Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

西新井。銀次。

Posted on 2009年12月13日 By たかじろう。 西新井。銀次。 へのコメントはまだありません

家の近所で飲むと、その後ラーメンなど食べたくなるのであります。まぁ、家の近所とは限らず「飲んだ後」と言うのはいつもそうなのしれませんが(^^;;。

環七沿いに「風風亭」と言う焼肉食べ放題のお店があります。その横には以前「かにラーメン」と言うお店があったのですが、閉店しました。「味炉」のおやっさんとか来ているお客さん曰く、「かにラーメンのオヤジはずいぶんと儲けて店を閉じたらしいよ。」とのことで、ある意味有名なお店だったんですね。

そのお店が閉店しあ後、しばらく空き家だったのですが、新しく、やはりラーメン屋さんがオープンしました。オープンしてから三ヶ月くらい経ったでしょうか。今回、ようやっと行く機会に恵まれたのでありました.「銀次」。

西新井店。だそうです。環七沿いのラーメン屋さんです;-)。

IMG_0369_gnj_nsari_1.jpg

店の外観は「かにラーメン」の頃は黄色かったのですが、このお店のイメージカラーは赤みたいです。店に入ると作りは以前の雰囲気が出ています。ただ、壁とかは作り直したり貼り直したりしている感じですが;-)。

環七沿いのカウンターに座り、メニューを見ます。「とんこつ醤油ラーメン」780yen。ずいぶん高いなぁ。「昔ながらの中華そば」680yen。うん。こっちにしよう。それを大盛りで;-)。しばらく店内を見回している間に出てきたようです。

IMG_0375_gnj_nsari_2.jpg

黄色い、ちょっと太めのちじれ麺です。硬さも十分。ふむー。東京ラーメンて雰囲気では無いわなー。スープの味もしっかり付いているし、そこはかとなく濃い味でアブラもちゃんと乗っている。これはこれで美味い。って感じがしました。

厚めのチャーシュー二つと半分のゆで卵。でもって上にはナルトがまた憎らしい;-)。

これで680yenなら、まぁ、妥当かなぁ。と、ちょっと生意気な反応をするのでありました。ドンブリは多分フツー盛りようの大きさと一緒なんだけど、麺は大盛りなのでちょっと山盛りな感じもまた良いですねぇ。

ズルズルと頂き、お腹が一杯になっていくのを感じるのでありました。さてとー。そろそろ家に帰るべさー。

GPSポイント
Latitude: 35.778010º N
Longitude: 139.786370º E
Map: 35.778010,139.786370

ラーメン・餃子・中華, 東武線

御徒町。珍満。

Posted on 2009年12月5日 By たかじろう。 御徒町。珍満。 への3件のコメント

話は本題とはちょっと関係の無いところから始まるのですが、最近「基順館」が検索されてこのブログにたどり着く人がそれなりに多く見受けられるのですが、テレビとかで紹介されたのかな?
掲載しているお店の数が増えるとある意味データベース化されているようなもので、そのログを見ると世の中の動向が伺えてなかなか面白いです;-)。

と、いうことで本題。

湯島の「玉善」で幸せな気分に浸った後、自称ホッピー友の会会長が「ラーメンでも食べて帰るべ。」とかいうので探し回ります。しかし、この辺りってラーメン屋さん、なかなかないんですよ。

湯島・天神下の「大喜」まで行って入れそうな感じだったのだけど、あすこって「大盛り」が無いのね。なので入るのやめました。そー言えばその昔、新宿大ガードの先の「武蔵」に40分位並んで入ったことがあるんだけど、そこも「大盛り」がなくて非常に悲しい思いをして「こんな所、二度と来るもんか。」とか思った覚えがあります;-(。

そんな感じで御徒町近辺を徘徊してたどり着いたラーメン屋さん「珍満」。

角っこにあるお店で赤い色が目を引きます。外から中を見るとカウンターが空いているようだったので中に入るのでありました。

IMG_0480_chinman1.jpg

カウンターに座り、餃子と、僕はラーメン大盛りを注文;-)。自称ホッピー友の会会長は坦々麺を注文します。で、しばし待つわけですね。

IMG_0470_chinman2.jpg

まず、大きめの餃子が出てきました。皮は自家製だそうで厚めの皮です。でもって大きい感じ。行さってのはこーいうのが良いですねぇ;-)。ムシャムシャと頂くのであります。

でもってその後にラーメン登場。大盛りだよん;-)。

IMG_0475_chinman3.jpg

見た感じ、フツーのラーメンです;-)。麺が多いのが良いですね。でもって油こってりというのでも無く、サッパリ系の中華屋さんのラーメン。て感じでズルズルと頂くのでありました。

飲んだ後のラーメンというのはこんな感じが一番良いようなきがします。

GPSポイント
Latitude: 35.707649º N
Longitude: 139.774053º E
Map: 35.707649,139.774053

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

高崎。やまちゃん。

Posted on 2009年11月25日 By たかじろう。 高崎。やまちゃん。 へのコメントはまだありません

高崎の夜の最後です。居酒屋チックなお店に行った後、駅前を目指します。高崎駅西口の駅前ロータリーのかどっこにあるラーメン屋さんを一路目指します。「やまちゃん」。

「そー言えば高崎には競馬場があったよなー。今回はそんなこと全然考えてなかったよなー。」とか思いつつさぶい夜の高崎の街を歩いているのですが、次回は競馬場を覗いてみるのもまた良いかなぁ。オケラ通りとかあるのかなー。みたいな、夢と希望をふくらませてくれる街なのです;-)。そんなことを考えつつ移動していたらお店の前につきました;-)。

IMG_0150_tksk_ymcn1.jpg

遅い時間に行ったにもかかわらず、店内は異様に混んでおります。すごいなぁ。僕は入り口に一番近い席に着いて、ラーメンを注文するのであります。default メニューが「匠ラーメン」というみたいなので、それの中盛り、麺二玉を注文します。

出てくるまでしばし待ちますが、ここではラーメンの上にのせる具が別のお皿に盛られて先に出てきます。その後でラーメン本体が登場しここで合流、総攻撃をかけると言う作戦を取っているようです。ふむ。

先発隊が登場し、本隊と合流するまでの時間でメニューを色々眺めます。「もつ煮丼」など言う魅惑的なものもあるのですが、それは注文しません。次回のお楽しみ。と言うことにしておきます;-)。

IMG_0157_tksk_ymcn2.jpg

ここでレビル将軍率いる本体が登場しめでたく合流を果たしこの後ソロモンを落とす(この場合筆者がソロモンか?)わけですね;-)

いやぁ。それにしても一口食べて驚きました。美味いなぁ。麺の量多いなぁ。そして、熱いなぁ。ハフハフいいながらスープをズズズ、麺をズルズル。って感じなのですが、麺は歯ごたえがあって美味いしスープは魚介系の味が出ているのでこれはまた驚きました。そして、醤油の味もきっちり出いてしょっぱくもなく薄くもない。これもまたグーです。

食べ終わった後店の外に出たら見かけた看板です。入る時にはあまり気にならなかったのですけどねぇ。

IMG_0149_tksk_ymcn3.jpg

なんだー。この看板に書いてあるの、僕がそっくりそのまま感動したヤツじゃーん。などと思ってしまったのでありました。僕って結構単純なのか?f(^^;;。

それにしても中盛り・麺二玉を食べたんだけどハラいっぺーもう食えねぇー。状態と化している自分がここにいるのでありました。高崎は炭水化物系の食べ物は量が多いのかなぁ?などと思ってしまったのでありました(^^;;。

スパゲティ・モツ・ラーメン。今回は大変美味しゅうございました。次回はそこに競馬場もはいるように設定するからねぇ。などと大満足でホテルに帰投するのでありました。

これで高崎は全部おしまいです。皆さんお疲れ様でした。あ。僕の胃も、お疲れ様でした;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.321488º N
Longitude: 139.011276º E
Map: 36.321488,139.011276

ラーメン・餃子・中華, JR高崎線

渋谷。博多天神。

Posted on 2009年10月28日 By たかじろう。 渋谷。博多天神。 への2件のコメント

渋谷で一杯飲んだ後と言うのはラーメンが食べたくなるものです;-)。今日は九州ラーメンを食べることにしましょう。

渋谷には以前二カ所(センター街の先にもあったので三カ所か。けど、センター街の先にあったお店はつぶれた模様です)に「博多天神」があったのですが、その内の一店は「博多風龍」に変わってしまいました。もう一個の残ったほうに行きます。渋谷の東急の裏辺りにあります。「博多天神」。

CA340009_hkttnjn2_1.jpg

夜の遅い時間なのにこのお店は混んでいますねぇ。カウンターに一個席が空いていたのでそこに着席して「ラーメンください。」と、注文します。出てくる間に「まいどカード」を用意します;-)。など、ゴニョゴニョしていたらできあがったみたいです。出てくるのが早いのも博多ラーメンの良いところです;-)。

CA340010_hkttnjn2_2.jpg

白濁したスープは替え玉のために残しておくのでズズズとは飲まずに、ゴマと紅ショウガを投入します。その後ズルズルと麺を頂くのでありました。

それにしても「博多天神」系のお店は、上に半分に切ったゆで卵が乗っているのですが、このお店は乗っていません。もっと言うと、このお店、以前はゆで卵ではなくうずらの卵が乗っていたのですが、それさえも乗らなくなりました。

家賃が高いのでしょうなぁ。しかし、ラーメンを一杯500yenで出さねばならない。企業努力でがんばってもらうしかありません;-)。けど、卵を別に注文しても一個50yen。安いモンだ。と言うことで一個乗せてもらいます。

麺を全部食べ終わる前に替え玉を注文。このときに「まいどカード」の力が発揮されます。このカードがあると替え玉無料;-)。

替え玉が届いた後は高菜とニンニクを投入。すると一杯目とは味がだいぶ変わり一粒で二度おいしい状態になるのでありました;-)。

やっぱり博多ラーメンはええのぉ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657924º N
Longitude: 139.699488º E
Map: 35.657924,139.699488

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

六本木。博多餃子舎603。

Posted on 2009年10月16日 By たかじろう。 六本木。博多餃子舎603。 へのコメントはまだありません

今日は会社の人々と六本木で宴会です。六本木交差点のすぐ脇にあるお店に総勢20名程度が集まったのであります。お店は餃子と博多のお店みたいな感じです。「博多餃子舎」。

集まった趣旨は送別会なんですが、いろいろな部署から親交のあった人が集まるのでありました。が、会社の宴会というのは人がバラバラと集まり、なかなか定刻通りには始まらないモノなのですが「乾杯の練習」などと称して第一回目の乾杯などが始まるのであります。ちなみに送別される方二名はちゃんと「乾杯の練習」の段階からいらしているのでありました;-)。

CA340002_gypz6031.jpg

今回の宴会は飲み放題付きのコース料理なのですが、最初に書いてしまいます。値段の割にはずいぶんとたくさんの料理が出て、そこはかとなく腹一杯で満足だったのでありました。

まず、サラダ・ソーセージと出てきて、その次の料理である餃子の写真を掲載してみましょう。この辺りの料理はまだビールの勢力圏内なのでビールをグビグビ行きます。うれしいことにこのお店、飲み放題では瓶ビールが出てきます。

ふつー、安い宴会の飲み放題だと「生ビール」と称して発泡酒またはそれ以下のビール風飲み物が出てくるのですが、瓶ビールの場合はそーいうインチキができない。お客さん(僕だけか?)はそっちのほうがうれしいのであります;-)。

CA340009_gyoz6032.jpg

餃子が出てきました。フライパンもしくは鉄鍋に並べて焼いたみたいで、ビジュアル的にはインパクトがあります。一口餃子なので一個が小さいのでペロっと食べられるのですが一人の割り当てが六個あるのでそれなりに食べ応えがあります;-)。

この後、手羽先上げが出てきて、さらにその次は、店名の「餃子」の前に書かれていた「博多」の意味が解りました。なんとっ!!「もつ鍋」が出てきたのでありました。餃子ともつ鍋かー。おもしろい組み合わせだなぁ。などと思ってしまうのでありました。

CA340011_guoz6033.jpg

ニラとキャベツの下にはプルンプルンのモツが煮込まれています。火が通った後に頂くのでありました。この後、ここにはラーメンが投入されて九州ラーメンっぽくなるのですがこれがまた美味い。けど、大量にあるのでこれを食べてまたおなかがいっぱいになってしまうのでありました。

そー言えば飲み放題なのでお酒のネタもちょっとだけ書きましょう;-)。瓶ビールの後、酎ハイに移行するのですが最初で来たグラスがちっこかったので、店員さんに「これ、グラスがちっこいのでできたらもう少し大きいのでもらっても良いですかー?」などと、送別される人が申した(筆者がせかしたとも言う;-)ら、店員さんは気を利かせてくれて、その後は酎ハイを頼むと生ビールの大ジョッキに入れて持ってきてくれるようになりました。いやはや飲み応えがあって、またインパクトもあってなかなかグーな感じなのでありました;-)。

この後はデザートまで出て、その後は送別会はつつがなく終了して六本木の夜は、僕的にも終了したのでありました。この後、二次会に行った人はさらに楽しい夜となったのでしょうか?;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.663276º N
Longitude: 139.732876º E
Map: 35.663276,139.732876

おでん・鍋物・ろばた焼き, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

渋谷。喜楽。(3)

Posted on 2009年10月14日 By たかじろう。 渋谷。喜楽。(3) への4件のコメント

と、言うことで昨日の今日。昨日行ったラーメン屋さん「味一」に行って「喜楽」と同じ味を体験したのでその味を再確認に行ってきたのでありました。渋谷百店軒通りの「喜楽」。

今までと言うか、暑い夏は昼間にラーメンを食べるのは避けていたのですが、季節はだいぶ秋らしくなってきたので、もうお昼にラーメンを食べるのも復活してもよさげです;-)。そんな感じで12:00ちょっと前に行ったら店の外には二名ほどキューイングしていたのですが、この位ならすぐにはけるべ。とか思い行列の後に並ぶのでありました。

IMG_0490_sby_krk3_1.jpg

並んでいる最中に看板をパチリ。でもって注文も並んでいる間にお店の人が注文を聞いてくれたので、カウンターに座ってほんの少し待っただけでラーメン大盛りが出てきました。待ち時間が少なくて済むと言うのは中々嬉しいですね。

IMG_0492_sby_krk3_2.jpg

今回食べたラーメンはモヤシが細かく切ってある感じだったのだけど、これはタイミング的なものかな?けど、発見。モヤシは半分に切ってあった方が麺と一緒に食べやすいですね。シャキシャキ感は健在だったのでそれはそれでグーでした。

「味一」のラーメンと比べると、スープは確かに似ている感じがします。けど、麺の存在感がやっぱり圧倒的に違いますかね。後、チャーシューが二枚乗っているのもうれしい;-)。

しかし、上にも書きましたが、お昼にラーメンを食べられる季節になって本当に嬉しいですねぇ。結局最後は二つのラーメンの比較なんでどーでもよくなってズルズルとラーメンを食べ尽くすのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659026º N
Longitude: 139.696848º E
Map: 35.659026,139.696848

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

西日暮里。味一。

Posted on 2009年10月13日 By たかじろう。 西日暮里。味一。 への5件のコメント

西日暮里で飲んだくれるとすれば、僕個人的には「喜多八 」なのですが、例えば、ここで飲んだ後にラーメンなど食べたくなると足は「餃子王」に向くのですが西日暮里の「餃子王」はいつも混んでいるのです。この街にはラーメン屋さんが少ないのですかね。

そんな街において、前から一度入ってみたいと思っていたお店にようやっと行くことが出来ました。「喜多八」より一本尾久橋通り側の路地に面したビルの一階にあるお店。「味一」。

赤い看板には「ザ!ラーメン味一」と書かれていますがこのブログでは店名を(勝手に?)「味一」とさせて頂きました。

赤い看板に釣られてビルの地下一階に行きます。すると扉があるので明けて中に入ります。カウンターと左億にテーブル席があります。

IMG_0327_aji11.jpg

ラーメン一杯500yenと、今時良心的な値段なので、醤油ラーメン大盛りを注文します。そして、出て来るまでしばし待つのであります。が、出てきたようです;-)。

CA340014_aki12.jpg

少しのモヤシとゆで卵半分。後は海苔が載っています。スープを一口ズズズ。その後、麺をズルズル。あれあれー?! 味が「喜楽」のに非常に良く似ています。

焦がしネギが浮いているので似たような味になるのでしょうなぁ。麺は「喜楽」のより細くてちじれています。僕はどっちかと言うと歯ごたえのある「喜楽」の麺のほうが好きですかね。

それにしても、大盛りを注文したのに麺の量がずいぶんと少なく感じたのは値段からくるのかな。ここのは一杯500yen。「喜楽」のは一杯650yen。その差150yenが麺の量に反映されていると言う感じでしょうか;-)。

お勘定して帰り間際に「渋谷の『喜楽』と何かつながりはあるのですが?」と聞いたら「あぁ。たまぁに聞かれるんですけどねぇ。私は一回も行ったことないんですよー。今度行きたいと思っているんですけどね。」とのことでした。

そー言えばこっちの記事の一番下に書いているのですが、その昔、大井町にも似たような味を出してくれるお店がありました。

この味、実はあちこちにあるのかしら?

GPSポイント
Latitude: 35.732405º N
Longitude: 139.767616º E
Map: 35.732405,139.767616

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

佐野。宝来軒。

Posted on 2009年10月10日 By たかじろう。 佐野。宝来軒。 へのコメントはまだありません

連休を理由してちょっと旅に出ました。栃木県の太田市でさざえ堂を見学した後、一路佐野に向かいます。ラーメンを食べましょう。と、言う感じです。色々しらべてどこに行こうかなぁ。と思い、三件ほどピックアップしたのですが、結局行けたのは一軒。

あ、その前に佐野市に行ったらまずは佐野厄除け大師に行かないとダメですねぇ。と、言うことでそこでお参りをしたあとにラーメン屋さん突入。

今回は、県道9号線からちょっと脇に入ったお店に行ってみることにしましょう。青竹踏みで麺を打ってくれるお店です。「宝来軒」。

IMG_5529_hurikn1.jpg

店の前が駐車場になっているのですが、店の横にもたくさんのスペースがあるので安心していられます。止めて良いのかビミョーですが・・。

店内に入り小上がりに座りラーメンの大盛りを注文します。

IMG_5525_hurikn2.jpg

海苔とナルトが乗っています。チャーシューは大盛りだからなのか、二枚乗っています。とろけるような感じで中々美味いですねぇ。

スープは最初のうちはアブラが結構入っているなー。と感じたのですが、後のほうはずいぶんとサッパリめの感じがしました。

さてと。麺ですが、手打ちです。麺の太さは細いのや太いのがあってそれっぽい雰囲気が出ています。後、思いの外ストレートなのだなぁ。と言う感じがしました。ゆで加減はちょうど良いと言う感じで、ズルズルと頂くのでありました。

食べ終わり、お勘定してもらう時に厨房をちらっと見たら、おぉ。あの有名なお父さんがいらっしゃいました。

食べ終わった後、もう一軒、どっかのお店に行こうかなぁ。とか思っていたのですが、結局お腹が一杯になってしまい、このお店でしゅーりょー。

また今度、来た時に別のお店も楽しむことにしましょう。

GPSポイント
Latitude: 36.309886º N
Longitude: 139.592500º E
Map: 36.309886,139.592500

ラーメン・餃子・中華, JR両毛線・日光線

三ノ輪。タカノ。

Posted on 2009年10月9日 By たかじろう。 三ノ輪。タカノ。 への3件のコメント

ハローアニマルラブなおっちゃんが三ノ輪辺りで飲んだくれています。僕はそこへ「後から合流した。」と言う形を取っていますが、飲み歩いた最後に立ち食い蕎麦を頂く予定でしたがどうもそのお店は見つからないらしい。

「それならばラーメン食べていきましょう。僕と同じ名前なんですよー。」と提案したら見事に可決されました;-)。「栃木屋」から東京メトロ日比谷線の駅まで戻る途中にJR貨物のガード下をくぐるのですが、その先にあるラーメン屋さんを目指します。「タカノ」。

ラーメン300yen。餃子200yen。の看板を見つけて「こらまたずいぶん安いですねぇ。」って感じだったので早速中に入るのであります;-)。

CA340016_3nw_tkn1.jpg

僕はラーメン大盛りを。おっちゃんは、さすがに四軒で飲んできてのラーメンなのでフツー盛りを注文します。後、餃子が200yenなので二人で半分ずつと言うことで一個注文。

店の一番奥のテーブルではサラリーマン風の人が宴会だかミーティングだかしているようです。そして、カウンターには2,3名。そんな感じで眺めていたら出てきました;-)。

CA340013_3nw_tkn2.jpg

東京風のラーメンで、麺の太さは普通。でもってストレートの麺。値段相応と言えば失礼ですが、このお店、普段のラーメン一杯の値段は450yenなので、今は割引セールの期間中(毎日セールしているとも言う;-)でお得感倍増なのであります。値段の割りにはお腹が満足になる感じでしょうか。飲んだ後なのでサッパリ目なのも良い感じです。

CA340014_3nw_tkn3.jpg

餃子もできあがりました。薄皮の感じの餃子ですが、六個あるので二人でけんかすることもなくラーメンと一緒に頂くのでありました。

さてと。ラーメン屋を後にして日比谷線で地下に沈むわけですが、おっちゃんは一本で家まで。僕も一本で家まで。ふー。途中から参加の三ノ輪だったのでありました。

Latitude: 35.730706º N
Longitude: 139.792271º E
map: 35.730706,139.792271

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線

五反野。珍来。

Posted on 2009年10月3日 By たかじろう。 五反野。珍来。 への4件のコメント

「珍来」のラーメン。行ってみましょう;-)。今日は東武伊勢崎線の五反野駅を降りて行きましたが、行ったのは「五反野駅前二号店」です。で、前回行って掲載したのは「五反野駅前店」。今回はより五反野駅に近いお店になります。

なお、五反野にはもう一軒「珍来」があるのですが、その「珍来」はラーメンの麺の量が少ない(以前一回行ったことがある)ので、僕的にはたぶんもう行かないと思います(^^;;。

CA340003_cnri_5tnnekme1.jpg

お店は一階はカウンターのみ、二階はテーブル席になります。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので二階のテーブル席に行きます。

それにしても「珍来」に行けばいつもラーメン大盛りを頼んでいるのですが、今回は珍しくチャーハンを頼むことにしました。ここのチャーハンは大盛りを頼むと痛い目に遭うと風の噂で聞いたことがあるのでとりあえず普通盛りを注文することにしました。自称ホッピー友の会会長はもやしラーメンを注文しておりました。

まずはもやしラーメンから。

CA340005cnri_5tnnekme3.jpg

札幌ラーメンみたいな感じでもやしを炒めた後スープを入れてそれをどんぶりの上に掛けているようです。そもそも「もやしラーメン」は

1. 茹でたもやしをラーメンの上に乗せただけ
2. もやし炒めにとろみを付けてあんかけにしたのをラーメンの上にかける
3. そして、今回みたいに炒めてスープを入れたヤツを麺の上にかける

の三パターンがあると思うのですが、初めて行ったお店で「もやしラーメン」を注文した時、1. が出てきたときは一番悲しいかな。2. のもやしあんかけはラーメンが熱くて食べられないのだけど、美味い;-)。3. は炒めた風味がスープに広がってぐー。って感じでしょうか;-)。

で、僕のチャーハンが出てきました;-)。

CA340007cnri_5tnnekme2.jpg

ラーメン屋さんでチャーハンを注文するのはどれくらいぶりだろう?ずっとラーメンばっかり注文していました。セットにチャーハンが付いてきたときはあったんだけどねぇ。で、このチャーハン食べてちょっとカルチャーショックだったなぁ。ラーメン屋さんと言うか、中華屋さんで食べるチャーハンてどこもこんな感じなのでしょうか?

自分でチャーハンを作るとご飯がパラパラになる感じに炒めるので、ご飯粒はどちらかというとちょっと固めになる感じがするのだけど、それは僕が本当のチャーハンを知らないで作っていたからかな?

ここのチャーハンはご飯粒がもっちもちしていて、それでいてご飯粒同士がくっついてベタベタするというこも無く絶妙な加減なのにミョーに驚いたのでありました。ただ、僕的にはちょっと塩加減が足りないかなー。と言う感じはしなくもないですが;-)。

とまぁ、そんな感じでチャーハンに感動した「珍来」だったのでありました。今度は大盛りにトライしてみようかなぁ。あ。けど、ここのチャーハン、普通盛りとはいえ、かぁなり量が多いです。それはそれで嬉しいのですけどね;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.765945º N
Longitude: 139.808857º E
Map: 35.765945,139.808857

ラーメン・餃子・中華, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 18 19 20 … 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme