Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.81
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR山手線

渋谷。富士屋本店。(2)

Posted on 2008年4月18日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(2) への1件のコメント

渋谷のR246の向こう側。でもってビルの地下一階。「富士屋本店」。

このブログでは二回目の掲載です。前回の掲載からちょうど一年。と言う感じでしょうか。つまり、そろそろ二順目に入っている?って感じかぁ(^^;;。

CA340021_fjy2_1.JPG

今回は自称ホッピー友の会会長が是非行きたい。と申しておりましたので行って参りました。それにしてもこの店の階段降りるときはいつでもドキドキわくわくするものです;-)。自分の場所はあるか?欲しい食べ物は残っているか?酔っ払いのおとっつあんは居ないか?などなどですね;-)。そんなことを考えつつ階段を下りて行くのでした。

サッポロ焼酎とホッピーを頼みつつ、今日の揚げ物を注文。今回は鯛の唐揚げです。この店で鯛がまるまる一匹食べられるとわっ!!出て来たのを見たときにびっくりしました。

CA340018_fjy2_3.JPG

これは中々行けます。けど、今日だけのメニューかなぁ;-)。骨には注意が必要なんですけどねぇ。

続いて注文したのは隣の人が食べていて美味しそうに見えたものです。ハムサラダ。たくさんのキャベツの上にロースハムが乗っています。山盛りっ!!ふむー。「隣の芝生は緑に見える。」とは良く言ったものです。すかざず注文;-)。

CA340020_fjy2_2.JPG

今回、隣に居たのが大阪から出張で来た人々。僕も大阪帰り(いつの?)なもので、飲み屋のネタで話が盛り上がったのでした;-)。まぁ、この辺りがこの店の醍醐味と言いましょうか。隣同士。仲良く会話ができる店なのでした。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 東急線

渋谷。山家。

Posted on 2008年4月17日 By たかじろう。 渋谷。山家。 への6件のコメント

「渋谷マークシティー」と言うのは今では立派な渋谷のランドマークですが、その昔、ちょうどエスカレータの辺りのガード下には立ち食いソバ屋がかって、そこで稼働している自動麺ゆで機が茹でたラーメンをよく食べていたものです。もう随分古い話ですが・・。

でもって、この頃よく通っていたのがその向こう側にある「山家」。

今回、本当に随分と久々に行くことが出来ました。店の前は良く通ってはいたのだけどねぇ。

CA340016_ymg1.JPG

久々に店内に入って、瓶ビールともつ焼きを注文。出て来たもつ焼き。でもって一口食べてみたんだけど、「あれぇ?この店ってこんなにちゃんとしたもつ焼きを出してくれたっけ?」と言うのが第一印象。大変失礼なお話ですね(^^;;。

CA340014_ymg2.JPG

中々美味いのでちょっと驚きました。昔の記憶の中ではあまりインパクトが無かったのですけどねぇ(^^;;。

でもって昔から食べていたのを注文。「皮ぽん」。ふむー。これ、懐かしい味だぁ。今も昔も変わらないねぇ。

CA340011_ymg3.JPG

と、言うことであまりにも久々に訪れたので随所で感動したのでした;-)。最後に一点。ホッピーのメニュー。良いねぇ。こーいうの。セットで頼むと安いのだけど、単品で注文すると高いの;-)。

CA340015_ymg4.JPG

その昔、川崎重工に勤めている人が言っていたのだけど、パーツ(部品のことね)を全部注文してバイクを組み立てると新車でバイクを買ったときのちょうど二倍の金額になるように設定してある。とのことなのね。

この店のホッピーもまさしくそんな感じだぁ;-)。まぁ、セットが400yenなので特に問題は全然無いのだけどね。それにしても実に久々に訪れた店だったのでした。

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。北海道。

Posted on 2008年4月7日 By たかじろう。 渋谷。北海道。 へのコメントはまだありません

渋谷の宮益坂方面にあるビックカメラの横にあるお店。「北海道」。

今日は会社の同僚と、ハッピーなことがあったのでそのお祝いの宴会なのです。宴会のコース料理で飲み放題コース。うしっしっ;-)。

宴会の時、幹事に「どうしてこのお店にしたんですか?」と聞いているんだけど、今回の幹事さんは「この間大阪出張に行ったとき、ホテルの横にあって入ったんだ。そしたら中々良かったんだけど、その店が渋谷にもあったので今回はここにした。」とのことでした。

ふむー。大阪に行って「北海道」と言う居酒屋に行くのですか・・。これは同僚にもこのブログを読んでもらわなければあきまへんなー;-P。

と、言うことで宴会のスタート;-)。

CA340017_hkid1.JPG

店内に入るとどーんっ!!と木彫りの熊さんがいます。それを眺めつつお座敷に案内して頂きます。席に付いたら既にテーブルの上には石狩鍋がデーンと控えております。今回の石狩鍋はサケの白子とかが入っていて中々珍しいです。

CA340014_hkid2.JPG

さて、鍋の他にもコース料理と言うのドンドン出てくるわけです。飲み放題コースでもあるのでガブガフと飲み物が進むわけです。でもって会話も弾むのです。いやぁ。宴会と言うのは良いですねぇ。

さて、今回のコース料理の中で比較的後半になって出て来たもの。それがチースフォンデュなのでした。珍しいねぇ。と言う感じで。

CA340016_hkid3.JPG

ソーセージ・ジャガイモ・カボチャ・赤いピーマンがあって、お皿の真ん中に溶けたチーズがあるのですが、これに付けて食べるようです。二度付けはあかんで。などと言うことは申しません;-)。それにしても北海道でチーズフォンデュ。中々面白いですねぇ。

さてと、そろそろ酔いも回って来たので帰るとするかねぇ;-)。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

上野。神田っ子。

Posted on 2008年4月2日 By たかじろう。 上野。神田っ子。 への6件のコメント

この時期、上野公園はお花見の季節なのです。そんな時期に「大統領」に行っても到底は入れないのでございます。まぁ、普段から行っている人はこの時期に外すんだけどねぇ;-)。

と、言うことで今回行ったのは「神田っ子」。JRのガード下を離れ、マルイの脇の道を約128mほど進んだ辺りにあります。明るいうちから飲めて、でもってビール・サワーが割引料金。嬉しいねー。

CA340009_kndk1.JPG

生ビールが100yen引き。サワーが50yen引きなのでガンガン行きます。どこへ?;-P

このお店は魚料理がメインっぽいのでそれらしいものを注文。本当は煮込みを注文したのだけど、品切れで無かったのよ。名物。って書いてあるのにねぇ。しくしく。

と、言うことで今回頼んだのはクジラの立田揚げ。後ろにせんべいがあるんだけどどちらも揚げたてでうまいのなんの。でもってそんなに高くないしねぇ。

CA340014_kndk2.JPG

ホクホク・サクサク感が絶妙なのでした。いやぁ、クジラって好きなんだけどやっぱり良いねぇ。と言うのを再確認;-)。

他にも色々頼んだのだけど後はアジのなめろうを掲載しようかなぁ;-)。

CA340016_kndk3.JPG

なんか、珍しいな。と思ったのが、アジのなめろろうがお造りみたいな感じで出て来たのでした。こーいうのってあまり見られない光景だと思うのだけどねぇ。

これを日本酒熱燗でキュッと頂くのでした。幸せですねぇ。ふふふ。

それにしてもこの時期上野にはたくさんの人がいました。花見の季節ですねぇ。良いですねぇ。 けど、飲み屋で飲む。これは楽でええです;-)。

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, JR常磐線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線

渋谷。わたみん家。

Posted on 2008年3月26日 By たかじろう。 渋谷。わたみん家。 へのコメントはまだありません

渋谷のマークシティを通り抜けて桜の木の下に出るのだけど、そこで左に向くとあるチェーン店の居酒屋。「わたみん屋」。地下に下りる階段を降りて行くことになります。

CA340006_wtmny1.JPG

まぁ、どこにでもある最近流行のチェーン店なのです。似たような感じのお店として以前「天狗」を掲載しましたが、この店は瓶ビールを注文したら赤星が出て来た。と言うので掲載しました。

今回のお店、フツーのチェーン店なのですが、キラリと輝くものがあるとついつい書きたくなってしまうのでした(^^;;。

今回は、料理にありました。ビジュアルに訴えるメニューを見て「キラリ」と僕の目の前で輝いていたのがこれ。

CA340002_wtmny2.JPG

牛タンと牛バラ肉のデミシチュー。いやはや。チェーン店の店なのできっと冷凍のレトルトなんだろうとか勘ぐったりするんだけど、どうしてどうして。随分と美味しいですよ。まぁ、化学調味料モリ沢山なんだろう。とか思ってしまうのだけど、まぁ、この際、そんなことはどうでも良いじゃないのさ;-)。

中々美味しい一品なのでした。

JR山手線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

新橋。鉄火場。

Posted on 2008年3月24日 By たかじろう。 新橋。鉄火場。 へのコメントはまだありません

新橋と言えば烏森口で飲むのですが、烏森神社と言うのは一回も行ったことが無いので、ふらっと行ってみた。そしたら階段を上がる直前に交差する道には赤提灯がたくさんあるじゃないのさ。

と、言うことで早速散策してみたらそれらしいお店がありました。今回入ったのはその中の一軒。「鉄火場」。

入り口のテーブル席のその奥には長ーいカウンターがあるので今回はそこに座ることにしましょう。

CA340004_tkb1.JPG

例のごとく瓶ビールを頼みます。でもってメニューを眺めますが、なあんか珍しいお酒があったり焼酎があったりしてちちょっとマニアック。でもって価格もそんなに高くはないので珍しくて安いお酒を飲むこともできます。

料理ですが、今回は下仁田ネギのネギぬたを頼んでみました。ふつーのネギだったら頼まないんだけどねぇ;-)。辛くもなくサクサク感が残っていて、たまぁ、下仁田ネギなんだろうなぁと言う感じ;-)。

CA340005_tkb3.JPG

飲み物を芋な焼酎に変えつつレバ刺しなども頼んでみます。ここのは真っ赤なレバ刺しが出て来て中々見た目にも鮮やかで、食欲がわきそうです。ごま油と塩をつけた一切れを取って食べるととろりと舌の上でとろけるのでした。

CA340008_tkb2.JPG

それにしてもこの通り、中々渋そうな店(このブログ的に「渋そうな」と言う意味です;-)、安そうな感じの店がり、随分楽しそうです;-)。

烏森神社の参道の細道には今はもう左側には店が無く右側にのみ残っているのですが、この界隈是非とも制覇してみたい感じがするのでした。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, 東京メトロ銀座線, 大衆酒場

秋葉原。ちょっぷく。

Posted on 2008年3月10日 By たかじろう。 秋葉原。ちょっぷく。 へのコメントはまだありません

JR秋葉原駅を降りて、R4の信号を渡ります。でもって「 加賀屋」のあるビルの脇の道を曲がり進みます。どうも暗い道ですねぇ。けど、しばらく進むと燦然と輝くお店が現れます。この部分だけみょーに派手っぽいんですけど。そんなふうに感じるお店それが「ちょっぷく」。

CA340011_chopk1.JPG

ここはチケット制のお店です。チケット一枚300yen。でもって店内のありとあらゆるものがこのチケット一枚で選べるのです。何か食べたいときにチケット購入。何か飲みたいときにチケット購入。入り口にある自動販売機で買うのです。

CA340007_chopk2.JPG

でもって食べ物の場合は店の食べ物コーナーにある所が好きなのをチョイスしてカウンターへ持って行ってチケットを渡す。飲み物の場合は飲み物コーナーに行って好きなのを注文した後にチケットを渡す。と言うシステム。

ちょっと前に御徒町の「100 DininG+」に行ったときは、100yenのコインで、料理や飲み物で消費する枚数が違っていたんだけどここのはチケット一枚でじゅーぶん。でもってそれ一枚で店の中の、好きなのと交換できます。すんごいですねぇ。

と、言うことで食べた料理の中で一個だけだけど掲載しておきます。

CA340009_chopk3.JPG

料理のタイトルが無かったので、僕が勝手につけるとすれば「はんぺんのピザ風」でしょうか。はんぺんを切ってお皿に載せて、ミックスベジタブルを載せて上からチーズをばらまいてレンジでチンしたら出来上がり。これは簡単そうに見える。うちでも作れそう;-)。

料理は色んな種類があります。お店で煮込んだものとかもあるし。まぁ、シショクが湧くかは別として色々な方面の種類があります。

さっと入ってさっと飲んで食べて帰ってもよし。みんなでわーっと行って、最初に一人1,000yenとか徴収してそれでチケットをバババと買うのもよし。明朗会計なので使い勝手が良いと思えるお店なのでした。

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

神田。だるま。

Posted on 2008年3月5日 By たかじろう。 神田。だるま。 へのコメントはまだありません

JR神田駅を降りて「テング酒場」を目指すんだけど、そのもうちょっと先に怪しいトンネルが現れる。ガード下なので「トンネル」のイメージが強いのだけど、そのトンネルの入り口には「DARUMA」と言うバーがある。そのちょっと奥に同系列のお店で居酒屋チックな店もある。そこも「だるま」。

CA340010_drm1.JPG

トンネルの中なので基本的には屋根があるので店の中の席でなくとも、テラス席でも十分に楽しめるのです;-)。店内の席と店の席はビニールで遮られていて店内は暖かそう;-)。

CA340009_drm2.JPG

暑がりな筆者としては熱い店内よりテラス席のほうがみたいなのでそこに座るのでした。早速キリンビールと煮込みを注文。このお店の煮込みはお皿に盛られて出てきました。程よい大きさの煮込みで柔らかい濃いぃ味なのでした。

CA340006_drm3.JPG

他にもメニューはたくさんあります。200,300,400yenコースがあって比較的低価格で楽しめるお店です。

このお店、隣のトンネルの入り口にあるパーと同系列のお店なので、逆にバーに行って飲みながら隣の居酒屋のメニューが楽しめます。どっちに入るのが良いかは皆さんで選んでください;-)。

僕?僕は居酒屋チックなお店でホッピー飲んでいた方が良いなぁ;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

新橋。あじろ。

Posted on 2008年3月3日 By たかじろう。 新橋。あじろ。 へのコメントはまだありません

新橋と言う街は銀座線が走っております。今日はぶらり途中下車の旅をしてしまいましょう;-)。新橋駅に降りてしまうとどうしても足は烏森口方面へと向いてしまいます。不思議だ・・。

ニュー新橋ビルの宝くじ売り場の辺りに来るともう気分はルンルン(既に死語か?)なので早速左に曲がります。でもって一件目の立ち飲み屋さんに直行。駅から急ぎ足の徒歩で約30秒。立ち飲みの店。「あじろ」。

CA340003_s_ajr1.JPG

では、のれんをくぐり早速カウンターに陣取ることにしましょう。

ふむー。新橋のおとっつあんで店内はごった返しています。カウンターの煮込みの鍋の前になんとか自分の居場所を確保することが出来ました。なので早速瓶ビールで乾杯するのでした。

店のおっちゃんがさっと一言「煮込みなんかどう?」「あ。お願いします。」と忙しいながらも短い会話があり、あっと言う間に出てきました。煮込みはグツグツと煮込まれた味噌味でシロもちゃんと柔らかく煮込まれてます。豆腐は絹でぶるんぷるんしています。

CA340001_s_ajr2.JPG

ビール飲みつつ一品出て来たのでちょっと落ち着きが出て来たので店内をぐるっと見回すと・・。新橋のおとっつあんの赤い顔が目につきますが、それよりも店内のメニューの張り紙が気になりました。いやはや随分と安いのです。煮込みは200yen。もつ焼きには一本80yen。すんごいですねぇ。

飲み物を一杯260yenに酎ハイに切り替えることにしましょう。でもって三本づつ注文する必要のあるもつ焼きも頼むことにしましょう。

CA340002_s_ajr3.JPG

それにしてもすばらしい風景です。由緒正しい立ち飲み屋の風景とでも言いましょうか。酎ハイにもつ焼きの図。すばらしいですねぇ。このままずるずると長居してしまいそうなのですが、立ち飲みと言うのはサクっと飲んでサクっと食べて次の人に場所を譲らなければなりません。

駅から近い立ち飲みやであっと言う間の随分と幸せな時間が過ごせたのでした。これだから新橋はやめられましぇんなぁ;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線

神田。丸富水産。

Posted on 2008年2月28日 By たかじろう。 神田。丸富水産。 への1件のコメント

神田界隈で飲むのであります。ホッピー友の会会長が神田のこのお店に行きたい。と、さも大発見をしたような口ぶりで言うので、神田でお刺身を食べることになりました。

JR神田駅の東口(だったかな?)を出て、飲み屋の魅惑的なネオンおよび赤提灯をくぐり抜け、信号を更にまっすぐ進んだ辺りに昼間は魚屋さんと化すお店があるのですが、そこが「丸富水産」。

昼間は魚屋さんで、夜は飲み屋さんと言えば、福岡で行った「兼平鮮魚店」を思い出しますが、まさしくそんな感じです。なので期待できますねぇー;-)。

CA340019_mrtmssn1.JPG

行ったタイミングが良かったのか、すんなりと店内に入り、席に付くことが出来ました。一通りぐるっと店内を見回し、やはり魚系が多いので日本酒冷やをチョイス。まずは、人生で初めて食べる穴子の刺身を注文。後は時間がかかりそうなマグロのカマ焼きも注文。

程なくして穴子の刺身が登場。食べた感じとしては白身のサッパリした味と言う感じでしょうか。蒲焼きとどっちが良いかと言われれば・・。「びみょー」と答えることにしましょう;-P。

CA340013_mrtmssn2.JPG

こんにちわー。って感じですね(^^;;。

それにしても、穴子の味は好みの問題として、刺身を奇麗に食べ終わった後、お皿には頭と骨が残りました。そこはかとなく店員さんに「これ余っちゃいました。どうにかなりますかねぇ?」と聞いたら、「どうしますか?」と聞かれたのであぁありがたやありがたや。唐揚げにしていただきました。

多分サービスでやってくれたと思うのですが、こう言う小回りの利くお店と言うのは嬉しいものです。パリパリと骨まで頂いてしまったのでした;-)。あ、マグロのカマ焼きもレアぎみで中々美味かったです。

さてと、気分を良くしたのでバババと刺身の盛り合わせでも行ってしまいましょうかねぇ。日本酒もうまいし。と、言うことで今回は1,500yenのやつをチョイス。出て来たのがこんな感じ。

CA340017_mrtmssn3.JPG

真ん中にメバルが一匹。左側にマグロ(僕はビンチョウだと思うのだけど)、右側にはカレイで縁側付き。んー。一応山盛りでどどどんと出てきました。こーいうの見ると幸せですねぇ。小さな幸せ大きな満足。ふふふ。

と、言うことで肉をいっさい食べない魚のみの幸せなひとときなのでした。魚屋さんがやっている飲み屋さん。これももしかしたらシリーズものにしたいかもしれないです;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, お刺身・お寿司・お魚, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

投稿のページ送り

前へ 1 … 27 28 29 … 37 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (12)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (3)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 渋谷。清武。
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。権八。
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (14)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
    • ► 6月 (3)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
      • 大塚。江戸一。
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。かっぱ。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。キリンシティ。
      • 大塚。哲麺。
      • 大塚。晩杯屋。
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (8)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (3)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (2)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (6)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (5)
      • 渋谷。うのさと。
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 上野。串揚げじゅらく。
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 渋谷。信州屋。
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (4)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (4)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (45)
    • ► 12月 (7)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 8月 (4)
      • 御徒町。鳥園。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (63)
    • ► 12月 (8)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。台所家。
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (5)
      • 有楽町。うた。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 新橋。とん八。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (11)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (3)
      • 上野。あいちゃん。
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥升。
      • 神田。神田っ子。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 神田。カミヤ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 新橋。加賀屋。
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (4)
      • 神田。丸富水産。
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (7)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (76)
    • ► 12月 (8)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 新宿。鳥源。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (10)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (13)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (8)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
      • 上野。大統領。(2)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (8)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
      • 恵比寿。カドヤ。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 田町。noosphere cafe dining。
      • 神田。升亀。
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (6)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 上野。大統領。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 新橋。壱番館。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 五反田。ばん。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme