Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR京浜東北線

上野。カミヤ。(2)

Posted on 2011年6月7日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。カミヤ。(2) への3件のコメント

上野にはちょくちょく飲みに行くのですが、平日に飲みに行くのは随分と久しぶりになりました。せっかく平日の夜に行くのだから、あのお店にもう一度行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、良かった良かった。

カミヤの元祖とも言えるお店でしょうかねぇ。上野の「カミヤ」。

去年の夏に青森のカミヤに行ってきました(新町支店と橋本店)。青森にある三軒のカミヤは全部のお店が上野の「カミヤ」で働いていて、青森に帰ってそれぞれが個別にお店を開いたそうなので、青森から帰ってきてから一回行ってみたいと思っていたのでありました。

青森から帰ってきてすぐに浅草橋の「カミヤ」に赴いたのですが、そこにも “上野” の文字がありましたねー。

ただ、上野の「カミヤ」僕的には良い印象があまり無いんですよねぇ。前回行ったのが 2008年5月ですかー。やはり随分足が遠のいていましたね。と、言うことで再訪です;-)。

IMG_2345_ueno_kamiya2_1.jpg

このお店、入り口が二つあります。R4側にあるのと、脇の路地から入る口。そして、店内はカウンター席は「二の字」になっております。R4側の口から入るとテーブル席のある側のカウンターに着席することになります。今回は脇の路地の口から入りました。席が空いていたのでスルっと着席して瓶ビールを注文するのであります。

後はモツをバラで10本。このお店は一本90yenなので一皿450yen(つまりは五本一皿と言うことですね)というかんじですね。焼き上がる前に何か食べたいものだと思い「レバ刺しはありますか?」と聞いたらあるみたいだったので注文しました。

そうこうしている内に最初に頼んだもつ焼きがコース料理のこどく焼き上がった順にパラパラと出てきました。うんうん。良い感じですね。などと思いつつもつ焼きを食べ始めます。

IMG_2343_ueno_kamiya2_3.jpg

写真はレバ刺しをメインに撮ってありますが、方々の「カミヤ」で体験するように、割り箸がありません。竹串で頂きます;-)。

生のレバ食べつつ、もつ焼きがどんどん焼き上がります。飲み物は酎ハイにしましょうかね。そして七味を掛けてもつ焼きを頂きます;-)。

IMG_2341_ueno_kamiya2_2.jpg

レバ刺しはもつ焼き五本分でしょかね。そして、もつ焼き10本。これが「カミヤ」で頂くいつもの本数ですね。十分に満足なのであります。

それにしても、お店の雰囲気はやっぱり書いておきましょうかね。一言で言うと、僕にはちょっと合わないでしょうかね。前回の記事を見て頂ければ、僕がどう思っているのか解って頂けるかと思いますが・・。

その昔、新橋の「くら島」に行った時に思ったのですが・・。あれ?今、リンクする時に「くら島」の記事を読んだのですが、既に同じこと書いているなぁ(@_o)。ちょっと驚いた。しかし、まぁ、そんな感じですねぇ。まぁ、どう書いて良いか解らないんですけども・・f(^^;;。

実はこの後「飲み直し」と称して南千住の「大坪屋」に行ったのですが、考えてみるとここの女将さんも思いっきり一癖もフタクセもありますよね。けど、なぜか「大坪屋」は行きやすいと思ってしまう。

本当に酔っ払いオヤジと言うモノは不思議な生き物です;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.712663º N
Longitude: 139.778743º E
Map: 35.712663,139.778743

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京浜急行

上野。串揚げじゅらく。

Posted on 2011年5月21日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。串揚げじゅらく。 へのコメントはまだありません

今日は上野に来ました。ちょいとアメ横辺りを散策です。でもって「大統領」などを覗くのですが、到底そう易々と入れるものではありませんねぇ。そして「大統領・支店」は以前あった場所から「たきおか」の前辺りに移動したみたいです。この辺り、本当に最近は激戦区になっていますねぇ。昼間から上野でちょっと一杯。と言うには持ってこいの通りになりました;-)。

そんなこんなで「大統領」の前の道を、以前あった支店方面に進むのですが、おやまぁ、串揚げ屋さんが新しくできているようです。でもってその名前が “聚楽” と来ている。やぱり上野と言えば “聚楽” と言うのは外せませんねぇ。
上野を起点として地方に戻る人、例えば「上野発の夜行列車降りたときからぁ♪」なんてのを口ずさむ人にとっては「上野と言えば “聚楽”」なのであります。信越本線を利用する人も上野起点なんですよねぇ;-)。

そんな感じで入るのであります。「串揚げじゅらく」。

上野で “聚楽” と名前の付く、最新のお店ではないでしょうかねぇ?実際どうなんだろ?店内の席が空いていたのでズイズイと入ってテーブル席に着席するのでありました。

IMG_2126_ksag_juraku_1.jpg

着席したらただちに瓶ビールを注文しました。そしたら瓶ビールと一緒に塩昆布と塩味ドレッシングのかかったキャベツが出てきました。これがお通しですが、おかわり自由だそうです;-)。パリパリパリ。

お店が串揚げのお店なので、基本的には”大阪の味”のお店。って感じでしょうか。串揚げ10本セットを行きます。そして、早く出てきそうなので、酢モツを。

両方とも出てくるまではキャベツをパリパリしていれば良いので嬉しいですねなどと思っていたら出てきました。

IMG_2122_ksag_juraku_3.jpg

ハチノスベースの酢モツというのも珍しいですね。上に大根おろしが載っていて、その上に更にdefaultで唐辛子が載っています。こーいうのってビールが進むのよねぇ。サッパリと、そしてヒーヒーと頂くでありました。

味わっていたら本日の真打ち登場です;-)。串揚げ10本。

IMG_2124_ksag_juraku_2.jpg

瓶ビールはもう終わってしまったので、飲み物をホッピーに切り替えます。串揚げとホッピーの飲み合わせ。考えてみるとなんか新鮮かな?大阪にはホッピーって無いからねぇ;-)。

ソースを一回だけ付けて、あぢあぢと言う人と化してホクホクの串揚げを頂くのでありました。僕、レンコン好きなのよー。みたいな感じで。出てくるモノはセットなので基本的にはお店の人のおまかせです。けど、それはそれで何が出てくるのかハラハラワクワクドキドキで楽しいのであります;-)。

それにしてもホッピー中おかわりして、おかわり自由なキャベツを一回おかわりしたので、もう少し串揚げを頂きましょうか。でもってホッピー再度新規で・・。などと泥酔の泥沼化への道をまっしぐらに邁進するのでありましたf(^^;;。

上野と言えばやっぱり “じゅらく” だね。西郷さんの下にある(あった) “じゅらく” はいつ復活するのかなぁ?酔った頭でそんなことを考えつつホッピー最後の一口をコプリとノドに流し込むのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.710661º N
Longitude: 139.774821º E
Map: 35.710661,139.774821

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

東十条。みとめ。(2)

Posted on 2011年3月8日 By たかじろう。 東十条。みとめ。(2) へのコメントはまだありません

今日は十条にやってきました。自称ホッピー友の会会長が池袋辺りに用事があったので、それならば、と言うことで十条に集合したのであります。

そして駅前で合流し、十条のアーケード商店街を抜けて、ちょっと歩くんだけど東十条の駅まで目指すのであります。セブンイレブンが見えたらほぼ着いたも同然です。

青いヒサシのお店。このブログでは二回目の登場ですね。「みとめ」。

十条辺りに行くと、どうしてもこのお店に行きたくなってしまうのであります。前回行ったときに、美味しいモノが食べられたからでしょうかねぇ。「またアレ食べてー。」みたいな感じになっているのでしょうなぁ。二つある入り口ののれんのかかっているほうから入るのであります。

IMG_0772_10jo_motome2_1.jpg

店内は大きな「コの字」のカウンター。二人座れる席が空いているのでありました。着席しつつ瓶ビールを注文するのであります。

料理のメニューの黒板を見ると刺身どれでも好きなの二つチョイスで700yen。と言うのがあったのでそれを注文します。後は、前回食べてミョーに感動した「スタミナ」を注文します。そして、まず出てきたのは刺身の盛り合わせ。

IMG_1660_10jo_motome2_2.jpg

今回チョイスしたのは青柳とシメ鯖。どちらも理路整然と並んでおります。でもって目を惹いたのがショウガ。お寿司屋さんのガリみたいな感じで上に乗っているんですね。中々シブイ演出です;-)。プルンプルンとした青柳と中々美味いシメ鯖を頂くのでありました。

ちなみに「スタミナ」の写真はありません。前回掲載したのでね。でもってこの「スタミナ」を食べると、やはりどうしても「何種類の食材が入っているのだ?」とか思ってしまい数えてしまうのですが、今回もきっちりと13種類入っていたのでありました;-)。具だくさん、種類たくさんで中々嬉しいのであります。

飲み物はホッピーに移行していきます。もう一品何か注文しましょうかねぇ。と、言うことで「十条のローカルフード」を食べてみることにしました。僕、食べるの初めてだなぁー。「からし焼き」。

お店によってビミョーに違うのでしょうかねぇ?ここのお店の「からし焼き」はこんな感じでした。

IMG_1663_10jo_motome2_3.jpg

上に乗ったキュウリのスライスがすげー食欲を駆り立てるんですけどー;-)。豚バラとタマネギ、でもってその下には豆腐があります。食べるとそんなには辛くないです。なるほどー。ショウガ焼きのショウガをカラシに変えた感じの味ですね。確かに。十条の名物料理;-)。

ホッピー中をお代わりしつつ出てきた料理を頂きつつウメーウメーな人と化しているのであります。それにしても「スタミナ」も「からし焼き」もほどほどに量が多いので一人で二つ食べるのはちょっと無理ぽいです。今回は自称ホッピー友の会会長が一緒にいてくれて助かりました。

とまぁ、このお店ではこんな感じで過ごすのであります。それがここち良いのであります。さてとー。このお店を満足げに後にし、今から十条駅方面にちょっと戻りますかねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.764631º N
Longitude: 139.724765º E
Map: 35.764631,139.724765

JR京浜東北線, 大衆酒場

赤羽。串かつでんがな。

Posted on 2011年2月14日2013年6月30日 By たかじろう。 赤羽。串かつでんがな。 への2件のコメント

まだまだ赤羽にいるのであります。「のんき」でもつ焼きや刺身系を食べたのですが、自称ホッピー友の会会長にとってはまだまだ足りないようで、ガッツリ食べたい。と申しております。

なので赤羽の飲み屋さんのたくさんある辺りをうろつくのであります。それにしてもあの辺りも最近は随分と新しいお店ができたり、建物が建て変わったりしているのですなぁ。時代を感じます。

そんな新しい感じのお店に入ったのでありました。「串かつでんがな」。

この間、北千住の「天七」に行ったばっかりのような気がするんですが、ガッツリと大阪の味を楽しむことにしましょうかねぇ。幸いにして席も空いているようですしね;-)。

IMG_0590_akbn_ksktdngn_1.jpg

窓際のテーブル席に着席し、宴会のスタートであります。まずは飲み物ですが、大阪のお店なのにホッピーがあるようですねぇ。ではそれにしましょうかねぇ;-)。そして、串揚げの五本セット、そしてドテ焼きにしましょうかねぇ。店名からしてもコテコテちっくな大阪のお店みたいですしねぇ。

と、言うことで串揚げ(大阪ではカツでなくとも『串カツ』って言うのかな?)の写真はありません。そのかわりドテ焼きの写真いきましょうきねぇ。

IMG_0582_akbn_ksktdngn_3.jpg

ショウガとネギが乗っかるらしいのですが、一個はサラの状態でもらいました。パラパラと七味を掛けて頂くのであります。味噌はちょっと甘い感じてしょうかね。けど、ネットリとしていて中々良いっ!!って感じです。

串揚げ食べつつ、これ食べつつホッピー飲みつつ。けど、アブラっぽいのが好きな自称ホッピー友の会会長がいるのでこの手の食べ物はあっと言う間に終わってしまうのであります。

もう一回、串揚げ注文しつつ、今度は牛スジを頂きましょう。またまた串揚げの写真は無いのでありますが;-)。

IMG_0586_akbn_ksktdngn_2.jpg

味的には牛すじ酢って感じでしょうか。皮ポン酢の牛すじ版ですね。さっぱりしていてこれはこれでグーです。でもって先ほどのドテ焼きの余った味噌をつけて頂いたりするのでありました。

ふむー。大阪の味に触れるとなんか、またまた大阪に行きたくなりました。天満橋辺りで一杯飲みたいなぁ。そんな感じでこのお店で過ごすのでありました。串揚げとドテ焼きも再度追加で注文したりしてるんですけどね。

ちなみに、このお店の裏の辺りにも新しい、似たような感じのお店がありました。赤羽もどんどん変わっていくのでしょうかねぇ。まぁ、それは良い意味でも悪い意味でも両方なのですけどもね。

自称ホッピー友の会会長もタラフク食べたようで満足げな顔をしております。さてと。そろそろ帰投の準備に入りましょうかね。

GPSポイント
Latitude: 35.779559º N
Longitude: 139.721126º E
Map: 35.779559,139.721126

JR京浜東北線, JR京葉・内房・外房線, 天ぷら・揚げ物・定食

赤羽。のんき。

Posted on 2011年2月13日2014年6月27日 By たかじろう。 赤羽。のんき。 への2件のコメント

赤羽に来ております。一軒目はかぁるく「丸健水産」に行っておでんを食べた後、すぐ近所の「
まるます家
」に行こうかと思ったのですが、一杯で入れず。あいやー。と、言うことで OK横町 を散策するのでありました。この横町では以前に「八起」に行っているので今回はちょっと別の店を探します。

でもって「まるます家」の裏の路地を更に進むと、うひょー。掘切菖蒲園のあのお店の支店がここにあるじゃないのさぁ。しかもすぐに座れるみたいだよー。と、言うことで入るのでありました。「のんき」。

本店は掘切菖蒲園のお店で、支店は確か、ここ赤羽と後、四谷にあると聞いたことがあるのですが、掘切菖蒲園以外の「のんき」に入るのは初めてなのであります。早速入ります。

IMG_0579_akbn_nnk_1.jpg

店内に入ると右側がカウンター、左側がテーブル席になります。今回は自称ホッピー友の会会長と二人だったのでカウンターにしました。でもって、一番最初の飲み物は当然「ボール」;-)。ここでは掘切菖蒲園辺りで出てくるグラスバージョンとジョッキバージョンがありますが、僕はジョッキで頂きました。それにしても赤羽で「ボール」とは。なんか嬉しい;-)。

IMG_1423_akbn_nnk_2.jpg

さて、続いて食べ物を注文しましょう。「のんき」に来たら生ものを行かねばなりませぬ。今回は上タン刺身を注文してみました。ちなみに一日限定数皿のみ。らしいです。今回は注文したらまだありました。幸せです;-)。

IMG_0570_akbn_nnk_3.jpg

量は決して多くはないのですが、厚切りでアブラがたくさんありますねぇ。ごま油と塩で頂くのですが、美味いですねぇ。量的にもこれくらいで十分です。うひひひ。

ちなみに生はこの後もう一品、レバ刺しに行くのでありますが、食べるとトローンととろける美味さなのでありました。が、写真はありません。

「ボール」をおかわりしつつもつ焼きも注文します。シロタレ・カシラの塩・豚バラ。それにしてもやはり名物のシロタレは外せないですね。きっちりと注文します。

IMG_0572_akbn_nnk_4.jpg

美味いは美味いです。「のんき」の味が出ています。あえて一言だけ言わせてもらえるのであれば、見た目の美しさかなー。掘切菖蒲園のお店のシロはシロモツを折りたたんだように串に打ってあるのね。でもって、見た目が綺麗な長方形。
ここのはボコっと出っぱったのがあるんですね。がっ!!実はそのジャバラになっていない出っぱったシロモツが、実はアブラが乗っていてこれまた美味い。ふむー。悩ましいですなぁ;-)。

と、言う感じで、赤羽に「のんき」があることをすっかり忘れていて、それを偶然思い出したかのごとく見つけてサクっと入れて、城東地区の味を満喫できたのでありました。非常に嬉しいことですねぇ。
こっち方面に住んでいる人は掘切菖蒲園に行くのは随分と遠いので、ここにこのお店があると言うのはそれなりに嬉しいとおもいますねぇ。

僕も「のんき」を満喫できて嬉しかったです。今度は掘切菖蒲園のお店に行ってみよう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.780114º N
Longitude: 139.720157º E
Map: 35.780114,139.720157

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

赤羽。丸健水産。(2)

Posted on 2011年2月12日 By たかじろう。 赤羽。丸健水産。(2) へのコメントはまだありません

それにしても昨日は雪がガンガン降りましたな。なので家の中でじっとしていたのですが・・。今日は雨ですが、自称ホッピー友の会会長が「どっか飲みに行こう。飲まないと死ぬー。」などと申しておるので、んだば。と言う感じで赤羽を目指したのでありました。

自称ホッピー友の会会長は二軒目からの合流として、僕は先に一人で行ってみたいお店があったのでそこに行くことにしました。「丸健水産」。

このブログでは二度目の登場です。前回掲載したときから随分と日が経ちました。何か懐かしいモノがありますねぇ。このブログ書き始めの初期に訪れたお店ですねぇ。お店自体には数回行っているのですけどもねぇ。

大きなお鍋の前に立って「いやぁさぶいですねぇ。セット熱燗でお願いします。」とお店の人に伝えるのでありました;-)。

IMG_0566akbn_mrknsisn2_1.jpg

既に先客で立ち飲みで食べて飲んでいらっしゃる方が大勢います。いやぁ。良いですなぁ。お店自体はアーケードの中なので雨の心配はありませんしなぁ;-)。後は「お土産でお願いします。」ってお客さんもひっきりなしに来ているのであります。

僕のが出てきました。おでんセットには飲み物が一個ついて700yen。飲み物はビール・日本酒・酎ハイからチョイスできますが、おでんのタネはお店の人が選んでくれます。

IMG_0562akbn_mrknsisn2_3.jpg

お酒は唯一の東京の地酒だそうです。「丸眞正宗」んー。熱燗ですねぇ。温まります。おでんと一緒に頂くとこれまたからだがポッカポカです。さぶいこの季節なのでなおさらですねぇ。

お鍋のワキで頂くのであります。

IMG_0565akbn_mrknsisn2_2.jpg

おでんを食べ終わり、熱燗を飲み干して「ごちそうさまー。」って言ったらお店の人が「おでん汁入れてあげようか?」と言ってくださいました。あちゃー。お酒、全部飲み干しちゃったよー。ってちょっと残念だったんだけど、お店の人曰く「飲み方色々だよー。」ってことでした。

空いたワンカップのグラスにドボドボと入れてくれたのでありました。その瞬間ぱっと頭をよぎったのが “飯田割り”。渋谷のおでんやさん「飯田屋」で初めて飲んだのですけどもね。熱燗のコップ酒半分飲んだところにおでんの汁をドバドバと入れるんです。熱燗とおでん汁、これが中々合うのであります。

更にお店の人が続けます。「おでんのスープにはほんのちょっと七味唐辛子を掛けて飲むと美味いのよ。」だそうで、入れてくださいました。ふむー。これは確かに美味い。七味とおでんの相性は良いみたいです。お酒を全て飲み干したのがちょっと心残りだったので、次回は一口分残してからスープを入れてもらおう。と思ったのでありました;-)。

スープを全てのスープを飲み干して、心も体もポカポカになってこのお店を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.780073º N
Longitude: 139.720838º E
Map: 35.780073,139.720838

JR京浜東北線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 立ち飲み・角打ち

上野。たきおか。(2)

Posted on 2010年12月29日2015年6月7日 By たかじろう。 上野。たきおか。(2) への5件のコメント

今日は今年の会社の最後の日でした。午後からは納会だと言うので乾杯します。でもって皆で来年もガンバローとなるのであります。僕は一足お先に自分のフロアに戻り、机の上などを掃除した後に帰投するのでありました。

当初の目的では三ノ輪辺りで、僕個人的に納会でもしようか思い会社を出たのですが、このままではちょいと早く着きすぎてしまう。と判断し、一路上野を目指したのでありました。ここで時間をつぶして、飲み屋さんReadyな時間帯になったら移動するべ。と、判断したのであります。幸いにしてお昼はシメ鯖のニギリ一個しか食べなかったし。

と、言うことで上野マルイの裏辺りをうろついていたら「ビール大瓶390yen」と言う看板を目にしたので「ここにすんべか。」と言う感じで入ったのでありました。「たきおか」。

このお店、今回が二回目の掲載になりますね。前回来た時から随分と日にちが経っています。立ち飲みなのであまり足が向かなかった。と言う感じでしょうかf(^^;;。

IMG_0965_uen_tkok2_1.jpg

紐のれんを通過し店内に入ると、入り口近くのカウンターが空いていたのでそこに陣取ります。それにしてもこのお店、奥に長いですねぇ。などと感激しているのですが、まずは390yenの瓶ビールを注文。でもってパっと出てくるヤツを。と言うことでタケノコ煮を頂きます。

IMG_0957_uen_tkok2_3.jpg

ありゃ!! 前回来た時もタケノコ煮食べているや。僕、タケノコ好きなんだねぇf(^^;;。サクサク感を楽しみつつビールを頂きます。あ。そーそー。ここはキャッシュアンドデリバリーなお店だった。カウンターの上に小銭をバラバラと置くのでありました;-)。

もう一個何か行きましょうかね。ハムカツなど。今度はちょっと待ちます。そしたら揚げたてのが出てきました。そこにソースをドバドバかけてちょっと厚めのハムカツにかぶりつくのでありました。が、写真はありません;-)。

ビールがもうちょっと残っているみたいなので、もう一品いただきましょうかね。サーモンの練馬。じゃなかった。マリネ。でもってこれ食べつつ、レモンハイも頂きましょう。

IMG_0961_uen_tkok2_2.jpg

こちらもちょっと厚めのサーモンですが、それはそれで良いことですね。ちょっとづつかじりながら頂くのでありました。

それにしてもこれだけ飲んで食べても1,000yenちょいくらい。全ての料理がそこいらの飲み屋さんに行った時のお通しのような感じなので、嬉しいですね。まぁ、安いと言うのはそれなりに量も少ないのだろうとは思うのですが、その分色々なものを注文できるのもまた良いことです。

40分程度の滞在だったでしょうか。立ち飲みなのでそんなに長居もしなくても良いですし、時間つぶしじゃなかった。かぁるく一杯って時には持ってこいな感じなのでありました。

さてとー。今から三ノ輪に行きますかねー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.710253º N
Longitude: 139.775401º E
Map: 35.710253,139.775401

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

秋葉原。たん清。(2)

Posted on 2010年12月19日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。たん清。(2) への2件のコメント

某グループの集まりなのであります。UNIX系OSの統合デスクトップ環境が好きな人たちの忘年会なのであります。去年は新宿でやったような気がします。今回は秋葉原でやることになりました。IT業界の人には有名な焼き肉屋さんでやるのであります。

僕はこのお店で、某雑誌(ムック本か?)の「座談会」に参加させて頂いて、何回かタダで頂いたこともあります。昔はそこはかとなく良く来ていたような気がするお店で行うのであります。「たん清」。

IMG_0405_tankiyo2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したときはまだ写真がちっこい頃ですから随分と昔になりますねぇf(^^;;。

お店のエントランスが見えてきたらトビラを開けます。すると階段があるのでそこを降りて行くのであります。今回は11名の宴会なのでテーブルは全部で三つ予約していました。ニクだニクっ!! って感じでまずは生ビールを注文しつつ、出てくるのを待ちます。

どーんっ!!

IMG_0411_tankiyo2_2.jpg

お店の名前にもなっているこれ、牛タン厚切りですね。これはやはり注文しないとダメです。幹事さんが予約時に注文しておいてくたれました。このお皿で三人前だそうです。すごいぃーー;-)。

鉄板でジュージュー焼きつつ頂くであります。んー。厚切りで歯ごたえ合って、食べ応え合ってうまいぃーーっ!! 久しぶりだし。ここでタン塩食べるのって。うんうん。

続いての写真はハラミを焼いているところでしょうかね。

IMG_0416_tankiyo2_3.jpg

タレ味で頂きます。ジュージューいっているんでけど。で、これまた結構厚いので嬉しいのであります。食べるとサクっとかみきれで柔らかくて美味いのでありました。

他にキムチとかサラダなど頂きつつ、ビール飲んだり焼酎飲んだりして、みんなとわいわい色々な話題に花が咲くのでありました。

最後にどうする?と言うことになってバナナ行くことにました。

IMG_0421_tankiyo2_4.jpg

この店オリジナルのデザートです。バナナを表面が黒くなるまで網の上で焼きます。そーすると中はフニャフニャでとろける感じになってきます。そのタイミングでお店の人がアイスクリームを持ってきてくれました。

焼けたバナナとソフトクリームを一緒に食べるのであります。これがまた中々美味いのであります。焼いている写真しか撮ってない。アイスとバナナのセットの写真を撮るのをすっかり忘れるほど夢中に食べていたのでありましたf(^^;;。

それにしても、ついこの間焼き肉食べに行ったと思うのですが、今回のお店のほうが「思う存分食べたーっ!!」感が強いですね。こっちのほうが2,000yen高かったですが、その分やはり充実感高いですねぇ。いやぁ。「世は満足じゃ。」状態になりつつこのお店を後にしたのでありました。

そして、この後、誰からともなく「もう一軒行くぅ?」となるのであります。まだまだ話したりないんでしょうなぁ。あ。僕も当然一緒に行くわけでけども;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.700189º N
Longitude: 139.775040º E
Map: 35.700189,139.775040

JR山手線, JR京浜東北線, 焼き肉・ホルモン, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。泰園。

Posted on 2010年12月18日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。泰園。 へのコメントはまだありません

今日は秋葉原にやってきました。夜はJKUGの忘年会があるので明るい時間は秋葉原散策なのであります;-)。

PC用品のジャンク屋めぐりをして掘り出し物を探すのであります。僕の趣味はCPUの収集なので何か無いかなぁ。などとなるのであります。今回はAthlonXPの良い感じのがゲットできました;-)。

と、言うことでアキバ俳諧していて小腹が空いてきたのでちょっとラーメンでも食べようか。などとなったのであります。

以前「中華バンバン」の記事を書いた時「秋葉原にもムチムチ・モチモチな麺のラーメンを出してくれるお店があった。」と書いたのですが、今回のその確認の意味もこめて行ったのでありました。「泰園」。

以前「高速電脳」と言うマニアな人は知っているPCショップが二階にありました。一階は今回目指したお店なのであります。「泰園」。

IMG_0718_taien_1.jpg

早速中に入ります。交差点のところにあるので、このお店、店内は三角なのであります。それにしても時間が少しずれているにも関わらずお店にはお客さんがおりますなぁ。

空いている席に着席し、ラーメン大盛りを注文したのであります。喉が渇いていたので水をゴクゴクと飲みほしたら颯爽とおかわりして頂けたのであります。お。こう言う対応、嬉しいですね;-)。

もうしばらくまったら僕のラーメン登場。

IMG_0714_taien_2.jpg

うひょーっ!!自分の前に置かれたのを見て驚きました(@_o)。麺がドンブリの中で山盛りで出てきました。ドンブリ自体は多分フツー盛り用のドンブリですね。そこに麺二玉が入っているのでこのような光景になったのでしょうな(^^;;。

僕、こーいうの、キライではないです。早速ズルズルと頂くのでありました。

麺はやっぱりムチムチ・モチモチな気がします。スープは透き通るような感じですが、醤油味。ふむ。やっぱりここラーメンは美味いなぁ。などと思うのであります。最近の僕はこーいう味が好きになって来たのかな?もうコテコテのギトギト系は無理なのかなぁ?それだけ年を取ったと言うことか・・。

とまぁ、秋葉原に来てお昼にラーメンを頂いたのでありました。

最近の秋葉原は色々なラーメン屋さんがどんどん出来ているのだけど、こー言う昔からある、東京ラーメンを出してくれるお店も良いですねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.699681º N
Longitude: 139.769343º E
Map: 35.699681,139.769343

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

日暮里。いづみや。(4)

Posted on 2010年12月2日2013年7月7日 By たかじろう。 日暮里。いづみや。(4) への2件のコメント

今日は会社を休んで、千駄木辺りでヤボ用を済ませてきました。朝一番からの用事だったのですが、お昼過ぎくらいに全て完了。その後帰投するわけですが、まぁ、健康のために谷根千辺りを散策しますかね。で、そのままヅルヅルと日暮里まで到達したのでありました。

この辺りでお昼ご飯でも食べるかなぁ。とか思い、最初は「馬賊」を覗いてみました。店の中では麺をバンバン打っています。んー。惹かれますねぇ。しかし、日暮里の駅前と言えばあのお店もあります。もうやっているんかいな?おー。開いているねぇ。で、店の外に掲げられているメニューはと言えば「○○定食」などと書かれています。

大丈夫かな?そんな感じでのれんをくぐったのでありました。「いづみや」。

そもそも、何が「大丈夫かな?」と思ったのでしょうかねぇf(^^;;。店内に入るとカウンターには人がドドドと居ます。あれまぁ。お昼をだいぶ回った時間だと言うのに。で、入り口のメニューには「定食」って書いてあるのに定食食べている人なんざだぁれもいやしない。さすがは「いづみや」だわーf(^^;;。

ちゅーこって、僕もカウンターに着席し、シュワーっとはじける飲み物などを頂くのでありました。歩き回って疲れて喉渇いたしね;-)。

今回の一枚目の写真、店の外の写真はもう何回か載せているので、店内の写真にしましょうかね。

IMG_0493_izmy4_1.jpg

1,200yen以上のご飲食で粗品進呈だそうです。帰りに一合紙パックの日本酒がもらえます。うふふ。そー言えば、こないだ「酒屋の酒場」でもお土産に日本酒もらってきたなぁ;-)。

ちゅーこって注文は、肉豆腐に行きます。十分に煮込まれている感じの豆腐がメインでドーンと来ました。

IMG_0485_izmy4_2.jpg

「んー。ここにご飯・味噌汁・漬け物があったら『肉豆腐定食』だな。」などと思うわけです。しかし、注文したのは『肉豆腐定食・ご飯・味噌汁・漬け物無し』;-)。

ホクホクいいながら頂くのでありました。うん。味がしみこんでいてうまいですね。

次にもう一個何か注文しましょうかね。しかし、おばちゃんは忙しそうに動いております。いやぁ、忙しそうだなぁ。そんな状態で時間を見つけて厚揚げを注文しました。

出てくるまで時間があるみたいなので飲み物も何か注文しましょうかね。麦芽発行飲料のアルコール分無いヤツとお米を発酵させたヤツを蒸留したものをセットで頂きましょうかね。ふふふ。

などと、思っていたら出てきました。氷の入ったグラスにそのセットをドボドボと注いで、厚揚げを頂きましょうかねぇ;-)。

IMG_0489_izmy4_3.jpg

見た目も美しいきつね色です。厚揚げを焼いたのが出てくると思ったのですが、揚げたのができました。これはこれで良いですねぇ。醤油をたらして頂くのでありました。

このお店、今まで三回ほど掲載しているのですが、行ったのは全部夜、仕事が終わってからだったりするので回りは暗いのであります。しかし、今回はまだまだ太陽がサンサンと降り注いでいる状態だったのでありました。しかも平日だしf(^^;;。

実に僕的には充実した時間を過ごせたのでありました。さてと。このお店はこれくらいにして、もう少し散歩しますかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 … 26 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ►2017 (8)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (2)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (4)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 11月 (4)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。平澤かまぼこ。
      • 王子。串やき大王。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 1月 (3)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
  • ►2014 (25)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 品川。夢や。
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (4)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 赤羽。まるいち。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (4)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
      • 大森。五郎のとんかつ。
    • ► 6月 (5)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (1)
      • 王子。とん平。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 王子。宝泉。
      • 王子。山田屋。
    • ► 8月 (1)
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
    • ► 4月 (3)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
      • 王子。一福。
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。かあさん。
      • 王子。みずほ。
    • ► 10月 (2)
      • 川崎。丸大ホール。
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 上野。精養軒。
    • ► 4月 (3)
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
      • 王子。とん平。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (4)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 東京。三六。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (3)
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 3月 (1)
      • 東十条。みとめ。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 赤羽。串かつでんがな。
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
  • ►2010 (32)
    • ► 12月 (4)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (3)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (4)
      • 東十条。野豚。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 東十条。みとめ。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
    • ► 8月 (1)
      • 御徒町。鳥園。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (4)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
      • 大井町。おだか支店。
      • 大井町。大山酒場。
    • ► 3月 (5)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 神泉。和田丸。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (1)
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (39)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
    • ► 10月 (9)
      • 神田。ます家。
      • 鶴見。鹿島家。
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
      • 川崎。直久。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 大森。酒蔵一番。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 8月 (2)
      • 有楽町。うた。
      • 新橋。とん八。
    • ► 7月 (9)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (1)
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (3)
      • 神田。神田っ子。
      • 神田。カミヤ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (2)
      • 新橋。加賀屋。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (4)
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (2)
      • 神田。丸富水産。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (48)
    • ► 12月 (2)
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (9)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (5)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (10)
      • 田町。四天王。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (6)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 上野。大統領。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 神田。大越。
    • ► 5月 (1)
      • 神田。升亀。
    • ► 4月 (2)
      • 上野。大統領。
      • 新橋。壱番館。
    • ► 3月 (5)
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 赤羽。まるます家。
      • 大井町。藍の家。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme