Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.122
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 大衆酒場

秋葉原。山城屋。

Posted on 2008年1月17日 By たかじろう。 秋葉原。山城屋。 へのコメントはまだありません

JR秋葉原駅を昭和通り側に出て、昭和通りを渡ります。渡ったら右側に進み約38mほど進んだところの地下一階にあるお店。「山城屋」。すぐ横のビルの地下一階には「加賀屋」があります。

さて、階段を降り、ガラガラと戸を開けるとそこは大衆酒場的な居酒屋的な、はたまた古びたバーのような雰囲気。ふむ。ではカウンターに座ることにしましょう。

CA340006_ymsry1.JPG

まずは瓶ビールを注文。この店ではエビスビールの大瓶が出てきました。エビスの大瓶と言うのもなんか珍しいようなきがします。「養老乃瀧」にはエビスビールの大瓶がありますが、あの店では普通、ヨーロービールを頼むでしょう。なのでエビスビールの大瓶と言うのはどこか新鮮みがあるのでした。

さてと、メニューを眺めるのですが、おすすめはニラタマのようなのでそれを注文。出てきたのはこんな感じ。ふむ。おすすめ料理の味ですねぇ(どんなだ?;-)。

CA340003_ymsry2.JPG

このお店、言葉がちょっと良くないかもしれませんが、おじいさんとおばあさんのご夫婦でやっていらっしゃるようです。店の雰囲気がバーの味を醸し出しているのがお二人がおしゃれだからかもしれません。カウンターの奥の棚にはそこはかとなく洋酒も並んでおります。

CA340005_ymsry3.JPG

他には黒霧があったりして面白い雰囲気のお店です。常連の方も多いようでボトルがあちこちに置いてあるのでした。

ふむ。今書いていて気がついた。昭和の古き良き時代の雰囲気が醸し出されているんだぁ。隣の加賀屋とは全く違う、昭和にタイムスリップしたような、そんな感じのするお店なのでした。

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

五反野。幸楽。

Posted on 2008年1月13日2015年6月7日 By たかじろう。 五反野。幸楽。 への4件のコメント

東武伊勢崎線五反野駅辺りはビートたけしのふるさとでもあるわけだけど、その街に、昼間から飲める食堂風の大衆酒場があることを知っていて、ようやっと行く機会に恵まれた。15:10頃に五反野駅に降り立ち、右側を線路沿いに歩き、子供の殿堂「たかさごや」の斜め向かいにある「河内屋」。

しかーーしっ!!日曜日の今日、「河内屋」は15:00から17:00までの間は休憩ターーーイムっ!!だったのでした。とほほ(g_g)。だったらその前、つまり「たかさごや」の横にあるちゃんこ鍋屋にいってやろうっ!!と思い、今回入ったのが「幸楽」。

店の外にある張り紙をみるとなにやら怪しい紙が張ってある。「酎ハイ一杯100yen」ん?ん?さてと、中に入ってみましょう;-)。

CA340001_kurk1.JPG

店内に入ってまずビールの大瓶を注文。でもって周りをグルっと見回すと・・。ん?ん?なんか、入り口にはちゃんこ鍋屋とか書かれていたので高級なお店がと思いきや。ここは大衆酒場ですよ。うんうん。

瓶ビール大瓶530yen。煮込みは380yen。これはちょー大盛りで一人で食べるのに随分と苦労するのでした。けど、味噌味がしっかり付いていて長い時間煮込まれた味がしたのでした。

CA340002_kurk2.JPG

さてさて、ちゃんこ鍋屋だけに他にもメニューがたくさんあるんですが、今回は下町ちっくにどぜうの唐揚げも食べてみましょう。値段は380yen。ふむー。やはり大衆酒場だわー。小さめのどぜうが山盛りでサクサクと骨まで食べられて、ポン酢で食べなくとも中々うまいのでした。

CA340005_kurk3.JPG

飲み物、ビールの後に酎ハイに行きましょうっ!!。幸楽酎ハイは280yen。レジで清算してもらったら本当に100yenになっていました。これも驚きだけど味もやはり大衆酒場。さすがは五反野。最初、入るのに躊躇していたのに出るときには満足であった店なのでした。

さてと、この店の営業時間ですが、土日祝日は12:00から。おーーっ!!昼から飲める店を一軒見つけたぜーっ!!ってのが大きな収穫なのでした;-)。

ちなみにこの店、「酒とつまみ」弟七号のP39に登場しております;-)。

7.24H営業・昼から飲めるお店, 大衆酒場, 東武線

北千住。あさひ亭。

Posted on 2008年1月11日 By たかじろう。 北千住。あさひ亭。 への2件のコメント

北千住の駅を出て、飲み屋横町に入り「永見」を通過した先の角を曲がると「加賀屋」があるんだけど、更にその奥、約8mほど進んだ左側にあるお店。「あさひ亭」。

店の外には「ホッピー」の赤提灯が揺れていて「全品300yen均一」と書かれているのでついつい店に入ってしまうのでした;-)。

CA340007_asht1.JPG

店はおっちゃん一人でやっています。でもって店内に入るとまず左側に鍋がグツグツと煮立っています。どうやら煮込みのようです。

椅子に座り、350yenのビール大瓶を頼み、煮込みも注文します。煮たまごが一個100yenなのであわせて注文します。注文後にパッと出てきた煮込みはこんな感じ。

CA340004_asht2.JPG

出てきた煮込みは塩味なのでした。明確に塩味の煮込みが出てきたのはこの店が初めてでした。豆腐がどーんと入って、ネギが美味いのでございます。スープも当然美味くてねぇ。なかなかです。

今回行ったとき、たまたま店が空いていたので助かりました。おっちゃん曰く「土曜日は混むよぉ。」と申しておりました。

塩味の煮込みを食べてみたい方は是非行ってみてください。

さて、この店を出て、店の外の写真を撮ったのですが、店名がどこにも書いてない。「あれー?この店なんて名だぁ?」とか言っていたら前の店「アプリコット」の黒服のにーちゃんが「あさひ亭ですよ。」って教えてくれました。でもってその後「うちにも良かったらどうですか?今なら一時間4,000yenでいいですよー。」と言われてしまいました(^^;;。

親切なにーちゃんだけど、自分の仕事はきっちりとこなしているようでした;-)。

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

福岡。酒一番。

Posted on 2007年12月21日 By たかじろう。 福岡。酒一番。 へのコメントはまだありません

さてと、そろそろこの人の言う、ジャンボリちっくなお店をあげるとしましょう;-)。

場所は良く説明できません。川端辺りですが、明治橋(川向こうに「霧島」の大きな看板がある)のこっち側(上川端通り側)で、カクンカクンと二回曲がったかどっこにあるお店。「酒一番」。

大衆酒蔵なのでございます。おー。いかにもそれらしいふーりゅーなお店なのです。店内は「L」字型のカウンターなのです。

IMG_2134_s1ban1.JPG

入ってまずは芋を注文するのですが、出てきたのがこれ。しぶい・・。渋すぎる。「いも」と書いてある瓶とロックグラスがデーンと僕の前に置かれたのでした。

IMG_2136_s1ban3.JPG

さて、メニューですが、いかにも大衆酒場的なメニューがそろっています。スタートは230yenからで、上はまぁ700yen位かなぁ。そんな感じで飲めるのです。

ここはまぁ、名物のもつ鍋でも食べましょう。今回福岡に来て初めてのもつ鍋でもあるわけだし。と、言うことで一人前を注文。これが630yen。安かー。それもちゃんと本格的なものが出てくるのでこれはまぁ、驚きですよ;-)。

IMG_2137_s1ban2.JPG

など、鍋を突いているんですが、店員のお姉さん、やたらと美人。「博多人形」とか「博多美人」を彷彿とさせてくれるのでした。そー言えば、知り合いに福岡の方がいるんですが、その方も博多美人の類に入るのでしょうなぁ。

この店で芋ロックを飲んでいたら男性三人組が入って来て「三人なんだけど空いている?」「奥の座敷にどうぞ。」「あ。カウンターに座れないんだ。じゃ、いいや。」と会話があった。

ふむー。あの人達はきっとこのお姉さん目当てに来たのね。と思った一瞬なのでありました;-)。

この店、夜の時間なのに定食も出してくれます。近所で働いている多分常連のサラリーマンとか、飯食いにきているんですよー。懐が深い店たねぇ。まったくー。と、嬉しくなってしまったのでした。

さてと、屋台で有名な中州の近所にもこんなすばらしい大衆酒場があったのねぇ。嬉しくなってしまった瞬間なのでした。

大衆酒場, 福岡県

新橋。ニュー加賀屋。

Posted on 2007年12月4日 By たかじろう。 新橋。ニュー加賀屋。 へのコメントはまだありません

新橋です。烏森口を海側に出て、浜松町方面に43mほど歩いたガート下にあるお店。「ニュー加賀屋」。
加賀屋はこのブログで何回か取り上げたんだけど、ここは「ニュー」が付く加賀屋。

CA340001_nkgy1.JPG

出来たばっかりなのか、店内はそこはかとなくきれいでございます。カウンターの上にには例のごとく、近所の加賀屋の一覧が載っています。そこで気がついたこと、加賀屋の本店て本郷にあるんですねぇ。これは是非行ってみたいものだ。などど、ホッピーを飲みつつ思うのでした。

CA340002_nkgy2.JPG

僕自身、結構久々となるもつ焼きを注文し、ホッピーをグビリとやりつつ思いに耽る夜なのでありました。

って・・。をいをい。加賀屋で物思いに耽るなよーー。って声が聞こえてきそうなんですが、まさしくその通りですねf(^^;;。

JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ銀座線, 大衆酒場

有楽町。ニュー日の基。

Posted on 2007年11月25日 By たかじろう。 有楽町。ニュー日の基。 への2件のコメント

JR有楽町駅をビックカメラの前辺りの改札口を出て、日比谷シャンテ方面てくてく歩き出すこと約32m。道の向こう側にある店。それが「ニュー日の基」。

そのすぐ横にはふつーの「日の基」がある。でもって、「ニュー日の基」のほうは日曜日でも営業している非常に嬉しいお店。

CA340002_nhnmt1.JPG

この店、日曜日にやっていて、尚かつギネスビールを置いているので客層がすんごいインターナショナル。線路の向こう側はマルイがオープンしたし、「さすがは有楽町。」って感じがする。とは言ってもこのお店、ホッピーもちゃんと置いてあるし、ガード下のお店だし、カテゴリーも大衆酒場に入れてしまったし。まぁ、そんな雰囲気なのです;-)。

いろんな人がいる店(お客も店員さんもインターナショナル;-)なので、眺めていても面白い。し、つまみもまぁまぁ、いける。

今回頼んだのは煮込み豆腐。まぁ、味的には肉豆腐みたいな感じかな。こーいうのが良いのよー。ビールとかホッピーとかにさ。

CA340001_nhnmt2.JPG

でもってこーいうのを日曜日の午後から満喫できるのもすんばらしい。せっかく銀座行ったんだからもって良い店に行けば良いとは思うんだけど、やはりこんな雰囲気の店を探してしまうのが自分のサガなのでした。

JR山手線, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線

門前仲町。ゆうちゃん。

Posted on 2007年11月19日 By たかじろう。 門前仲町。ゆうちゃん。 への1件のコメント

満喫した門前仲町界隈の徘徊を無事に終え帰投しようかと思い駅に向かったところで、飲み仲間と偶然出会った。満員で入れなかった「魚三」のカウンターに彼は座っていたようで、僕が訪れたときの様子をずっと見守っていたそうな。

じゃ、もう一軒行きましょう。お祝いだーっ!!と、言うことで再度地上に出るのでございます。「大阪屋」まで歩いて角っこの道をカクンと曲がってシケインを通過した所にある店「ゆうちゃん」へ。

店はしぶいっーーっ!!。角の店なのだけど、ちっこくて、中に入るの「への字」のカウンターのみで八名も座ったら一杯になってしまうのでした。

CA340012_uchan1.JPG

まずはホッピーとモツ煮込みも注文。とは言いつつ、それなりに飲んでいるので控えめに・・。しかし、本日初めてのホッピーであるわけでして、それは嬉しい時間なのでありました。出てきた煮込みはこってり系で味噌がガツンと効いてくるのでございます;-)。青いネギもまた良い。

CA340010_uchan3.JPG

煮込みを突きつつ、駅で出会ったお友達と話に花が咲きます。今日はハッピーな一日でございました。などと話に花が咲いているのですが、この店も随分と渋い。

酔った頭でだんだん思考回路が壊れてきているのだけど、店内を見回すとこんな感じでございます。

CA340009_uchan2.JPG

ちっこい店なのですが、中々どうして。良い雰囲気ですねぇ。こー言う店。(入ったことないけど)「大阪屋」や「魚三」も良いけど、行き当たりばったりでこう言う店が発見できるのは、街の深さがすばらしいと言うことでしょうか。

さてと、リターンマッチで「大阪屋」に行かなければ・・。

大衆酒場, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

門前仲町。だるま。

Posted on 2007年11月18日 By たかじろう。 門前仲町。だるま。 への3件のコメント

土曜日が休みの「大阪屋」の斜め向かいにある店。「だるま」。

前を通ったとき電気が消えているので、もう閉店かぁ?とか思い愕然としてしまったのだけど、店のおっちゃんが外にいて「あぁ。大丈夫だよー。らっしゃーいっ!!」って声を掛けてくださいました。

CA340008_daruma1.JPG

L字型のカウンターの奥のほうに座ったところがちょうど煮込み鍋の前。あぁ。煮込みが僕を呼んでいる。って感じで座ると同時に注文。飲み物と同時に手元に出されたのでありました。

CA340006_daruma2.JPG

出された煮込みとビールを飲みつつ店内を見回してみるとそこはかとなく混んでいる。でもって明らかに地元の人々が訪れている雰囲気が漂っていて「あぁ、この人達にとっては地元の行きつけの店なんだなぁ。」とミョーに納得してしまうのでした。店は一家でやっている感じがまたいー。

CA340007_daruma3.JPG

もう一品、アジ南蛮を注文しつつ酎ハイを注文。この店、デフォルトで焼酎の炭酸割りが出てきます。後は、テーブルの上にあるサワーを入れればレモンサワーになったりライムサワーになったりするわけです。これはちょっと中々良いシステムだったりするかもしれないですねー。

そんなこんなでそれなりに居心地の良い時間を過ごし気分もほろ酔いになってしまったのでありました。この店、壁にメニューがあるのですが、他にも写真があったりして、まぁ、そこはかとなく飽きない時間が過ごせるのではないでしょうかねぇー。

大衆酒場, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

東中野。みや。

Posted on 2007年11月6日 By たかじろう。 東中野。みや。 へのコメントはまだありません

ちょっとわけあって東中野に行く機会があった。大久保の向こう側、中野のこっち側。地理的にどーも中途半端。でもって初めて降り立った駅は駅前辺りを徘徊するのでございます。

銀座道理商店街なんてのがあったりするんだけど、どうも僕の好みの店が見当たらない。でもってぐるーーっと一周して見つけたのが「ムーンロード飲食店街」。その中にある店「みや」。

それなりにフーリューな店構えでございます。行った時間が既に遅かったのですがまぁ、なんとか入れてもらえました。店の写真は店を出てから撮ったのでもう電気が消えていたりしますが・・(^^;;。

CA340022_miya1.JPG

壁に飲み物が張ってあったのですかさずビールの大瓶を注文。他にも酒類は値段が安いねぇ。良心的だぁ。また、貼ってある紙の色も中々ぐーだねぇ。それらしい雰囲気が出ているしぃ。

CA340021_miya3.JPG

ついでに煮込みも注文したんだけど、出てきたのがこれ。うひー。山盛りだよー。うれしいねぇ。店が見つからなかったので、こーいうのが出てくるとちょっとうれしい。がぶがぶと食べたのでありました。

CA340019_miya2.JPG

土地柄、カクテキもあったので注文してみたのですが、そこはかとなくうまかったです。

それにしても、東中野、店を探すのが一苦労でした。飲屋街が見つかって良かったよー。この駅、次回はいつ降りる機会があることやら・・。

JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場

日暮里。いずみや。

Posted on 2007年10月19日 By たかじろう。 日暮里。いずみや。 へのコメントはまだありません

会社からの帰り道、常磐線が止まっていたのでしょーがない。ぶらり途中下車の旅。今回は日暮里です。現在工事中の駅なのですが、東口はちょっと立ち寄りたい店が有ります。バスのロータリーの向こう側にある店。「いずみや」。

のれんをくぐると右コースと左コースがあります。ここは「二の字」のカウンターを持つ店なのでした。左コースを選ぶと座敷もあり、店内は割と広い。ビルの一階にある店なんだけど、店内は、この手の店では使いたくない言葉「レトロ」な雰囲気です。俗に言うと「昭和の雰囲気を醸し出している店」と言うことですね。

CA340005_izmy1.JPG

瓶ビールを注文するときっちりと赤星の大瓶が出て参ります。ビールを呑みつつ店内を見回すと壁にメニューが貼ってあるのですが、ふむー。駅前なので定食メニューが多いです。けど、この時間、呑んでいるおっちゃんで一杯。中には若いお嬢さんもいるので居心地が良い店なのでしょうね。

まずは肉豆腐を注文。豚バラと木綿豆腐できっちりと味がついてるし。いかにもご飯のおかずかなぁ?と言う感じで、こーいうのが酒のつまみになるのよー。

CA340003_izmy2.JPG

今回僕が座った席の横には良くしゃべる常連のおっちゃんだったので色々面白いお話を聞きつつ楽しいお酒が飲めたのでした。しかし、このおっちゃん、向かいのカウンターの人にも話かけるしぃ。

上にも書いたけど、この店は「二の字」カウンターなので、まぁ、平たく言うと吉野屋の「Uの字」のカウンターで正面のおっちゃんが話しかけて来るようなものかしらねぇ;-)。

ちょっと色の濃いめの酎ハイを呑みつつ楽しい時間はどんどん過ぎて行くのでした。

CA340004_izmy3.JPG

なんかいーよーねー。こーいうの。横の人、正面の人、みぃんなで話しているの。まぁ、話しているのは僕のよこっちょに座っていた常連のおっちゃんなんだけどさ。僕もニコニコして相づち打っているのよ。

また行きたいなぁ。と言う感じの店なのでした。帰り道だしねぇー;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, 大衆酒場, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 15 16 17 18 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 千葉県銚子市。ドリーム。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ►2017 (2)
    • ► 11月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(6)
      • 和歌山。多田屋。
  • ►2016 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(5)
    • ► 7月 (1)
      • 住吉。山城屋酒場。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
  • ►2015 (3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 2月 (1)
      • 竹ノ塚。かわらや。
    • ► 1月 (1)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(4)
  • ►2014 (9)
    • ► 7月 (1)
      • 神田。大越。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(4)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。
    • ► 1月 (4)
      • 住吉。山城屋酒場。(3)
      • 菊川。みたかや酒場。(2)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 王子。宝泉。
      • 王子。山田屋。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
  • ►2012 (11)
    • ► 11月 (2)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 王子。みずほ。
    • ► 10月 (3)
      • 南千住。大林。
      • 川崎。丸大ホール。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。喜八。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 湯島。赤提灯。
    • ► 1月 (1)
      • 三ノ輪。中ざと。(4)
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (3)
      • 三ノ輪。遠太。(2)
      • 金町。深川酒場。
      • 菊川。みたかや酒場。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (3)
      • 豊洲。山本。
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 綾瀬。駅前酒場。
    • ► 6月 (2)
      • 押上。福善。
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 住吉。ひげの平山。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。大将。
      • 大阪。正宗屋。(2)
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 十条。斎藤。(2)
      • 東十条。みとめ。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(3)
  • ►2010 (24)
    • ► 12月 (2)
      • 三ノ輪。中ざと。(3)
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 住吉。高島屋。
      • 住吉。山城屋酒場。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 仙台。鳥紀。
    • ► 7月 (5)
      • 神田。升亀。(3)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 南千住。大坪屋。(4)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(3)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。丸重。
      • 南千住。鶯酒場。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 青砥。コーナーアオト。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 池袋。ふくろ。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(3)
      • 静岡。大村バー。
      • 湯島。赤提灯。(2)
  • ►2009 (44)
    • ► 12月 (2)
      • 千住大橋。つくば。
      • 西日暮里。はやしや。
    • ► 11月 (2)
      • 赤羽。いこい。
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 南千住。大坪屋。(3)
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 住吉。栃木屋。
      • 南砂。山城屋。
      • 東十条。みとめ。
    • ► 9月 (2)
      • 十条。斎藤。
      • 淡路町。みますや。
    • ► 8月 (8)
      • 町屋。ときわ食堂。
      • 大久保。瀧元。
      • 御徒町。鳥園。
      • 三ノ輪。中ざと。
      • 三ノ輪。遠太。
      • 青砥。コーナーアオト。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(2)
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。永見。(2)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 北千住。大升。(3)
      • 浅草橋。やまと。(2)
      • 森下。魚三酒場。
      • 森下。三徳。(2)。
    • ► 4月 (5)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 浅草橋。やまと。
      • 押上。亀屋。(3)
      • 大井町。大山酒場。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。
      • 南千住。大坪屋。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
    • ► 2月 (2)
      • 湯島。赤提灯。
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 月島。岸田屋。
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 有楽町。三喜。
  • ►2008 (31)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。五幸。
      • 浅草。芳野屋。
      • 中目黒。おおたる。
    • ► 11月 (3)
      • 門前仲町。魚三酒場。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 虎ノ門。升本。
    • ► 10月 (6)
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 神田。ます家。
      • 北千住。酒屋の酒場。
      • お花茶屋。喜八。
      • お花茶屋。東邦酒場。
      • 大森。酒蔵一番。
    • ► 9月 (3)
      • 新宿三丁目。吉野。
      • 北千住。幸楽。
      • 金沢。大関。
    • ► 8月 (1)
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 神田。升亀。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 京都。ニューシンマチ。
      • 京都。たつみ。
      • 京都。スタンド。
    • ► 5月 (2)
      • 神田。神田っ子。
      • 中目黒。藤八。
    • ► 4月 (3)
      • 町屋。明日香。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。
      • 住吉。山城屋酒場。
    • ► 3月 (1)
      • 新橋。鉄火場。
    • ► 2月 (2)
      • 大阪。橋本酒店。
      • 大阪。正宗屋。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。山城屋。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
  • ►2007 (21)
    • ► 12月 (2)
      • 福岡。酒一番。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
    • ► 11月 (4)
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 門前仲町。ゆうちゃん。
      • 門前仲町。だるま。
      • 東中野。みや。
    • ► 10月 (5)
      • 日暮里。いずみや。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 北九州。武蔵。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。魚八・千両。
    • ► 8月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。
      • お茶の水。徳兵衛。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。大升。
    • ► 6月 (2)
      • 南千住。大坪屋。
      • 大阪。天満酒蔵。
    • ► 4月 (2)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 高知。きくや。
    • ► 3月 (2)
      • 住吉。山城屋酒場。
      • 赤羽。まるます家。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme