べて行こうかなぁ。と思ったのであります。

なので、現在はお花茶屋で行ったお店の記事を書いている最中なのですが先に書いてしまうのであります;-)。

と、いうのも、お昼にはラーメンを食べました。もう何回か「暑いのでラーメンは打ち止め。」とか書いているのですが、今週辺りは随分と涼しくて「おっ。ラーメン食べられる季節に逆戻りだねぇ。などと思った次第なので有ります;-)。」

と、いうことで今回行ったラーメン屋さんは渋谷のマークシティの脇にあるお店。「後楽本舗」。

本当のお店の名前は「後楽」なのか「ラーメン王」なのか「中華後楽」イマイチ解りませんが・・f(^^;;。

このお店、過去に何回か行ったことがあるんですよねぇ。けど、それは多分ブログを始める前のお話でして。なのでこのブログでは初めての掲載ですね。

IMG_2522_sby_koraku_1.jpg

駅前の用事が済んだ後なので時間はだいたい13:30ころ。この位の時間に行くと店内も空いているようなのでスルッとカウンターに着席できるのであります。でもって注文するのはラーメンの大盛り;-)。

出てくるまでに時間があるのでメニューなどを眺めてみます。ラーメン一杯470yen。大盛りだと100yenアップ。渋谷ではリーズナブルな値段でラーメンが食べられますねぇ;-)。で、「ラーメンセット」もあるみたいです。ラーメン(色々な味OK)・餃子三個・ライスで650yenだったかなぁf(^^;;。こーいうのもたまには良いのかねぇ。などと思っていたら僕のラーメンができたようです。

IMG_2519_sby_koraku_2.jpg

味が濃い目でアブラも調度良さそうな東京ラーメン。って感じでしょうか。ズルズルと行きます。それにしても見た目のドンブリがあまり大きくないので、すぐに終わってしまう大盛りかな?とか思ったのですが、下からドンドンと麺が出てくる感じでそれまた食べごたえがありました。やっぱり見かけで判断してはダメですね;-)。

 
最近は、マークシティの両側辺りには新進気鋭(って言って良いのかな?)のラーメン屋さんが多数できたりしていて味を競っている感じがします。が、そーいうお店はラーメン一杯の値段が高いので僕はあまり行きません。こーいう感じのお店の味が良いなぁ;-)。

まぁ、それは好みがわかれるところなんですけどもね。「昔ながらの中華屋さん。」って感じのお店のラーメン。ってか、このお店自体歴史は随分ありますよね。僕が知っているかぎりではもう25年くらいここにあると思います。

涼しくなったらまた来るからねぇ。などと思いつつ、このお店を後にし、道玄坂を登りつつ会社に戻るのでありました。それにしても今日は涼しくて助かりました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658664º N
Longitude: 139.698560º E
Map: 35.658664,139.698560

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線

祐天寺。ばん。(9)

Posted on 2012年4月29日2014年1月18日 By たかじろう。 祐天寺。ばん。(9) への1件のコメント

今日は祐天寺の「ばん」にやって来ました。日曜日なのですが、本日は特別営業だったのであります。

と、いうのも今まであったお店の横に新しいお店がオープンしました。今日はそのプレオープンのイベントで関係者へのお披露目のパーティでした。関係者と一口に言っても、実はお客さんもお呼ばれされていたりして店長の きよしさん 曰く 14:00 から 22:00 の間に約 200 名ほどいらしてくれる予定。と申しておりました。

IMG_3257_u.g_ban9_1.jpg

今のお店があるところの右側が、今までは更地だったのですが、そこに新しく店舗を建てました。で、きよしさん 曰く「そっちは支店」だそうです;-)。

この日は支店の入り口で受け付けが用意され、参加者はそこで住所と名前を書いてお土産までもらえる。と、いうそれはそれは本格的なパーティーでした。

IMG_3251_u.g_ban9_3.jpg

入り口では樽酒が振る舞われ、支店の奥のテーブルでは中目黒からの懐かしいお客さんの顔が見られたりと、それはそれは楽しいひとときなのでありました。あ。中目黒のマスターも元気でした。固い握手を交わしてきました;-)。

他にも、良く来られているお客さんが思い思いにお酒を飲んでいたり、本当に盛大に盛り上がったのでありました。

 
ちなみに支店がオープンする実営業日は 05/08 からになります。 僕は きよしさん から営業時間については色々詳細を聞いているのでその情報を早くホームページにアップしなければならないのでありますけどもね;-)。

と、言うことでゴールデンウィーク明けの祐天寺「ばん」を宜しくですー。より入りやすくなります。また、10名以上の団体さんは予約も可能になりました。

IMG_2027_u.g_ban9_2.jpg

皆さん。是非一度足を運んでみてください。

 
あ。文章、読み返すとなんか、お店の関係者みたいな口ぶりだ;-)。僕はただ単にお客さんの一人で、ただ単に1997年、コンシューマ向けインターネットの聡明期から「ばん」のホームページを自主的に作っていただけですー;-)。ちゅーことはあれか。「ばん」のホームページももう15年になるのか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.635901º N
Longitude: 139.693437º E
Map: 35.635901,139.693437

もつ焼き・煮込み, 東急線

渋谷。吉そば。

Posted on 2011年11月4日2014年1月19日 By たかじろう。 渋谷。吉そば。 への2件のコメント

朝、渋谷駅で地上に出て(筆者は地下鉄で渋谷に到着するのであります)、ちょっとワキを見たらあれあれあれ?渋谷にも出来たんだー。と、思う立ち食いそば屋さんがありました。今日はそこでお昼ご飯を食べたのでありました。

中目黒にあるお店には良く行っていたんですけど、渋谷にも出来たんですね。「吉そば」。

お店の場所はGPSポイントで確認してくださいー。

IMG_0029_sby_yssb_1.jpg

入り口で食券を購入して店内のカウンターに出します。今回食べるのは冷やしたぬきそぱの大盛り。

以前やはりこの近くの渋谷の立ち食いのおそば屋さん「信州屋」を書いているんですが、このお店は茹でたてのおそばが出てきて美味い(ような気がする)んだけど、いかんせん量が少なすぎる。

その点このお店は「大盛り無料サービスっ!!」バンっ!!(机を叩いた音;-)良い響きだねぇ。「おーもりむりょーっ!!」バンバンッ!!;-)。

と、いうことで冷やしたぬきそぱの食券を350yenで購入したあと、カウンターに出すときに「そばを大盛りでお願いします。」と言えば後は出てくるの待つだけなのであります;-)。

IMG_0028_sby_yssb_2.jpg

いやー。幸せだなぁ。ズルズル。美味いなぁ。ズルズル。きっちりとつべたくて美味いなぁ。ズルズル。などと思いつつ食べ進むのでありました。

まぁ、僕個人的な問題かもしれないのですが、朝食べるとしたら電車の中が暑すぎるので冷やしを注文し、お昼にここまで食べ来るとしても歩いて体温上がっているのでやはり冷やしを食べてしまう。それにしてもこのお店、そろそろさぶい季節に突入しているのにきっちりと冷やしそばをおいていてくれるので嬉しくなってまたズルズルと行ってしまうのでありましたf(^^;;。

麺の量も多くてたべごたえあって、きっちりとつべたくて。大変に嬉しいおそば屋さんなのであります。

 
あ。このお店って中目黒で飲んだあとに食べたりしましたなぁ。後は池尻大橋にもあったはず。今回新たに渋谷にもできたようで、それがこのお店ですね。渋谷にできてくれてちょっち嬉しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658899º N
Longitude: 139.698415º E
Map: 35.658899,139.698415

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。吉祥寺どんぶり。

Posted on 2011年10月17日2014年1月19日 By たかじろう。 渋谷。吉祥寺どんぶり。 への1件のコメント

先週末の僕の Facebook のニュースフィールドにいきなりどどどーんっ!! と、とあるお店のどんぶりの写真が掲載されました。すげー。とか思いつつ見ていたのですが文字化けしていました。しかし、その後のコメントなどでで書かれていた内容がだいたい解ってきました。

今日のお昼はそこに行って、がっつりとどんぶり飯を食べるべ。などと思ってしまったので、ここは一つ行かねばなるまい。とある意味使命感にも駆られて、お昼にそのお店にどんぶりを食べに行ったのであります。

場所的には渋谷マルキューの裏の路地。派手な看板が目印です。「吉祥寺どんぶり。」

僕はラーメンを食べる機会か多いのでどんぶり飯というのはあまり食べない、食べたとしても牛丼屋さんだったりするのでそれ以外のどんぶり飯屋さんというのは知らないのですが、このお店は店名の通り、吉祥寺に本店があるんでしょうかね?で、ここは渋谷店とか渋谷支店みたいな。

入り口が派手で、お店の場所はすぐに解りました;-)。

IMG_0038_sby_kchijj_dnbr_1.jpg

店内に入り食券を購入します。それにしても購入時、店内を眺めると怪しい差席の配置ですね。左側二列がカウンター席、右側が四人座れるテーブル席。カウンターの一列からは四人がけのテーブルを眺めつつ食べる感じになります。「人が食べているの見ながら食べるんかなぁ?」とか思いつつ、僕が行った時にはカウンター席が空いてないのでテーブル席に相席で。カウンター席から丸見えチックでちょっと恥ずかしいぞぉみたいな・・f(^^;;。

と、言うことで今回食べるのはこのお店の定番でしょうかね。醤油にんにく丼。でもってご飯大盛り。

IMG_0032_sby_kchijj_dnbr_2.jpg

購入した食券を奥の厨房受付のところに持って行って半券をもらいます。番号が呼ばれたら取りに行くシステムですね。

大盛りについてですが、ご飯大盛りとか肉大盛り、もしくは両方大盛りなどから選べます。醤油にんにく丼は600yenでご飯大盛りが100yenでした。

店内はSoftBankの無線 LANが利用可能なのでiPhoneいじりつつ番号が呼ばれるのを待つのでありますが、あ。僕の番号呼ばれましたね。取りに行きます。味噌汁はセルフサービスでドハドバと注いて自分の座席に戻り、眺めるのであります。どーんっ!!

IMG_0035_sby_kchijj_dnbr_3.jpg

見た感じ、ビジュアル的には「ご飯のを覆い尽くすくらいにお肉が乗っているんじゃないんだねー。」とか思うのですが、なめてはいけません。どんぶりの大きさが尋常ではありませんX-|。

どんぶりの大きさを説明すると、富士そばでおそばを食べるどんぶりを思い浮かべてください。そのどんぶりにご飯が縁のギリギリまで入っている。その上にお肉と長ネギの炒めたのがドーンと乗っている感じ。ご飯の量がハンパじゃないほど多いのであります・・。いやはや。ご飯食べるのに自信がある僕でさえも「全部食べられるんかな?」と、ちょっと心配になってしまうほどの量です・・。

お店の看板には焼き肉丼の上に卵の黄身が乗っている状態が掲載されていましたが、作戦をちょっと変更。まず最初に焼き肉とご飯で半分ほど食べ進むことにしました。

牛丼屋さんのお肉は煮込まれているのですが、ここのは炒めているというか焼いている感じがして焦げ目がついていたります。そこに紅ショウガを乗せて食べ進むわけであります。ご飯は熱くなくて、どちらかと言うと、ボソボソって感じのご飯でした。今回行った時のタイミングかもしれませんが。まぁ、暑くなくて僕には食べやすかったですけどね。

で、半分ほど食べ進んだら卵に醤油をかけて生卵みたいにといで上にドバーっとかけて残りのご飯と焼き肉を食べ進むのでありました。ふぅ。これで一応完食。いやー。ハラ一杯。げっぷ。な状態となったのでありましたf(^^;;。

お昼に本当にがっつりと食べたどんぶり飯だったのであります。

あ。そーそー。今回食べたのは醤油にんにく丼だったのですが、午後からのミーティング、ちょっと臭かったんではないかなぁ・・。と、心配になってしまいました。後からにんにくが来ましたね;-)。まぁ、食欲の秋とでも言いましょうか。にんにくがまた美味いのも確かなのでありますけどね。

がっつり系な人にはもってこいなお店。こんな感じなのであります;-)。次回はトリカラ丼にチャレンジしてみようかなぁ・・。そっちのほうが大変そうに見えるけど・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659660º N
Longitude: 139.697843º E
Map: 35.659660,139.697843

JR山手線, JR埼京線, 天ぷら・揚げ物・定食, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。うのさと。

Posted on 2011年8月19日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。うのさと。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚総勢十名で宴会です。随分と久しぶりにお会いした人もいます。同僚と言うか、以前の同僚と言うか昔からのメンバと言うか、気心の知れた仲間と言うか。そんな感じで10名が集まったのでありました。

幹事さんがお店をチョイスしてくださいました。場所的には東急本店の路地一本入った(つぶれてしまった)富士そばのワキを入った辺りにあるお店です。

見た感じすごいおしゃれな日本家屋風なお店です。「うのさと」。

今回集まったメンバの中にも「このお店、いつ行っても中々入れないんだよねぇ。」と言う人がいまして、そこから「今回の幹事えらいっ!!」となったのであります;-)。

IMG_1698_sby_unosato_1.jpg

奥のお座敷に僕たちの席が用意されていました。今回の予約は席のみで料理やお酒は個別に注文するシステムを採用したそうです。

お店の雰囲気がすごい良いですし、お店の色々な料理も十分に堪能したいと思ったのであえてそうしたそうです。まぁ、10名いるのでその点は気にせずに色々注文して皆でちょっとつづと言うかたくさんでも別にかまわないですが食べてしまおうと言うことなのでしょうねぇ;-)。

まずは瓶ビールを注文し、乾杯、2,3名遅れてくる人もいそうですが揃った人で乾杯し、料理を注文します。

色々たくさん頼んだのですが、今回掲載する写真は二枚だけ、後半は写真を撮ってないんですよねぇf(^^;;。宴会の後半で食べたお新香、美味かったなぁ。出てきたきゅうりがきっちりとつべたくて、うん。暑い夏はつべたいきゅうりが良いよねぇ。みたいな。お客さんのところ解ってくれていますねぇ;-)。

はやり、本日のお魚、オススメの三点盛りのお刺身にいきます。10名なので二つ。

IMG_1703_sby_unosato_2.jpg

ツブ貝・イサキ・シマアジだと思うんですけどねぇ。イサキは身が柔らかいので熟成されていてねっとりとしていて美味しかったです。今回のメンバの中に「貝の刺身でツブ貝が一番好き−。」って人がいましたが、僕はミル貝が一番好きです;-)。シマアジはイサキとは対照的にコリコリしていてかみ応えがありました。

もう一品、牛肉のステーキのようなヤツを酢味噌で頂くヤツですね。

IMG_1707_sby_unosato_3.jpg

口の中に入れると噛む必要が無い感じです。うひ。一緒に鳥の焼いたの(照り焼きかな?)も出てきましたがこちらも美味かった。

この後はナスの味噌田楽、ウナギの卵焼きなどを注文していますが、写真はありません。どれも大変に美味しゅうございました。

普段は中々入れないそうで、ちょっと贅沢な日本料理を味わうには雰囲気も良い感じです。

飲み物は生ビールの後、焼酎に行きます。最初は単品で頼んでいたのですが、大勢なのでボトルで行きましょう。ということでけっこう空けたんではないかなぁ。三本くらい?

結局19:00から始めた宴会は23:30くらいまで続き、本当に色々と話しつつ親交を深めたのでありました。

飲んだお店も非常に良かったし、飲んだ仲間も良かったので楽しい渋谷の夜が満喫できたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.661678º N
Longitude: 139.696824º E
Map: 35.661678,139.696824

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。魚貫。

Posted on 2011年8月5日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。魚貫。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚の送別会でした。ずいぶんと長く一緒に働いてきた人だったのでぶあーーっ!! と送り出してあげたい。そんな感じなのであります。

今回幹事さんがチョイスしたのはお魚料理のお店。そー言えば前回あった送別会は同じ幹事さんがフランス料理のフルコースのお店を選択したのですが「けっ。そんなとこで送別会なんざできるかよっ。」ってなんか、随分とイコジになって結局ブッチしてしまったんですけどね(←随分と大人げない筆者f(^^;;)。

今回は渋谷はスペイン坂にあるお店らしいです。で、坂の手前の一角にこれまた随分とシブイ空間がありました。今日はここで宴会のようですね。「魚貫」。

正しい名前と言うか、修飾子が付いた感じだと「さかな居酒屋 魚貫 UOKAN」と言うお店のようです。入り口をくぐって階段を上がっていくと白いコックさんの格好をした女性の店員さんがお出迎えしてくれました。

IMG_1626_sby_uokan_1.jpg

メンバが揃ったところで宴会のスタートです。なお、今日はコース料理に飲み放題みたいなので、飲み物は各自で好きなモノを頼む。でもって食べ物は待っていれば次から次へと出てくるという、非常にお気楽な感じなのであります。

まずはつき出しが出てきました。その後にサバの押し寿司。かぁるくお腹の中に何か入れてください。って感じでしょうかね。

写真はその後に出てきたお刺身盛り合わせ。

IMG_1634_sby_uokan_2.jpg

サーモン・タイ・(多分)シマアジ・カツオ・赤身が載っています。一切れずつ頂くのですが、どれもおいしいですね。飲み物自由なので、最初はビールで乾杯してそのままビールを飲んでいたのですが、ここから日本酒に切り替えてこのお刺身を頂くのであります。

このお刺身を食べた後が塩のかたまりがドドンと出てきました。こんな感じ。このお皿直径30cmくらいあって実は大きいんですよ。

IMG_1636_sby_uokan_3.jpg

なんと言う料理だろう? 鮎の塩蒸し焼きだったかなぁ?料理名を聞いたような気がするのですが忘れてしまったと言うか。鮎は決して大きくはないのですが、今の時期はシーズンですからねぇ。

ちなみに、僕は長野県人ですが、鮎はあまり食べたことがないです。千曲川でも釣れていたのですが、一日漁業券がコイ・ハヤよりも高いんですよねぇ。それにオヤジは渓流釣りが好きだったのでイワナ・ヤマメが良く食卓に並んでいました。

けど、食べ方は知っていて、まず鮎を泳いでいる感じで立てて、上から箸でつぶして行きます。身が柔らかくなったらしっぽのほうから背骨をズルズルと引っ張り出して、身がほぐしてある状態を頂く。って感じだと記憶しているのですが、背骨がそー簡単にずるずると出ては来ないのでありますf(^^;;。

それにしても時期的にも旬な鮎が出てくるとは。中々フーリューな感じのお店ですねぇ。

この後もまだまだコース料理は続くのであります。唯一の肉料理が一個出て、その後夏野菜の冷製煮物。ウリは解るんだけど、大根は夏野菜かぁ?みたいなのもありましたが、これまだ味は絶妙なのであります。

暑い夏なので出てくる料理はたぶんそれが考慮されていますね。特に汗をダラダラかくというようなことも無く最後まで美味しく頂けたのでありました。夏のお店、これって実は重要なことだと思いますよ。うんうん(← 一人納得する筆者;-)。

全体的に食べ物の量は控えめな感じがしたのですが、綺麗にまとまっていて中々良い感じのお店だったのでありました。

最後にデザートを食べて、シメの言葉を頂いて宴会と言うか、送別会はお開きとなったのでありました。新しい会社に行っても頑張ってください。

GPSポイント
Latitude: 35.661157º N
Longitude: 139.698914º E
Map: 35.661157,139.698914

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 3月 (1)
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 7月 (2)
      • 祐天寺。大樽。
      • 祐天寺。ばん。(10)
  • ►2015 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 5月 (3)
      • 中目黒。百麺。(2)
      • 代官山。モンスーンカフェ。
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (4)
    • ► 12月 (2)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
  • ►2012 (3)
    • ► 6月 (2)
      • 中目黒。吉そば。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 祐天寺。ばん。(9)
  • ►2011 (10)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。信州屋。
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 6月 (1)
      • 中目黒。源。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。台所家。(2)
  • ►2009 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(7)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (2)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 祐天寺。鳥勝。
      • 祐天寺。ばん。(6)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 大井町。おだか支店。
      • 大井町。大山酒場。
    • ► 3月 (2)
      • 中目黒。鳥通。
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 中目黒。ふじ。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 中目黒。百麺。
      • 中目黒。おおたる。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 中目黒。ウオツネ。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (3)
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (4)
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (7)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。藤八。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。わたみん家。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (7)
      • 渋谷。喜楽。
      • 不動前。かすり。
      • 渋谷。富多楼。
      • 祐天寺。ナイアガラ。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (22)
    • ► 12月 (6)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 9月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
    • ► 5月 (2)
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (4)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
    • ► 3月 (5)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 池尻大橋。つくしのこ。
      • 大井町。藍の家。
    • ► 2月 (2)
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
    • ► 1月 (1)
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme