Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.188.193.228
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR山手線

渋谷。後楽本舗。(2)

Posted on 2015年3月19日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。後楽本舗。(2) への1件のコメント

珍しく渋谷で一人飲み。一軒目は「鳥市」に行ったので、もう一軒行くか、それとも帰るか悩んだのですが、ラーメンを食べて帰ることにしました;-)。

それにしても僕個人的には飲んだ後にラーメン食べて帰る。というのは随分と久しぶりな気がしましたがそれは気のせいかな?f(^^;;。

一軒目に行ったお店からは近いところにある中華屋さんですね。「後楽本舗」。

以前このブログでは2012年 06月に掲載しています。では、違うお店に行けば良いではないか。と、思うのですが、その後、このお店は改装しましてリニューアルオープンしたんですね。なのでリニューアルオープン後の再訪ということになるのであります。

IMG_1087_sby_koraku2_1

店舗の外装が変わりました。あと、券売機が設置されたのでそこで食べたいモノの食券を購入します。今回は醤油ラーメン490yenと大盛り100yen券を購入し、店内に入ります。あ。店内にも券売機発見。まぁ、それは置いといて、空いているカウンターに着席し、食券を店員さんに渡します。そして、あとは出てくるのを待つのであります。

ラーメンが出てくるのを待っている間、もしくはラーメンを食べている間にもお客さんがどんどん来たり出ていたりしているのですが、皆さん、しょうが焼き定食を注文する人が多く見受けられますね。このお店では名物なんでしょうなぁ。まぁ、確かに他の人の前に出されたしょうが焼き定食を見ると確かに美味しそうに見えます。

などと思っていたら僕のラーメン大盛りが出てきました。

IMG_1084_sby_koraku2_2

早速ズルズルと頂くであります。
以前食べたときの味はもう既に忘れてしまっているので『あぁ。美味しいねぇ。飲んだ後に食べるのはコー言うラーメンが良いねぇ。』などと思いつつズルズルと食べ進むのであります;-)。

今回の麺はちょっと柔らかめだったけど、なんか食感がフツーのラーメンとは違う感じ。なので、もしかしたらここのラーメンの麺は最初からこのくらいの茹で加減なのかもしれません。
半分ほど食べたところでコショウをひとふりして味を変え、最後まで食べ進むのであります。

 
さてとー。今回は珍しく渋谷で一人飲みしました。今から電車で帰るぞぉ。とわ言いつつ、大勢で飲んでも一人で飲んでも電車に乗って帰ることには代わりはないんですけどねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658664º N
Longitude: 139.698560º E
Map: 35.658664,139.698560

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。鳥市。

Posted on 2015年3月18日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。鳥市。 への1件のコメント

今日は珍しく渋谷で一人呑みです。最近は電車で帰って自宅方面で飲む機会が多かったんですけどねぇ。
と、いうのも、多分、お店自体は随分前からあったんだと思いますが、最近特に気になるお店になっていたのであります。

渋谷マークシティの一階の脇のほうにある焼鳥屋さんです。「鳥市」。

IMG_1076_sby_tori1_1

お店の写真はお店の前にある壁の向こう側から撮ったので木が写ってます;-)。

それにしてもこのお店、入り口から店内が見えるのですが、覗いて見るといつもずいぶんと混んでいる気配がするんですよねぇ。

そんなこんなでトビラを開けてみるとズズズと奥の方にまで席があったりして、そして随分と混んでいました。カウンターに座れる席が一個空いていたのでそこに着席し、久しぶりに渋谷で一人でコプリと瓶ヒールなどを頂くことにしたのであります。

と、いうことで着席し瓶ビールを注文したらキリンラガーの大瓶が出てきました。グラスに注ぎ一口飲んだらキンキンに冷えていて、うひー。こんなつべたいビールは久しぶりに飲んだなぁ。と、いうくらいキンキン状態でした;-)。ぐわしぐわしと喉に流し込むのであります。

さてと。ビールを一口飲んで落ち着いたので何かしら食べ物をを注文しましょう。このお店は「鳥市」というくらいなので焼き鳥がメインですが、もつ焼きは盛り合わせがあったのでそれをタレで注文します。
あとは初カツオがあったのでそれが食べたい;-)。初カツオののっけもりというメニューがあったのでそれも注文したのであります。

注文して、あとは出てくるのを待つだけなので、店内をキョロキョロしつつ、カウターにあるメニューを眺めつつ観察するのであります。それにしてもお客さんがずいぶん多いですねぇ。と、いうのが印象的でした。

などと思っていたら先に初カツオののっけもりが出てきました。

IMG_1079_sby_tori1_3

カツオのタタキちっくなんだけど、前面に野菜が載っています。ポン酢のサラダみたいな感じでカツオと一緒に頂きます。実は、僕は今シーズン二度目のカツオだったりしますが;-)。

カツオを食べつつビールを飲みつつ過ごしていたらもつ焼きが出てきました。

IMG_1082_sby_tori1_2

もつ焼きの盛り合わせは四本でひと皿です。右からカシラ・シロ・ハツ・レバです。これで480yenなのですが、それにしても驚いたのが、一本がとてつもなくでかいっ!! 見た瞬間、一人で全部食べきれないよっ!! って気分になりました。
串はちょっと長めのヤツで三個・四個とか肉片が付いている。一個口の中に入れると口の中がいっぱいになってしまいます。いやー。でかいf(^^;;。

タレはトロリとしていてしょっぱくてちょい甘目ですが、一味唐辛子がずいぶん辛ったf(^^;;。

 
瓶ビールが終わったので飲み物はどうしようか悩んだのですが大徳利を冷やで注文しました。カウンターに刺身ともつ焼きを冷酒で頂く。随分とシブイですねぇ。などと、一人で自画自賛しつつ、このお店の雰囲気を満喫するのでありました。

 
それにしても渋谷で一人で行ける、中々良い感じのお店を発見しました。カウンター席もあるので一人で来ているお客さんもそこはかとなく多かったですね。これからもちょびちょびと利用させてもらおうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658677º N
Longitude: 139.699202º E
Map: 35.658677,139.699202

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東急線, 京成線・北総線

渋谷。天空の月。(2)

Posted on 2015年1月28日2015年2月1日 By たかじろう。 渋谷。天空の月。(2) へのコメントはまだありません

今日は渋谷で新年会でした。

総勢10名の新年会。それにしても一月中に開催できてよかったです。と、いうことで、僕が幹事さんが指定したお店にテクテクと歩いて行くのみで良いので楽ちんですね。

渋谷の道玄坂の交番のすぐ近くにあるビルの三階にあるお店です。「天空の月」。

このお店は、このブログでは二回目の登場になります。前回ここに掲載したのは2008年05月でしょうかね。掲載後は二回くらい行っていると思うんですけどもね。しかし、随分とご無沙汰の掲載です。

エレベーターを3Mの表示で降りたらちょっと階段を登ったところにお店の入り口があります。

IMG_0733_sby_tnkunmoon2_1

写真はエレベーターを下りたところで撮りました。

そのまま店内に入り、宴会場へ向かうのであります。このお店の良い所は個室が充実している点。大勢の宴会なども周りの人に気兼ねなく宴会ができる。と、いうところでしょうか。

今回はコース料理ではなく、席だけ予約だったので、食べ物や飲み物はメニューを見て色々選びます。幹事さんの好きなモノの他に他の人も食べたいものを色々注文できます。

まずは刺身を。今回は10名の宴会だったので何でも二つづつ注文しました。

IMG_0734_sby__tnkunmoon2_3

マグロのトロとスズキ、そして、お刺身盛り合わせには珍しくウニが載っています。ウニの下にはトゲトゲの殻があるので、身を取ったのが上に載っているんでしょうなぁ。ふむー。とろける;-)。

もう一品は焼き鳥盛り合わせ。こんな感じで出て来ました。

IMG_0736_sby_tnkunmoon2_2

この他にシーザーサラダなども出て来ましたが、写真はありません。が、ここで食べるシーザーサラダは味が濃いですね。こんな濃いぃシーザーサラダを食べたのは初めてで、そして美味い。チョーこってりしたカルボナーラを食べている雰囲気でした。

他には鳥カラが出てきました。あと、ジャガイモの煮っ転がし風色々な野菜載っているヤツ)僕が注文したわけでは無いので名前はわからないf(^^;;)などなど、どれも非常に美味しいものを頂いたのであります。

 
10名の宴会なので飲み物も各自好きなモノを注文していきます。焼酎ロックが好きな人やひたすら生ビールを飲み続ける人など。

色々話つつ、色々食べつつ色々飲みつつ時間は経過していくのであります。
お店は19:00から宴会スタートだったのですが、お開きになりお店の外に出たら23:30でした。うひっ。大急ぎで駅に向かったのですが、随分と長い時間の宴会でした。それだけ居心地が良いのでしょうなぁ;-)。

 
さてさて。最後にですがこのお店、真剣に食べて飲んでいると一人当たりの単価が随分と高いモノになります。それはそーでしょうなぁ。出てくる料理がしっかりしていると思うし、多分値段相応だと思われます。

あと、今回の宴会の参加者はほぼ全ての人が40代に突入しているので、こーいう落ち着いた雰囲気の中で個室で和気藹々と美味しいものを頂く。と、いうのがそろそろ似合ってきているのだと思われます。

これが20代の頃たと『高ぇなぁ。』などと思うのかも知れないですけどね。けど、高いと感じたのは長い時間食べたり飲んだりしていたからかな? と、いう気がしないでもありませんf(^^;;。

たまには大人の雰囲気のお店も良いのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657150º N
Longitude: 139.695499º E
Map: 35.657150,139.695499

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

田端。あおちゃん。

Posted on 2015年1月22日2015年1月23日 By たかじろう。 田端。あおちゃん。 への1件のコメント

JR田端駅の前辺りで角打ちと立ち飲みのお店行きました。そして、そのあと、ちょっと歩いて東北本線のガード下を通り、明治通り方面を目指します。

田端駅から歩くと明治通りにぶつかり、信号を渡ると焼鳥屋さんがあります。三軒目はそこにしましょう。「あおちゃん」。

IMG_0681_aba_aochan_1

このお店も、昼間の明るい時間にお店の前を通りました。昼間は仕込みをしていたので飲めませんでした。夜の時間帯になって今回訪れた。と、いう感じですね。

お店自体は決して広くはありません。入り口を入ると右側がカウンター席で左に二個のテーブルがあります。今回は入り口に一番近いカウンター席に着席し、このお店の名物らしいゴールドサワーというモノを注文しました。

そして、まずは煮込みを注文、ようやっと落ち着いて座りつつの宴会のスタートです;-)。
写真は煮込みとゴールドサワーの図;-)。

IMG_0674_aba_aochan_2

このお店は焼き鳥屋さんなので、もつ焼きはありません。煮込みはブタのシロの煮込みなのですが、焼鳥屋さんらしく小さい正肉と鶏皮が入っておりました。器は小さいんだけど、今の僕にはこれくらいの量で十分;-)。味噌味が良く染みこんだモツと鶏肉・鶏皮を頂くであります。

続いて注文したのは焼き鳥です。まずは砂肝とレバーを注文しました。出てきたのはこんな感じ。

IMG_0676_aba_aochan_3

塩とかタレとかは特に指定しなかったのですが、おやっさんはきっちりと部位に合った味付けで出してくれました。こーいうのが嬉しいですね;-)。そーそー。これは塩で、こっちがタレで食べたかったのよ。などと思いつつ頂くのであります。
そしてお皿の上にはカラシ味噌が乗っているのであります。こーいうのも良いですねぇ。

ちなみにレバーを注文すると一番上はハツです。僕は焼き鳥・もつ焼きの中でトリのハツが一番好きなのだけど、メニューには無かった。もしや?! と思いレバーを注文したらやはり一番上がハツでした;-)。あ。当然レバーはトリのレバーですね。トロっと口の中で溶けるのであります;-)。

焼き鳥は更に二本注文しました。今度はヤゲン軟骨とネギマです。こちらも味の指定はしなくとも塩とタレが一本ずつ出てきました。ヤゲンナンコツはとんがった部分が切り落とされていて均一の、見た目が美しくなっておりました。が、写真はありません;-)。

 
さて。『ゴールドサワー』についてちょっと書いておきましょう。酎ハイというかサワーなのですが、ちょっと甘めで金色に輝いている飲み物です。ホッピーでもホイスでも無いですね。

で、お店の人に聞いたら焼酎に甘い系のサワーを入れて、そこにビールを三割ほど入れてる。とのことでした。口当たりが良くてちょっと苦くてガフガブ行ける、不思議な美味しさのサワーなのであります;-)。

 
今回のお店は、僕が行ったときにはカウンターに一人の常連さん。僕がいるときにおみやげを買いに来た人、そして最初からいた常連さんと仲が良さそうな雰囲気の常連さんが後から来て、カウンターに三名が座る形でお店の時間が流れていくのでありました。

 
今回は初めて田端の夜の過ごしたのですが、三軒とも中々良い感じのお店だったのであります。今までどうしてもっと早くに行かなかったんだろう?と思えてきますが、線路がある街で、飲み屋さんはあんまり無いのでは? という潜在的イメージが働いていたのでしょうね。

しかし、実際に行ってみると中々良い感じでした;-)。

さてと。帰りは日暮里・舎人ライナーの駅まで歩いて行きましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.741546º N
Longitude: 139.765117º E
Map: 35.741546,139.765117

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線

田端。立飲スタンド三楽。

Posted on 2015年1月21日2015年1月21日 By たかじろう。 田端。立飲スタンド三楽。 へのコメントはまだありません

夜に初めて田端に来ました。一軒目は「喜多屋酒店」という酒屋で角打ちです。出だし快調です;-)。

でもって二軒目はそのすぐ横にある立ち飲みのお店に顔を出したのであります。「立飲スタンド三楽」。

店の外観はかなりシブいですね。でもって縄のれんをくぐり店内に入ると、これまた随分とシブいつくりです。店内は「U字型」の立ち飲みカウンターがドドドと続いているのであります。

IMG_0670_aba_3raku_1

店内に入ると入り口左上にテレビがあるのでそれが見やすい場所に移動してお店の人に酎ハイを注文します。このお店、キャッシュアンドデリバリーなので自分の立ったカウンターの上に1,000yen札を置いて、宴会のスタートなのであります。

お店で食べられる肴のメニューは入り口の上のほうに書かれています。今回は酎ハイとしめ鯖を注文しました。

しばし待って出てきたときに写真を一枚パチリと。

IMG_0673_aba_3raku_2

こんな感じで立ち飲みしつつテレビなどを見るフリをしつつ店内を眺めるのであります;-)。

お店は多分お母さんと息子さんの二人で営んでいると思います。常連さんもいて、会話が弾んでいるようですね。僕みたいに今回初めて来たお客さんは一人静かに飲み進むのでありますが、お店の人と常連さんの会話を耳にはさみつつ『あ。僕、こういう雰囲気、嫌いじゃないな。』などと思いつつコプリと酎ハイを喉に流すのであります。

このあと、更に酎ハイをおかわりし、ぬか漬けがあったのでそれも注文します。出てきたのは軽く漬かったお新香ですね。これを食べつつ、このお店の雰囲気を満喫するのであります。

 
一軒目の酒屋の角打ちと二軒目のこのお店、いた時間は両方合わせても一時間程度だったのですが、普段ほとんど行かない田端の夜、中々ディープじゃないのさぁ。
なんとなく幸せな気分になりつつこのお店を後にするのであります;-)。

まだ、もう一軒くらい行けそうな気がします。次はもつ焼きでも食べに行きましょう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.738814º N
Longitude: 139.763054º E
Map: 35.738814,139.763054

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

田端。喜多屋酒店。

Posted on 2015年1月20日2015年1月21日 By たかじろう。 田端。喜多屋酒店。 への1件のコメント

今日は田端に来ました。このブログでは過去に何回か田端を訪れている(とわ言っても、掲載したのは「だるまや食堂」の一個だけだぁ・・)のですが、夜に来たのは初めてです。

今回は渋谷から山手線で田端に到着しました。電車に乗っていた場所が北口に近かったのでそこから出たのですが、山の上の改札で住宅街に出ました。しかしまぁ、この辺り、山手線の駅とは言いつつ初めて歩くので、それはそれで中々楽しかったです。

グルっと回って山手線の外側辺りを目指すのですが、この間、昼間に自転車で散策したときに発見したお店に行くのであります。「喜多屋酒店」。

普段は酒屋さんなのですが、夜になると角打ちができる酒屋さんです。前回昼間に行ったときにお店の人に「ここは飲める酒屋さんですか?」と聞いたら「飲めるけどたいたい17:00くらいからかしらねぇ。」とのことで、お昼すぎの時間帯に行っても飲めないのでありますf(^^;;。

IMG_0671_tbt_kitaya_1

今回訪れたのは 19:00 ちょっと前でした。店内には会社帰りの田端の会社に勤めているとおぼしきおとつっあん達がドドドと店内におりました。僕もそのおとっつあんの仲間入りです。350mlの缶ビールとちくわを購入し、グビリと一杯頂くのであります。

今回は店内での写真は無しです。外観のみの写真です。

店内には色々なお酒があり、色々飲めます。特に日本酒は種類が多いですね。一杯 210yen くらいと手頃な値段から日本酒が飲めます。ただ、ツマミは乾きモノ系が多かったです。ちゃんとメニューが見られなかったのですが、お新香とかそーいうのは無いのでそーいうのを考慮して日本酒を頂くのが良いかと思われます。

それにしても田端。中々シブいお店があるじゃないのさ。今回は缶ビール一本飲んだだけでこの店を後にしましたが、こーいう風流なお店があるんですねぇ。

と、いうことで、角打ちはサクっと飲んで終了し、次に行ってみましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.738826º N
Longitude: 139.763101º E
Map: 35.738826,139.763101

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

目黒。ホープ軒。

Posted on 2015年1月15日2015年1月17日 By たかじろう。 目黒。ホープ軒。 へのコメントはまだありません

さてさて。城南地区の目黒に遠征しました。二軒の飲み屋さんに行ったのですが、二軒目に行った「蔵」ではホッピーにありつけたのでそこはかとなく良い(酔い)心地です;-)。最後にラーメンを食べて帰りましょうかね。

目黒駅の西口から郊外に伸びる道をスススと降りていった信号のところにあるラーメン屋さんです。「ホープ軒」。それの目黒店。

どうしてこのお店に来たかというと、ホットペッパーで 500yen 分のポイントをもらって、それをこのお店の商品券に交換しんですね。それを使うために今回は目黒に来た。と、いうのが本当の意図です。
それにしても今回初めて掲載する目黒界隈ですが、次回以降はあるのだろうか・・。

と、いうことでホープ軒の目黒店の外観はこんな感じです。

IMG_0645_mgr_nkthope_1

以前、うんと昔に国立競技場の前にある「ホープ軒」を掲載したことがあるのですが、ラーメンの味とかいまいち覚えてないです。ただ、”チャッチャ系”だったのは覚えているのですが;-)。

お店の人に商品券を渡して、ラーメン大盛りを注文し、あとは待つだけです。

店内にはジャズが流れておりラーメン屋さんとはちょっと違う雰囲気を醸しだしております。

出て来るまで店内を観察し、テーブルの上にあるコショウやニンニクなどを確認していたら僕の注文したラーメンが出てきました。

IMG_0649_mgr_nkthope_2

うーん。背脂が浮いていますね;-)。ついこの間大量に背脂の入ったラーメンを食べたばかりなのですけど。ま。いっかf(^^;;。

ズルズルと食べ進むのですが、ふむ。中々美味いですねぇ。ここのラーメンの味ってこんなだったかな?アブラの量は適量だし、タレの味の濃さも絶妙で『あ。美味しいなぁ。』などと心の中で思ってしまいました。

麺のは太めの縮れ麺。噛みしめる程度の硬さは僕は好きですね。

半分くらい食べたところでニンニクを投入します。ニンニク絞り器(っていうのかな?)に一欠片入れたらグニューってRJ45ケーブルを作成するときのようなイメージでニンニクを潰します。あ。こんな表現解るのはネットワーク屋さんくらいなモノでしょうかねぇf(^^;;。

半分食べたところで味を変えて、更にズルズルと食べ進むのでありました。

ラーメンは一杯750yen。大盛りは100yen増しで商品券が500yen分あったので中々良い感じでラーメが食べられました。

 
それにしても今回初めて掲載した目黒駅。次回はあるのかな? 今回は一軒目のお店で出鼻がくじけたので結構ヒサンな状況かと思われたのですが、二軒目のお店とこのラーメン屋さんでなんとか面目躍如な目黒駅界隈。って感じでしょうか;-P。

南北線に乗って帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634711º N
Longitude: 139.712862º E
Map: 35.634711,139.712862

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

目黒。蔵。

Posted on 2015年1月14日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。蔵。 へのコメントはまだありません

一軒目に「二軒目」というお店に行きました。せっかく久しぶりに城南地区への遠征に出かけていったのに一軒目からケチョンケチョンに打ちのめされます。orz
目黒はこんなモンかぁ? などと思うのですが、せっかくたくさんの飲み屋さんが集まっている 『サンフェリスタ目黒』なので、ここでもう一軒行ってみることにしました。

今度は一階にあるお店になりますね。「蔵」。

お店の外から見たら立ち飲みなのかと思ってしまいましたが椅子に座って飲むことができます。でもって価格も控えめで中々良い感じですね。長いテーブル席のスミのほうにに一人で着席しました。

IMG_0639_mgr_kura_1

まずはホッピーを注文しました。もつ焼きは先ほど食べたので、ここでは煮込みを注文。ホッピーと煮込みでリターンマッチの始まりです;-P。

まずは煮込みです。

IMG_0634_mgr_kura_2

この煮込み、値段は320yenだったかな。しかし、出てきた器がまた随分とでかいんですよ。野菜が大根・人参・ごぼうとこんにゃく、そしてモツはガツが入っていました。フルラインナップかな?中々美味しいですし、食べ応えが有りました。

続いてシメサバを注文しましたが、その写真はナシで、もう一品は甘海老の唐揚げです。フツー、カワエビの唐揚げってのは良く聞くし、このお店にもあったのですが、今回注文したのは甘海老です;-)。

IMG_0637_mgr_kura_3

出てきたのはこんな感じですが、ふむ。なるほどねー。お正月のおせち料理の中に入っているような感じですね。サクっと揚がった甘海老には子持ちもいたのでたまごも食べました。刺身の場合は青いたまごも火を通すとピンク色に変わってました。
カラと一緒にホクホク・サクサクと頂くのでありました。

 
結局このお店では ホッピー->中->ホッピー->中 と、都合四杯呑み、ほどほどに気分が上向いてきたような気がしたのでありますf(^^;;。

それにしてもこのお店はチェーン店なのかな?「蔵」という名前のお店は色々ありますが、こーいう雰囲気の「蔵」というお店は今回初めて行きました。

今回の僕みたいに一人で来ているお客さんもそこはかとなくいたりするので店内に入って飲み始めるとそんなに気になることはないかと思われます。

 
さてと。ラーメン食べて帰るぞぉー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634167º N
Longitude: 139.714825º E
Map: 35.634167,139.714825

JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

目黒。二軒目。

Posted on 2015年1月13日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。二軒目。 への1件のコメント

今日は目黒に来ました。久しぶりに城南地区のお店の掲載になるでしょうか。そして、多分、目黒駅はこのブログでは初登場になるかと思われます。

そんなこんなの目黒ですが、JR山手線を目黒駅で下車し、とりあえず西口に出ます。駅の目の前の建物の裏側になにやら怪しい飲み屋街というか建物があるので今回はそこを目指すことにしました。

その名前は『サンフェリスタ目黒』というようですが、今回はそこの地下一階の一番奥にあるお店に行ったのであります。「二軒目」。

一軒目に行ったお店が「二軒目」ってのも中々面白いですが、早速中に入ってみることにしましょう。

IMG_0628_mgr_2kenme_1

店内はあまり広くはないですね。入り口からすぐにカウンターになります。カウンターは八人座るといっぱい。奥に小上がりがあるようですが、そこに四名のお客さんが来たので僕がお店に入ってほぼ全ての席が埋まったようです。

入り口に近いカウンター席に着席し、まずは瓶ビールを注文しました。サッポロ黒ラベルの大瓶が出てきました。
食べ物ですが、昨日は祝日で、今日は卸のお店がお休みだということでモツは全くありませんでした。残念。と、いうか、タイミングが悪かった。

とりあえず、ねぎまと豚バラとツクネはできるそうなのでそれを注文しました。店内にはお客さんがたくさんいるので店員さんはパニックになりつつありますが・・X-|。

 
しかし、このお店に驚いたのは、もつ焼きの注文を受けてから串に打ち始めるんですね。それを見た瞬間『わぁあぁ。ダメだこりゃ。』と思ってしまったのは内緒です。
僕の注文したのも他のお客さんの料理が終わってから串に打ち始め一本ずつ順番に出てきました。

まずは豚バラを塩で。

IMG_0630_mgr_2kenme_2

続いて、ねぎまが出てきました。そして一口食べたところでツクネが出てきました。

IMG_0632_mgr_2kenme_3

ふむー。お店も混んでいるようだし、このお店はこれで終了。ビール一本ともつ焼き三本、そしてお通しで1,500yenしました。ふむー・・。

 
看板にはしっかりと”もつ焼”と書かれているので、もっとちゃんとしたお店なのかと思いましたが、注文してから打つもつ焼き屋さんというのは実は僕はこれで三軒目です。

今日はたまたまモツの入荷が無くて、昼間の開店前の時間帯に手を抜いただけなのかな?だとしたら僕の行ったタイミングが悪すぎました。しかし、もつ焼きを出すお店なのであれば、注文してから打ち始める。ってのはどうかと思われますが・・。

以前、もつ焼きの焼き一筋50年の方と、この『注文してから打ち始める』ことについて話たことがるのですが、その人も『そりゃダメだね。』と申しておりました。

今回初めて行ったお店なので普段の様子は知らないのですが、このお店の常連さんとか関係者の方から、普段のもつ焼きについてのコメントをお待ちしたいと思います。僕が行ったタイミングが悪かっただけだったと祈りたいです・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634310º N
Longitude: 139.714850º E
Map: 35.634310,139.714850

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

池袋。環七土佐っ子ラーメン。

Posted on 2015年1月3日2015年1月5日 By たかじろう。 池袋。環七土佐っ子ラーメン。 への4件のコメント

今日は池袋に来ました。まだお正月期間中の01/03です。アキバに行くか迷ったのですが、たまには違う街に行ってみることにしました。池袋にも電気屋さんがたくさんあるしねぇ。と、いうことで;-)。

そんなこんなでお昼をちょっと過ぎた辺りの時間に到着したのでまずはお腹を満たす必要が有ります。池袋北口界隈にはそこはかとなく飲み屋さんも多いので『もしかしたら』という期待も込めたのですが、まずはラーメン屋さんに入ることにしました。

赤い看板で、昔聞いたことがあるようなお店を発見しました。今日はここでお昼ごはんを食べることにしましょう。「環七土佐っ子ラーメン」。

IMG_0504_ikbkr_tsk_1

店内を覗いてみると席が空いているようなので、入り口に一番近いテーブル席に着席し『ラーメンの大盛りってできるんですか?』と聞いたら大盛りは無いとのことだったのでマル得Aセット。と、いうのにしました。

出てくるまでの時間でこのお店の僕が知っている程度の歴史などを。
確か、今から20年くらい前、環七は”ラーメン街道”と呼ばれていて、色々なことろに色々なラーメン屋さんがあったように記憶しています。そしてドンドンと色々なラーメン屋さんが有名店になっていって、環七はラーメン屋さんの前の違法駐車がひどかった。

その中の一店がこのお店だったと記憶しています。ただ、僕は当時”ラーメン街道”と呼ばれていたラーメン屋さんには行ったことが一度もないんですよねf(^^;;。

などと思っていたら僕の注文したのが出てきました。

IMG_0502_ikbkr_tsk_2

土佐っ子ラーメンは750yen。大盛りが無いので半チャーハンセットにしましたが、これも750yen。ある意味大盛り食べるよりこっちのほうが良いかも;-)。

スープをズズズと行くんですが、ふむ。背脂チャッチャがすごいですね。普段であればアブラはドンブリの奥に押しのけてズルズルと食べるのですが、まぁ、お正月でもあることですし、頂きましょう;-)。

背脂を口の中にスープと一緒に入れるとまるでゼリーを食べているが如くの気分です。麺は細打ちストレート。アブラに飽きるとチャーハンを食べつつ。と、いう感じでした。

昔のラーメンというのは今みたいに煮干とか魚介系は無かったので、こーいうのが喜ばれた時代ですねぇ。”昔懐かしい味”ってんでしょうかねぇ。
最近は東京ラーメンというか、街の中華屋さんを食べあるているのである意味こーいうのも新鮮というか、魚介系ではないコッテリ系なんだぞ。ってのを感じ取れました。

 
さてと。池袋というのは中々来る機会が無いのですが、今回、昼間歩きまわって感じたのが街のいたる所にラーメン屋さんが多い。と、言う点でしょうか。ここはラーメン激戦区なのだなぁ。と、いう感じで池袋の街を東西南北と徘徊したのでありました。

で、結局開いている飲み屋さんはチェーン店のみだったのでそのまま帰投したのでありましたf(^^;;。

人気が出たあと、随分と時間が経ってから、当時流行っていたラーメン屋さんに今後になって行った。と、いう感じですが、池袋にはそれくらいラーメン屋さんが多いのだな。と、感じたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732944º N
Longitude: 139.709782º E
Map:35.732944,139.709782

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 5 6 7 … 37 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (12)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (3)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 渋谷。清武。
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。権八。
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (14)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
    • ► 6月 (3)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
      • 大塚。江戸一。
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。かっぱ。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。キリンシティ。
      • 大塚。哲麺。
      • 大塚。晩杯屋。
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (8)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (3)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (2)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (6)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (5)
      • 渋谷。うのさと。
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 上野。串揚げじゅらく。
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 渋谷。信州屋。
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (4)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (4)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (45)
    • ► 12月 (7)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 8月 (4)
      • 御徒町。鳥園。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (63)
    • ► 12月 (8)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。台所家。
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (5)
      • 有楽町。うた。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 新橋。とん八。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (11)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (3)
      • 上野。あいちゃん。
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥升。
      • 神田。神田っ子。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 神田。カミヤ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 新橋。加賀屋。
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (4)
      • 神田。丸富水産。
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (7)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (76)
    • ► 12月 (8)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 新宿。鳥源。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (10)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (13)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (8)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
      • 上野。大統領。(2)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (8)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
      • 恵比寿。カドヤ。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 田町。noosphere cafe dining。
      • 神田。升亀。
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (6)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 上野。大統領。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 新橋。壱番館。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 五反田。ばん。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme