Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.6
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ千代田線

綾瀬。かあちゃん。

Posted on 2014年2月7日2014年2月8日 By たかじろう。 綾瀬。かあちゃん。 への4件のコメント

今日は綾瀬に来ました。最初、北千住の飲み屋通りを歩いたのですが「大升」が開いていないあの通りは。。。
最近は一人で北千住で飲む場合は「加賀屋」が多いかなぁ。「大はし」も良いんだけど、一人で行くとボトル注文できない(キープしたとしても一ヶ月以内に行ける(入れる)可能性は少ない)ので飲み物に困るのよねぇ・・。

あと、最近の北千住は大学ができたので若い人が多いように感じますね。と、いうことで北千住で飲むのはあきらめて、電車に乗り東京メトロ千代田線の一個先の駅である綾瀬を目指すのでありました。

最近は綾瀬に来る機会がそこはかとなく多いかなぁ。一人でフラっと入れるお店が今では北千住よりも多いような気がします。
前回来た時(そのときの様子はブログに掲載してない;-)には「大松屋」と「駅前酒場」に行ったので今回はちと違う方向に行ってみるベかねぇ。などと思い、北千住に近い西出口から外に出てみました。
環七方面に行くとフツーの通りなのですが、ガード下方面に出ると中々しぶいですね。

ひらがなで書かれたかなかなあやすぃ感じの看板が目に入りました。ちょっと奥まったところにお店があるようです。「かぁちゃん」。

今日はここで一杯やることにしましょう。お店の外から店内の様子がうかがえるのですが、ちらほらとお客さんはいるようですね。僕も早速入ってみました;-)。

IMG_6536_ays_kacn_1

こぢんまりしたテープル席は一人のお客さんが利用しているようでカウンターが空いています。カウンターに着席し、キリンの瓶ビールを注文しました。

出てきた瓶ビールは中瓶でした。まぁ、今回はちょっとおなかの調子もあんまり良くないのでそれはそれで良いか。みたいな感じで、コプリと一杯口の中に流し、あとは壁に貼られている短冊のメニューから食べたいのを選択します。
肴は何にしようかなぁ。と悩んでいる時にもう一口ビールを飲んだのですが『うむ。キリンラガービールというのはやっぱり苦いなぁ。』などと再確認しつつ、煮込みを注文しました。

しばし、ビールを飲みつつテレビで明日の天気予報を眺めます。あと、カウンターからだと厨房の中がそこはかとなくよく見えます。二人のおばちゃんと、いうよりはおかぁちゃんが一生懸命動き回っているのであります;-)。あ。煮込みができたようですね。

IMG_6530_ays_kacn_2

シロモツに味噌味が十分に染みこんでおります。汁はさっぱり目の味噌味ですが、モツに味が染みこんでいるのでパラリと七味唐辛子をかけて食べると体が温まる;-)。

瓶ビールが終わったあとはホッピーに移行していきます。ホッピーのみ見つつ、店内には僕を含めて四名のお客さん。時間がゆっくりと流れていくような感じですね。もう一品何か注文しましょう。揚げ物系でハムカツでも。

IMG_6532_ays_kacn_3

ハム自体は3,4mm程度の厚さのが一枚。真ん中で二つに切られています。しかし、その後ろに控えているキャベツの千切りの量が多いのが嬉しいですね。なんかちょっと得した気分でソースをドバっとかけて頂くのでありました。

この後更に「大トロシメ鯖」というのを注文しましたが、これは既製品でした。まぁ、僕みたいに自分で釣ってきたサバよりも味は落ちるけどそれはそれで仕方がない(前回掲載した鯖は横須賀松輪で揚げてきたので超高級魚である『松輪の鯖』ですね;-)。

 
そんなこんなな初めて行ったお店だったのであります。他にいたお客さんは常連さんのようでお店の『かぁちゃん』とフツーにお話したりしていたので、もっと通うようになるとそうなって行くのでしょうなぁ。
中々居心地が良いお店だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.761746º N
Longitude: 139.823245º E
Map: 35.761746,139.823245

JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線

根津。鳥兆。

Posted on 2013年8月14日2013年8月17日 By たかじろう。 根津。鳥兆。 へのコメントはまだありません

お盆休み、もしくは世の中夏休みの真っ最中なのであります。僕の場合夏休みは八月最後の週にしたので本来であれば仕事をしている最中なのですが、本日は病院付き添いのために有休を利用したのであります。

でもって、病院の帰りに谷根千(谷中・根津・千駄木辺りのこと)を散策し、当然根津神社にもお参りに言っているのですが、今日は比較的涼しくで良いですね。あと、人がほどほどに少ない。と、いうのもの散策日和なのであります。

午後から病院に行ったのですが、終わったのは17:00ちょっと前。って感じで、タイミング的には「そろそろお店が開店する時間だねぇ。」などと思うのですが、そもそもお盆休みで、開いているお店はあるのでしょうか? そんな不安を感じつつ、東京メトロ千代田線の根津駅方面へと進むのであります。

根津駅から近いところ、不忍通り沿いにホッピーの提灯が揺れているお店があるのですが、前を通るたんびに「いつかは行ってみたいものだ。」などと思っていたのですが、今日、行けそうです。しかし、やっているかはわかりません。お店の前に着いてみると電気が点いているようなので。良かったー。「鳥兆」。

IMG_5422_nz_trc_1

開店は多分17:00だうろと思い、まだ時間的にちょっと早い近所ぐるっと一周して17:00ちょい過ぎ。入り口を開けてみたらビックリ。あいや。カウンターがもう既に埋まっています。地元のオトっつあんたちが休みの日の時間を持て余して開店前に押しかけたのでしょうなぁ。と、いう感じです;-)。

今回は二人だったのでテーブル席に着席し、17:05頃から宴会のスタートです;-)。

まずは散策してのどが渇いたので瓶ビールを注文します。キリンラガーの中瓶とワイングラスのようなビールグラスが出て来ました。ふむー;-)。

食べ物の注文をします。もつ焼きもありましたが今回は焼き鳥を色々な種類で四本、くじらと馬刺しの盛り合わせがあったのでそれを注文。あとは出てくるのを待ちます。まず最初に出てきたのが焼き鳥です。塩とタレで二本ずつ注文しました。が写真はありません。

続いて出てきたのがくじらと馬刺しの盛り合わせ。単品で頼むと900yenとかするのに両方の盛り合わせを頼むと580yenでした。すごいお得感満載です。

IMG_5426_nz_trc_2

どちらもにんにく・ショウガを醤油で頂くので一緒に出てきても問題はまるで無いですよね。赤身のくじらと霜降りの馬刺し、両方食べてどちらも美味しいっ!!;-)。

このあとドジョウの唐揚げを注文しました。出てきたのはこんな感じです。脇にある塩を付けて頂きます。

IMG_5434_nz_trc_3

食べてみると骨まで柔らかく上がっていて中々美味しいです。最近はドジョウを食べる機会が多いなぁ;-)。

 
さてさて。飲み物の話を。入り口にホッピーの提灯が揺れていたのですが、店内のメニューには書かれていない。けど、カウンターに座っている常連さんが飲んでいるので僕もすかさず注文しました。出てきたのがこんな感じです。中々面白くて、いきなりフルセットで出て来ました;-)。

IMG_5430_nz_trc_4

ホッピー・グラス・氷・中身。二杯目は自分で作っておくれ。って感じですが、最初に全部出てくるこのシステムは見ていて壮観です;-)。また、二杯目の”中身”の量が多くて良いですね。全部飲み終わった時にはすっかりとほろ酔です(変な言い方だ『すっかりと酔っていた。』とかが正しいのだろうなぁ;-)。

 
最後にですが、このお店のサービスについてちょっと書いておきましょう(今回だけかもしれませんが)。まず、テーブル席に座ったらキャベツが出て来ました。お通しですね。で、そのあとにマグロの刺身も出て来ました。こちらもお通しだそうです。
で、飲み終わって、食べ終わったところで店員さんが「サービスでーす。」と、言いつつフルーツ盛り合わせとさっぱりとしたスープが出て来ました。ちょっと嬉しい気持ちになりますよね;-)。色々とありがとうございました。

お会計をしましたが、高いという印象はありませんでした。こんなことならもっと早くから行ってみるんだったなぁ。などと思いつつこのお店を後にしたのであります。

これからは病院の帰りはここで一杯。ってかんじかな? ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718497º N
Longitude: 35.718497º E
Map: 35.718497,139.764773

もつ焼き・煮込み, 居酒屋, 東京メトロ千代田線

綾瀬。大松。

Posted on 2013年4月19日2014年1月13日 By たかじろう。 綾瀬。大松。 への4件のコメント

さてさて。柏の「柏二丁目酒場」で一杯やったあと、出て来た時間がまだ早い。で、本当にぶらり途中下車の旅ちっくですね。次は松戸に降りてみました。街を散策したのですが、やはり17:00に開いているお店は中々ありません。なので、そのまま、結局、綾瀬にたどり着きました。

そー言えば「綾瀬のあのお店には最近行ってないなぁ。なんかモデルチェンジしたみたいなんだよなぁ。」とか思いつつお店を目指します。いつもの場所とは反対のほうにありました。「大松」。

このブログでは過去に三回ほど掲載しているのですが、今回行ったお店はリニューアルオープンしたお店なのでカウンタをゼロに戻しましょうかねぇ;-)。

IMG_3856_ays_dimt4_1.jpg

17:00開店の五分前くらいに行きました。なので赤提灯はまだ出ていません。そして、先頭に一名の方が行列を作っているのであります。僕らもここに並びました(あ。自称ホッピー友の会会長が一緒です;-)。

お店の開店と同時に店内に入り、二人用のテーブル席に着席します。カウンターは一人で来たお客さん用ですが、開店後10分たらずで埋まってしまいました。うひっ。

久しぶりに「大松」に来たので色々食べたいと思います。あと、今日は二人で来ているので一皿四本のもつ焼きもへっちゃらです;-)。ますば串焼きのアブラ・煮込み・このお店の名物モツ納豆を注文します。ちなみにアブラはもつ焼きです。ですが、これらの写真はありません。

写真を掲載するのはトン刺しです。

IMG_4680_ays_dimt4_2.jpg

ブタのバラ肉の刺身かなぁ。まぁ、当然火が通っているんですけども。アブラが多いので自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。雰囲気的には京成立石の「江戸っ子」で食べる赤身刺しに似ているでしょうかねぇ。味噌だれと一緒に頂くとこれが美味い;-)。

もつ焼きの写真も載せます。やはり一皿四本です。カシラを。

IMG_4676_ays_dimt4_3.jpg

うーん。やっぱり美味いですねぇ。このお店が混むのも解るような気がします。

あと、飲み物は酎ハイにしたのですが、これもコストパフォーマンス良いし、もつ焼きに合いますね。ゴプゴプと飲みつつもつ焼きを食べつつこのあと、セロリを食べたり鳥羽先にシシトウの入ったヤツ(名前失念)を頂いたりするのでありました。

 
それにしてもこのお店、混んでおります。開店と同時に入ってきたお客さんは大体一時間程度で帰っていきます。しばらく空白の時間があったあとに第二陣がドドドと来たりとか。回転が良いですねー。

ところで以前あった場所から現在の場所に移っております。前の建物は建て替えるのかな?

新しいお店になっても美味しいお店なのであります。さてとー。これで本日の行動はおしまい。今から帰投しますー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.761466º N
Longitude: 139.826335º E
Map: 35.761466,139.826335

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ千代田線

北千住。八重寿。

Posted on 2013年4月2日2014年1月13日 By たかじろう。 北千住。八重寿。 へのコメントはまだありません

今日は北千住に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのでありますが。でもって普段であれば北千住の場合飲み屋横丁の入り口辺りで待ち合わせてそのままそっち方面の飲み屋さんに行くのでありますが、今回は大学のある反対側の商店街のほうに行ったのであります。

で、連絡通路を抜けた辺りでかくんと左側に進んでみると。あいや。新しいお店ができているようですねぇ。せっかくなので今回はそこに行ってみましょうかねぇ。と、なったのであります。「八重寿」。

以前「寿一郎」に行ったことがあるのですが、そのときには多分、まだこのお店はなかったと思います。こっちの学園通りには中々来ないので、こんなお店ができたのは全然しりませんでした。

門構えからして中々立派な写真です。扉を開けて入ったのであります。

IMG_4552_ktsnj_8eju_1.jpg

写真はお店を出たときに撮ったので電気が消えていたりしますが、提灯には『居酒屋』と書いてあり中々立派な門構えです。

二人でテーブル席に着席し、お店の人がおしぼりを持ってきてくれたのですが、着席したのが20:45くらいでした。すると店員さんは「21:30でラストオーダーですが大丈夫でしょうか?」と言います。ふむー。とか悩んでいたら「閉店は22:30です。」とのことなので、なんだ。ラストオーダーからまだ一時間も飲めるのね。と、いうことで色々注文していくでありました;-)。

自称ホッピー友の会会長はお腹が空いているようでずいぶんと苛立っていました。とりあえず一品何か食べさせよう。と、いうことでキャベツとトントロ炒めを注文。そして刺身盛り合わせ・煮込みをドドドと注文します。

その中から写真を一枚。

IMG_4537_ktsnj_8eju_2.jpg

全部で七点ありました。どれも美味かったですが、印象に残ったのはホタテでしょうかね。僕自身、あれば食べるけど自分からは進んで注文したりしないお刺身なのですが、今回食べたのは味が濃くて美味かった。ミルクの濃いぃ味みたいな。ホタテってこんな美味かったっけ?って思ってしまいました;-)。

刺身が出て来たのでお酒は日本酒の熱燗を行きます。もうそろそろ冬も終わり(っていうか、すっかり春だねぇf(^^;;)ですが、日本酒が合う料理なのです;-)。

第二段で注文したのはメヒカリの唐揚げ・タタミイワシ・ナス田楽を注文しました。その中からもう一枚の写真を掲載します。

IMG_4546_ktsnj_8eju_3.jpg

見た感じ、理路整然と並んでいて美味しそうです。まぁ、出て来たのをすぐに食べると熱いので気をつけなければならないのは当然として、けど、美味しいそうなので口に運んだら、やっぱりあ゛ぢあ゛ぢな人と化してしまうのでありましたf(^^;;。

 
なんか、僕自身、チェーン店ではない本格的な居酒屋さんに行った(普段はもつ焼き屋さんとか大衆酒場ばっかりなのでf(^^;;)のはずいぶんと久しぶりなような感じがしてそこはかとなく満足なのでありました。

あと、北千住にはスーツ姿の年配のサラリーマンの人がいるのねぇ。みたいな再確認ちっくなのができました。雰囲気的には新橋辺りのお店みたいな、なんか北千住で珍しい雰囲気が堪能できたのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749775º N
Longitude: 139.805888º E
Map: 35.749775,139.805888

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。雑賀。

Posted on 2013年2月22日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。雑賀。 へのコメントはまだありません

今日は北千住の飲み屋横丁にきました。「大升」は最近店を閉じてしまったみたいで悲しいのですが、その斜め向かいに最近流行りのチェーン店が二つできました。今回はそのうちの一方のお店に行ってみました。

以前、同じ名前のお店に行ったことがあったのでそのままフラっと入ったのであります。「雑賀」。

以前行ったというお店はお花茶屋の「雑賀」なのですが、ここと随分と雰囲気が違っていて驚きました。

IMG_4286_ktsnj_saika_1.jpg

こちらが入り口の写真なのですが、もつ焼き一本70yenとか、大きく”日本料理”などと書かれていますね。以前、お花茶屋のお店に行ったので特に気にせずスルスルっと入ったのであります。

入り口を入ると右側に調理場とカウンター、奥に二つのテーブル席、二階にもテーブル席のフロアがあるようです。今回はカウンターに着席して早速一杯。って感じなのであります。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒なのでありますが。

着席してメニューを見て驚いたのが、あれあれ? このお店は魚メインだ。と、いうこと。以前行ったお花茶屋のお店はもつ焼きの焼き場がお店の中央にデーンっ!! とあって、レバ刺しもあったのだけど、このお店は魚料理で勝負しているようです。同じ店名なのにお店の雰囲気が違うんですね。まぁ、けど、どっちも”日本料理”のお店です;-)。

このお店、瓶ビールは無かったのでホッピーを注文しました。魚メインの料理を出してくれるお店でもホッピーがあるんですね。ふふふ。でもっておつまみは、もつ焼きは後で注文するとして、まずはアナゴの白焼きを。

IMG_4278_ktsnj_saika_2.jpg

しばし待って出てきました。

アナゴの白焼きは身が厚くてプルンプルンで美味かったなぁ。うなぎみたいな気分になれました;-)。これ食べ瞬間、あ。やっぱりお花茶屋のお店とは違うな。と、感じた(お花茶屋のお店はモツ焼き屋さんってイメージで入った)ので、刺身の盛り合わせ、俗に言う三点盛りを注文したのであります。

メニューとか本日のおすすめのホワイトボードとか紙に美味しそうな刺身が書かれていたので、その一部が三点盛られて出てきた。と、いう感じなのであります。

IMG_4283_ktsnj_saika_3.jpg

残念ながらブリはありませんでしたが、ヒラマサが美味い。うしろの赤いのはキハダマグロかなぁ? あと、わさびの横にある黒いのはワカメではなく生のりでした。こいつも珍しい。これ単体をウメイウメイと言いつ食べてしまったのであります。

刺身が出てきたのでホッピーのあとは日本酒の熱燗に行きました。だって外は寒いんだもん;-)。

 
でもって、お肉系の料理は、今回写真が一枚もないんですけども、一本70yenのもつ焼きを 砂肝・レバ・焼き鳥と三本注文しました。一本が大きくてこれで70yenなんだー。と、感動しつつ食べました。もつ焼きというより焼き鳥ですね。レバも鳥のレバでした。
あとは煮込みを頂きました。煮込みは最初、量が少ないなぁ。などと思っていたのですが、器が深くて奥のほうからドンドン湧き出てくる感じでこれがまたグーでした。味は十分に煮込まれていて、豆腐まで入っていました。

うんうん。これも十分に熱燗に合うねぇ;-)。

 
と、いうことで同じお店の「雑賀」なのに場所によってこんなにも出てくるものが違うのねぇ。などと有る意味驚きつつも、そーいえば「養老乃瀧」もビミョーに違うよねぇ。けど、こんなに違うくないよねぇ。などと思いつつ、このお店に満足したのであります;-)。

 
あとから、二人の一人客の方がカウンターに着席していっぱいやっていましたが、ふむ。一人でもOKなんだね。などと思ったのでありました。今度は僕も一人で来てみようかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.748499º N
Longitude: 139.804027º E
Map: 35.748499,139.804027

もつ焼き・煮込み, お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線

湯島。せい太。

Posted on 2013年2月13日2014年1月18日 By たかじろう。 湯島。せい太。 への1件のコメント

最近更新がめっきりと少なくなったのですが、それを見かねた自称ホッピー友の会会長が「どっか行くべよ。」など言って、お店まで見つけてきてくれました。東京メトロ千代田線の湯島駅を地上に出たところで待ち合わせ、テクテクとそのお店に向かうのでありました。

人のあとに付いていくのって楽だよなぁ。などと思いつつカクンと角を曲がるとあいやもう着きました。駅から近いお店ですねぇ。「せい太」。

このお店のすぐ横が「大島ラーメン」なので、僕はこのお店の前を通ったとこがある。と、いうことになりますねぇf(^^;;。

入り口は狭いのですが、奥に長いお店でした。お店に入ってすぐの、調理場に近いテーブル席に着席し、宴会のスタートです。

IMG_4269_ysm_seita_1.jpg

お店の人がおしぼりを持って飲み物の注文を取りに来たと思ったら、自称ホッピー友の会会長がおもむろに印刷物を取り出し「あんたは生ビール飲みなさい。」とかいうのでそれを注文。自称ホッピー友の会会長はシークアーサーサワーを注文しました。中々やるねぇ。みたいな;-)。

 
でもって飲み物が出て来て乾杯したところで料理を注文します。まず、何はなくともレバ刺しですねー。でもってもつ焼きを注文しました。あとはモツメンチというのもあったのでそれも注文。うひひ。

まず最初に出て来たのはレバ刺しでした。良いですねぇ。嬉しいですねぇ。こんな感じでした。

IMG_4252_ysm_seita_2.jpg

レゴブロックのようでガラスの器に載って出て来ました。付け合わせはオニオンスライスでごま油塩とニンニクで頂きます。見た感じがすごい綺麗で、食べ見ると、とろける感はないのですが、スジばっていることもなく、スルッと口の中にレバ刺しの風味が広がります。見た目の感じの通り美味しいです;-)。

このあとにもつ焼きが出て来ました。一本ずつでもOKとのことだったので、トントロ・ハラミを塩、テッポー・コメカミをタレで注文しました。

IMG_4256_ysm_seita_3.jpg

写真は三本で、テッポーはこの後に出て来ました。手前がコメカミ、俗に言うカシラですが、ここのは面白い。カシラの赤身と「西口焼きとん」で出るアブラのカタマリが交互になって出てくるんですね。僕が赤身を自称ホッピー友の会会長が白いのを食べました;-)。他の串焼きも(まぁ、100yenではないですが)それなりに大きくて食べるとジュワァって感じで中々いけます。なのでウメイウメイと頂いたのであります。

このあと、モツメンチが出て来ました。メンチの中に時々グニュって歯触りがあるので「これはシロかな?」などと想像しつつ頂いたのであります;-)。
あとはポテサラを注文しました。まるでスカイツリーのごとく上に伸びているのが出て来ました。でもってdefaultでソースがかかっているのも僕的には中々グーでした。が、この二つは写真はありません;-)。

 
飲み物の話を少々しますが、僕は生ビールというのは実は普段からあまり飲まないんですね。だって乾杯したら10秒程度で終わってしまってコストパフォーマンスが悪いんだものf(^^;;。と、いうことで生ビールの後はホッピーに移行していきます。このお店、ホッピービバレッジの色々な種類の飲み物が置いてありました。中身を一回もらって、ホッピーのあとはホイスに行きます。

飲み物については別立てでもう一個記事を書く予定なのでそちらを参考にして頂ければと思います;-)。

と、いうことで中々美味しい、楽しいひとときが過ごせたのであります。ここはチェックしていないお店でした。あぁ。そーいえばこのお店カウンターがないですね。なので一人で行くはちょっと厳しいかもしれないです。そー考えると今回は二人で行けて良かったー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.708758º N
Longitude: 139.770112º E
Map: 35.708758,139.770112

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ千代田線

西日暮里。餃子の王将。(2)

Posted on 2013年1月8日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。餃子の王将。(2) へのコメントはまだありません

今日は新年一発目のホッピーを飲みに西日暮里で途中下車し「喜多八」でレバ刺しなどと一緒にコプリとノドに流し込んだのであります。

さてさて。ほろ酔い気分で「喜多八」を後にし「このあとどーすっかなぁ。」などと考えたのですが、牛丼食べるか、ラーメンにするか。まぁ、どっちもハラにガツンと来るんですけども。で、あのお店に行って、待つようであればそのまま帰ろう。と、思い、信号の斜め向こう側のお店に行くのでありました。「餃子の王将」。

いやね。テレビの正月番組だかを見ていたら餃子の王将でスパゲティとかお蕎麦が売れるか? ってのをやっていたので「今回行ったらあるかな?」とか、当然無いのにちょっと行ってみたくなってしまった。ということなのであります;-)。

IMG_4049_nsnpr_gznos2_1.jpg

でもって、トビラを開けて店内にはいったら、あいや。普段は混んでいるこのお店ですが「喜多八」同様サクッとカウンターに座れてしまったのでありました。それならば。と、いうことで王将ラーメンの大盛りをすかさず注文。

後は出てくるまでオープンキッチンを眺めつつ、店員さんが料理を作っているのを観察するのでありました;-)。

ちなみにこのお店、今回が二回目の掲載になります。前回掲載したのは2010年03月ですねー。

と、いうことで出て来ました。

IMG_4047_nsnpr_gznos2_2.jpg

実は年が明けて、食べるラーメンはこれが初めて。というようなことはなく、これで実は三杯目なんですね。ブログには掲載してないんですけども、お雑煮だけでなく、新年明けたらコツコツとラーメンは頂いているのであります;-)。

ふむ。ズルズルと頂きます。それにしてもここのドンブリは大きなおちょこみたいな形をしているなぁ。などと思いつつ、ドンブリを眺めつつズルズルと頂くのでありました。

 
そんな感じでドンブリを見てラーメン食べていたのですが、ある点に気がつきました。そま疑問はラーメン食べ終わって帰るとき、お勘定するレジのお姉さんに聞いてみました。

「どうしてドンブリに薔薇の絵が描いてあるのですか?」

果たして、店員さんもそれは解らないのでありました。

 
と、いうことで、謎は謎のまま残ったけど、まぁ、どーでも良いことだし。そして、おなかもいっぱいになったし、帰投だー;-)。

 
Latitude: 35.733223º N
Longitude: 139.768302º E
Map: 35.733223,139.768302

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西日暮里。喜多八。(4)

Posted on 2013年1月7日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。喜多八。(4) への7件のコメント

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。とは言いつつ、今年でこのブログも六年目に突入ですか。そろそろネタも尽きて来ている感が漂っていますが、今年はどのくらいのエントリが書けるのやら・・f(^^;;。

と、いうことで新年の一発目、行ってみたいと思います。ここ2,3年の年末年始は上野・三ノ輪・浅草辺りが続いていたと自分でもちょっと思っているのですが、今回は珍しく一本内陸よりの路線の掲載です。

会社帰りに新年の一軒目。東京メトロ千代田線を西日暮里で途中下車しました。で、階段を上がって、JRのガード下のあのお店を目指すのであります。「喜多八」。

前回掲載したのはなんとっ!! 2009年12月ですかーっ!! 今回が四回目の掲載ですが、ずいぶんとご無沙汰でしたね。お店に自体にはフラリと行ってはいたので、僕的にはそんなにご無沙汰ではないのですがね。

と、いうことで店の前までたどり着き、トビラをガラリと開けたら、あいや。今日はカウンターがずいぶんと空いていますね。サクッと座れたのであります。実は、このお店、いつも混んでいて一人で行っても座れない場合が多々あったので最近は足が遠のいていたのですが、これくらいサクっと座れるのであれば僕的には嬉しいですね。さすがは新年ですね;-)。

IMG_4045_nsnpr_kt84_1.jpg

カウンターに着席し、瓶ビールを注文します。でもって隣の人の食べているのを見たら、おぉぉーっ!! レバ刺しを食べているようです。このお店って例の牛レバ刺しの問題があってからレバ刺しがなくなっていたのですが、復活したようですっ!! お店の人に聞いたら「半年前から出していますよ。」とのことでしたが、あれ? 僕、もうそんなにご無沙汰していたっけ?f(^^;;。すかさず注文したのでありました;-)。

IMG_4039_nsnpr_kt84_2.jpg

「喜多八」で食べる久しぶりのレバ刺しです。うひひ。でもって、ニンニク・ショウガ・ごま油で頂くのであります。うーん。このお店はやっぱりレバ刺しがあったほうが良いですねぇ。うめーうめー。と、ちょっと違うと思いますがヤギと化しつつ頂くのであります。あ。ヤギは「メーメー。」か;-)。

瓶ビールの後はホッピーを頂きます。でもってもう一品。何にしよう・・。『じゃがペーかもしくは厚揚げ、あー。生野菜サラダも良いんだよなぁ。』などと思ったのですが、煮込みにしました。サクっと出て来ますしね。

IMG_4043_nsnpr_kt84_3.jpg

レンゲの上に、レバ刺し食べて余ったニンニクとショウガをサルベージしました。これを煮込みの中に溶かして、黄色いカラシでヒーハー言いながら頂くとこれがまた格別なのであります;-)。

ホッピーは中身を頂き、その後は酎ハイに移行し、このお店の雰囲気を満喫するのであります。

 
あ。そー言えばカウンターの中にいた背の大きい店員さんが去年の12月末で国に帰った。と、お客さんと店員さんが話していました。ぷむ。歴史はちょっとずつ更新されていくのですねぇ。などと思いつつ酎ハイをコプリとノドの奥に流すのでありました。

このお店に来たのは三ヶ月ぶりくらいだと思います。確か前回来て、もつ焼きを食べたときの写真はミイルに写真を掲載したと思うんですけどもね。このブログへの掲載をもう何回かしているお店に行ったときには iPhone5 及び Android からミイルに写真を載せています。も良かったら僕のとこ見つけて、フォローして頂ければと思います。

と、いうことで今年も宜しくお願いしますー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732004º N
Longitude: 139.767423º E
Map: 35.732075,139.767380

JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西日暮里。讃岐 ぶっかけや。

Posted on 2012年9月13日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。 へのコメントはまだありません

今日は自称ホッピー友の会会長と二人で西日暮里界隈で飲んでいるのであります。でもって一軒目は「かしわ屋」に行ったわけですが、その後、もう一軒飲みに行くか悩んだのですがやめました。で、ラーメンを食べに行くべ。とは思っても西日暮里には指食の湧くラーメン屋さんというのが少ないので「それではうどんを食べに行こう。」と、なったのであります。

まぁ、ついこの間水沢うどんを食べてきたからということは特には無いのですが、コシの強いうどんが食べたいというのもまた事実でありまして。そして、ここ西日暮里には以前から行ってみたいうどん屋さんがあったのでそこに行くことにしたのであります。

日暮里舎人ライナーのエレベータのすぐ横にあるうどん屋さんです。「讃岐 ぶっかけや」。

IMG_3164_nsnpr_snkbkky_1.jpg

入り口には大きく “うどん” と書かれています。こののれんをくぐり、まずは席に着席するのであります。このお店、セルフのお店ではないので、テーブルの上にあるメニューから食べたいモノを決定し、店員さんに注文すると、できあがったときに持ってきてくれるシステムです。

メニューはこんな感じ。

IMG_3159_nsnpr_snkbkky_2.jpg

ぶっかけは default で大根おろしがオンステージしているようなので、僕はかけのほうを注文しました。「かけのひやひや大で。あと、げそ天一個。」これが僕の注文したうどんです。自称ホッピー友の会会長はトリカラぶっかけうどんを注文したようです。

あとはうどんが出てくるまで待つだけです。メニューを見るとお酒の種類が豊富にあったり、おつまみも色々あるみたいですね。事実店内を見回すとうどん屋さんで宴会開いているお客さんもいて中々面白い店内の雰囲気です。僕らは今回お酒はナシで、うどんに勝負をかけるのであります;-)。

などと思っていたら出て来ました。僕の頼んだうどんが。

IMG_3161_nsnpr_snkbkky_3.jpg

そーいえば、このお店、トッピングも default で乗っていて、量を自分で調整できないですねぇ。「丸亀製麺」なんかは揚げ玉とかネギ・ゴマ・鰹節などはドバドバ入れらルのですがそれはそれ。このお店はチェーン店ではないようなのでそんな贅沢は言えないですね(ゴマは自由にかけられます;-)。

出て来たかけのうどん麺・汁ともにつべたい「ひやひや」です。汁は関西風というかあちらの色をしていますね。味が薄かったので醤油を二周ほど回しましたが。うどんはこしがあってこの間の水沢うどんとは明らかに違います。大盛りなのでうどんの量も多くて十分に満足な一杯だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733523º N
Longitude: 139.767800º E
Map: 35.733523,139.767800

JR山手線, JR京浜東北線, そば・うどん, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西日暮里。かしわ屋。

Posted on 2012年9月12日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。かしわ屋。 への3件のコメント

今日は西日暮里に来ました。一人で西日暮里に来ると足は自然と「喜多八」に向いてしまうのですが、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒なので「たまにはどっか違うお店に行ってみる?取材にもなるでしょ?最近更新されないしー。」などと、このブログの筆者のとこを心配してくれるのであります。

それにしても最近は「喜多八」の周りにもずいぶん色々なお店ができてきました。その辺りを散策し、そして、尾久橋通り沿いを散策して良さそうなお店を見つけるのであります。

尾久橋通り沿いにある九州の料理を出してくれるお店。「かしわ屋」。

お店の看板には 地鶏・炭焼き・なかす などと書かれています。赤提灯とビジュアル的な写真があるのでそれに釣られて入るのでありました。

IMG_3157_nsnpr_kswy_1.jpg

道から店の中を覗くとお客さんがいないように見えたのですが、店内に入ると結構人がいました。死角になっているところでお客さんがドドドと宴会していた。と、いうことですね;-)。今回は二人なのでテーブル席に着席しました。でもって自称ホッピー友の会会長が珍しく瓶ビールを、僕よりも早く注文しました。

ビールが出て来て乾杯し、そしてメニューを眺めるのですが、今日の自称ホッピー友の会会長は動作が機敏です。よっぽとおなかが空いているのかな?「レバ刺しくださいっ!!」と一人でどんどんと注文してしまいます。まぁ、レバ刺しは嫌いでは無いのでグーなんですけどね;-)。

ここのお店、店名が「かしわ屋」だけに鳥肉が名物なんですなぁ。地鶏の串焼きとかもあったりして。レバ刺しは鳥レバーでした。俗に言う「白レバ」というヤツですね。出て来たのはこんな感じ。

IMG_3151_nsnpr_kswy_2.jpg

白くは無かったですが、レバ刺しです;-)。お店で出すのがあかんくなったのは牛のレバ刺しなので、豚とか鳥のレバ刺しは今でも大丈夫。口の中に入れるとトロンととろけるレバ刺しなのでありました。
ごま塩、後、ニンニク・ショウガとオニオンスライスで頂くであります。

この後、飲み物は酎ハイに移行していきます。280yenと良心的な価格なのが嬉しいですね。
おつまみは煮込み、そして珍しい。イワシの酢漬けがあったのでそれを注文しました。イワシの酢漬けは良く食べる「イワシ酢」を想定していたのですが、出て来たのは5cmくらいの小イワシ(多分カタクチイワシだと思う)をまるまる酢に漬けた感じでちょっと甘酸っぱい味でした。が、写真はありません。

写真を掲載するのはコレです。

IMG_3156_nsnpr_kswy_3.jpg

「アボガドわさ」。雰囲気的には「板わさ」のアボガド版だと思ってもらえれば良いと思います。アボガドを海苔に巻いてわさびと醤油につけて頂きます。ふむ。「アボガドわさ」だ。などと思うわけです。で、多分この段階において誰もが「マヨネーズがあったら美味いよねぇ。」と思うのですが、これはあくまで「アボガドわさ」なのでマヨネーズは邪道なのです(と、僕は思うんですけどもね;-)。

今回は地鶏の焼き鳥は注文しませんでした。次回はトライしたいと思います。地鶏のハツなんかは美味そうなんだよなぁ・・。

 
最後にお店の雰囲気などをちょっと書いておきましょうかねぇ。最初入った時、女性の店員さんが多分韓国の方(だと思うのですが)、入った時に「あれ?店間違えたかな?」とか思ったんですね。僕、辛いの全然ダメだし。
けど、着席してメニューを見たら特に辛い料理オンリーってことも無く無事に進むのです。で、厨房見たらそれを確信しました。ガンゴオヤジちっくな板さんがお二人もいて。あ、居酒屋なんだねぇ。と;-)。

僕みたいに辛いのがだめな人も大丈夫ですよ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732384º N
Longitude: 139.768854º E
Map: 35.732384,139.768854

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ►2017 (4)
    • ► 9月 (1)
      • 表参道。青山 ゑびす堂。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (3)
    • ► 8月 (1)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。百番。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
    • ► 11月 (2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 9月 (1)
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 2月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。
  • ►2013 (7)
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (16)
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 綾瀬。餃子の王将。
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
      • 綾瀬。江戸っ子。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 湯島。赤提灯。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。虎髭。
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 町屋。東京チカラめし。
  • ►2011 (21)
    • ► 12月 (2)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
    • ► 11月 (1)
      • お茶の水。博多天神。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (4)
      • 千駄木。高尾寿司。
      • 綾瀬。駅前酒場。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 北千住。五味鳥。(3)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼ。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 綾瀬。養老乃瀧。
      • 綾瀬。大松。(3)
  • ►2010 (15)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 6月 (1)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (4)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 北千住。北千両。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 湯島。湯島ラーメン。
      • 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。
      • 根津。根津のたいやき。
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。加賀屋。(2)。
      • 湯島。赤提灯。(2)
  • ►2009 (28)
    • ► 12月 (3)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 湯島。玉善。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (1)
      • 湯島。金太楼寿司。
    • ► 8月 (1)
      • 町屋。ときわ食堂。
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 北千住。五味鳥。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
    • ► 3月 (2)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (4)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 湯島。赤提灯。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 町屋。亀田。(4)
    • ► 1月 (5)
      • 北千住。大升。(2)
      • 乃木坂。海華月。
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 赤坂。無双。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (17)
    • ► 12月 (1)
      • 西日暮里。喜多八。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。浜作。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。アット・イース。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 8月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。グリーン食堂。
      • 赤坂。同源楼。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 町屋。明日香。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。くいものやBAR。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
  • ►2007 (10)
    • ► 10月 (1)
      • 町屋。でこ助。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 大手町。大手町倶楽部Shin。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 北千住。大升。
      • 千駄木。日本医科大付属病院。
    • ► 5月 (2)
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme