Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.167
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR山手線

池袋。かっこ。

Posted on 2016年1月27日2016年2月2日 By たかじろう。 池袋。かっこ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長からお呼びがかかり、池袋に来ました。何やら割引券を持っている。と、いうので『そこに飲みに行くのだぁ。』と、いうことらしいです。

池袋のサンシャインビルの反対側の西口に東京芸術劇場というのがあるのですが、その辺りに集合。で、そのすぐ脇にあるビルの四階のお店が本日の宴会場です。「かっこ」。

ちょっと高級そうな、チェーン店のお店らしいです。でもって、カウンターに座ると、カウンター越しにヘラの上に料理を乗せて出してくれる、炉端焼き風のお店のようですが、中に入ってみると個室もあり、落ち着いた雰囲気のお店なのでありました。

IMG_3400_ikbkr_kakko_1

カウンターに着席し、まずは瓶ビール(中瓶だったがのどが渇いていたので仕方ない)を注文。自称ホッピー友の会会長は玉ねぎの焼酎をロックで注文しました。そして、まずは乾杯し、喉を潤すのであります。

あとは料理を注文するのですが、このお店は四国の特産品を目玉にしているようです。あまり数は多くはないのですが、日本酒・焼酎、そして、料理などにその特色が現れていました。

今回、まずはうつぼの唐揚げを掲載します。出てきたのはこんな感じ。

IMG_3393_ikbkr_kakko_3

タコの唐揚げのようなんだけど、食べると歯ごたえもそんな感じ。けど、臭みがあるんですね。この辺りがうつぼなんだろうなぁ。と思うんだけど、臭みが全く無いモノもあるので、部位によってちがうんでしょうなぁ。

初めて食べる味でした;-)。

続いて掲載するのは刺身の盛り合わせです。そして、この辺りから瓶ビールが終わったので日本酒をヒヤで頂くことにします。

刺身の盛り合わせは三品盛りです。

IMG_3392_ikbkr_kakko_2

ブリ・目鯛・サーモンです。

目鯛の刺身は珍しいですね。目鯛はヤリイカ釣りに行くと実際に釣れたことがあり、うちでも刺身で食べたことがあります。

釣ったあと頭とウロコ・内蔵を取り、新聞紙にくるみ冷蔵庫で三日ほど寝かせます。すると熟成されて味が出てくるんですよね。釣れたてを食べてもあまり美味くない魚です。

で、今回出てきたのは3,4日くらい熟成させていると思われます。ネットリとした美味しさです。他にブリ・サーモンも美味かった;-)。

しかし、四国の料理を出してくれるお店なのにカツオのたたきを注文しなかった・・。このお店のカツオのたたきはちゃんとワラで表面を焼いてくれたを出してくれるそうです。

 
その他の料理は珍味とか、地鶏の竜田揚げなど、魚と肉・野菜を織り交ぜたものを頂いたのでありました。日本酒は合計二合頂きました。ぷはー。良い気分です;-)。

 
お店の雰囲気も良い感じなので中々落ち着いた気分で過ごせたのでありました。

それにしても自称ホッピー友の会会長はこのチェーン店の割引券をまだ持っているようなので、今度は別の店に行くべよ。などと申しておりました;-)。

次はどこに行くのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.729648º N
Longitude: 139.708731º E
Map: 35.729648,139.708731

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

御徒町。かっぱ。

Posted on 2015年12月19日2015年12月22日 By たかじろう。 御徒町。かっぱ。 への2件のコメント

今日は御徒町にお買い物に来ました。秋葉原にお買い物に来たワケでは無く、正しく御徒町に来ました。目的の用事が済んで駅の線路沿いを歩いていたのですが、以前から気になっているお店があります。ガード下のお店なのですが、最近は工事しているらしく以前あったお店などが無くなっていますが未だに健在のお店もあります。一軒は「金魚」だったりしますが、次回行ってみよう;-)。

今回行ったのはそこから10mくらい離れたところにあるお店、場所的にはスーパー「吉池」の前辺りにあるお店です。「かっぱ」。

お店の前を通ったのは15:00をほんのちょっと過ぎた辺りかな。店内に空いている席が見えました。実は一旦通り過ぎたのですが、戻って、そのままスルスルっと入ってしまいました。
店内が空いていたのは開店したてだったからですね。10分後には一階は全部一杯になってしまいました。いやはや。タイミングが良かった;-)。

IMG_3189_okckc_kappa_1

開店と同時にお客さんがドドドと入ったので店員さんがお客さんに順番に注文を取っていきます。あとから来たお客さんが先に注文しようとすると、店員さんは『あんたはあとから来たんだから待ってなさい。順番に聞くからねぇ。』みたいなことを言っていました。まぁ、先に来て注文の順番を待っている人も、誰もがそう思うのでしょうけど。開店は順序よく、注文を聞いてくれるのを待つことにしましょう;-)。

僕は飲み物は瓶ビールを注文しました。あ。キリンのラガービールの大瓶です;-)。まずは飲み物のみの注文で、つまみの注文は再度の順番待ちです。開店直後の混んでいるお店ですしね。気長にビールを飲むことにします。

で、注文したのは目の前の鍋の中で煮込まれていた煮込み。そして、本日のメニューにあったホヤ酢。

注文した料理はサクっと出て来ました。まずはホヤ酢。

IMG_3185_okckc_kappa_3

オニオンスライスと紅葉おろし、そしてポン酢の味がします。いやー。久しぶりにホヤを食べます。グニュグニュ感と口の中に入れた時の潮の風味が嬉しいですねぇ;-)。日本酒が欲しくなります。

しばらくしたら煮込みも出て来ました。目の前で店員さんが器に盛ってくれたのですが『え?そんなに入れるの?量、多くない?』って思ってしまいました。そして最後、一番上にあまり煮込まれていない(多分、わざとそうしているんだと思う)豆腐が載り、ネギがパラリで僕の前に登場しました。

IMG_3182_okckc_kappa_2

いやね。見た感じ、ドロっとしていてあきらかに美味しそうなんですよ。鍋の中のヤツもそー見えたのですが、実際に食べると濃い味噌の色と味がモツに絡んで美味しい。味の染みこんでない豆腐のワケがなんとなく解るような気がしました。

瓶ビールが終わったのでホッピーにします。焼酎はビールグラスに入って出て来ましたが、ジョッキの中にも少し焼酎が入っていました。どうやって飲むんだぁ? 中付きで出て来たのかな? とか思ったのですが、まぁ自分の好きな飲み方で飲むのが一番ですね;-)。

煮込みは思った通りですが、量がそこはかとなく多いので、ホッピーのつまみとしてもじゅーぶんに楽しめるのであます。

 
このお店、魚料理が色々あります。目の前が『吉池』だからかなぁ?各種カブト煮、そして魚の尻尾のホネを焼いたヤツとか、面白いメニューがありました。今回は煮込みを食べてしまったので、次回は魚系を食べてみたいと思いました。

 
お店には大体一時間くらいでしょうかね。いました。お勘定を済ませ、お店の外に出ましたがまだ明るかったです。

それにしてもこのお店、外観は美しいとは言えないのですが、店内に入ってみると店員さんも含めて中々面白い、楽しいお店なのでありました。

次回も開店時間の15:00頃を狙ってまた行ってみようかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.707143º N
Longitude: 139.774536º E
Map: 35.707143,139.774536

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

渋谷。兆楽。

Posted on 2015年12月4日2015年12月7日 By たかじろう。 渋谷。兆楽。 へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会でした。まぁ、多少早いような気がしますが12月は色々と忙しいので、その忙しくなる前に会社の忘年会をしてしまおう。と、いうのが幹事さんの思惑なのでしょうなぁ。

と、いうことで無事に忘年会も終了し、帰るのですが、その前にラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。などと思い一人でフラっと中華屋さんに入るのでありました。

今回はパチンコ屋さんがいっぱいある辺りにあるラーメン屋さんに行きました。「兆楽」。

この中華屋さんも渋谷では古株の部類に入るのではないかなぁ。などと思うのですが、「後楽本舗」と並んで昔からあるようなお店だと思われますが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません。

IMG_3122_sby_crk_1

明るい入り口ですね。早速中に入りましょう。そして、カウンターに席が空いていたのでそこに着席し、ラーメン大盛りを注文します。

目の前にメニューがあったので写真に撮ってみました。ラーメン一杯580yenですかー。

IMG_3094_sby_crk_2

メニューを眺めたり、壁に張られたメニューを眺めたりします。
横の人はセットメニューを食べていましたが、壁にもメニューがありこのお店はセットメニューが充実していますかねぇ。あ。僕はラーメン大盛り一本ですが;-)。

店内の雰囲気を感じていたら、僕のラーメンが出てきたようです。

IMG_3096_sby_crk_3

ふむ。スープをズズズ、麺をズルズル(うるさいなぁ。もっと静かに食べられないのかねぇ?あ。僕のことですf(^^;;)。なるほどね。『中華料理屋さんのラーメンの味』です。お店自体が『ラーメン屋さん』ではなく中華料理屋さんなので当たり前ですね。しかし、こーいうラーメンがお酒を飲んだあとに合うのでありました。

 
渋谷で、忘年会があり、最後にラーメンを食べて帰る。と、いうゴールデンコースな夜なのでありました;-)。

明日はマラソンチームの今年最後の合同練習なので早起きだぞぉ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659134º N
Longitude: 139.699198º E
Map: 35.659134,139.699198

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

上野。カドクラ。

Posted on 2015年11月10日2015年11月12日 By たかじろう。 上野。カドクラ。 へのコメントはまだありません

今日は平日から上野に来ています。どうして上野にいるかという点については一個前のエントリである「上野。大統領。 (4)」をお読みください;-)。

さて。一軒目に「大統領」で煮込みとホッピーで満足したあと、ちょっとアメ横を散策します。最近はランニングしているので、ちょっと半ズボンでも買おうかねぇ。などとスポーツ用品屋さんを見学。良い感じのがあったので一個買っちゃいました;-)。

ぐるっと一周アメ横を回ったあと、あれま。また「大統領」のある通りにたどり着いてしまいました。そー言えばさっき横に座っていた常連さんも良く行くお店だ。と、言っていた、そこに行きましょうかねぇ。

アメ横の立ち飲み屋の多い通りの一角にあるお店ですねぇ。「カドクラ」。

このお店も土日に店内を覗き込むとそこはかとなく混んでいるような気がするのですが、今日は空いています。ズズズと店内に入り、調理場に面したカウンターに陣を取りました。そして、瓶ビールを注文します。

IMG_2989_uen_kdkr_1

今回のお店、僕はは初めて入りました。僕はどちらかというと、このお店の向かいにある「たきおか」へ行くほうが多いですねぇ。通り一本はさんだだけなんですけどねぇ。

などと思っていたら瓶ビールが出てきました。

メニューを眺めつつ何かを注文しようと思いますが、パッと目に付いたのが牛すじ煮込み。150yenだそうです。じゃそれにしましょう;-)。あともう一品。体に良さそうなものを。ゴーヤサラダにします。

写真は牛すじです。

IMG_2992uen_kdkr_2

んーー。とろけるー。って感じの柔らかさです。量はそんなに多くないのは150yenだからだと思うのですが、今回は一人なので僕的にちょうどよい量です;-)。こーいうの食べると美味いんですよねぇ。

もう一個頼んだゴーヤサラダはゴーヤの切ったやつと玉ねぎなどが入っていてドレッシングで味が付いています。そして、上にはかつお節。一口食べると、うん。ゴーヤですねf(^^;;。

これらを頂きつつ、初めて入ったお店なのでキョロキョロしたりメニューを眺めつつ、お店の雰囲気を感じ取ります。
ほー。本日のおすすめメニューがホワイトボードに書かれているのですね。なになに?テラミスだとぉ?! 本当に書いてあるのですが、それとは別にお刺身も書かれていました。その中から僕が頼んだのは『本日のカルパッチョ』と、いうモノです。
一応、店員さんに聞いたら、刺身のメニューにも書かれていたワラサだそうなので、すかさず注文しました。

そして、ビールが終わったのでホッピーに移行していきます。

出てきたワラサの刺身はこんな感じ。

IMG_2998uen_kdkr_3

ふむー。このワラサは美味しいですねぇ。ワラサというのは俗に”イナワラ”と言ってイナダ・ワラサの略です。そしてブリの子供です。僕は以前東京湾で釣り上げたことがあるのですが、そのときに釣り上げたやつよりもはるかに美味しいですねぇ。大きさの問題かぁ・・。

 
とまぁ、こんな感じで初めて入ったこのお店を満喫したのでありました。一軒目のときもそうですが、空いているとスルっと入れるのが良いですね。このお店は広いのでお客さんもまばらでした。なので、慌てず騒がずじっくりと一杯飲むことができたのでありました。

今度はもっと混んでいる時間帯に来てみようかなぁ;-)。

 
上野で平日の昼飲み。楽しかったですねぇ。こーいう日がたまにあると楽しいというか、嬉しいですねぇ;-)。
さてと。一旦家に帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710347º N
Longitude: 139.775423º E
Map: 35.710347,139.775423

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。大統領。(4)

Posted on 2015年11月9日2015年11月11日 By たかじろう。 上野。大統領。(4) への2件のコメント

今日は健康診断でした。俗に言う半日人間ドックってヤツですね。前日は早めにご飯を食べ終わり、そしてノーアルコールデーです。朝は08:00からでだいたい12:00くらいまで健康診断を行いました。午後は半休なので、過去に何回かそのタイミングで飲み屋さんを徘徊し、エントリを書いているのですが、今日も似たような感じです。

健康診断は、最近は毎回鶯谷辺りで行い、そのまま「信濃路」に行ってビールとホッピー。って、パターンが多いのですが、今回は線路沿いをテクテク歩き上野にたどり着きました。

上野で昼から酒飲み。と、言えば、もうあのお店しかないですね。しかし、随分とご無沙汰なのであります。「大統領」。

今回が四回目の掲載でしょうか。前回は2008年 7月に掲載しているようです。いやぁ。本当にご無沙汰の掲載です。写真がちっこい頃のヤツですねぇ・・。

週末にアキバに行ったあととか、平日の夜などに行ったときなど、到底入れるものではないのであります。かと言って支店に行くのはどうかと思うのですが・・。

今回は本店です。それも12:30くらいの時間です。店内にはちらほら席が開いていおりました。ふむ。席が空いている「大統領」というのも随分と久しぶりに見たような気がします。店員さんに促せされて店の奥の席にズズズと進むのであります。入るのも実に久しぶりなような気がします。

IMG_2988_uen_ditr4_1

着席し、瓶ビールを注文します。キリンラガーが飲みたいときはその旨を伝えます。defaultではアサヒスーパートライが出てきます。

グラスにナミナミと注いだビールで喉を潤すと感激ですね。昨日は休肝日だったし;-)。更に続けてもう一杯。ふぅ。

落ち着いたところで煮込みを注文します。一口辺りの鍋で煮こまれているのでサクっと出てくるのが良いですね。

IMG_2984_uen_ditr4_2

でかい木綿豆腐と十分に煮こまれたちょっと濃い目の汁の煮込みです。七味をパラリとかけて頂きます。ふむ。「大統領」の煮込みだねぇ。豆腐が硬いのが良いねぇ。などと思いつつビールをコプリ。幸せな時間です。

煮込み食べていたら隣の人が話しかけてきました。夜勤明けだそうで10:00くらいから飲んでいる。と、のことでした。早い時間にちょくちょく顔を出す。と、のことでした。いーなー。平日の早い時間帯の常連さんかぁ。

瓶ビールが終わったのでホッピーに移行していきます。そしてつまみはセンマイ刺身を注文します。壁に書かれていて懐かしさを感じたのですが、多分、今はもう無い北千住の「大升」で食べた以来だと思います。

IMG_2987_uen_ditr4_3

出てきたのはこんな感じ。辛いタレに付けて食べます。センマイ刺身はゴリゴリとかグニュグニュ・ザラザラ、キュウリサクサクって感じの歯ざわりで中々楽しいですね。しっかりと噛んで味を楽しみます。

そしてホッピー中を注文しつつ、隣の人とは昼飲みについて色々と会話を交わし、情報交換を行うのでありました。

つまみがまだ余っていたのでこのあとはレモンサワーに移行しつつ、綺麗に食べきりました。

 
久しぶりの「大統領」ですが、平日のこのくらいの時間帯に行かないと入れない。ってのはすごいですね。ちなみに飲んでいる最中、大体13:30くらいにはもう人でいっぱい。あとは、お客さんが帰るタイミングで座れるか? と、いう状態でした。

煮込みなどを満喫し、お店の外に出ますが、当たり前ですが、まだ空は明るいようですね。ちょっとアメ横でも散策しましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710358º N
Longitude: 139.774858º E
Map: 35.710358,139.774858

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

渋谷。キリンシティ。

Posted on 2015年10月30日2015年11月3日 By たかじろう。 渋谷。キリンシティ。 への1件のコメント

今日は渋谷で宴会です。参加者は八名でした。今回は幹事さんが『ビールが飲みたい。』と、いうことでお店をチョイスしたようです。場所は渋谷。

と、いうことで渋谷でキリンビールを飲むことになりました。「キリンシティ」。

渋谷には全部で三つのキリンシティがありますね。宇田川の交番の裏辺り。僕が若い頃に良く行っていたお店です。もう一つはR246の向こう側の桜ヶ丘、釣り具の上州屋に行った後軽く。って感じですかね。そして、今回行った道玄坂のお店です。本店通りから細い路地をちょっと入ったところにあるお店です。

今回はお店の写真を撮り忘れました。なので食べ物・飲み物の料理が主流です。あ。今回はコースでの宴会です。ビール飲み放題でドドドとコース料理が出て来ます。

キリンシティと言えばやはり王冠をかぶった生ビールですね。それが飲み放題でした。今回はまずビールの写真からです。とわ言ってもメニューの写真ですがf(^^;;。

IMG_2880_sby_krncty_3

僕は左から順番に攻めていき、無事に全種類制覇できました。キリンシティってたまに行ったりするんですが、生ビール全種類コンプリートなんてのは中々できないので、今回は良い体験ができました;-)。

あと、もう一点。キリンシティのビールは出てくるまでに五分くらいお時間を頂かれてしまうのですが、宴会の場合はグラスにまだビールが残っている場合でも追加の注文が可能でした。嬉しいサービスですね。なので、新しいのが出て来たときに今まで飲んでいたグラスがカラになるように調整することができて、待ち時間なく、ひたすら飲み続けていられます;-)。

 
と、いうことで料理の写真行ってみましょうか。まずは前菜から。

IMG_2868_sby_krncty_1

これで四人分かな。三種類出て来ました。左から蒸し鶏・タコキュウリ(そのままやんっ!! ちょっと辛めです)・サラダのようなモノ。ビールにあいます。

でもってメインディッシュ。

IMG_2871_sby_krncty_2

25cmくらいの鉄板の中にソーセージがぎゅうぎゅうです。これで四人前。ナイフで切り取りつつ、ビールと一緒に頂きます。うわぁ。中々嬉しいです。
今年の夏は有楽町の「バーデンバーデン」に行ったのですが、まぁ、基本的にはビールが違うとはいえ、どちらも美味しいモノが飲めて味わえるなぁ。などと思った次第です;-)。

このあと、ひたすら料理が続きます。ムール貝の酒蒸し・トマトと生ハムの(多分)カプレーゼ・鯛のカルパッチョ・グラタン・牛のタタキ。その間にも生ビール飲み放題です。うわーぁ。贅沢だぁ。ちなみに今回のコースは5,000yenのヤツでした。

 
最後にビールの写真を掲載しておきます。

IMG_2884_sby_krncty_4

一番搾りのフローズンビールです。それの黒。上に載っているのはビールの泡でつべたいです。決して甘くはありません。
ビールをゆっくり飲んでも、いつまでもつべたいままで飲めるのが良い点でしょうかね。見た感じもユニークですしね;-)。

最後にデザートのプリンが出て来て宴会は終了。飲み物は賞味一時間45分飲んでいられました。

いやー。普段、サクっと1,2杯飲んでほうれん草とベーコンのサラダを食べて出て来てしまうんだけど、こーいう風に腰を据えてガッツリ飲む「キリンシティ」というは初めての体験でしたが、中々に満足だったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660044º N
Longitude: 139.697600º E
Map: 35.660044,139.697600

JR山手線, JR埼京線, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

大塚。哲麺。

Posted on 2015年10月23日2015年11月3日 By たかじろう。 大塚。哲麺。 へのコメントはまだありません

大塚に来ております。先ほどは立ち飲み屋さんでいっぱい飲んだのですが、今回は珍しく『ラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。』などと自称ホッピー友の会会長と話がまとまりました。

「晩杯屋」から比較的近い場所にある九州ラーメンのお店に行くことにしました。「哲麺」。

外から店内を覗くとお客さんがいないようです。さっきまでいたんですけどね。タイミングが良いのかな。券売機で九州ラーメンの醤油味と塩味の券を購入。僕は替え玉券も合わせて購入しました。

席は好きなところに着席し、食券を渡してあとは待つだけ。替え玉券はちょっと遅れて出す予定です。

IMG_5854_ootk_ttmn_1

大崎には色々な飲み屋さんがあったり、ラーメン屋さんがあったりで、中々良い街だねぇ。また今度来ようかねぇ。などと、自称ホッピー友の会会長と話し込んでいたのですが、お。ラーメンができたようですね。
僕のは醤油味の九州ラーメンです。見た感じはこんな雰囲気。

IMG_5855_ootk_ttmn_2

白いんだけど、色々何か載っているようで、ちょっと黒いつぶつぶが浮かんでいます。ここに紅ショウガを投入。店員さんにニンニクをお願いすると、ツブをグググと絞るヤツと一緒に出て来ました。

僕の好きな味ができたのでズズズと頂きます。スープはミルキーな味ですね。コクがあって美味しいです。麺はストレートの細麺ですが、量は多くないようです。多分90g無いな。80gくらいじゃないかなぁ。しかし、替え玉は一個50yenなのであまり気になりません。足らなかったら替え玉で2,3玉行けば良いだけですからね;-)。

一個目を食べ終わる直前で替え玉券を店員さんに出して、出て来たところでスープの中に投入。カウンターの上にある高菜を投入して更に頂くのでありました。

うーん。うめかった。ラーメン一杯500yenは良心的です。でもって麺の量は軽い感じがするけど、替え玉が50yenなのでちょうど良い量だったかな。
あ。帰り間際にドドドと人が入ってきた。すると、本当に良いタイミングだったんだ;-)。

 
さてと。ほろ酔いだし、お腹もこなれてきたのでそろそろ帰投することにしましょうかねぇ。大塚の夜、中々良い感じでした。他にもお店があるようなので、しばらく通うことになるかもしれんですー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: º N
Longitude: º E
Map:

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

大塚。晩杯屋。

Posted on 2015年10月22日2015年10月25日 By たかじろう。 大塚。晩杯屋。 への5件のコメント

今回はここに初めて掲載する駅である大塚に来ています。一軒目は「鳥政」という焼鳥屋さんで一杯やりました。

自称ホッピー友の会会長が『もう一軒行こうよぉ。』と、いうので、大塚駅の北口界隈を散策します。何回か通ったのですが、立ち飲み屋さんがあったので、そこに入ることにしました。

駅から比較的近いですね。「晩杯屋」。

店名ですが、なんと読むのか全く判りませんでした。調べてみると”木花”と書いて”もみじ”と読むようですね。でもって音読みだと”かば”らしいです。なのでこのお店は”ばんかばや”というのかな?赤羽のいこい系の立ち飲み屋さんらしいです。

2015/10/25 加筆
当初、上記の通り「晩椛屋」と書いていたのですが、正しいお店の名前は「晩杯屋」とのことで店名を直しました。
ご連絡頂き、ありがとうございました。店名のフォントが見づらかったので間違えてしまいました。
加筆ここまで。

と、いうことで中に入りましょうかね。

IMG_5850_ootk_bnmmjy_1

店内は随分と混んでおります。いやーすごい。入り口で一分くらい待って、指定された場所に連れて行ってもらいました。カウンターはおひとり様、テーブル席は二人以上のお客様用でしょうかね。

まずはホッピーとハイッピーを注文しました。でもってテーブルの上にある紙に食べたいものを書いて店員さんに渡します。

それにしてもこのお店、値段設定がむちゃくちゃだなぁ。煮込みが130yenだって(o_@)。きっと小さいのが出てくるんだろうなぁ。とか思っていたのですが、こんな感じのが出てきました。

IMG_5851_ootk_bnmmjy_2

ホッピーとハイッピーと一緒の写真です。あ。ちなみに僕はハイッピーを飲む(あ。僕が注文したのはホッピーのほうです;-)のは三回目だなぁ。

値段が130yenとは言いつつ、ほぼフルスペックの煮込みが出てきました。煮込みで”フルスペック”ってのはどんなだ?ってツッコミはあるとは思うんですけどねf(^^;;。
具も色々入っています。モツ・豆腐・大根・人参など。味もちゃんとしているし。そー考えると随分安いなぁ。200yenくらい取ってもいーよ。って感じになります。

チーズ揚げも頼みましたが、写真はありません。もう一個の写真はサンマ刺身です。これは250yenだったかな。出てきた時にずいぶんと驚きました。

IMG_5852_ootk_bnmmjy_3

どーしてこんなに量が多いのだろう? 食べ進むと尾の部分が三切れあったので、お皿の上には1.5匹分のサンマが乗っている。と、いうことになりますね。うひっ。量が多くて食べ応え十分です。それでもってアブラが乗っていて美味い。

時間的に閉店間際とか、明日はお休みなのでドドドと盛りを良くしてもらう。ってのは、様々なお店において過去に何回かあったのですが、このお店もそーなのかな?それともdefaultでこの盛りなのかな?どっちにしても食べ応え十分でした。

飲み物はホッピー中に行って、そのあと酎ハイ注文しておしまいにしました。二軒目なのでそれくらいがちょーど良いかな?;-)。

 
このお店で気づいた点を少々。店内にあるジョッキの量がやたらと多いこと。レジの前はジョッキ置き場になっております。そしてあちこちにもジョッキが置いたままです。

お店にお客さんがドドドいて、店員さんが四名だったかな。忙しくてきっと洗っている暇が無いのでしょうなぁ。洗ってから新しいお客さんにジョッキの飲み物をを出すより、時間が空いたときにまとめてドドドと洗う。って戦法に出ているようですね。

それはそれで中々良いシステムだと思いました。人出が足りないのをジョッキの量でカバーしてお客様には洗いたての水浸しグラスを出さない。良い感じですね;-)。

 
さてと。そろそろ帰る時間が近づいてきたでしょうねぇ。お勘定は思いの外安くて驚きましたf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732766º N
Longitude: 139.727927º E
Map: 35.732766,139.727927

JR山手線, 立ち飲み・角打ち, 都電荒川線

大塚。鳥政。

Posted on 2015年10月21日2015年10月21日 By たかじろう。 大塚。鳥政。 への3件のコメント

今日は大塚に来ました。大塚というのは山手線の池袋駅の上野よりの駅です。あ。ご存知の方も多いと思いますがf(^^;;。都電荒川線も通っています。

遅ればせながらですが、このブログではこの街は初めての登場です。
JR大塚駅の両側に飲み屋さんがたくさんあるようで、中々良い街ですねぇ。歩き回るのが楽しそうです;-)。
南口には飲み屋さんがドドドとある横丁があるし、北口側は都電の線路がありますが、右側方面にも怪しいお店がドドドとあるし;-)。

今回は自称ホッピー友の会会長が『たまには違うところに行くぜ。』と、いうことで行ったのであります。
そんなこんなで、一軒目(何軒行く予定なんだぁ?;-)は自称ホッピー友の会会長が『是非行ってみたい。』と、いうお店に行きました。

北口を出て、線路の向こう側にあるお店になります。「鳥政」。

IMG_2075_ootk_trms_1

入り口がシブです。でもって名前からして焼き鳥屋さんかな?などと思わせてくれます。
ガラガラと扉を開けると、お客さんは誰もいないようでした。時間帯が悪かったかな?
まぁ、そんなことは気にしないで、カウンターに二人で着席し、瓶ビールを注文しました。当然大瓶が出てきます。あ。瓶ビールを注文するときはキリンかアサヒか選べるので、キリンのラガービールを飲みたい場合には明確に宣言しましょう;-)。

お通しが出たあと、自称ホッピー友の会会長はマカロニサラダを注文しました。僕はドドドと焼き鳥を注文します。
あ。このお店焼き鳥ともつ焼きがあります。僕はもつ焼き・焼き鳥の中では鳥のハツが一番好きなので、それを注文しました。が、レバの上に一個だけ乗っているタイプのヤツでした。確かにそーいうのを出してくれるお店はあります。ハツは貴重な部位なのでねぇ;-)。

そしてあとはツクネを注文しました。カウンターの上のショーケースの中にあるのを眺めると形が均一ではないのできっと手作りなのだろうなぁ。と、いう気配が漂っています。
と、いうことで出てきたのはこんな感じ。

IMG_2076_ootk_trms_2

二本ずつ注文したのですが、種類ごとに出してくれました。写真はツクネです。タレで注文しました。

ふむ。ツクネは想像通り手作りっぽいですね。コリコリ、色々な味(多分、ネギ・ニンニク・生姜など)が混ざり合っていて美味しいです。

ハツ+レバの串も美味しいです。レバは鳥のレバですね。グニュッと潰れる感じが良いですねぇ。柔らかくて美味しい;-)。あ。一番上にあったハツは十分に味わって頂きました。うふふ。

 
飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行していきます。そして更に焼き鳥を注文します。今度はとり皮とネギマです。

IMG_2077_ootk_trms_3

出てきたのはこんな感じです。こちらもやはり一品のみですが、ネギマのほうを。
とり皮はジューシーです。ネギマはもも肉、そしてネギの風味が美味いですねぇ。

 
と、いう感じで十分に焼き鳥を満喫したのでありました。

このお店の焼き鳥の串はちょっと小ぶりですかね。その分お腹がいっぱいにならなくて助かる。と、も言いますが、美味しいものはちょっと味わうのが良いのかもしれません;-)。

 
一時間ほどお店にいましたが、うちら以外のお客さんは特に来ませんでした。入り口や窓は木戸だし、店内も随分と風流な雰囲気を醸し出しているので、静かにシッポリと飲むのに良いかなぁ。などと思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733383º N
Longitude: 139.729706º E
Map: 35.733383,139.729706

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 都電荒川線

御徒町。加賀屋。(2)

Posted on 2015年10月17日2015年10月21日 By たかじろう。 御徒町。加賀屋。(2) への2件のコメント

今日は秋葉原に来ました。フツーに PC 関連とかスマートフォン関連のなにか面白いのがないか確認しだけでした。最近は PC のジャンク品にも興味がだいぶ無くなってきたしなぁ。

と、いうことでアキバ徘徊を手頃な時間で切り上げ、テクテクと歩いて御徒町方面に行くのであります。前回は似たような経路で「加賀屋」の上野広小路店に行きましたが、今日は駅前店に行ってみることにしました。

と、いうことでアキバから線路沿いのガード下を歩いた辺りの地下一階にあるお店ですね。「加賀屋」の御徒町駅前店。

IMG_1218_okcmc_kgy_ekme2_1

今回は時間が17:15頃だったでしょうか。階段を降りて店内を覗くと既にお客さんがいます。僕は入り口に一番近いカウンター席に着席し、ロクにメニューも見ずに瓶ビールを注文したのでありました。

あ。そーそー。このお店、今回が二回目の掲載になります。前回行ったのは 2010年 07月のようなので、随分とご無沙汰していますね。
そして、「加賀屋」の上野広小路店のエントリのところでコメントを頂いていますが、御徒町の二店舗はオーナーが一緒だそうな。

 
などと色々書いていたら、僕の瓶ビールが出てきたようです。が・・。

あれ?(@_o) 「加賀屋」で飲む瓶ビールに中瓶が出てきた・・。orz

僕がメニューをろくすっぽ見ないで注文したのがいけないんだけど「加賀屋」で瓶ビールの中瓶かぁ・・。 orz

かなりの衝撃を受けました。今日はこのまま帰りたい気分・・。 orz 瓶ビール中瓶 500yen だそうです。大瓶から中瓶にメニューを変更するのなら 600yen くらい取って大瓶のままにしておいて欲しかったなぁ。まぁ、個人的感想ですが・・。

まぁ、気分を持ち直して、しょーがないのでゴールデンコースで終了にしよう。というこで煮込みを注文しました。

瓶ビール(しかもアサヒスーパードライ)の中瓶と煮込みを一緒に。

IMG_1219_okcmc_kgy_ekme2_2

続いてもつ焼き三本セットを注文しました。ふつーのをメニューから注文すると二本一皿で出てくるのですが、一本ずつ三種類が出てくるこの盛り合わせは嬉しいですね。

それにしても瓶ビールの中瓶はあっという間に終わってしまうので好きく無いんだよなぁ。と、いうことでホッピーに移行していきます。

で、ちょっと遅かった(あとから注文した隣の人のほうが早く出たX-()僕の注文したヤツが出てきました。

IMG_1230_okcmc_kgy_ekme2_3

と。いうことでこれ食べて終了。煮込みともつ焼き。「加賀屋」の代表的な料理二品を頂き、ホッピーと中を頂いての終了となったのでありました。

 
それにしても、アサヒスーパードライが出てくるのはまぁ、よしとしても「加賀屋」で瓶ビールの中瓶が出てくるとは思わかなかった。

瓶ビールの大瓶ラブな人は、まず、何はなくともメニューで、どの大きさの瓶ビールが出るのかちゃんと確認してから注文しましょう。僕のように、思い込みで注文したら、ダメですよ・・。

と、いうことで今回は全て自分が悪い・・。 orz

 
GPS ポイント
Latitude: 35.707144º N
Longitude: 139.775062º E
Map: 35.707144,139.775062

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 3 4 5 … 37 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (12)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (3)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 渋谷。清武。
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。権八。
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (14)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
    • ► 6月 (3)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
      • 大塚。江戸一。
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。かっぱ。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。キリンシティ。
      • 大塚。哲麺。
      • 大塚。晩杯屋。
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (8)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (3)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (2)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (6)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (5)
      • 渋谷。うのさと。
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 上野。串揚げじゅらく。
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 渋谷。信州屋。
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (4)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (4)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (45)
    • ► 12月 (7)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 8月 (4)
      • 御徒町。鳥園。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (63)
    • ► 12月 (8)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。台所家。
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (5)
      • 有楽町。うた。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 新橋。とん八。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (11)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (3)
      • 上野。あいちゃん。
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥升。
      • 神田。神田っ子。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 神田。カミヤ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 新橋。加賀屋。
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (4)
      • 神田。丸富水産。
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (7)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (76)
    • ► 12月 (8)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 新宿。鳥源。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (10)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (13)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (8)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
      • 上野。大統領。(2)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (8)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
      • 恵比寿。カドヤ。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 田町。noosphere cafe dining。
      • 神田。升亀。
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (6)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 上野。大統領。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 新橋。壱番館。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 五反田。ばん。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme