Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.105
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

谷在家。銀鈴。

Posted on 2012年4月22日2015年2月27日 By たかじろう。 谷在家。銀鈴。 へのコメントはまだありません

最近、ラーメン食べている機会が多いような気がしないこともないんだけど、実際に食べているので、そして記事にしているので、まぁ、しょーがないf(^^;;。これから夏に向かって暑くなっていくと、ラーメンのネタは激減するので冬とか今のような涼しい季節にラーメンを食べて、そして掲載しているんですねf(^^;;。

と、いうことで今回は、お友達が「あすこのラーメンは美味いよ。食べてみたら。」と申していたので、ちょっと日曜日のお昼にフラっと行って来たのであります。

地理的には日暮里舎人ライナーの谷在家駅が近いと思いますが、それでも駅から歩くとずいぶんあるような気がします。車かチャリンコで行くのが良いよいな気がします。

北海道ラーメンを食べさせてくれるお店。「銀鈴」。

IMG_1733_yzik_gnri_1.jpg

お店の看板には「北海豚骨麺屋」と書いてありますね。もしかしらたら “北海道ラーメン” を食べさせてくれるお店ではないのかもしれませんf(^^;;。まぁ、のれんをくぐり店内に入ります。店内に入るとまず券売機で食券を購入します。

今回僕が注文するのは旭川醤油ラーメン。そのボタンを「ぼちっとな。」とか言いつつ押すわけです。でもって「大盛りのボタンはどこだ?」と思い探していたら一番右上にありました。お。良かった良かった。このお店、大盛りにちゃんと対応しているね;-)。

と、いうことで店員さんに空いているカウンターに誘導され、そこでしばし待つのであります。あ。ラーメンの注文時には魚介系にするかこってり系にするか聞かれました。今回、初めてこのお店に来たのでなるべく default の醤油ラーメンが食べたい。と思ったのでこってり系を注文しました( default がこってりかい? ってツッコミはナシで;-)。

着席した席にはおしぼりとお冷やがありました。おしぼりの写真を撮ってきましたが、このお店はチェーン店というか、系列店が五店舗くらいあるようですね。

IMG_1729_yzik_gnri_3.jpg

ほかにカウンターの上にある調味料とかを眺めて出てくるラーメンをイメージするのでありますが;-)。お、できたようですね。僕のラーメンが。

IMG_1730_yzik_gnri_2.jpg

チャーシューの上に乗っているのは多分ニンニクです。で、ネギの上には赤ピーマン・黄色ピーマン。あと、緑の多分パクチーが乗っています。ビジュアル的にも中々良いですねぇ;-)。

スープをズズズと頂きます。なるほど、確かに豚骨系ですね。醤油ラーメンを頼んだのですが、醤油の味があまりしないです。まぁ、色を見ても解ると思いますが。けど、味はちゃんと付いているのでこれはこれで美味しいです。

麺を食べ進んでいくと、なるほど。スープに合う麺ですね。半分ほど食べた辺りでカウンターの上にあった魚粉をパラパラとかけます。そーすると味が変わりますねぇ。この味も中々美味いかも。

と、いう感じで、比較的あっという間に食べ終わってしまったのでありました。

 
例えば、旭川醤油ラーメンでも魚介系とこってり系の二つの味があるので、この店にはもっと来て、色々な味を食べてみなければならないかな?などと思ってしまいましたが、それはそれでもう既にお店の作戦にはまっているような気がしないでもないのでありますが;-)。

 
他の系列店は竹ノ塚とか北千住にあるようなので、機会があれば行ってみようと思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.789370º N
Longitude: 139.760143º E
Map: 35.789370,139.760143

6. 無料Wi-Fi利用可, ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

南千住。一力家。

Posted on 2012年4月19日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。一力家。 への3件のコメント

南千住と三ノ輪を結ぶ商店街、仲町通り商店街を散策しております。一軒目にもつ焼き屋さん「大力」でレバ刺し食べつつ酎ハイを一杯。って感じだったのですが、そのあと、この商店街にあるラーメン屋さんに入ったのであります。

この商店街にはいかにも「街の中華料理屋さん」って感じのお店が三軒くらいあるのであります。お店の外から眺めるとフラっと入ってみたいような衝動に駆られる部分があります。最近流行のラーメン専門店よりもこっちの雰囲気のお店でラーメン食べるほうが僕は好きかなー。

そんな中の一軒。南千住に近いところにある中華料理屋さんに入りました。「一力家」。

店の外見がいかにもっ!! って感じがします。早速中に入りカウンターに着席したのでありました。

IMG_1817_mnmsnj_1rikiya_1.jpg

お客さんは僕たちのみ。店のおやっさんが「っらっしゃい。」とかいいつお水を出してくれました。メニューを見るとラーメン一杯400yen。うひっ。さすがは街に中華料理屋さん。それも下町の;-)。

自称ホッピー友の会会長はラーメンと餃子を注文しました。僕は珍しくもやしラーメンを注文しました。出てくるまでしばし待ちます。カウンターからだとおやっさんがラーメン作っているところや餃子を焼いているところが良く見えるのでヒマしません。

まずは自称ホッピー友の会会長が頼んだラーメンが出て来ました。写真撮らせてもらいました。

IMG_1822_mnmsnj_1rikiya_3.jpg

醤油味のみるからに東京風ラーメンですね。上にナルトが乗っているのが良いですねぇー。僕のが来るのを待たずに自称ホッピー友の会会長がズルズルと食べ始めました・・。

そーこーしている間に僕のラーメンもできしたようですね。もやしラーメン大盛り。

IMG_1824_mnmsnj_1rikiya_2.jpg

おー。モヤシはあんかけですねぇ。これ、下のラーメンのスープが全然冷めなくて、いつまで経っても熱いんですよねぇー。ハフハフ言いながら食べるのでありますが、やっぱりもやしラーメンはあんかけもやしのほうが美味いですよねぇ。ハフハフ。ズルズル。

もやしラーメンは550yenだったかな。で、大盛りは100yenアップ。ふふふ。街の中華料理屋さんのラーメンだ;-)。

で、最後に餃子が出て来ました。

IMG_1820_mnmsnj_1rikiya_4.jpg

作っているところを見ていたのですが、冷凍の餃子ではなく、生の作り置きの餃子を焼いて出してくれました。並び方はまぁ、ちょっと怪しいのですが、餃子同士がくっつかないように並べて焼いてくれたということで、一個ずつムッチリした皮の餃子を頂いたのであります。くっついて並んでいる餃子って、一個を取ろうとすると皮が破れてしまったりするでしょう。なのでこれはこれでグーです;-)。

 
南千住と言えば駅の近所もしくは線路の向こう側に目が行ってしまいがちでいすが、この仲町通り商店街は中々グーですねぇ。この通りにある中華料理屋さんは全店制覇してみたいなー。とちょっと思ってしまいました;-)。

南千住で飲んだあと、ラーメン屋さんがなくてちょっと困っていたのですが、今後はこの商店街まで足を運んでみようかなぁ;-)。

 
あ。ちなみに僕たちがお店を出たあとにおやっさんはのれんを閉まっておりました。なので閉店はそこはかとなく早いかもです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732529º N
Longitude: 139.797140º E
Map: 35.732529,139.797140

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

勝浦。松野屋。

Posted on 2012年4月14日2014年1月18日 By たかじろう。 勝浦。松野屋。 への1件のコメント

今日は土曜日。天気が悪いのですが、千葉県の勝浦辺りにヤリイカ釣りに行きました。ヤリイカ釣りの詳細については別のブログに書いたのでそっちを参照して頂ければと思います。

で、そのヤリイカ釣りの帰り道、釣りに一緒に行ったメンバはいつものラーメン好きの仲間三名。帰りに「今日はせっかく勝浦まで来たんだから『勝浦担々麺』でも食べて帰るべよー。」などとなったのであります。が、その内の一人は辛いものがカラシキだめ。そして、僕も辛いものが全くダメ。けどもまぁ、僕は「話のタネに一回くらいは食べてみよう。」もう一人の辛いのがダメな人は「オレは絶対食べない。味噌ラーメン食べる。」ということで商談成立。帰り道の担々麺の名物なお店で食べていくことになったのであります。

海からちょっと山に入った道沿いにあります。電車ではちょっときついかな。「松野屋」。看板には「ラーメン 松野屋」とありましたが、とりあえず屋号だけのタイトルにしておきます。

ヤリイカ釣りに行っていた船が港に入ったのは11:00くらい。その後車で移動し、お店に着いたのが11:45頃。タイミング的にはちょうど良くて、お店の前の駐車場に車をスルっと入れて待っている人が一人もいない状態で、後は人が出てきて席が空くのを待つだけ。と、いうなんともすばらしい状態だったのであります。

実は去年も釣りの帰りに一回このお店をトライしたのですが、待ち行列が長くて断念したことがありました。しかし、今回は無事に食べられそうです;-)。

IMG_1916_ttym_mtny_1.jpg

中から人がドドドと出てきたのでカウンターに三名一列になって着席し、思い思いのラーメンを注文するのであります。一人は担々麺。一人は味噌ラーメン。僕は担々麺の大盛り。後は出てくるのを待つだけ。

店内のメニューを眺めましたが、このお店、ラーメンだけでなく定食もあったりして「食堂」ちっくな感じですね。けども、”勝浦担々麺” で有名になったお店なのでしょうなぁ。

と、いうことで待っていたら出てきました。僕の頼んだ担々麺大盛り。
写真はちょっとホワイトバラスが悪くて済みません。どんぶりは白くなってしまいましたが、ラーメンの赤い色はばっちりでしょ;-)。

IMG_1919_ttym_mtny_2.jpg

いやね。一口食べて失敗した。と思いました。辛いの大盛り食べるのは辛いよ(「からいのおおもりたべるのはつらいよ」って書いています;-)。フツー盛りにしておけば良かった・・。orz 辛いの苦手な僕は「首タオル」で勝負に出ます;-)。

担々麺の説明をしますと、ベースは醤油ラーメン。で、その上に担々麺の辛い部分をドドドとかけます。フツーのラーメンの上に辛い層が1cmほどある。って感じ。で、具はスープの底に沈んでいる状態。うわっ。この記事書いていたら思い出して汗が出てきたf(^^;;。

スープはゴマダレ風味がする。というようなことは一切なく、ただ単にラー油が上にドバーって感じのラーメン。あれ?なんかこないだ西日暮里のラーメン屋さんで食べたラーメンに似てきたぞf(^^;;。

担々麺の具はにんにくと玉ねぎのみじん切り。肉とか入っていないっぽい。この具が辛いスープに煮込まれている状態で、それをラーメンの上にドバーっとかけた感じ。ただただ「辛い」って味しかないような・・。orz きっとこれが”勝浦担々麺”なんだろう。と、いう気分でズルカラズルカラと頂いたのでありました。ふぅぅ・・。

 
それにしても雨の日の船の上で体が思いっきり冷やされているのでこの辛い味には救われた感がありました;-)。

いやー。辛かった・・。多分、僕はもう二度と勝浦担々麺は食べないだろうな。辛いの苦手なのでそれはそれでしょーがないよなぁ・・。

 

GPSポイント
Latitude: 35.207509º N
Longitude: 140.269454º E
Map: 35.207509,140.269454

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

西日暮里。万里。

Posted on 2012年4月12日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。万里。 への1件のコメント

今日は西日暮里に来ました。西日暮里でもつ焼きと言えば、パッと「喜多八」が思い浮かびますが、果たしてそのとおりで、そこでもつ焼きを堪能しつつ、濃いぃ焼酎のホッピー飲みつつお店の雰囲気を楽しみつつ、ふぅー。今夜た楽しい夜だった。などとなるのであります。

で、一杯飲んだその後のお話;-)。

西日暮里で一杯飲んでラーメン食べて帰ろうと思った時、フツーであれば「味一」に行ったり「餃子の王将」に行ったりするのですが、普段、いつも「喜多八」に行く時に、ラーメン屋さんの前を通っているんですね。今回、そこに初めて行って見ました。

「喜多八」の隣にあるラーメン屋さん。「万里」。看板には「ラーメンショップ 万里」って書かれていますね。

「喜多八」でお勘定を済ませて「ごちそうさまー。」とか言いつつ外に出てそれから10秒もしないで入れるラーメン屋さんです。上にも書きましたが、僕はいままで一回も行ったことがないのであります。そもそも西日暮里駅界隈にはラーメン屋さんが少ないような気がするんですよね。なので「どこに行くか?」と悩むと大体同じお店に行ってしまうのですが、それじゃ取材にならないし;-)。

IMG_1722_nsnpr_bnr_1.jpg

と、いうことで入り口を入りカウンターに着席しラーメン大盛りを注文するのでありました。あとは出てくるのを待つだけ;-)。

しばし待ったら出てきました。僕が注文したラーメンが。それにしても今回もやはり大盛りなんですけどもねf(^^;;。

IMG_1720_nsnpr_bnr_2.jpg

早速ズルズルと頂きます。

ふむ。麺は中太のストレート麺ですね。それにしても麺が多いような気がします。それはそれで嬉しいことですねぇー;-)。
で、スープのほうはこらまた随分とサッパリ系の味ですなぁ。東京風のラーメンとは言いつつもアブラはほとんど浮いてない。まぁ、僕みたいに食べる人はこれくらいサッパリ系の味のほうが体に良いのでしょうなぁf(^^;;。

あんまりサッパリしているので目の前にあった多分、餃子用のラー油を投入したらいきなりガツンと辛さが来ました。うひっ!! 僕、辛いのてんでダメなんだよなー。入れて失敗したよー。などと思いつつ、ヒーヒー言いながらズルズルと最後まで食べたのでありました。

スープに全く油が浮いてないとなんか寂しいのでちょっとだけラー油を投入したのですが、それが大失敗だった。と、いう感じですね。

けどもまぁ、たまにはうんとサッパリ系のラーメンも良いかぁ。と、いう感じの飲んだ後のラーメンだったのでありました。

さてと。口の回りがまだヒリヒリしているけど、しょーがない。今から帰投だー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.73181º N
Longitude: 139.76762º E
Map: 35.73181,139.76762

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

王子。青木亭。

Posted on 2012年4月9日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。青木亭。 へのコメントはまだありません

さてさて。一軒目で「高木」でかぁるく、二軒目で「とん平」でホッピー飲んだりしたので、もう満足だねぇ。そろそろ帰投でもしようかねぇ。などと思っていたら、自称ホッピー友の会会長が「ラーメンでも食べて帰るべ。」とか突然申すのであります。まぁ、いつものことでありますが;-)。

で、それならば。と、いうことでこの道を豊島五丁目団地方面にテクテク歩くと確か、あのラーメン屋さんがあったよなぁ。

と、いうことでコテコテなラーメンを食べて帰るのであります。「青木亭」。

ちなみに、このお店も”王子”とは言いつつ、駅から非常に遠いです。最寄り駅は王子駅で、そこからバス路線。って感じです;-)。

そして、このお店、西新井大師界隈にもあったりして、そっちにはそこはかとなく行くのですが、今回来たのは豊島五丁目団地の手前のT字路を右側に曲がったところにあるお店。西新井のお店は夜専門なんだけど、このお店は昼間でもやっているみたいですね。

IMG_3224_tsm3_aikit_1.jpg

と、いうことで早速店内に入り食券を購入してカウンターに着席するのでありました。

今回僕が注文したのは珍しく味噌ラーメンの大盛り。普段は醤油ラーメンなのですが、今回は味噌味で。食券をカウンターの上に置いたらあとは出てくるのを待つばかりです。自称ホッピー友の会会長は塩ラーメンを注文しておりました。

で、二人で水を飲んだり今日訪れた飲み屋さんの感想などを話していたらできたようですね。どーーーんっ!!

IMG_1873_tsm3_aikit_2.jpg

大盛りなので随分と量が多いですねぇ。これは食べるのが大変です。スープは味噌味。普段あまり食べないのだけど、ここのはコクがあったりして中々美味いと感じます。麺のゆで加減も良いですね。

半分食べたところでにんにくと豆板醤を投入し、味に変化を付けて再度食べ進むのでありました;-)。

それにしてもあれですな。最近、年を取ってきたせいか、段々大盛りラーメンが辛くなってきた感じがしますなぁ。そろそろラーメンは中盛りもしくはフツー盛りにしたほうが良いように思えてきましたf(^^;;。

まぁ、けども、今日は二軒のもつ焼き屋さんで飲んでからの最後にラーメンですから、まぁ、それはそれである程度はしょーがないかなぁ。

最後はラーメンでシメる。と、いう飲んだ後の正統派な行動をとり、これで本日「世は満足じゃ。」状態となり、いよいよ本格的に帰投するのであります;-)。

今日は中々楽しい春の一日だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.764547º N
Longitude: 139.748331º E
Map: 35.764547,139.748331

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

新宿。三田製麺所。

Posted on 2012年3月11日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。三田製麺所。 への1件のコメント

土曜日の早い時間から飲むと、帰りの電車を気にしなくとも良いので嬉しいですねぇ。前に一緒の会社だった仲間と新宿で飲んだのであります。16:00スタートの宴会で、それだけでもう十分だぁ。帰ろうなどと思って駅を目指そうとしていたら

友達:「たかじろうさん。その先にラーメン屋さんがあるので一杯飲んで帰りましょう。」
僕:「いや。もう帰る。」
友達:「そんなこと言わないでさぁ。ホッピーもあるしさぁ。」(悪魔のささやき;-)
僕: 「そーなのぉ・・。しょうがないなぁ・・。」

みたいな感じでしょーがない行くのでありました;-)。二次会に行ったのは四名。ラーメン目的ではなく、誰もがホッピー目当て・・。orz。

そんな酔っ払いどもを相手にしてくれたお店。「三田製麺所」。

すみません。お店のトップの写真を取り忘れたみたいです・・。今回は珍しくお店の写真がありません。つまりはもうだいぶ酔っ払っていた。と、いう感じなのですねf(^^;;。お店の場所については GPS ポイントで確認してください。

 
そんなこんなで店内に入ります。四名なのでテーブル一個。一番奥のテーブルが空いたようなのでそこに着席し、一人を除いた三名がホッピーを注文するのであります。

IMG_1586_snjk_mtsimn_1.jpg

おっ。コンシューマ向けのホッピーが出てきましたね。珍しい。と、いうか、ラーメン屋さんだからかな? などと思いつつ乾杯します。

酒の肴はもうラーメンの上の乗っているヤツの盛り合わせだったりキムチだっり餃子だったりするんですね。で、それをホッピーで頂くのですが、これが中々良いのであります;-)。

IMG_1591_snjk_mtsimn_2.jpg

これは「三田盛り」というメニューだったかぁ。本来はラーメンの上に乗っているであろう食材がお皿の上に乗って出てきます。シナチク・チャーシュー・ゆで卵・海苔。これでホッピーを頂くのですが、うん。中々合いますねぇ;-)。シナチクなんかは太めで柔らかくて中々美味かったです。

でもって、こっちが餃子。

IMG_1593_snjk_mtsimn_3.jpg

二人前を注文しました。焼き上がりの出てきた状態が中々美しいですよねぇ。町屋の中華屋さんで食べた餃子とはずいぶん違う;-P。

これを四人で頂くのであります。途中ホッピー中をお変わりしたりして三田盛りと餃子は都合二回注文したかなぁ。

飲みつつ、食べつつ色々話していたんだけど、酔った頭なので中々入っていかない。けど、昔からのお友達なので楽しくお話しい時間が過ごせたのであります。

 
で、結局、このお店ではホッピー飲んで三田盛り・餃子を食べただけでラーメンは食べずに帰投するのでありますが、その点はちょっと肩身が狭かったというか、今度来た時にはちゃんとラーメン食べるからねぇ。と、心の思いつつこのお店を後にしたのであります。

 
そー言えば飲んでいる最中、友達が「このお店で飲んでいると自分たち以外のテーブルはどんどん人が変わっていくんだよ。」と申しておりました。まさしくそんな感じだけども、そこはかとなく飲んで食べたのでそれなりのお金は落としていったよねぇ?ね;-)。

さてとー。今から帰投だーーっ!!

 
GPSポイント
Latitude: 35.689561º N
Longitude: 139.696950º E
Map: 35.689561,139.696950

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

南房総。ラーメンやまき。

Posted on 2012年3月3日2014年1月18日 By たかじろう。 南房総。ラーメンやまき。 への1件のコメント

今日はヤリイカ釣りに、千葉県は房総半島の先っぽまで来ました。ヤリイカ釣りは近所の飲み屋さんで知り合った人たち(とはいえ、もう7,8年くらい一緒に飲んでいる;-)となのであります。ちなみにヤリイカ釣りの詳細については別のブログに書いているのでそちらを参照して頂ければと思います。

まぁ、この日の釣りは程々に釣れたのでそれはそれで楽しかったです。家に帰ってきてからは毎日がヤリイカ三昧なのであります;-)。

と、いうことで、仲間三人で釣りに行き、陸(おか)に上がるのはだいたい13:00くらい。その後は帰投するのですが「ラーメンを食べて帰ろう。」となるのであります。なので過去にこのブログに登場したラーメン屋さんとしては、千葉方面では「房州ラーメン」、「華の蔵」などがありますが、今回はそれと似たような感じでの掲載なのであります。

実は今回行ったお店、以前、やはりヤリイカ釣りの帰りに寄ったのですがお店自体は14:00以降は休憩タイムに入ってしまい食べることができなかったであります。なので、今回は本当に食べられて良かったー。って感じだったのであります。

千葉のJR内房線の那古船形駅から徒歩で七分くらいのところにあるお店です。「ラーメンやまき」。

駅からだと陸橋を通過し左に折れる辺りの奥にお店があり、そこに車を止めたのであります。

IMG_1509_nkfngt_ymk_1.jpg

一緒に行った仲間の内の一人がお店を見た瞬間「おいおい。大丈夫かぁ?」などと申しておりますが、もう店の前に来てしまったのでそのまま店内に入りテーブル席に着席し、ラーメンを頂くのであります;-)。

僕はラーメン大盛り、他の二人はラーメンのフツー盛りを注文しました。そして、しばし待ちます。

お店に入ったのがだいたい13:30くらい。14:00でお昼の営業はおしまいなのに、僕らが入った後にドドドと七名くらいお客さんが入ってきました。いやはや。人気のお店なんだねぇ。って感じがしますが、そんな感じで待っていたらできたようですねぇ。

IMG_1505IMG_1509_nkfngt_ymk_2.jpg

真ん中にナルトがありますねぇ。ちょっと濁り気味のスープととろける感じのチャーシュー。ズルズルと頂くのであります。

麺も美味いし、飽きのこない味でずっと食べ続けられるという感じでしょうか。事実、上で「大丈夫かぁ?」と行っていた人も「うん。まぁ、中々美味かったね。」などと申しておりました。看板もまぁ、大事だとは思うのですが、味はもっと大事だということですねぇ;-)。

 
さてっ!! このお店、那古船形駅から歩いてだいたい七分くらいの距離ですが、この駅自体最近ではチョー有名な駅となっていますね。AKB48の『会いたかった』のPVの舞台になったところです。駅からお店に行く道のりはたかみなと大島優子が全力で走っている道なので、お店に行く道のりもその辺りを頭に思い浮かべながら歩くと中々楽しいかもしれません。僕自体も一回那古船形駅に行ったことあるんですけどもね;-)。

 
釣りで満足し、お昼にラーメン食べて満足し、ふぅ。さてと今から東京へ帰投しまーーす。

 
GPSポイント
Latitude: 35.034359º N
Longitude: 139.848875º E
Map: 35.034359,139.848875

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

町屋。虎髭。

Posted on 2012年2月16日2014年1月18日 By たかじろう。 町屋。虎髭。 への1件のコメント

町屋で美味いレバ刺し食べてホッピー飲んで楽しい時間を過ごしたのでもう二軒目は行かなくて良いですねぇ。けどもまぁ、町屋をちょっと散策して酔いを冷ましましょうかねぇ。みたいな感じでふらついていたら、都電荒川線町屋駅の横にある高層マンションの一階にラーメン屋さんというか、中華料理屋さんができているのを発見しました。

せっかくなのでラーメン食べて帰りましょうかねぇ。となったのでありますf(^^;;。

エントランスがずいぶんと派手な感じの、いかにも中国っ!! って感じのお店です。「虎髭」。

入り口を入ると厨房とカウンター。その奥にはテーブル席もあるみたいですが、カウンターに着席し、ラーメンを注文するのでありました。あと、餃子も食べたいねぇ。と言ったのは自称ホッピー友の会会長です。会長は食べるのが好きなんですねぇ;-)。

IMG_1345_mchiy_trhg_1.jpg

店内はそこはかとなく混んでいるようです。ラーメンが出てくるのを待っている間にもお客さんが来て、ほぼ全ての席は埋まってしまったようで、後から来たお客さんはそのまま帰ってしまう。というようなこともありました。

そんなこんなで待っていたら、まず最初に餃子が焼けたようです。でてきたのがこんな感じ・・。

IMG_1336_mchiy_trhg_2.jpg

あいや・・orz。 もう少し上手に焼けないのかしら・・。まるで僕が焼いた感じになっているよー。みたいな。見てくれがちょっと残念なんですけども、味はフツーの餃子でした・・。

で、餃子に見とれていたらラーメンも後から出てきました。

IMG_1342_mchiy_trhg_3.jpg

おー。こちらはフツーのラーメンですね;-)。麺は黄色いポキンポキンって感じので、僕の好きな味です。スープは焦がしネギが入っているので中々美味い。渋谷「喜楽」の味をサッパリめにしたような感じでしょうか。うーむ。雰囲気は似ているんだけど、げと、ちょっと違う味かなー。けど、中々美味いラーメンでした。これで500yenなのは非常にグーですねぇ。

 
チェーン店でもないみたいですし、中々良い感じのお店なのでありました。ただ、餃子の焼き方はもう少し勉強しようねぇー;-P。

 
GPSポイント
Latitude: 35.742583º N
Longitude: 139.780547º E
Map: 35.742583,139.780547

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

新橋。博多天神。

Posted on 2012年2月11日2014年1月18日 By たかじろう。 新橋。博多天神。 への3件のコメント

さてさて。新橋の夜を満喫しております。一軒目はもつ焼きを食べたあと、二軒目は日本酒をチビチビ飲みつつおいしいものを頂いたのですが、そろそろ帰る時間となりました。

最後にラーメンでも食べて帰投しましょうかね。と、言うことでJRの烏守口を目指すのであります。駅の手前に黄色いヒサシが見えてきましたねぇ。狙い通りのラーメン屋さんを発見。今日はここでラーメンを食べて帰ることにしましょう。

都内で良く見るチェーン店の九州ラーメンのお店。「博多天神」。

このブログでは渋谷・お茶の水のお店を掲載したことがありますね。この新橋のお店で三軒目だ;-)。僕的にはあと、新宿のお店にも行ったりするんですけどもね。

IMG_1268_smbs_hkttnjn_2.jpg

新橋で飲んだ後にもここでラーメンたべておしまい。と、いうことが多々あるような気がしますが;-)。

店内に入ると、入り口から奥のほうにかけてお客さんがズラズラズラーーっとカウンターに着席していたのですが、一番奥に二つ空いているようだったのでそこに着席し、ラーメンを注文するのでありました。

注文してから特に待つというようなこともなくすぐにサクッと出てくるのもこのお店の良いところでしょうか;-)。

IMG_1266_smbs_hkttnjn_2.jpg

出てくる前に「たまごお願いします。」と言うとポトリと落としてくれます。で、こんな感じ。ゴマや紅ショウガをまだ入れていない状態なのでスープが真っ白、まるで僕の心のような色をしているのでありますね;-)。これをズルズルと頂くのでありました。

 
そー言えば新橋には「博多天神」からたもとを別った(と、僕が勝手に思っている;-)「博多風龍」というやはり似たようなラーメンを出してくれるお店(渋谷のお店には行ったことがあります)があるのを見つけました。しかし、新橋ではラーメンが一杯600yenでしたね。あれ?100yen高いぞ?とか思ったのですが、もしかしたら僕の見間違えかもしれません;-)。

 
そんなこんなで替え玉を注文し、二杯目はゴマ・紅ショウガの他にニンニクと高菜を入れて味を変えて更に食べ進むのでありました。この食べ方もこのお店のいつもの食べ方なのでありますがね。ズルズルと美味しいのであります;-)。

さてとー。おなかも一杯になったことですし、本当にこれで帰投することにしましょうかねぇ。そして、次回は新橋にいつ来られることやら;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.665319º N
Longitude: 139.757857º E
Map: 35.665319,139.757857

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

王子。かいらく。

Posted on 2012年1月29日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。かいらく。 への4件のコメント

いつも釣りに一緒に行く人が僕も含めて三名いるのですが、僕も含めて皆さんラーメン好き。千葉にヤリイカ釣りに行った時は帰りにラーメン食べてくるみたいな感じで、過去に「房州ラーメン」や「華の蔵」、はたまた横須賀の「ラーメンよしべ」などに行っているのでります。

そんなこんでラーメンにうるさい人たちなのでありますが、ラーメンならどんな味でも全部好きー。ってんなら良いのですが、一人は「オレ、トン骨イヤだ。」などと言う人もいるのでこれがまた非常にややこしい・・。orz。

で、今回はその三名が日曜日に集まって釣り道具屋さんをハシゴしたあと、ラーメンを食べに行くのでありました。一人の人が「あすこは美味いよー。是非食べてみて。」と、いうのでそのお店へ三名で行くでありました。

王子の駅からちょっとワキに入った辺りにある、非常に混んでいるお店なのであります。「かいらく」。

僕らが行ったのはお昼をずいぶんと回った14:30頃。しかし、店内はそこはかとなく混んでいます。お店の外で10分くらい待ってテーブルが一個空いたのでそこに着席したのでありました。

IMG_1231_oj_kairaku_2.jpg

これがお店の入り口。のれんが風でひしゃげちゃっているのでイマイチ解らないですねf(^^;;。

一応看板も撮ってきました。遠くからだとこれが目印になるかなぁ。真っ青な青空をバックに;-)。

IMG_1233_oj_kairaku_1.jpg

ようやっと空いた席に着席し、僕は初めて行くお店ではそのお店のdefaultの味を食べることにしているのでラーメンを。そしてそれの大盛りで;-)。店内は混んでいるので後はしばし待ちます。

が、待っている間に店内はさすがにだいぶ空席が目立ってきましたね。もう15:00辺りですからねぇ。

で、しばし待って出てきたのがこんな感じのラーメン。一緒に行った三名のうちの一人が強く押す味なのであります。あ。けど、お客さんの多さを見れば”強く押す”というのも解る気がしますが。

IMG_1235_oj_kairaku_3.jpg

まず一目見て、「あ。らるほど。あっち系のラーメンなのね。」と思いました。そして、スープを一口飲んで驚いた。ゆずの味じゃん。と・・。ラーメンのスープの上にゆずが一切れ乗っていました。なるほど。アクセントなのね。

麺は中太の丸めんストレート。ポキンポキンという感じで頂きます。なんだろ、マルタイの棒ラーメンみたいな雰囲気って言うと失礼かもしれませんが、そんな感じ。ラーメン一杯500yen、大盛りだと100yen増し。大盛りは麺二玉ではないかなぁ。十分に食べ応えがあります。

で、話をスープに戻すと、うちの実家のラーメン屋さんの味ですね。「ホームラン亭」とか「浙江亭」、はたまた長野権堂の「万両」の味。これらのラーメン屋さんのスープは白濁しているのだけど、ここのお店のはその数歩手前みたいな状態で出しているのかな。と、思いました。ここのはスープが透き通っているんです。そこが決定的に違うところでもあるんですが;-)。

スープは基本的に同じ系統の味、シャーシューはまるっきり一緒(「万両」は縁が赤いけど)でアブラ分がないお肉を使用しているようです。

なので、一番最初に一目見た時に思った”あっち系”ってのはうちの実家に帰ると良く食べるラーメンに似ている。と、いう意味の味なのでありました。

 
実家で食べるのよりはスープの香りは抑えられているけど、いやはや。東京でこの手の味に巡り会えるとは思ってもいませんでした。

懐かしさと、都内で食べられるという新鮮さが嬉しい一杯なのでありました。そして、麺の量も多くてすっかりと『世は満足じゃ。』状態となりこのお店を後にしたのでありました。

それにしても良いお店を教えて頂きました。ありがとうございました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.757148º N
Longitude: 139.738315º E
Map: 35.757148,139.738315

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

投稿のページ送り

前へ 1 … 11 12 13 … 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme