Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.227.0.98
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR山手線

日暮里。一由そば。 (2)

Posted on 2017年10月28日2017年11月18日 By たかじろう。 日暮里。一由そば。 (2) へのコメントはまだありません

今日はヤボ用があり、日暮里まで来ました。ただし、お酒が飲めないのであります。そんなときの日暮里といえばお蕎麦を食べるかラーメンを食べるかどっちかになるかなぁ。

と、いうことで時刻はお昼を一時間くらい過ぎた辺り。やっぱりお蕎麦を食べに行くことにしましょうかねぇ。と、いっても立ち食いソバなのでありますが。と、なるとお店はあすこになります。「一由そば」。

このブログでは二回目の登場。僕が行ったのも二回目です。前回行ったのは2016年8月のようですね。一年とちょっと前ですかぁ。

前回行ったときは感謝祭をやっていてそば・うどんが無料で天ぷらのお金だけ払ってきたタイミングだったのですが、今回はちゃんとフツーの料金で頂きます。

僕がお店に入って注文したときは本当に店内が空いていてタイミングが良かった。僕のあとからドドドと人が来て、注文コーナーはあっと言う間に行列ができました。いやぁ。このお店、やっぱり混むんだねぇ。などと関心しつつつ、今回はつべたいソバを注文。

今回はソバの上には五目かき揚げ天ぷらを乗せてもらいました。あ。失敗した・・。熱いソバにしたらもっと天ぷらが美味しかっただろうに・・。

ソバは大盛りにしてもらいました。あとから来た人はメガとか注文していた人もて、天ぷら二つ乗せたりとか、色々楽しんでいる様子でした。

つべたいソバは食べているときや食べ終わった後に汗かかないのが良いんだけど、天ぷらが柔らかくならないのがちと難点かな。まぁ、今日は11月最後の土曜日なのにそこはかとなく暑かったので、つべたいソバにしてしまったんだけれど。

次回は温かいおソバを食べることにしよう。

 
それにしても、このおソバ屋さん、麺の量は色々選べるし、天ぷらも色々選べるので中々良い感じなのであります。立ち食いソバ好きに大人気なのもわかるのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730249º N
Longitude: 139.770820º E
Map: 35.730249,139.770820

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

上野。甲。(上野大勝軒)。(2)

Posted on 2017年6月16日2017年9月24日 By たかじろう。 上野。甲。(上野大勝軒)。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野でラーメンを頂きます。金曜日なのに早く帰れるタイミングがあったのでお昼は上野で頂きます。

以前、このブログに書いたお店に行きます。「大勝軒 甲」。

今回行った時間は13:45くらい。食べ終わったときには14:00を回っていたので午後の休憩時間ですね。のれんがさがっています。つまり、準備中となったお店の写真です。

さてと。このブロクでは二回目の掲載ですが、前回掲載したとき『味が他のお店とは全然違う。』などと書いているのですが、これは僕のミスでした。
入り口を入ると券売機があるのですが、そこでメニューをよぉーく眺めると、フツーのラーメンとコッテリラーメンの二つがあるんですね。失礼しました。

フツーのラーメンは700yen。これはつまりは前回掲載したラーメンです。で、今回はコッテリのラーメンを注文します。値段は30yen増し。そして、今回は中盛りを注文したので更に100yen増し。

コッテリラーメンのほうは他の「大勝軒」のラーメンと味は一緒なのかな?楽しみです。ワクワクしながら待つのであります;-)。

そして、出てきたラーメンはこんな感じです。

おぉっ!! フツーのラーメンとは違い、コッテリラーメンのほうはちゃっちゃなあぶらが上に浮いておりますなぁ。今まで何回か食べた「大勝軒」のラーメンは(入谷のお店と町屋のお店)はちゃっちゃ系ではなく、上にアブラの膜が浮いているような感じだったのですが、ここのはそのような雰囲気ではないみたい。

フツーのラーメンがサッパリ味でコッテリなラーメンがちゃっちゃなアブラが浮いているので、どちらも作り分けることができる味を目指しているのかな?と、いう雰囲気はします。

 
で、味のほうですが、麺は太麺でドドドと量がある。でもってスープはちょっと濃い目のしょうゆ味。となれば、サッパリな味よりはこっちのほうが美味しく感じるなぁ。と、思うのでありました。ズルズル。

 
しかし、上にも書きましたが、一回行って『味が全然違う。』と書いてしまったのですが、今回二回目行って、別のアブラの乗った味も食べられてよかったです。こってりなメニューもちゃんとあったのですね。一回目、大変失礼しました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.713880º N
Longitude: 139.778684º E
Map: 35.713880,139.778684

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, JR高崎線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。豚坊。(2)

Posted on 2017年5月7日2017年6月6日 By たかじろう。 上野。豚坊。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野に落語を見に来ました。まぁ、正確に言うと上野広小路に落語を見に行ったんですけども。知り合いから無料入場券を頂きまして、落語初めての体験だったのであります。

14:00から始まり19:00くらいで終了。初めての落語を十分に満喫したのでありました。

その後、足は上野アメ横辺りに向かい、落語のあと、いっぱい軽く飲んで帰ろう。と、いうことになりました。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だんですけどね。

それにしても今日はゴールデンウィークの最終日。フツーのお店は閉まっているし、アメ横のテラス席で飲むお店がドドドと集まっている”あの辺り”もずいぶんと混んでいました。

今回はちょっと外れたところにある細い路地を入ったお店に行ったのであります。「豚坊」。

このブログでは過去に一回掲載しており、前回訪れたのは 2010年03月頃なので、ずいぶんとご無沙汰ですね。
オープンな雰囲気入り口で店内に入り、目の前の大机のすみっちょに二人で着席し、宴会のスタートです。

まずはホッピーを注文。

それにしても、落語というのは見ながら・聞きながらお酒が飲める。と、チケットをくれた人が言っていたのでビール飲みつつ見てきました。なので、お店に入ったらホッピーからスタート。と、いう感じなんですけども;-)。

続いて料理を注文。が、しかし、さすがはゴールデンウィークの最終日ですね。お店のメニューのほとんどがありません。まぁ、それはそれでしょーが無い。お店が開いているだけでもありがたい。と、いうことでしょうか。

なのであるモノを注文。まずは煮込み。

味はサッパリめですね。

続いてもつ焼き。けっこう色々な種類のものが無かったのですが、厚切りベーコンとカシラをタレで注文しました。

厚切りベーコンが先に出てきたので、あっと言う間になくなってしまいました。自称ホッピー友の会会長はこーいうの好きだしねぇ。

 
このあと、中身を注文し、おつまみは酒の肴的な料理メニュー名失念で申し訳ないですが、黒豚の佃煮の味噌味のようなモノを箸に取って舐めつつの宴会だったのであります。

 
ゴールデンウイーク明けはちゃんとメニューがフルラインナップされているんだろうなぁ。ってーか、僕も明日から仕事だぁ・・。

ゴールデンウイーク最終日は上野で落語な一日だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710838º N
Longitude: 139.774826º E
Map: 35.710838,139.774826

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

渋谷。はがや。

Posted on 2017年4月11日2017年4月26日 By たかじろう。 渋谷。はがや。 へのコメントはまだありません

一軒目に魚料理と日本酒を「魚蔵居」というお店で堪能しました。『今度はホッピーでも飲もうか?』と、いうことで珍しく二軒目のハシゴ酒です。

一軒目からほど近いお店に移動するのでありました。「はがや」。

この辺りって、昔とはずいぶんと変わったよなぁ。などとは思うのですが、今はもつ焼き屋さんができています。その奥にも別のお店があったりしますが、今回は道路に面したお店に入りました。
ガラス張りのお店で店内がそこはかとなく覗けます。

ガラガラとトビラをあけ、カウンターに二人で着席したのであります。一軒目は日本酒だったのでこのお店ではホッピーを頂きます。二人で白と黒一本ずつ注文。あとは適当に割って飲みます;-)。

料理はメニューを眺めたら、鳥のタタキがあったのでそれを注文。生肉ですねぇ;-)。そして、牛すじ煮込み。

まず出てきたのは鳥のタタキです。サッパリした味なのはささみ肉を使っているからですね。ワサビで頂きます。

次に出てきたのは牛すじ煮込み。山盛りです;-)。一軒目の魚料理のお店では、煮物チック(あら煮とかぶり大根など)が無かったので、このお店で肉系の煮物系をいだきましたが、スジはしっかりと煮込まれていて柔らかく、味が十分に染み込んでいて美味しく頂きました。

飲み物はホッピーを飲んでいるので中を注文し、再度セットを注文したことろで酔いが回ってきます;-)。

つまみはカウンターの隣の人が湯葉を食べていたのでそれを追加で注文します。きっと、隣の芝生は緑に見えたのでしょうなぁ。
魚介系・肉系と続いたので、こーいうのはさっぱりしていて美味しいです。が、写真はありません。

 
このお店、よくあるチェーン店系の安かろう的なお店ではなく、値段もほどほどでした。が、お通しも含めて、出くる料理はしっかりと美味しかったので、値段相応かな。と、思いました。

カウンターが長くて、その後ろにテーブル席がり、カウンターに着席すると厨房が見渡せるお店なのであのます。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659002º N
Longitude: 139.699253º E
Map: 35.659002,139.699253

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。魚蔵居。

Posted on 2017年4月10日2017年4月26日 By たかじろう。 渋谷。魚蔵居。 への1件のコメント

今日は仕事で渋谷に来ました。去年の11月まで渋谷で働いていたのですけどね;-)。仕事は19:00くらいに無事に終了し、一緒に頑張った同僚と、ちょっと一杯やっていくかぁ。などとなり、雨の中、道玄坂の裏の路地を下っていくのであります。

今回はちょっとシブい店に行くべ。などと思いやって来ました。京王線のガード下辺り。ちょっとシブいビルの二階にあるお店が今日の一軒目です「魚蔵居」。

僕はこのお店に来たのは二回目かな。はるか昔に行ったことがあるのですが、今もお店は健在のようです。建物の右側にある階段を登り、入り口をガラガラと開けると中々良い雰囲気なのであります。

今回は同僚と二人だったので窓際のテーブル席を勧められました。着席し、まずは瓶ビールを注文。食べ物のメニューは黒板に書かれています。テーブルの上には食べ物のメニューはありません。その日に仕入れたモノを出す。と、いうポリシーなんでしょうかね?

で、メニューを眺めると魚介類一色。魚と関係の無いメニューは、厚揚げ焼きだけだと思われます(けっこう、ジロジロ見て確認した;-)。

まず、注文したのはホタルイカの刺身です。これは生ホタルイカです。ボイルしてないです。2,3年に一度食べる機会に恵まれますが、今年も無事に頂くことができました;-)。

ボイルよりも風味がよく、クキュクキュした食感が好きですね。

刺身はこのあと、天然ブリの刺身を頂きました。が、写真はありません。

他には焼き物でシマホッケが手頃な値段であったのでそれを注文。最近はホッケも高級魚になりつつあり、中々食べられませんしね。半身でしたが二人でウメイウメイと言いつつ頂きました;-)。

 
もう一品写真を掲載しましょう。鮭の皮ポン酢と、いう、もつ焼き屋さんに行くと鶏皮ポン酢のようなメニューがあったのでいただきました。

本当に鮭のカワですね。鮭って感じではなく、珍味的な味わいで日本酒に良く合いました。中々表現が難しい味かなf(^^;;。

 
飲み物はビールから日本酒に移行していきます。このお店の酒の肴は魚介系がメインなので、その場合はやはり日本酒が良いでしょうかねぇ。二人だったので徳利三本空きました;-)。天気が雨模様でちょっと寒かった。と、いうのも日本酒を飲む環境としては良かったと思います。

 
渋谷で料理を食べたいときは何軒かお店を知っているのですが、ここはシブくて良いです;-)。一人の場合はカウンター席もあるのでしっぽりと飲みたいときもOK。ただし、僕は一人で来たことは無いのですけどねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658412º N
Longitude: 139.698484º E
Map: 35.658412,139.698484

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。権八。

Posted on 2017年1月10日2017年1月22日 By たかじろう。 渋谷。権八。 へのコメントはまだありません

今日は仕事で渋谷に来ました。とは言いつつ、去年までの勤務地だったんですけどね;-)。職場が外苑前に引っ越しして、以前の職場にちょっと用事があって渋谷に来た。と、いう感じですなんですけども。

けど、遠くに行くと今までいたところが良く見える。と、いうかf(^^;;。
と、いうことで今日はお昼に、新年でもあるし、ちょっと贅沢に。渋谷道玄坂の真ん中辺りにある交番のうしろにある大きなビルの8Fにあるお店ですね。「権八」。

お昼も良いのですが、本来であれば夜に一杯飲みに行くのが良いのであろうと、思います。同じお店の六本木(六本木のお店が本店なの?)のお店は当時の小泉首相とアメリカ大統領が晩ご飯を食べたお店だったと記憶しております。と、いうことは由緒正しい都会のお店なのでしょうなぁ。

そんなお店、夜ではなく、お昼ご飯を食べに行ったのであります。

実は、このお店、今回が二回目です。ただ、両方ともお昼ご飯を食べにしか行ったことがないんです。ただし、前回行ったのはもう随分と前の話なので、ほとんど覚えない。と、言った方が良いですね(^^;;。

今回は会社の同僚五名で行きました。13:00過ぎに行ったのですが店内は信念でもあるのか、随分と混んでおりました。5分くらい待って席に案内されました。しかし、このお店、待っている間はちょっと高台にいる感じで店内がグルっと見渡せる感じ。そして、その反対方向はお酒がズラリ。待っていてもそこはかとなく楽しい;-)。

テーブルに案内されたらいよいよお昼のメニューです。今回はトリカラ定食の熱い蕎麦付きでライス大盛りにしました。食べ過ぎか?f(^^;;。他の人も似たようなのにしたり天丼だったり、フライ盛り合わせだったりとボリュームのあるお昼のメニューでした。

そーこーしている間に僕のが出て来ました。

漬け物とナスの煮物が小鉢で、大根おろしとマヨネーズ(タルタルソースと言ったほうが良いのか?f(^^;;)は唐揚げの味を変える用でしょうかね。

写真のビジュアル的に、真ん中にお蕎麦を持っていきました;-)。

新年早々、ちょっと贅沢に過ごすお昼ご飯なのでありました。

あ。味の説明してないですね。味は美味しいです。そして、量も大盛りなのでお腹いっぱい。お店の雰囲気も良いので、それら全てを合わせると、本当に贅沢で美味しいお昼ご飯だったのでありました。

渋谷が勤務地の頃はほとんど行かなかったので、なおさら、そーいう感じがするのかな?;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657158º N
Longitude: 139.695813º E
Map: 35.657158,139.695813

JR山手線, JR埼京線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線

上野。大統領。(5)

Posted on 2017年1月4日2017年1月8日 By たかじろう。 上野。大統領。(5) への1件のコメント

新年の最初に行ったお店は上野にあります。この時期、地元では人がワンサカいるので、開いているお店も多々あるのですが、混みすぎる。上野のアメ横のほうが空いている気配f(^^;;。
あ。僕は1/4までお休みです。多分、フツーの人は一日ずれている日程だと思われます。なので今日は昼から飲みが可能なのであります;-)。

フツーの居酒屋などは正月は、正月休みと市場の影響で1/5くらいまでお休みのところが多いのですが、さすがは上野アメ横。狙ったお店がちゃんと開いていました。そして、たまたまカウンターの奥の方ニ席が空いていたので待ち時間なしでサクっと店内に入れたのでありました。上野アメ横の「大統領」。

このお店、もう掲載は五回目になりますか。前回掲載したのは2015年11月なので、ほぼ一年ぶり。と、いう感じですね。
このお店は毎年、健康診断の時期に行くことが多いでしょうかね。健康診断が終わると鶯谷から上野まで歩き、お昼頃からカウンターで一杯。って機会が続いていますが、今回は新年に行きました。

カウンターに着席して僕も一杯頂きます。瓶ビールを注文。それにしても回りのお客さんを見ると、正月気分満載で、リラックスした気分で飲んでいる人が多いように見受けられます。実際のところどうなのかは解りませんが。が、しかし、お正月に「大統領」です;-)。

まずは煮込みを注文します。やはりこのお店に来たら煮込みですね。

新年なのに定番メニューがありました。そー言えば、もつ焼きのほうではレバーがヤマのようでした。それはそーですよねぇ。市場が開いてないので活きの良いレバーは手に入りませんもんね。

写真はアサヒスーパードライの大瓶と一緒に撮りましたが、このお店、お願いするとキリンビールも出て来るようです。あれま。次回は僕もキリンラガーにしよう;-)。

 
そんなこんなでビールが終わったので次の飲み物に移ろうと思うのであります。お正月なのでお酒が良いのかなぁ。などと思うのですが、ここはやはり、ホッピーに行ってしまうのでありました。回りのお客さんはやすりお酒を飲んでいる人が多いかな?今年初のホッピーを頂きます。

さてと。おつまみをもう一品。最近ここに来ると良く注文するモノがあります。ほぼお約束。と、いうか。

たたみいわしです。ちっこいイワシを海苔のように四角い枠に広げて感想させたモノでしょうかね?
サっと炙ってもらったのを砕いて出してくれます。上から軽くお醤油を垂らして頂きます。ポリポリしていて美味しいです。酒の肴に持ってこいなメニューです。

 
このあと、ホッピー中を注文し、更にもう一品注文し、お正月の一日を満喫するのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710358º N
Longitude: 139.774858º E
Map: 35.710358,139.774858

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

秋葉原。たん清。(3)

Posted on 2016年12月17日2016年12月24日 By たかじろう。 秋葉原。たん清。(3) への1件のコメント

今日は昨日に引き続き忘年会です。
今回はネット繋がりの忘年会です。なので場所は秋葉原です。

秋葉原でやたらと分厚い牛タン塩焼きを出してくれる、それなりに有名なお店ですね。「たん清」。

このブログでは今回が三回目の掲載になります。前回掲載したのが2010年12月なので、もう六年前になりますか。そして、前回掲載したときも忘年会のときの様子ですね。

前回も書いている通り、今回もどちらかというと『UNIX系OSの統合デスクトップ環境が好きな人たちの忘年会』でしょうかねぇ。UNIX系BSDライセンスのOSの忘年会は去年までずっと開かれていましたがそれに出なくなって久しいです。

とまぁ、どーでも良い話はここまでで、お店の前に19:00集合、19:10入店です。その前の宴会が19:00まであるようで、店内は完全入れ替え制のようです。

19:10頃に店員さんに呼ばれ、階段を降りていきます。今回は全部で13名予約した席に着席し、宴会のスタートです。このお店では宴会用のコース料理というのがないので幹事さんが代表で色々注文します。
僕は飲み物は生ビールを。お酒を飲まない人、やめた人など色々な人がいるので飲み物も色々出て来ます。

写真はキムチの盛り合わせ。

お肉が来る前にまずはこれが定番のメニューでしょうかねぇ。お肉が出て来てから焼き上がるまでこれをつまんでビールを頂きます。
キムチで辛いんだけど、そんなに辛くはなくて辛美味しいって感じです。

そーこーしていると、一品目にはやっぱり上タン塩ですね。これを食べないとここに来た気分にはなれません。

分厚いタン塩で、大体5-7mmくらいの厚さがあるでしょぅかねぇ。食べ応え十分です。まさしく、これを食べるためにこのお店で忘年会をする。って感じでしょうかね。
まぁ、アキバという地理的要因も幹事さんとしてはあるのかもしれないですが(幹事さんはそこはかとなくオタク的要素を持った人なのであります;-)。

料理はこのあともお肉が続きます。ロースは赤身でアブラがなくて、柔らかくて美味しいですね。そして最後はバナナ焼きに行くのでありますが、写真はもう終了です。

 
今回はこのお店に来たのも随分とご無沙汰なのですが、参加したメンバに会うのも随分とご無沙汰でした。皆さんそれ相応に年は取ったけど、元気そうで何よりでした。

昔話に花が咲いた忘年会だったのでありました。

その昔は年に2,3回は来ていたと思うのですが、最近はめっきりと足が遠のきました。次回、このお店に来るのは何年後になるのだろう?

 
GPSポイント
Latitude: 35.700189º N
Longitude: 139.775040º E
Map: 35.700189,139.775040

JR山手線, JR京浜東北線, 焼き肉・ホルモン, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線

渋谷。唐そば。

Posted on 2016年11月18日2016年12月4日 By たかじろう。 渋谷。唐そば。 への2件のコメント

今日は会社の送別会がありました。それなりに大勢の人が集まりました。職場の若い人が幹事をしてくれたのですが、最近の若い人というのは飲み屋さんでの宴会よりも、パーティールームみたいな、イベントルームみたいなところのほうが好きなんでしょうかねぇ?
今回もそんなところでの送別会でした。飲み物飲み放題、食べ物は何種類かがバイキング形式というふうでした。場所は渋谷警察署の裏の辺り。R246沿い。って感じてすかね。

そんなこんなで送別会が終了し、三々五々帰る人がいたり二次会に向かう人がいるのですが、僕は渋谷のこっちのほうは中々来ない。あ、馬券を購入するときに何回か来たなぁ。と、いう感じでしてf(^^;;。

渋谷が職場なのに、いつかは行ってみたいモノだ。などとずっと思い続けていたラーメン屋さんに今回初めて行きました。渋谷駅の向こう側のR246沿いの建物のちょっと奥まったところにあるお店です。「唐そば」。

入り口の写真はこんな感じです。

img_5417_sby_krsb_1

ビルの一階にあるのですが、ちょっと奥まっています。

今回行ったのはそこはかとなく遅い時間だったので店内は比較的空いておりました。入り口のトビラに一番近いカウンターに着席し、ラーメンの大盛りを注文しました。
このお店は替え玉というシステムは無いのかな?よく解らないです。ただ、大盛りはあったのでそれを注文しました。

出てくるまでしばし待ちます。ゆで卵は一個50yenですねぇ。どうしようかなぁ。などと悩みますが、今回はとりあえずパスして更に待ちます。

お。出てきましたね。出てきたラーメンはこんな感じ。

img_5420_sby_krsb_2

基本的には九州ラーメンの白濁した豚骨スープです。一口スープをズズズと飲みます。ふむー。美味いねぇ。って感じです。見た目・舌触り・レンゲにすくった感じはサラサラなスープです。そして深みのある味。うーむ。恐ろしい美味さだぁ;-)。

九州ラーメンというのはあちこちで食べるのですが、『まだスープの煮込み足りないだろう。』って思うお店は実は何軒かあったりします。それが美味しいのかもしれないですが、僕的にはなんか違う。って感じてしまう。
そーいう面においては、僕的には「博多天神」(リンク先は新橋店)のスープはサラサラしている感じがして好きですね。

ここのは美味しい。福岡・久留米・北九州辺りでスープの雰囲気が変わるのかもしれませんが、福岡では「元祖長浜屋」には行ったしなぁ。ただ、ずいぶん前だったので味は忘れてしまったf(^^;;。

久しぶりに美味しい九州ラーメンを頂いたのでありました。

 
このお店、確か、開店当時、テレビで特集されていたのを見たことがあります。『あぁ。渋谷だね。機会があったら行ってみたいものだ。』などと思いつつ、渋谷に勤めているにもかかわらず、今回初めて行ったのでありました。

 
それにしても、ラーメン一杯700yen、大盛りだと800yen。ラーメン屋さんで食べるラーメンというのはこれくらいの値段がするよねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658402º N
Longitude: 139.703815º E
Map: 35.658402,139.703815

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。とりかつ。

Posted on 2016年11月11日2016年11月24日 By たかじろう。 渋谷。とりかつ。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷でお昼を食べました。
百軒店な通りにあるラーメン屋さん「喜楽」目指したのですが、相変わらずの行列でした。
そして、その近所で、実は毎回気になる看板を目にしていたのですが、今回はそこでお昼を食べることにします。
『毎回気になっていた。』というのはとんかつ屋さんです。「喜楽」の手前にある細い路地をズズズと奥のほうに進んていったところにあるお店です。「とりかつ」。

お店の入口はこんな感じです。

img_5383_sby_trkt_1

赤いヒサシから廊下を歩き、途中段差をクリアしてカクンと曲がるとその奥にお店の本当の入口があります。中々シブいです;-)。

暖簾をくぐりトビラを開けると『コの字』のようなカウンターがあり、奥のほうまで続いている雰囲気ですね。

今回、僕がお店に行ったのは13:00ちょい前でした。入口に近いカウンターの席が空いていたのでそこに着席しました。

それにしても、今回初めて来たのでお店のシステムがいまいちわかりません。ちょうど偶然、僕よりもちょっと先に入ったいたのでその人のマネをしました。

まず注文ですが、揚げ物二つを選びます。僕は今回はアジフライとチキンカツにしました。そのあと、ごはんは大盛で。と、言って注文は終了。

出てくるまでの間にお茶を注いで、カウンターの上にあるお皿に盛られた漬物を小皿に盛って、自分の分をキープします。

そうこうしている間にカウンターの中では僕のが揚がったようですね。お皿に盛られて出てきました。

img_5384_sby_trkt_2

揚げ物とお味噌汁が出たのですが、ごはんが中々出てこないので、あれま。と思っていると、おばちゃんは忘れていたようで、ちょっと遅れて出てきましたf(^^;;。
出てきたのは良いけど、どー考えてもこれってフツー盛りだよなぁ。と思いつつ『ま。いっか。』とか思い食べ始めたら、別のおばちゃんが『このお兄さんはご飯大盛りだよ。』と、ごはんを盛ってくれたおばちゃんに言ってくれて、僕のドフンブリは一時返却して、大きなどんぶりにドバっと落としてあとからドスドズとご飯が盛られました。わーい。大盛りライスになった;-)。

ちなみに写真のご飯はフツー盛りのヤツですf(^^;;。

左側がトリカツで、右側がアジフライ、そして、アジフライの下にはオシンコがあります。カウンターの上のソースをドドドとかけて頂くのでありました。

 
揚げ物二つにご飯・味噌汁の定食で650yen・揚げ物三つで800yenです。ご飯大盛りは150yen増し。揚げ物は張り紙してあるモノから好きなのが選べます。ナスとか玉ネギなんてのもあります。

お昼にちょうど良い感じでしょうかねぇ。美味しいひとときなのでありました。

 
僕はこのあと電車に乗って勝どきまで行ったのですが、ふむ。服に揚げ物のにおいが付きましたなぁ。電車の中では中々なにおいですね。いかにも、トンカツ食べて来ましたー。ってのが解りやすい。それもまたヨシとしておきましょう。

さてと。午後からの仕事にはげみましょぅ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658920º N
Longitude: 139.696895º E
Map: 35.658920,139.696895

JR山手線, JR埼京線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 … 37 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (12)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (3)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 渋谷。清武。
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。権八。
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (14)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
    • ► 6月 (3)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
      • 大塚。江戸一。
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。かっぱ。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。キリンシティ。
      • 大塚。哲麺。
      • 大塚。晩杯屋。
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (8)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (3)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (2)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (6)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (5)
      • 渋谷。うのさと。
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 上野。串揚げじゅらく。
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 渋谷。信州屋。
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (4)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (4)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (45)
    • ► 12月 (7)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 8月 (4)
      • 御徒町。鳥園。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (63)
    • ► 12月 (8)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。台所家。
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (5)
      • 有楽町。うた。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 新橋。とん八。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (11)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (3)
      • 上野。あいちゃん。
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥升。
      • 神田。神田っ子。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 神田。カミヤ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 新橋。加賀屋。
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (4)
      • 神田。丸富水産。
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (7)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (76)
    • ► 12月 (8)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 新宿。鳥源。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (10)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (13)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (8)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
      • 上野。大統領。(2)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (8)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
      • 恵比寿。カドヤ。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 田町。noosphere cafe dining。
      • 神田。升亀。
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (6)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 上野。大統領。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 新橋。壱番館。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 五反田。ばん。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme