Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.6
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR山手線

田町。内田屋西山福之助商店。

Posted on 2011年8月8日2013年7月7日 By たかじろう。 田町。内田屋西山福之助商店。 への3件のコメント

田町に飲み仲間の方から「ウチの近所に中々良いお店がるのでちょっと来ませんか。」とお誘いを受けたので出かけてみることにしました。誘ってくださった人は既に一杯飲み始めていたのですが、わざわざ田町の駅まで迎えに来てくださいました。ありがたいことです。そのまま二人でテクテク歩いて目的のお店に到着するのであります。

今回は酒屋で飲む角打ちです。酒屋さんなんだけど、テーブル(ビールケースの積み重ね;-)とカウンターがドドドとあるのであります。「内田屋西山福之助商店」。

「全日本長い店名の酒屋選手権大会」などというのがもしあるとするならばベストスリーに入賞できるのではないかと思われるほど長い店名の酒屋さんなのであります;-)。

IMG_2810_ucdynsymfknskstn_1.jpg

連れて行って頂いた人がカウンターで飲んでいたみたいだったので僕もそこに鎮座させて頂き、冷蔵庫から缶ビールをひっぱり出して来て挨拶もそこそこに乾杯、ビールをノドに流し込むのであります。

それにしても周りにいる人は皆さん常連さんらしく、僕もスルっと仲間に加えさせて頂くのでありました。いやぁ、知り合いがいるとこう言うお店は簡単になじめるのが良いですね。
そして、僕自身20年位前は信号の先の左ナナメ45度辺りのビルに勤めていたことがあったので、なんとなくは解るのですが、このお店も含めてこの辺りは随分と変わったような気がします。

許可を頂き店内の写真を撮らせてもらいました。

IMG_1655_ucdynsymfknskstn_2.jpg

食べ物は角打ちのお店ちっくに乾き物・缶詰、後レンジで簡単に調理できるものがメインになりますが、そーいうのはまた100yenからと値段も安くてそれはそれは嬉しいのであります。

IMG_2802_ucdynsymfknskstn_3.jpg

こりはホワイトアスパラの缶詰です。お皿に出してくれて、ちょっと味付けが付いて、カスタマイズして出してくれます。こーいう心遣いが嬉しいですね。

カウンターにいらっしゃるマスター(店長というのかな?)とか、カウンターにお客さんとフツーに楽しくお話しつつ時間は過ぎていくのであります。

冷蔵庫の中には色々な飲み物があるのでホッピー飲んだりもできます。焼酎や氷もドバドバ入れくれたりしてつべたいのが飲めます。他に、日本酒・ワインなんかも当然あってそやっぱり酒屋さんだなぁ。などと思うのであります。

駅からちょっと歩くのですが、それにしても良い雰囲気のお店だったのでありました;-)。それにしてもこのお店「角打ちLOVER」な人の間では有名なお店らしいですねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.649222º N
Longitude: 139.752146º E
Map: 35.649222,139.752146

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち, 都営三田線, 都営浅草線

渋谷。魚貫。

Posted on 2011年8月5日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。魚貫。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚の送別会でした。ずいぶんと長く一緒に働いてきた人だったのでぶあーーっ!! と送り出してあげたい。そんな感じなのであります。

今回幹事さんがチョイスしたのはお魚料理のお店。そー言えば前回あった送別会は同じ幹事さんがフランス料理のフルコースのお店を選択したのですが「けっ。そんなとこで送別会なんざできるかよっ。」ってなんか、随分とイコジになって結局ブッチしてしまったんですけどね(←随分と大人げない筆者f(^^;;)。

今回は渋谷はスペイン坂にあるお店らしいです。で、坂の手前の一角にこれまた随分とシブイ空間がありました。今日はここで宴会のようですね。「魚貫」。

正しい名前と言うか、修飾子が付いた感じだと「さかな居酒屋 魚貫 UOKAN」と言うお店のようです。入り口をくぐって階段を上がっていくと白いコックさんの格好をした女性の店員さんがお出迎えしてくれました。

IMG_1626_sby_uokan_1.jpg

メンバが揃ったところで宴会のスタートです。なお、今日はコース料理に飲み放題みたいなので、飲み物は各自で好きなモノを頼む。でもって食べ物は待っていれば次から次へと出てくるという、非常にお気楽な感じなのであります。

まずはつき出しが出てきました。その後にサバの押し寿司。かぁるくお腹の中に何か入れてください。って感じでしょうかね。

写真はその後に出てきたお刺身盛り合わせ。

IMG_1634_sby_uokan_2.jpg

サーモン・タイ・(多分)シマアジ・カツオ・赤身が載っています。一切れずつ頂くのですが、どれもおいしいですね。飲み物自由なので、最初はビールで乾杯してそのままビールを飲んでいたのですが、ここから日本酒に切り替えてこのお刺身を頂くのであります。

このお刺身を食べた後が塩のかたまりがドドンと出てきました。こんな感じ。このお皿直径30cmくらいあって実は大きいんですよ。

IMG_1636_sby_uokan_3.jpg

なんと言う料理だろう? 鮎の塩蒸し焼きだったかなぁ?料理名を聞いたような気がするのですが忘れてしまったと言うか。鮎は決して大きくはないのですが、今の時期はシーズンですからねぇ。

ちなみに、僕は長野県人ですが、鮎はあまり食べたことがないです。千曲川でも釣れていたのですが、一日漁業券がコイ・ハヤよりも高いんですよねぇ。それにオヤジは渓流釣りが好きだったのでイワナ・ヤマメが良く食卓に並んでいました。

けど、食べ方は知っていて、まず鮎を泳いでいる感じで立てて、上から箸でつぶして行きます。身が柔らかくなったらしっぽのほうから背骨をズルズルと引っ張り出して、身がほぐしてある状態を頂く。って感じだと記憶しているのですが、背骨がそー簡単にずるずると出ては来ないのでありますf(^^;;。

それにしても時期的にも旬な鮎が出てくるとは。中々フーリューな感じのお店ですねぇ。

この後もまだまだコース料理は続くのであります。唯一の肉料理が一個出て、その後夏野菜の冷製煮物。ウリは解るんだけど、大根は夏野菜かぁ?みたいなのもありましたが、これまだ味は絶妙なのであります。

暑い夏なので出てくる料理はたぶんそれが考慮されていますね。特に汗をダラダラかくというようなことも無く最後まで美味しく頂けたのでありました。夏のお店、これって実は重要なことだと思いますよ。うんうん(← 一人納得する筆者;-)。

全体的に食べ物の量は控えめな感じがしたのですが、綺麗にまとまっていて中々良い感じのお店だったのでありました。

最後にデザートを食べて、シメの言葉を頂いて宴会と言うか、送別会はお開きとなったのでありました。新しい会社に行っても頑張ってください。

GPSポイント
Latitude: 35.661157º N
Longitude: 139.698914º E
Map: 35.661157,139.698914

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。鳥升。(3)

Posted on 2011年6月22日2013年6月30日 By たかじろう。 渋谷。鳥升。(3) へのコメントはまだありません

今日は久しぶりに渋谷で一人飲みです。会社からの帰り、どこに行こうかなぁ。と思いを巡らせつつマークシティの裏の路地を下ってくるんですからもう行くお店は決まっているような感じがしないのでもないです。

仕事が終わったのが21:00ちょい前なので時間的にもお店のお客さんが二巡、三巡していて、多分サクっと座れるような気がしたのであります。

坂の途中にあるお店。「鳥升」。

今回、このブログでは三回目の登場ですね。前回の掲載が2009年01月ですかー。そこはかとなく随分と時が経っているような気がしますがf(^^;;。

お店を覗いてみると、うん。大正解。21:00辺りはカウンターにサクっと座ることができるのであります。ここのお店を常連としているお友達、居るかなぁ?とか思ったのですが、今日は居ませんでしたね;-)。

IMG_1295_trsg_hntn3_1.jpg

このお店では大きくて美味しい焼き鳥が食べられるので、楽しみですね。まずは瓶ビールを注文します。あとは鳥のハツですねー。そして、ウンターに着席しているのですが、目の前には魚があるのでこれはいっちょアジの刺身でも頂きましょう;-)。

残業で乾いたノドにビールを流し込み、ふぅ。などとため息をつきつつ、クラスに再度ビールを注ぐのでありました。

あ。刺身は早いですね。もうできたようです。

IMG_2434_trsg_hntn3_2.jpg

一口食べて、なんか、久しぶりに感じた味でした。アジと言えば釣り上げてすぐに刺身にすると身が締まっていて、どちらかというとコリコリって感じがあるのですが、今回食べたのはネットリです。久しぶりに熟成されているアジの刺身を頂きました。これはこれで美味いんですよねぇ;-)。

ビールが思いの外進むのであります。でもっていよいよ真打ちが出てきました。僕が一番好きな焼き鳥。鳥のハツ;-)。

IMG_2439_trsg_hntn3_.jpg

このお店で食べる焼き鳥はレモンとわさびがdefaultで付いて来ます。まずレモンをギュッと搾り、あ。周りに飛んじゃったーーっ!!などと心の中でギャーギャー騒ぐワケなんですけども周りの人にはそんなことはミジンも出しません。そして、ワサビをたっぷりと付けて一切れ口の中に入れるのであります。

うひーっ!!かれーーっ!!などと鼻に辛さがツーンと抜けていくの味わいつつ、ビールをコプリ。あれま。もう終わっているよ。「すみませんー。酎ハイくださーい。」となるのであります。

大体どんな感じか想像つきますかぁ?;-)。

酎ハイが出てきたのでそれを飲みつつ、今度はワサビをつけすぎないようにして食べよう。などと思うのでありますね。

こんな感じで、このお店で過ごす時間が過ぎていくのでありました。遅い時間からのスタートだったので、電車に乗っている時間も考慮しなければならないのがちょっと悲しいところでしょうかね。

そー言えば道頓堀劇場の横にある支店のほうにも久しく行ってないなぁ。今度、近いうちに支店の方にも行ってみることにしよう。などと思いつつ、もう一杯酎ハイをおわかりしつつこのお店での夜は更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657816º N
Longitude: 139.698637º E
Map: 35.657816,139.698637

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

上野。カミヤ。(2)

Posted on 2011年6月7日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。カミヤ。(2) への3件のコメント

上野にはちょくちょく飲みに行くのですが、平日に飲みに行くのは随分と久しぶりになりました。せっかく平日の夜に行くのだから、あのお店にもう一度行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、良かった良かった。

カミヤの元祖とも言えるお店でしょうかねぇ。上野の「カミヤ」。

去年の夏に青森のカミヤに行ってきました(新町支店と橋本店)。青森にある三軒のカミヤは全部のお店が上野の「カミヤ」で働いていて、青森に帰ってそれぞれが個別にお店を開いたそうなので、青森から帰ってきてから一回行ってみたいと思っていたのでありました。

青森から帰ってきてすぐに浅草橋の「カミヤ」に赴いたのですが、そこにも “上野” の文字がありましたねー。

ただ、上野の「カミヤ」僕的には良い印象があまり無いんですよねぇ。前回行ったのが 2008年5月ですかー。やはり随分足が遠のいていましたね。と、言うことで再訪です;-)。

IMG_2345_ueno_kamiya2_1.jpg

このお店、入り口が二つあります。R4側にあるのと、脇の路地から入る口。そして、店内はカウンター席は「二の字」になっております。R4側の口から入るとテーブル席のある側のカウンターに着席することになります。今回は脇の路地の口から入りました。席が空いていたのでスルっと着席して瓶ビールを注文するのであります。

後はモツをバラで10本。このお店は一本90yenなので一皿450yen(つまりは五本一皿と言うことですね)というかんじですね。焼き上がる前に何か食べたいものだと思い「レバ刺しはありますか?」と聞いたらあるみたいだったので注文しました。

そうこうしている内に最初に頼んだもつ焼きがコース料理のこどく焼き上がった順にパラパラと出てきました。うんうん。良い感じですね。などと思いつつもつ焼きを食べ始めます。

IMG_2343_ueno_kamiya2_3.jpg

写真はレバ刺しをメインに撮ってありますが、方々の「カミヤ」で体験するように、割り箸がありません。竹串で頂きます;-)。

生のレバ食べつつ、もつ焼きがどんどん焼き上がります。飲み物は酎ハイにしましょうかね。そして七味を掛けてもつ焼きを頂きます;-)。

IMG_2341_ueno_kamiya2_2.jpg

レバ刺しはもつ焼き五本分でしょかね。そして、もつ焼き10本。これが「カミヤ」で頂くいつもの本数ですね。十分に満足なのであります。

それにしても、お店の雰囲気はやっぱり書いておきましょうかね。一言で言うと、僕にはちょっと合わないでしょうかね。前回の記事を見て頂ければ、僕がどう思っているのか解って頂けるかと思いますが・・。

その昔、新橋の「くら島」に行った時に思ったのですが・・。あれ?今、リンクする時に「くら島」の記事を読んだのですが、既に同じこと書いているなぁ(@_o)。ちょっと驚いた。しかし、まぁ、そんな感じですねぇ。まぁ、どう書いて良いか解らないんですけども・・f(^^;;。

実はこの後「飲み直し」と称して南千住の「大坪屋」に行ったのですが、考えてみるとここの女将さんも思いっきり一癖もフタクセもありますよね。けど、なぜか「大坪屋」は行きやすいと思ってしまう。

本当に酔っ払いオヤジと言うモノは不思議な生き物です;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.712663º N
Longitude: 139.778743º E
Map: 35.712663,139.778743

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京浜急行

上野。串揚げじゅらく。

Posted on 2011年5月21日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。串揚げじゅらく。 へのコメントはまだありません

今日は上野に来ました。ちょいとアメ横辺りを散策です。でもって「大統領」などを覗くのですが、到底そう易々と入れるものではありませんねぇ。そして「大統領・支店」は以前あった場所から「たきおか」の前辺りに移動したみたいです。この辺り、本当に最近は激戦区になっていますねぇ。昼間から上野でちょっと一杯。と言うには持ってこいの通りになりました;-)。

そんなこんなで「大統領」の前の道を、以前あった支店方面に進むのですが、おやまぁ、串揚げ屋さんが新しくできているようです。でもってその名前が “聚楽” と来ている。やぱり上野と言えば “聚楽” と言うのは外せませんねぇ。
上野を起点として地方に戻る人、例えば「上野発の夜行列車降りたときからぁ♪」なんてのを口ずさむ人にとっては「上野と言えば “聚楽”」なのであります。信越本線を利用する人も上野起点なんですよねぇ;-)。

そんな感じで入るのであります。「串揚げじゅらく」。

上野で “聚楽” と名前の付く、最新のお店ではないでしょうかねぇ?実際どうなんだろ?店内の席が空いていたのでズイズイと入ってテーブル席に着席するのでありました。

IMG_2126_ksag_juraku_1.jpg

着席したらただちに瓶ビールを注文しました。そしたら瓶ビールと一緒に塩昆布と塩味ドレッシングのかかったキャベツが出てきました。これがお通しですが、おかわり自由だそうです;-)。パリパリパリ。

お店が串揚げのお店なので、基本的には”大阪の味”のお店。って感じでしょうか。串揚げ10本セットを行きます。そして、早く出てきそうなので、酢モツを。

両方とも出てくるまではキャベツをパリパリしていれば良いので嬉しいですねなどと思っていたら出てきました。

IMG_2122_ksag_juraku_3.jpg

ハチノスベースの酢モツというのも珍しいですね。上に大根おろしが載っていて、その上に更にdefaultで唐辛子が載っています。こーいうのってビールが進むのよねぇ。サッパリと、そしてヒーヒーと頂くでありました。

味わっていたら本日の真打ち登場です;-)。串揚げ10本。

IMG_2124_ksag_juraku_2.jpg

瓶ビールはもう終わってしまったので、飲み物をホッピーに切り替えます。串揚げとホッピーの飲み合わせ。考えてみるとなんか新鮮かな?大阪にはホッピーって無いからねぇ;-)。

ソースを一回だけ付けて、あぢあぢと言う人と化してホクホクの串揚げを頂くのでありました。僕、レンコン好きなのよー。みたいな感じで。出てくるモノはセットなので基本的にはお店の人のおまかせです。けど、それはそれで何が出てくるのかハラハラワクワクドキドキで楽しいのであります;-)。

それにしてもホッピー中おかわりして、おかわり自由なキャベツを一回おかわりしたので、もう少し串揚げを頂きましょうか。でもってホッピー再度新規で・・。などと泥酔の泥沼化への道をまっしぐらに邁進するのでありましたf(^^;;。

上野と言えばやっぱり “じゅらく” だね。西郷さんの下にある(あった) “じゅらく” はいつ復活するのかなぁ?酔った頭でそんなことを考えつつホッピー最後の一口をコプリとノドに流し込むのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.710661º N
Longitude: 139.774821º E
Map: 35.710661,139.774821

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

渋谷。銀獅子。

Posted on 2011年5月11日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。銀獅子。 へのコメントはまだありません

今日は古くからの友人と渋谷で宴会です。幹事さんがチョイスしてくれたお店に向かうのであります。総勢五名のまぁ、テーブル一個で済むくらいのスケールなんですけどねぇ。

渋谷道玄坂のロッテリアの裏の辺りにあるお店。階段を下りたとろこにあります。「銀獅子」。

お店に入って予約の旨伝えると席まで案内してもらいました。最初から最後まで、店員さんは非常に良くしてくださいました。なのでちょっと気分が良い感じで宴会が過ごせました。ありがとうございました;-)。

IMG_0809_sby_gnjs_1.jpg

と、いうことで早速宴会のスタートです。今回はコース料理と飲み放題のコース。けど、今回の参加者はそれなりに大人なのでちょっと贅沢な感じでしょうかねぇ。飲み放題の飲み物は二時間だか三時間で特別飲み放題コースというのだったかなぁ。色々な本格焼酎(焼酎乙類)が楽しめます。

まずはお通しが出てきましたが、鮎の唐揚げ、鳥のタタキ、おしたしなどそこはかとなく季節の食材が出て参りました。お通しと言う感じではなく、それなりに小鉢のお料理。って感じで、乾杯した後のお酒を飲みつつ頂くのであります。が、写真はありません。

次に出てきたのはお刺身の盛り合わせです。

IMG_1971_sby_gnjs_2.jpg

手前は砂肝の刺身、後はカモですかねぇ。けど、二つの部位があります。地鶏のお刺身です。するっていと、カモではないかな・・f(^^;;。まぁ、どっちにしてもコリコリ・サクサクって感じで頂きます。こういう盛り合わせがサクっと出てくるのも中々珍しいし良い感じですね。

僕は飲み放題コースにあった日本酒を飲みつつこれらを頂くのでありました。注文した日本酒は八海山。最初一合グラスで出てきたんですけど、二杯目以降「あ。毎回来てもらうのも大変なので、ちょっと大きめのとっくりで出してください。」などと言ったらパっと対応して頂けましたf(^^;;。

次に出てきたと言うか、本日のメインイベントの登場です。そもそもこのお店は博多とり鍋のお店です。なので、白濁したスープのお鍋がドーンと登場しました。でもって鍋の中には既に煮込まれた鳥肉があったのでそれを頂きます。そして、次はそこに野菜を投入します。

IMG_1972_sby_gnjs_3.jpg

煮立っているスープの中でシイタケがプカプカ浮いている状態で火が通ったら頂くのでありました。薬味も色々あって、ちょっとずつ味を変えて何回かは楽しめます。

そして最後はそこにご飯を投入しておじやみたいにして食べるのでありました。

まぁ、料理的にはこんな感じでしたが、せっかく久しぶりに会ったメンバーでもあるので、普段話せないとこを色々話したり世界情勢について話したりとあちこちに飛びつつ楽しい時間を過ごすのでありました。

今回は多分、お客さんは僕たち一組たけだったと、多分思います。なので、一番最初に書いた通り、店員さんがすごい親切にしてくださったし、料理も中々な感じだったし、久しぶりのメンバーだったので楽しく過ごせたのでありました。

考えてみると、僕も久しぶりに渋谷で飲んだ夜だなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659219º N
Longitude: 139.699284º E
Map: 35.659219,139.699284

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。味源。

Posted on 2011年2月25日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。味源。 への1件のコメント

最近、渋谷でお昼にラーメン食べる機会が多いような気がします。週一かぁ?;-)。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第四弾です。

前回掲載した「天下一品」で、一応再訪は終わりました。今回からは新規開拓と言うか、今まで行ったこと無かったお店にどんどん行ってみようーっ!! って感じなのであります;-)。

今回行ったの北海道ラーメンのお店。「味源」。

渋谷センター街には「味源」は二店舗あるような気がするのですが、今回行ったお店はセンター街からちょっとずれてしまっていますf(^^;; 109 の向かいにあるんですけどね。まぁ、”センター街” と言うこことにして頂ければと思いますf(^^;;。

IMG_1596_sby_ajgn_1.jpg

それにしても「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンを実施中なのにどうしてセンター街から外れたこのお店に来たのか?なんか、店の外にあるメニューを見たらラーメン一杯600yenだったんですよねぇ。あれぇ?「味源」のラーメンてこんなに安かったっけ?とか思い入ってみたのでありました。

入り口で食券を買います。醤油ラーメンにします。でもってついでに大盛り券も購入するのであります。大盛りは100yenアップ。
でもって券売機の上には「ラーメン注文の方ライスサービス。」とか書かれています。うひひひ;-)。

カウンターの空いている席に着席し、出てくるのをしばし待つのであります。

でもって出てきました。

IMG_1594_sby_ajgn_2.jpg

「味源」で利用している “麺” と言えば、北海道から空輸される「小林製麺」のちょっと太くてかたい感じの黄色い麺なのであります。後、スープは野菜(醤油ラーメンの場合はもやしか)を炒めて、そこにスープを入れて味を付けたのをドンブリの麺の上にドバーっと掛けたヤツですね。スープには野菜の旨みがまざってこれが美味いのであります。

ドンブリの中のスープの色は醤油味っぽくない感じですが、ズルズルと行くとこれまた美味いのでありました。あ。ここに半ライスが付きます。嬉しいですねぇ;-)。

それにしても「天下一品」で食べたのと似たような感じ(「ラーメン大盛りとご飯のセット」って意味です;-)なのですが、麺の量が圧倒的に違う。でもって値段も違う。「味源」てこんなにコストパフォーマンス良かったかなぁ?などと思ったのでありました。

ちなみに僕が「味源」に行ったのは何年ぶりだろう? その昔新宿三丁目の今は多分もうないラシントンパレス辺りで働いていた時にはすぐ近所に「味源」があって、食べていたりしたなぁ。あのお店はその後「味名人・源」とか言う名前に変わったりしていたし。

その後、原宿で働いていた時には「じゃんがらラーメン」の近所にもやはりあったと思います。そこで食べたのが近々では最後かなぁ・・。

と、言うことでなんか、このお店の良さが再確認したのでちょっと嬉しいお昼ご飯だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659975º N
Longitude: 139.698765º E
Map: 35.659975,139.698765

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。天下一品。(2)

Posted on 2011年2月17日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。天下一品。(2) への3件のコメント

さてさて。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第三弾です。前回は「神座」でしたが、今回もやはり、以前掲載したお店の再訪。と言う形になります。

ラーメンのスープに箸が立つのではないかと言われているラーメン屋さん。「天下一品」。

でもって随分とご無沙汰ですが前回行ったときは確か京都に旅行に行った後、本店に行けなかったので渋谷のお店に行ったと記憶しております。

会社は道玄坂の上のほうなので、この辺りのお店はあまり来ないのですが、足を伸ばして、コッテリしたラーメンを食べに来たのでありました。

IMG_0611_sby_tnk1pn2_1.jpg

お店に入ると席が空いていたので一番奥のカウンター席に着席します。何を注文しようかと思ったのですが、中華セットにしました。ラーメンと半ライスのセットですね。でもってラーメンは大盛りにしてもらいました。

出てくるまでしばし待ちます。テーブルの上にあるものをチェックしたりしているのであります。「辛子味噌かー。辛そうだなぁ。けど、後でちょっと入れてみるかなぁ。」とか思っていたら僕のが出てきたようです。

IMG_1493_sby_tnk1pn2_2.jpg

ドロリとしたスープを麺にからめでズルズルと頂くのであります。まだ、数回しか食べたことないですが、やはりここのラーメンを食べると「んー。コッテリだ。」などと思ってしまいます。スープは麺と一緒にどんどんと無くなっていくのであります;-)。途中で辛子味噌を投入し、ごはんも食べつつ、味を変えて頂くのでありました。

大盛りだけと麺の量はあまり多くないかな。けど、その分ご飯があるのでちょーど良いかなぁ。欲を言えば、お漬け物がちょっとだけでも付いてきてくれると非常に嬉しいかな。ご飯のおかずにもなるし、コッテリしたラーメン食べていると口の中さっぱりさせたいこともあるしねぇ・・。あ。独り言です;-)。

それにしても今回食べて驚いたんだけど、ここのラーメンて700yenもしたっけかなぁ?結構な値段のするラーメンだなぁ。とちょっと驚きつつズルズルと食べてきたのであります。まぁ、(毎週とか月一ペースではちょっと無理で)たまに食べる、ユニークなラーメンなのでそれはそれで良いでしょうかねぇ;-)。

食後は胸焼けとかするかな?

GPSポイント
Latitude: 35.660707º N
Longitude: 139.698053º E
Map: 35.660707,139.698053

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。神座。(2)

Posted on 2011年1月21日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。神座。(2) への5件のコメント

ちょっと前に渋谷のセンター街の「桂花」に行ってきました。その時思ったのが、「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンでも展開するべか。ってのでした。

で、一回目が「桂花」だとすると次はどーすんべ。と悩んだのですが、まぁ、大体行くところは自分の中では決まっているわけでして;-)。そんな感じで、お昼にテクテクとセンター街に歩いて行って、向かったのでありました。「神座」。

IMG_1212_sby_kmkr2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのが2007年九月ですかー。随分とご無沙汰していました。

お店的には確か「三回食べてみてください。」って言っていたような。今回がちょうど三回目になります;-)。

入り口で食券を買って店内に入るのでありました。買った食券は当然ラーメン大盛り。フツー盛りが確か600yenかな。大盛りが900yen。でもって今回行ったら「中盛り」というのができていて750yenでした。ふむ。新しいのメニューもできたのね。って感じで、食券を出し、しばし待つのでありました。

以前は、東京で「神座」と言えばこの渋谷のお店しか無かったのですが、最近は新宿とか色々なところに出来てきましたね。でもって新宿のお店がオープンしたときは随分と話題になったものです。そんなことを考えつつしばらく待ったら出てきました。

IMG_1215_sby_kmkr2_2.jpg

ふむ。白菜と豚肉。そしてその上にはチャーシューが乗っています。そこに、カウンターにあるニラをドドドと入れてズルズルと頂くのであります。

ふむ。食べ始めてまず思ったのが、僕の感想ですが「神座」のラーメンってのはすき焼きの残った汁の中に麺を入れたような感じがしていたのですが、その感じが随分と薄らいだような気がします。それは僕が随分と久しぶりにこのお店に来たからなのかもしれませんが、以前とはちょっと味が変わったかな?と思いました。

麺は相変わらず黄色い”ポキポキ”系の麺でしたけど、ズルズルと頂くのでありました。大盛りなので麺が多いっ!! そして更に白菜などの具も多いので食べると随分と幸せな気分になれるのでありました。

一点だけ言わせて頂くと・・。900yenもするラーメンのドンブリがプラスチックなんですね・・。orz。これは非常に悲しい。フツー盛りのドンブリはハタから見る分には多分瀬戸物だと思うのですけどね。大盛りのドンブリだけがプラスチックなのかな?それだけが心残りでした・・。

テーブルの上には「社長に一言」と言うアンケート用紙があったので、思わずその紙とペンを取って「ドンブリがプラスチックなんですね。」と書いてきてしまいました。「神座」に行った皆さん、是非アンケートに書いて、ドンブリを瀬戸物に変えてもらいましょう;-P。

道頓堀のお店でもプラスチックのドンブリ使っているのかなぁ・・?

GPSポイント
Latitude: 35.660610º N
Longitude: 139.698330º E
Map: 35.660610,139.698330

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。シェーキーズ。

Posted on 2011年1月14日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。シェーキーズ。 へのコメントはまだありません

この間、お昼頃に「ラーメンでも食べるべ。」とか思いつつセンター街を歩いていたらフッと目に入ってきた看板。ピザ食べ放題。ふむー。チャレンジしたい・・。などと思っていたのですが、会社の同僚と一緒にお昼に行くことにしました。

渋谷のセンター街の交番のそばにあるお店です。「シェーキーズ」。

ピザ・パスタなどが一時間食べ放題で850yenだそうです。僕自身、なんか久しぶりの食べ放題のような気がします。ちょっとワクワクします;-)。ちなみに「シェーキーズ」の食べ放題にチャレンジするのは約20年ぶりくらいだったりしますf(^^;;。

会社の同僚五人で行ったのでありました。僕たちが行った時間帯(12:40頃)はちょうど席が空いている状態で助かりました。13:00頃には待ち行列ができていたりしたのでグッドな時間に行くことができました。

IMG_0500_sby_shakeys_1.jpg

この看板を確認したあと、お店の入り口を探します。コンビニの脇の階段を上り、二階にあるみたいですね。でもって入り口で食べ放題850yenとドリンク150yenの計1,000yenを払うとお皿とフォークをもらうのでありました。さてっ!!イザ勝負っ!!;-)。

一回目はこんな感じ。

IMG_0503_sby_shakeys_2.jpg

三種類のピザを持ってきました。一口食べてみましたが、うん。これは中々いけます。チーズはとろけるし、量も多いし、具も多い。美味い美味いなどとペロッと食べてしまうのでありました。続いて二回目のピザをもらいに行きます。新しいのをジャンジャン作っていてそして焼き上がるので「ピザが無い」状態ということはなく、それはそれで幸せなのであります。二回目も一回目とまるっきり同様のビザ三種類。けど、一回目とは違うピザがチョイスできたので、このお店、種類も豊富です。

しかし、二回目を食べたあと、だいぶお腹にたまってきました。でもってピザを取る人が随分と並んでいるので三回目はカレーにしました。ご飯があって、そこにカレーをどばーっとかけて頂くのでありますが、さすがに量は少なめにしておきました。

でもって四回目。そろそろもうハラ一杯状態になりつつあるので最後はパスタにしました。

IMG_0508_sby_shakeys_3.jpg

二種類のパスタを二口ずつくらいもらってきました。これにはほんのちょっとタバスコを垂らして食べました。

満腹で外に出て、入り口にあった看板を確認したところ、食べ放題のメニューはこれで全てみたいですね。ピザ・パスタ・カレーライスが食べ放題のメニューでした。あ。後フライドポテトもですね。これが全てのメニューでした。

一緒に行った同僚は「ここのポテトが大好き。」って人がいて、その人はひたすらポテトを食べていましたf(^^;;。後、ピザにはデザート風のもあって、甘いピザとかフルーツのピザがあったりして中々楽しかったです。あ。僕は食べませんでしたけど;-)。

それにしてもチーズはハラで膨らむと言うことは無いのですが、腹持ちが随分と良くて、午後からの仕事がちょっと大変でした・・f(^^;;。

普段からピザてあまり食べることはないのですが、こんな感じで、たまには思いっきり食べるのも良いかなぁ。と言う感じがしました。また次回行くかもしれません;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.660964º N
Longitude: 35.660964º E
Map: 35.660964,139.697798

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 13 14 15 … 37 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
  • ►2018 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (12)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (3)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 渋谷。清武。
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。権八。
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (14)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
    • ► 6月 (3)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
      • 大塚。江戸一。
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。かっぱ。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。キリンシティ。
      • 大塚。哲麺。
      • 大塚。晩杯屋。
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (8)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (3)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (2)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (6)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (5)
      • 渋谷。うのさと。
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 上野。串揚げじゅらく。
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (40)
    • ► 12月 (7)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 渋谷。信州屋。
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (4)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (4)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (45)
    • ► 12月 (7)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 8月 (4)
      • 御徒町。鳥園。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (63)
    • ► 12月 (8)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。台所家。
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (5)
      • 有楽町。うた。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 新橋。とん八。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 五反田。ばん。(2)。
    • ► 7月 (11)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (3)
      • 上野。あいちゃん。
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥升。
      • 神田。神田っ子。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 神田。カミヤ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (5)
      • 新橋。加賀屋。
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (4)
      • 神田。丸富水産。
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (7)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (76)
    • ► 12月 (8)
      • 渋谷。萬安。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 新宿。鳥源。
      • 五反田。かね将。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (10)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (13)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (8)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
      • 上野。大統領。(2)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (8)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
      • 恵比寿。カドヤ。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 田町。noosphere cafe dining。
      • 神田。升亀。
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
    • ► 4月 (6)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 上野。大統領。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 新橋。壱番館。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 渋谷。飯田屋。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 五反田。ばん。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme