Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

舘岩村。食堂かねまる。

Posted on 2007年10月23日2013年6月29日 By たかじろう。 舘岩村。食堂かねまる。 へのコメントはまだありません

舘岩村の「食堂かねまる」と言ってもピンと来ない人のほうか多いことでしょう。地名は福島県会津郡舘岩村。最寄り駅を上げるとすれば、会津鉄道 会津高原駅からバスで40分位の道のりでしょうか;-)。

昭文社のツーリングマップル・関東甲信越版 2004/04版を持っている方はP.89の6-D辺りを見てください。

立派な建物の食堂です。ここでは、きのこと山菜がたっぷり入った会津高原ラーメンが食べられます。

IMG_1785_kanemaru2.JPG

ラーメンにきのこと山菜が入っているのですが、どんな感じかと言うと油で炒めたものが入っている感じで、もやしラーメンのきのこ版のラーメンと言う雰囲気でしょうか。

IMG_1783_kanemaru1.JPG

フツーのラーメンにきのこや山菜から出た栄養分がスープにからんで中々美味しいのでありました。

この後、僕は湯の花温泉に向かい、しらかばキャンプ場で泊まることになっております。この辺り、大きなお店などは何も無いけど、広大な林道があるので、オフロードバイク乗りの聖地と化しております。

今回は二回続けて昭文社のツーリングマップルで引用させてもらいましたが、電車の通ってない所もどんどん書いちゃうぞー。みたいな。その時は今後も出て来るかと思います。昭文社のツーリングマップル。

福島県, ラーメン・餃子・中華

日暮里。馬賊。

Posted on 2007年10月20日 By たかじろう。 日暮里。馬賊。 への4件のコメント

日暮里に降り立ったならラーメンを食べなければなりません。東口、バスのロータリーの真ん前。「馬賊。」。

なんてったって、手延べラーメンが食べられるラーメン屋です。手打ちと言うか、包丁で切ったラーメンや、刀削麺を出すラーメン屋はあるかもしれません。しかし、ここは手延べラーメンなのです。

CA340007_bazoku2.JPG

今回頼んだと言うか、毎回頼むは「ラーメン大盛り」。これしかないのでございます;-)。でもって今回出て来たラーメンの大盛りはこれ。

CA340006_bazoku1.JPG

麺を見ると、フツーのラーメンの太さのものやうどんみたいに太いのや色々あります;-)。角がとがってないのでいかにも手延べのラーメンなのでございます。

まぁ、麺は美味いかもしれない。スープはフツーの醤油ラーメン関東風とまでは行かないかもしれないけど随分とさっぱりとした味。まぁ、体には良さそうですね。

手延べの麺を食べさせてくれる店は三軒茶屋の「ミンミン」と言う店で以前食べたことがありました。この店もそーなんだけど、店内でラーメン食べていると、突然、「ドシーーン・ドシーーン」と音がし始めて「お、麺を打ち始めたね。」となるわけです。

そー考えると手延べのラーメンを出してくれる店ってそんなに多くなくなったのかなぁ・・。

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, ラーメン・餃子・中華

千駄ヶ谷。ホープ軒。

Posted on 2007年10月16日 By たかじろう。 千駄ヶ谷。ホープ軒。 への5件のコメント

場所は千駄ヶ谷にしましたけど・・。明治公園の前にあります。原宿も近いかもしれないです。「ホープ軒」。

なぁんも無い通りに黄色い看板と提灯が揺れております。今回行ったときは空いていて良かったです。二階席で座ってラーメンが食べられました。

CA340038_hope1.JPG

しばし待って出て来たラーメン。どんぶりがべりーびっぐっ!!こらー食べゴタエ有りそうですねぇー。

CA340040_hope2.JPG

出て来たラーメンはチャッチャ系ぽく背アブラが浮いております。そのアブラをどんぶりの向こう側にレンゲで押しのけてから麺を食べてスープをすするわけです。この年になるとアブラきついんですわー(^^;;。

味は、ふむー。僕の実家の近くのホームラン軒(誰も知る人おらんでしょうな(^^;)の味に似ている。懐かしい味ちっくなので中々いけますねぇ。これは。ずずずと食べ終わったのでした。

所でこの店、ラーメンの普通盛りは650yen。大盛りは800yenだったので、値段的に考えて大盛りの場合は麺は二玉かな?とか思って、店員さんに「ここの麺何グラムですか?」って聞いたのね。そしたら大体170gだと言っていました。大盛りの場合は1.5倍だそうです。

僕が食べたとき「結構量あるな。二玉だとすると一玉150g位かな?」とか思っていたんだけど・・。

以前このブログに登場した「珍来」は再度行ったときに店員さんに聞いたら「麺は170g、で大盛りは二玉。」だと言うことなのでこのホープ軒、珍来の大盛りよりは少ないわけだ。

けどもまぁ、170g+80gの250g位あるホープ軒の大盛りは麺の量が多い店に分類されるわなぁ。機会があったらまた行きたいな。

ラーメン・餃子・中華

田町。四天王。

Posted on 2007年9月28日 By たかじろう。 田町。四天王。 へのコメントはまだありません

東京に住んでいるのに大阪のラーメン屋二つも書いとるやんけー。それも道頓堀の名店二つも。きっと多分、負けてらんないだろうなと思う一店「四天王」。支店は田町にありました。JR田町駅をR15方面に出て信号を渡って左側へ。

これで大阪道頓堀の「金龍」「神座」「四天王」が揃ったよん;-)。

しかし、道頓堀で入った店が金龍のみと言うのもまたすごいな;-)。

CA340003_shitenno1.JPG

店の風景は道頓堀で見たそれと良く似ています;-)。食券を買ってから中に入ります。ラーメン大盛りが無かったのでラーメンと替え玉を買います。替え玉があると言うことは九州のラーメンか。と言う感じで店内に入ります。

CA340002_shitenno2.JPG

しばし待って出て来たのが真っ赤などんぶりに入った醤油とんこつなラーメン。がーん。僕、この中途半端なラーメンてあんまり好きでは無いのよねぇ・・。

長浜ラーメンみたいにきっちりトンコツ白スープか、醤油ラーメンかのどっちかにして欲しいのだけど・・。まぁ、そんなことはこの際おいといてラーメンをすすります。

ふむぅ。道頓堀が思い浮かばない味ですなぁ。って・・。とーぜんやがな。初めてくぅとるんやし(突然関西弁のおとっつあんと化しているのですが;-)。

しかし、この店、11:30位に入ったのだけど、テーブルの上の紅ショウガの瓶はほとんどカラやんけ。僕より先に来た人がみんな食ってしまったんか?そんなバナナとか思いつつ、こー言う所はきっちりとメンテナンスせなあかんデー。とか思ってしまうラーメン好きなおとっつあん(筆者のことですけど)なのでした。

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 都営三田線, 都営浅草線

代々木。らすた。

Posted on 2007年9月27日 By たかじろう。 代々木。らすた。 へのコメントはまだありません

JR代々木駅の一番多きな改札を出て、信号渡っててくてく歩いて行くと現れる店。「らすた」。

メンがおいしーよー。と書かれていたのでラーメン大盛りの食券を買ってから店内に突入。

CA340057_rasuta1.JPG

店内はそんなに広くはなく、カウンターのみで10名も座ると一杯になってしまう雰囲気。まずは出て来るのをじっと待ちます。その間、店内を見回すと背中の壁に「うまいラーメン作るために日本中を歩き回りました。500種類(実際の数値失念)の小麦粉のなかから選び抜いてメンを作りました。」と書かれています。これはおおいに期待出来そうです;-)。

で、ほどなくすると出てきました。これです。

CA340055_rasuta2.JPG

海苔の下にはネギ・チャーシュー、そして青菜が乗っていました。スープを一口すすった瞬間、「あぁ・・。横浜家系だ・・。」まさか、店の名前に「家」が付かない店で家系ラーメンが食べられるとは思っていませんでしたX-(。
テーブルの上にはニンニク・ショウガ・豆板醤があるのも家系と一緒。

で、小麦粉を厳選したメンは太ちぢれメンでこれまた家系とそっくり、唯一違うのは色。多分玉子で出しているんだろうなぁ。と言う感じ。

まぁ、横浜家系ラーメンは嫌いではないのでそれはそれで良いのですが、大盛りラーメンを頼んだ割にはメンの量が少なすぎ。その点はちょっと納得いかないかな。

後ついでに「好みのラーメンできます。」とか書いておけば良いのに・・。「メンカタアジコメアブラオオメ」とか言って注文するのにーー;-P。

ちなみに代々木で降りて、小田急南新宿辺りまでトラバースしていくと南新宿の駅にほんまもんの家系ラーメンがあります。

って・・。これ書いてて思い出した。横浜家系の元祖は「吉村家」なんだけど、ここの店長は確か、トラックの運ちゃんで、日本全国を歩き回ってラーメンを食べて、でもって店を開いた。って聞いているんだけど、あれまっ!! 壁に書いてあるのと一緒じゃん。ちゅーことはこの店は直系か?

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線

渋谷。神座。

Posted on 2007年9月26日 By たかじろう。 渋谷。神座。 へのコメントはまだありません

さてと。今週はラーメン特集です;-)。もつ焼きからはネタがそれてしまいますが、どうかお許しください。飲んだ後のことだと思ってください(^^;;。

渋谷の「神座」。センター街をまっすぐ進んでマックの横を通り過ぎて10.3mほど行った所の右側にあります。他には新宿にもありますが、もともとは大阪・道頓堀のお店。大阪道頓堀では「金龍」か「神座」か。とその昔は言われていたと話に聞いたとこがありますが、本当か嘘か定かでは有りません。

しかし、大阪に行かんでも関東で食べられるようになったんやねぇ。らくちんだ;-)。

CA340006_kamokura.JPG

三回食べれば病み付きになる。と言うんだけど、僕からしてみると、すき焼きの残り汁を薄めてそこにメンを入れたような感じかな。メンは表面がつるつるしている感じ。

けどもまぁ、確かに美味いかもしれない。さすがは大阪道頓堀の味;-)。

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 京王・井の頭線

秋葉原。だるまのめ。

Posted on 2007年9月24日 By たかじろう。 秋葉原。だるまのめ。 へのコメントはまだありません

秋葉原の通りを一本入った辺り、九十九パソコン本店IIの横にある店。「だるまのめ」。

オープンした当時はしばらく長蛇の列が続いていたのだけど、最近は落ち着いて来たかなぁ。まぁ、土日の秋葉を徘徊していると行列があるような気もしますが、平日は狙い目です;-)。

CA340036_darumanome1.JPG

味的には九州ラーメンでしょうか。白く濁っています。秋葉原はこのてのラーメンが最近多いような気もしますが、まぁ、それはおいといてと;-)。

CA340035_darumanome2.JPG

これで630yen(だったかな?)なのでまぁぼちぼちか。僕的にはちょっとアブラが浮きすぎている感もしたけど、味は悪くない。替え玉(100yen)までばっちりと味わって来ました;-)。

なお、ごまは追加で「ください。」と言うと出してくれるのでご安心を;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線

新宿三丁目。航海屋。

Posted on 2007年9月14日 By たかじろう。 新宿三丁目。航海屋。 へのコメントはまだありません

新宿三丁目。昔は会社がサカゼンビルの上にあったので、あの辺りにはちょっとうるさい;-)。けど、もう古い話で西暦2000年よりも前の話である。

会社の昼休みにはよくラーメン屋に行っていた。あの辺りには沢山あったし。でもって久々に新宿三丁目に明るい時間帯に行く機会があったので、「坂内食堂」にでも行って冷やしラーメンでも食べようかと思ったのだが、つぶれていた・・。

しょーがないので通り一本伊勢丹よりにある「航海屋」へ行くことにした。

CA340002_kokaiya1.JPG

ふむぅ。今でもこの店、健在なのねぇ。僕が新宿三丁目辺りをうろついていた頃から10年は経っていると思うんだけど、未だに存在しているというのはすごいことです。

注文したのはやはりラーメンの大盛り。メン二玉のバージョンのやつです;-)。

CA340001_kokaiya2.JPG

しかし、昔に比べて味がビミョーに違っていますねぇ。うまく表現出来ないのだけど、昔のほうが、アブラが少なくて、魚介の風味がもっとあったような気がする。後、ネギは栃木産の白美人は使わなくなったのねぇ・・。ちょっち残念。

けど、新宿三丁目を代表するラーメンの味であることには変わりはないのでしょうなぁ。

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線

西新井。西新井ラーメン。

Posted on 2007年9月11日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。西新井ラーメン。 への3件のコメント

東武伊勢崎線西新井駅の下りホームにある立ち食いのラーメン屋さん「西新井ラーメン」。

西新井大師に向かうときの乗換駅なのだけど、ここのラーメンは中々いけます。

CA340012.JPG

電車が駅に到着すると、我先にと販売機目指して人がどっと押し寄せます。カウンターに並んで食べても良いし、駅のベンチで座って食べてている人もいる。

今回食べたのはワンタンメン。ふつーの醤油ラーメンが400yen、大盛り50yen増し、ワンタン50yen増し。なので、ワンタンメンは450yenです。ワンタンメン大盛りでも500yen;-)。

CA340011_nishiarairamen1.JPG

スープはちゃんと鶏ガラから取っているし麺も「ゆで過ぎじゃないの?」と思うんだけど、絶妙のゆで具合で出てきます;-)。チャーシューがまたうまい。東京風のラーメンなのだけど、絶妙な味です。

東武伊勢崎線を利用している人は途中下車してでも一回は食べてみるべき味です。また、西新井大師に訪れた人は駅でラーメンを食べるスペースを胃に残しておくべきでしょう;-)。

ラーメン・餃子・中華, 駅中・立食い・弁当, 東武線

町屋。天元。

Posted on 2007年9月4日 By たかじろう。 町屋。天元。 へのコメントはまだありません

最近、ぽつぽつと会社帰りに寄っている町屋の「亀田」に行った帰りにラーメンなぞ食べたくなり町屋界隈を徘徊している。そんななかで通り沿いに見つけたお店「天元」。

CA340024_tengen1.JPG

店に入ると今風のラーメン屋さんです。活気があって、まぁ、味もそこそこ美味いと言う。

僕はいつも醤油ラーメンを食べるんだけど、ここでもやはり醤油ラーメン大盛りを注文。

CA340023_tengen2.JPG

出て来たのがこんな感じ。さっぱり醤油ラーメンだったので、関東風っぽいんだけど、麺がしっかりとしていて僕の好きな麺。ちょっと太麺て感じでしょうか。飲んだ後のラーメンとしてはなかなかぐー。値段も500yen(大盛りは100yen増し)なのでまぁ、なかなかなぐーかな。

しかし、飲んだ後のラーメンはいけないのよ・・。せっかく6kgほど痩せたのにさ。

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 25 26 27 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme