Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

北千住。大升。

Posted on 2007年7月26日 By たかじろう。 北千住。大升。 への3件のコメント

北千住の飲屋街。「永見」の前を通り過ぎて12m位行った所にあるお店。「大升」。

ほぼ年中無休でやっているお店。土曜日・日曜日でもやっているお店。ふふふ。

CA340007_oomasu1.JPG

入った瞬間、ムスっとしたおっちゃん(店員さんです(^^;)がいてちょっと恐怖を感じます。僕の隣に座っておったおっちゃん(こっちはお客さん)は「あんた飲み過ぎだからもう帰りなさい。」とか言われているし・・(^^;;。

しかし、この店、煮込みが渋いですね。豆腐と牛筋で塩っ辛い感じはまるで「大はし」で食べるような感じ。けど、大はしのより量が多くてネギが載っている。

CA340005_oomasu2.JPG

北千住って言うのは牛筋煮込みが多いのかなぁ。この店の味も中々捨てがたいものがありました。

後、普段店に置いてないような、みりん干しとか、炒め物が充実しているのがいいかなぁ。値段も大衆酒場の値段だしねぇ。

日曜日、他の店が開いていない時には重宝しそうです;-)。

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線

五反野。珍来。

Posted on 2007年7月22日 By たかじろう。 五反野。珍来。 への2件のコメント

東武伊勢崎線の「五反野駅」ってほぽ無名の駅ですよね。「たけしくんはいっ。」のふるさとなんですけどねぇ。

そんな街にあるラーメン屋さん「珍来」。この店はチェーン店で足立区の川向こうの最寄り駅やR4沿いに結構たくさんあります。今回僕が行ったのは「手打ちラーメン・珍来・五反野一号店」と言うのが正式名称なお店。

CA340012_chinrai1.JPG

でもって食べたのはフツーのラーメン。味は醤油ラーメン。その大盛り。通称「ラーメン大盛り」ってやつですね;-)。出て来たのはこんな感じ。

CA340013_chinrai2.JPG

味は東京風の醤油ラーメンかな。けど、大盛り;-)。しかし、ここの大盛りラーメンはすげーー麺の量が多い。僕はそこはかとなくラーメンにはうるさいんだけど、多分一玉150g位ある。

フツーのラーメン屋で「麺の量が多いな。」と感じるは120〜150gと言われているけど、ここの大盛りは麺二玉入っているので随分と食べゴタエがある。大食いな人にはもってこいなお店;-)。

ちなみに僕が麺の量が一番少ないと感じたのが、松濤の旧山手通り沿いにある「砦」と言う九州ラーメン屋。ここは100g無いね。多分90gくらい。でもって替え玉が150yenもしてもーべらぼーにコストパフォーマンスが悪い。二度と行かない店のベスト3に入ってます;-P。

で、話を戻して珍来のラーメンですけど、麺の量がべらぼーに多くて480yen。大盛りにすると150yenアップ。邪魔だけどそこに消費税が付いて661yenなのでした。

まぁ、1yenは邪魔なんだけど、麺の量の多さに免じて許してあげましょう;-)。

あー。僕は「ラーメンのdefaultは醤油ラーメンだ。」と思っているだけで、この店にはたくさんの色々な味のラーメンがありましたよ。

ラーメン・餃子・中華, 東武線

大師前。味炉。(2)

Posted on 2007年7月16日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。味炉。(2) への5件のコメント

僕の良く行く店。大師前の「味炉」。前回の味炉の記事の後第二弾。

この店、何が良いかと言うと、都内の刺身屋さんの1/3の値段で食べられること。

今回は新さんま。早いねぇーー。もうさんまが食べられます。それも刺身で;-)。もうほくほくですよー。

CA340001_ajiro2_2.JPG

今回、これが600yen。多分都内のそれなりの店なら1,000yen程度するんでないかなぁ。初物価格だし。それを下町で十分堪能できる幸せ。

CA340010_ajiro2_1.JPG

こちらは柳だこ。たこの刺身を頼んだのだけど、「なんじゃこらーーーっ!!」タコブツ頼んだみたいにでーんでーんとお皿の上に載っているじゃないのさー。

やはり地元はいいねぇ。まぁ、地元でも良い店を見つけなければならないんだけどね。けど、ピタっと自分の好みにはまるといいねぇ。

お刺身・お寿司・お魚, 東武線

北千住。永見。

Posted on 2007年6月30日 By たかじろう。 北千住。永見。 への1件のコメント

まぁ、知らない人はほとんど居ない。北千住と言えば「永見」。

この店、僕は五回位行っているんですが、今回このブログに初登場です(^^;;。

CA340003_nagami1.JPG

まぁ、この店、入ったらまず頼まなくてはならないものがあります。それが、千寿揚げ。お約束ですね。

CA340002_nagami2.JPG

他にも写真を撮って来たのですが、掲載してもあまり意味が無いほど有名店なので書く事もそんなに無いでしょうかね。

しかし、一点だけ書かせてください。
今回は一階席が一杯だったので二階席に通されました。で、例のごとく「瓶ビールください。」って言ったらなんとっ!!黒ラベルが出て来たんですねぇ。千住の永見と言えばサッポロラガー、通称赤星が出てくるものだと思っていたのでこれには驚きっ!!

すかさずお店の人に確認した所、「一階はラガーで二階は黒ラベルなんですよ。ラガーが欲しいときは言ってくださいね。下から持ってきますので。」だそうで、一階はdefaultが赤星、二階はdefaultが黒ラベル。

うーん。奥が深い店なのであった。それにしても今回は良い経験をした。

って、一階に座った時に黒ラベルが飲みたい。と思った時は注文すると上から持って来てくれる。と言うことなんですねぇ;-)。

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東武線

浅草。めん丸。

Posted on 2007年6月4日 By たかじろう。 浅草。めん丸。 への3件のコメント

浅草WINSの裏のひさご通り、アーケードになっている通りなんだけど、入ったすぐ右側にある立ち食いのラーメン屋さん。あ、とは言ってもテラス席もあるよ。ふふふ。「めん丸」。

CA340005_memmaru1.JPG

ラーメンが一杯290yen。まぁ、関東風のさっぱり系のラーメンです。ちなみにこれはラーメン大盛りの写真。大盛りは麵二玉分で390yen。もー腹一杯になります。げっぷ。

CA340006_menmaru2.JPG

取り立ててすごーーく美味い。とか言うものは無いんだけど、競馬でスッカラカンになった後はここのラーメンで我慢するしかないのかな(^^;;。

ちなみに、僕はそこはかとなく割と良く行くかな。何てったって安いしぃ(^^;;。

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東武線

浅草。鐵屋。

Posted on 2007年6月3日 By たかじろう。 浅草。鐵屋。 への4件のコメント

浅草のJRA場外馬券売り場に向かう「おけら通り」(正しい通りの名前は「公園本通商店街」)にある飲み屋。「鐵屋」(くろがねや)。
なんか、マジンガーZみたいだよねぇ。「♪空にそびえる鐵の城。スーパーロボットマジンガーZ♪」って感じ;-)。

僕が浅草で馬券を買う時にいつも行く店。店内にはマークシートが常備してあるのでホッピー飲みつつ予想立てて、13:30くらいになったらWINSに行って馬券買うの。ちなみに今日はG1の「安田記念」。

昼間からやっているおけら通りの飲み屋さんはええねぇ。

CA340002_kurogane1.JPG

瓶ビールともつ煮を頼んだんだけど、ここのは黒い味噌のこってりしたやつ。雰囲気的には「きつねや」みたいな感じかな。中に入っているのはこんにゃくとタケノコ。なかなかいけます。

CA340003_kurogane2.JPG

今回、瓶ビール頼んだら「キリン・ザ・ゴールド」が出て来たのには驚いた;-)。この写真にはこの店の風景が凝縮されております。マークシートがあるし競馬新聞見てるおっちゃん(僕のことです)おるし、美味い煮込みあるし;-)。

しかし、浅草はホッピーが高いね。500yenもするんよ。なので店はよぉーく吟味しないとねぇ。って、けど、競馬で勝てば、飲み代なんか気にならないか(^^;;。

ちなみに、この日、安田記念は 2-5 で見事に取った僕。競馬に使ったお金と飲み代は見事に回収しているのでした;-)。

東京メトロ銀座線, 居酒屋, 東武線

北千住。加賀屋。

Posted on 2007年5月2日 By たかじろう。 北千住。加賀屋。 へのコメントはまだありません

北千住で降りて、マルイとは反対側にある飲屋街。永見の前を通過し、その先の細い路地を右に曲がった所にある「加賀屋」。

まぁ、どこにでもあるチェーン店の店なんですけどね。「養老乃瀧」をもちっとディープにしたような感じでしょうか。この北千住の加賀屋は金宮焼酎が置いてあるんですな。でもってホッピーをグビグビと。

しかし、ここで使われている焼酎甲類は20度の酒なのね・・X-|。金宮の20度なんて初めて見たぞ・・。

CA340002_kagaya.JPG

もつ焼き、レバ刺しなどを食べつつ、キャベツをシャリシャリと。

いやぁ、北千住、もしくは会社帰りの沿線住人のおとっつあんたちでごった返していていつもむちゃ混み。喧騒の中で物思いに不ふけるもよし、友達と日本の将来について語り合うもよし。

しかし、所詮は加賀屋なのでした;-)。

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。藤や。

Posted on 2007年4月29日 By たかじろう。 北千住。藤や。 への3件のコメント

北千住。煮込みの名店。「藤や」。

多くは語らず、これだけで十分でしょう。

CA340008_fujiya1.JPG

ここは、三ノ輪橋の「弁慶」みたいに、串に打ってあるもつ煮を出してくれるお店。

カウンターの中には威勢の良いおかみさんがお客さんを相手しつつ、真鍮の鍋でぐつぐつと煮込まれているモツのアク取りなんかをしています。

CA340012_fujiya3.JPG

今回は奥の座敷で宴会があったので随分量が少なくなってしました。その中で、僕は五品を注文。ゆで卵にもちゃんと串が打ってあるのが笑えます;-)。蜂の巣がおすすめ、ニンニクの粒はサービス;-)。

CA340010_fujiya2.JPG

この日は常連のお客さん一人がカウンターにいらっしゃりおかみさんとの掛け合いが絶妙で、僕も楽しい雰囲気の中で酒が飲めました。

ちなみに、この店、金宮酒造の東京をまかされている社長もあしげく通う店だそうです。それも納得できる店、そして味でした。

で、宴もたけなわな頃、お嬢様お二人が「今日、この店初めてなんですぅ。」とかいいつつ、ほろ酔い気味で店にきました。もう皆酔っているので話も弾むのですが、その後しばらく経って、北千住では有名な、流しのギターのおやっさんも登場。おぉーー。

CA340013_fujiya4.JPG

三曲1,000yenだと言うので、カラオケが一曲200yenだと思えばまぁ、安いか。と言うことでリクエスト(あ、当然その中にはブログへの写真掲載代も含まれています。許可を頂きました;-)。僕は「川の流れのように」を生演奏で歌う事ができました;-)。

と、言うことでこの店はまた行きたくなるそんな感じの店でした。

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。大はし。

Posted on 2007年4月27日 By たかじろう。 北千住。大はし。 へのコメントはまだありません

関東の三大煮込みの一つに数えられていると言う北千住の「大はし」。

僕自身は二回目の訪問。

CA340006_ohashi1.JPG

それにしても名店だけあって待ち行列がちゃんと用意されている。僕が店に入った時はたまたま席が空いていたので難なく座る事ができた。そのとたんに煮込みを注文。

CA340002_ohashi2.JPG

牛筋肉の肉がちょっとしょっぱい味で煮込まれている。これがビールに良く合う。でもってビールがあっと言う間に終わってしまったので金宮のボトルを注文。氷・炭酸・梅シロップが出て来てそれで更に呑み続ける。

今度注文したのは肉豆腐。肉の量が少し少なくなって豆腐が乗ってくる。周りのお客さんもやはり肉豆腐をおかわりしているし。ここでは二杯食べるのがふつーなんですね。

CA340005_ohashi3.JPG

隣の一人で来ていた人は、豆腐のみと言うのを頼んでいました。豆腐が二つ入っています;-)。

今回座った席は入り口を入った正面。まっすぐ続くカウンターを正面にすることができました。しかし、名店。皆がリラックスして呑んでいる雰囲気、ええですな。

ボトルを入れてしまったのでまだ行かねばなりませぬ。

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東武線, つくばエクスプレス

大師前。三ッ峰。

Posted on 2007年4月4日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。三ッ峰。 への1件のコメント

西新井大師のお膝元。東武大師線大師前駅から歩いて5分位の所にあるお店。「三ッ峰」。

生ホッピーを出してくれるお店。ビールはクラシックラガー。いーねぇ。西新井のおとっつあんたちで満員です。雨の日が比較的狙い目かも。

CA340015_3.JPG

店のオヤジさんはいつもムスっとしているように見えるのだけど、実はなかなかいい感じのオヤジさんです;-)。通うようになればそれなりに味が出てきます。

CA340012_3.JPG

焼き鳥・もつ焼きのお店で、備長炭で焼いています。お土産に買って帰る人も多いのですが、出てくる料理は早いです。安心して注文できます。

煮込み・レバ刺し・焼き鳥だけだと体に悪いでしょぉ。たまにはサラダも食べないとね。この写真はグリーンサラダなのですが、ポテトサラダは絶品です。是非食べてください;-)。

CA340013_3.JPG

平日は 16:30 位から。常連さんが予約しているともっと早くから開ける場合もあります。せがれも店に入ることがあるので今後も安泰な店でしょう。

西新井大師に来た時には是非寄ってみたい一軒です。

もつ焼き・煮込み, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 22 23 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme